あれからタイガの下痢は止まり
(まだすっごいユルユルですけど(^^;))、
まぁまぁ元気に過ごしています。
今回は抗生物質は飲ませず、下痢止めだけ使いました。
と言うのも、今、Twitterつながりの秋田犬オーナーさんから
プロバイオティクスをご紹介いただいて試している最中なので、
お腹の菌叢を壊したくないと思っているのです。
(これは人間の場合ですが、抗生物質を服用すると
腸内菌が元に戻るのに3か月もかかるそうです)
せっかくがんばっているので、
なんとかこのまま回復してほしいなぁと思います。
(プロバイオティクスのことは、しばらく継続してから
改めてブログでご紹介したいと思っています^^)
そうそう、タイガとべっちゃんの食事ですが、
春にひどくお腹の調子を崩して食欲不振になってから
今までの手作り食はやめました。
野菜類とお肉の煮込みはどうしても量が増えてお腹の負担になるので
今は消化の良いごはん(お米)と少量のドライフード(低温加熱のもの)と
焼いたりゆでたりしたお肉やお魚です。
これまで鶏肉をメインにしていましたが
タイガが貧血になってから、お肉は鉄分の多い
牛モモや馬肉にしています。
(鹿も良さそうですが、高級なのでさすがにメインにはできず・・・(^^;))
ただ、馬肉は消化が悪いのか?、どうも馬肉だけにすると
タイガのお腹の調子が悪くなるようなので、
調子のよいときに少しづつ増やしています。
タイガ、この調子で元気回復しようねー!!
※ちょっと間があいてしまいましたが、
次こそ譲渡会の記事の続きを書きますー!(^^;)