2月下旬。
主人が5日間実質いなくて一人で3人の子供と1匹の面倒を見る。
その後主人の親戚さんがなくなり、お通夜への参加。
主人の勤務の関係で、500km近くの移動を1泊だけでするなどが1週間の中で繰り広げられまして・・
身体が悲鳴を上げ、メンタルもえぐられていたらしく。。
主人不在3日目ぐらいからめきめきとむくみが発生。
日頃から結婚指輪をいじいじして比較的抜けやすかったのに抜ける気配がなくなり。
不安になった5日目に指輪を抜く。
6日目には移動で同じ姿勢が続き。
パンプスを履いて礼服になりもんさん抱っこで立ちっぱなし。
実家について一泊中。
夜中に急に目が覚める。
生きた心地がせず
脈が感じられない腕
むくみが顔面にも足にも出ていて自分の体が自分のものではないような感覚
焦りで階段を上り下りして心臓を動かしてみる。
検索魔でいろいろと調べる。
主人の隣で泣きながら1時間。
明日生きていられるかの恐怖というのは、本当に怖いものです…
翌日通ってた甲状腺のクリニックへ行き案の定橋本病の数値が上がっているとの診断でした。
橋本病というよりは、甲状腺機能低下症。
そして私が夜中に目を覚ました理由は徐脈。
脈拍というのは、平均60~100回1分間に打つものですが、私の場合は基本的に50台。
前にも徐脈になって起きたことがあり、その時は夜中に目覚めアップルウォッチが脈拍40を下回っていると通知が出ました。
そもそもが心臓弱い家系で、叔母はステント入っているし、婆ちゃんは狭心症と不整脈もち。
手足のむくみが酷くなると心不全のリスクも上がります。
前回はポコさん2か月の頃に発症。
自覚症状としては抜け毛と記憶障害でした。
この時はむくみなどは出ておらず、命の危機を感じることはなかったのですが…
薬の服用をスタートしてから3日目。
寒さで震えが止まらず、体がいうことを聞かない。。と熱を測ると38℃。
一日具合が悪く主人に休んでもらい療養。
夜には元気になりましたが、風邪?と思われるような症状が出ました。
そしてそこから2日後。
またしても震えと悪寒、力が全身に入らず。
お風呂準備してくれたポンさん。小2なのにすごく機敏に対応してくれた…ありがと…
ポコさんはおててどうぞしてくれて、ヒートショックなるかもという恐怖もありましたが、ポンさんがせっかく準備しれくてたのだから…とみんなでお風呂へ入り、その後も冷や汗などありつつ。
早めに寝ようと毛布たくさんかけて生きた心地もせずにみんなで就寝。
2時間後に発熱で目が覚めて、低血糖だったのかも…と飴を舐めてみると楽になってきて自然と寝ることができました。
服薬スタートして1週間は本当に体調がジェットコースター。
主人や子供達に支えられながらようやく乗り越えることができあました。
とりあえず1か月。
家で家事育児してゆっくりすることと決めて、のんびり生活。
産後すぐから働き始めたのも悪かったのかな…と1週間で5時間ぐらいしか働かないように努力。
今回のは結構自律神経も乱れているようで…
抑うつ?みたいな…命が脅かされているような恐怖と、子供達3人と1匹残して死んでしまったら…という恐怖が押し寄せてきて、夜寝れなくなることもしばしば…
そういう時は最近
こういうので耳つぼを刺激してから寝るようにしています…
チラージンを服用して薬1か月が経ちました。
むくみが1日中続くことはなくなりましたが、夜中に不安になり子供達や主人の手を握って眠りにつくことはあります。
そして胃腸機能が悪くなり、胃もたれ…?なのか、消化が進んでいないな…と感じることも多いです。
もう少し産後は休めばよかったな。とか思いましたが、、
母乳がとりあえず終われば少し楽になるかもなと思い始めているこの頃。
離乳食遅くスタートしようと思ってましたが、来週ぐらいからスタートする予定へと変更。
もうもんさんも5ヶ月。
あっという間ですね…笑
夜間授乳もやめたいなと思っていて、離乳食スタートしたら少し仕事休みつつ夜の授乳なしになるように頑張りたいです。。
橋本病と向き合いつつ、のんきな自然派目指して薬に頼らずに暮らせるようになるまで時々経過を報告させていただきます♬
ではでは。
何か質問、相談がありましたらこちらのDMにいらしてください!
https://www.instagram.com/renovation.rana?igsh=MWUwemI2bXU2cDVycw%3D%3D&utm_source=qr
参加中のランキングです!
いろんなブロガーさんがいらっしゃるのでぜひ!