![](https://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/08_kizi_top.gif)
雪の無い大晦日
|Posted:2019/12/31 11:02|Category : 未分類|
2019年は 「平成」から元号が「令和」に代わり
あっという間に もう大晦日
年を取るごとに 1年が早く過ぎ去ってしまう
地球の自転も公転も早くなっているのではないかと
つい思ってしまう
もう少しゆっくり回ってもらいたいものだ
ところで今朝の家の周りの状況はといえば
駐車スペースには全く雪が無い
昨夜は雨も降って雪はほとんど解けて
アスファルトが見えている
![積雪ゼロ1(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231102056215.jpg)
道路も脇に除けた雪が多少残ってはいるが ほとんど無い
![積雪ゼロ2(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231102142e68.jpg)
31日の当市の積雪はゼロ
測候所は海辺にあり この場所より海抜が80mほど低い
これまで 大晦日で積雪ゼロの経験はない
北海道は今年どこも雪は少ないようだ
札幌市の積雪は1cm 旭川市は15cm
積雪1位は上川北部の朱鞠内で88cm 1mを割っている
雪が無く 楽といえば楽なのだが これで良いのか?
米農家の間では 雪の多い年は豊作だと昔から言い伝わっている
少なければどうなるのだろう
しかし午後からは低気圧の影響で 北海道は大荒れにの予報だ
大晦日から元旦は吹雪らしい
すでに早朝に暴風雪警報が出された
数年前に猛吹雪で元旦を迎えたことがあった
この時 1週間完全に交通マヒになったが
こんなことにはならないでほしいものだ
いずれにしても 異常気象には間違いない
正月を迎える準備が出来た
![正月飾り1(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/201912311048117dc.jpg)
(ちょっと控えめな締め飾り)
壁には正月用の凧を飾ってみた
この「おたふく」は 笑っているが ちょっと目がきついかな
![正月飾り2(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231105033aaa.jpg)
この凧は高知県の伝統工芸品である手すき和紙で作られている
以前土佐和紙で有名な 「いの町」でお多福が購入したものだ
ことしも もうカウントダウンが始まった
新しい年が健康で 楽しい年でありますように
皆さんも よい年を迎えてください
あっという間に もう大晦日
年を取るごとに 1年が早く過ぎ去ってしまう
地球の自転も公転も早くなっているのではないかと
つい思ってしまう
もう少しゆっくり回ってもらいたいものだ
ところで今朝の家の周りの状況はといえば
駐車スペースには全く雪が無い
昨夜は雨も降って雪はほとんど解けて
アスファルトが見えている
![積雪ゼロ1(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231102056215.jpg)
道路も脇に除けた雪が多少残ってはいるが ほとんど無い
![積雪ゼロ2(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231102142e68.jpg)
31日の当市の積雪はゼロ
測候所は海辺にあり この場所より海抜が80mほど低い
これまで 大晦日で積雪ゼロの経験はない
北海道は今年どこも雪は少ないようだ
札幌市の積雪は1cm 旭川市は15cm
積雪1位は上川北部の朱鞠内で88cm 1mを割っている
雪が無く 楽といえば楽なのだが これで良いのか?
米農家の間では 雪の多い年は豊作だと昔から言い伝わっている
少なければどうなるのだろう
しかし午後からは低気圧の影響で 北海道は大荒れにの予報だ
大晦日から元旦は吹雪らしい
すでに早朝に暴風雪警報が出された
数年前に猛吹雪で元旦を迎えたことがあった
この時 1週間完全に交通マヒになったが
こんなことにはならないでほしいものだ
いずれにしても 異常気象には間違いない
正月を迎える準備が出来た
![正月飾り1(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/201912311048117dc.jpg)
(ちょっと控えめな締め飾り)
壁には正月用の凧を飾ってみた
この「おたふく」は 笑っているが ちょっと目がきついかな
![正月飾り2(1)](https://blog-imgs-131.fc2.com/m/o/e/moegikoubou/20191231105033aaa.jpg)
この凧は高知県の伝統工芸品である手すき和紙で作られている
以前土佐和紙で有名な 「いの町」でお多福が購入したものだ
ことしも もうカウントダウンが始まった
新しい年が健康で 楽しい年でありますように
皆さんも よい年を迎えてください
|コメント : 0||
![](https://blog-imgs-46.fc2.com/u/r/a/uraraka01/08_kizi_bottom.gif)