動物愛護センターへ行って来ました : もももの部屋(我家の愛犬たちと、これまでの保護活動の記録です・・・モカとタイガはお空組になりました)
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もももの部屋(我家の愛犬たちと、これまでの保護活動の記録です・・・モカとタイガはお空組になりました)


動物愛護センターへ行って来ました

木曜日、久しぶりに千葉県動物愛護センターへ行って来ました。
詳しい報告は既にちばわんの「愛護センター・レポート」にUPいたしましたので
もうご覧になっていただいた方が殆どかと思いますが
まだの方はぜひそちらもご覧くださいね。

・・・この日は私は運搬とレポートを担当しました。
7月以来のセンター訪問でしたが、毎回センターレポートで見ているとおり
本当に沢山の犬達が収容されていて、検疫室もいっぱいいっぱい・・・。
センターレポートにも書きましたが、検疫場所がなくて収容室に置かれている仔犬や
最終部屋にも仔犬たちが居て本当に辛い気持になりました。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_21351489.jpg


この日は私は本当は預りっこのお迎えに行く予定だったんです。
生後半年ほどで(おそらく)捨てられた4匹のラブラドールのうちの1匹、
男の子に我家に来てもらうつもりでした。
感染症と戦っていると聞いていましたが、
しかし、その子は戦いに勝つことができませんでした。
元飼い主はどんな人なのか、どんな事情があるかわかりませんが
仔犬のうちにワクチンの接種さえしていれば命を落とすことはなかったと思います。
せっかく幸せになるチャンスを掴んだのに、
ちばわんの保護犬としてセンターを出られれば幸せは約束されたようなものだったのに
本当に残念です・・・
下の写真はおそらく亡くなった子の兄弟で譲渡予定があります。
亡くなった兄弟の分まで幸せになって欲しい・・・もう少し元気に待っていてね!
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_226455.jpg


センターでは‘ワクチンの接種’という、こんなあたりまえのことすらしてもらってないために
命を落とす子が本当に多いです。
最終のお部屋で寄り添っていた優しい成犬と仔犬達の
周りにもあちこに血便が飛び散っていました。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_21572756.jpg

次々に沢山の犬達が収容されるセンターの環境では
いくら職員の方々が一生懸命対処してくださっても感染症を防ぐのは至難の業です。
そして精神的にも肉体的にも過酷な状況で、弱っている体力では
一度感染症にかかったら回復するのは奇跡に近い・・・

我家に来週やってくる子も今、検疫中です。
「沙羅(さら)ちゃん」という仮の名前も決めました。
来週お迎えに行きます。
ぜひぜひ無事に検疫を乗り切ってほしいと心から祈ります。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_22265364.jpg
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_2227239.jpg



そして、私が運搬したわんちゃん達。
小さくて痩せていた仔犬はこちらでしっかりケアしてもらっています。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_21463730.jpg


そしてすご~くフレンドリーでラブの魅力満開のこの子は
ちばわんおなじみのくぅママさん家で赤い糸を待っています。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_21465525.jpg


このラブちゃんは、遅くまでお仕事しながら預かりもしてくださっているくぅママさん家まで
お届けすることができずに、小粒ままさん家で夜までお預かりしていただきました。
動物愛護センターへ行って来ました_f0121712_22381113.jpg


センターへの訪問は午前中早めに家を出ることが多いです。
でも、お仕事をしながら預かりもされいるお家にお届けするのは夜の時間でないと難しい。
夜まで待てればいいのですが、夕食の準備もあるし、
自分家の犬達のお留守番も12時間を越えれば排泄の心配があります。
何より、ケージに入れられたまま車に乗りっぱなしのわんちゃんは
ただでさえ吐いたり下痢したりと心配な状態のときが多いのに
さらに疲れてしまいます。
今回は夜までお預かりしてくださった小粒ままさんに本当にお世話になりました。
急なお願いを快く引き受けてくださった小粒ままさん、本当にありがとうございました。

長距離の運搬ができなくても、高速道路の利用が便利なお家では
一時的な休憩所として使用させていただくと本当に助かります。
ちばわんの活動はこうやって目立たないところで協力している
たくさんのスタッフで成り立っているんだなあと改めて感じました。

お正月休みを前に、センターの犬達を1匹でも多く助けてあげたいです。
弱っている子はお正月を乗り切れないかも知れません。
いぬ親さんを希望していただける方、預りをしてくださる方がいらっしゃいましたら
にちばわんの「愛護センター・レポート」をご覧いただいて
ちばわんまでご連絡をお願いいたします。

by mochamama | 2009-12-20 20:26 | ちばわん関係 | Comments(6)
Commented by tomotenkuri at 2009-12-21 00:24
運搬ボラとレポート、おつかれさまでしたm(__)m
一日も早く、こんなセンターが不要になるような、犬猫の飼い主さん達がせめてワクチンくらいしてくれる世の中になるように、祈って止みません。
一頭でも多くのワンコさん達が検疫を無事に乗り越えセンターからでてくられますように!
私もできることは限られていますが、これからも少しでもお手伝いしようと思います。みんながそんな気持ちになればきっと愛護センターも状況がかわっていきますよね!!

Commented by エレカノ at 2009-12-21 00:55
我が家もスペースと時間にゆとりがあればもう一匹と思ったり、
無理して預かると先住犬のストレスがかかるし、それでは自己満足で愛護活動じゃ無いなぁ~とか、でもっ!!センターにいるよりマシとか、短期間ならとかでも、かえって他の人に迷惑かけるし。。。色々な考えがグルグルまわります。ミッキーさんが赤い糸見つければなぁ~(ボヤキ)
Commented by mochamama at 2009-12-21 21:41
★ tomotenkuriさんへ
現状を見れば暗い気持になってしまうのですが、マスコミで取り上げられる機会が増えたおかげか、保護犬猫に対する認知度は以前に比べて格段に上がっていますよね。
直接の保護だけでなく、啓蒙活動も大事だなぁと感じます。
tomotenkuriさんのおっしゃるとおり、チリも積もれば・・・で、皆ができることをすれば大きなパワーになりますね(^^)
私も少し落ち着いてきたので、自分に何ができるのか良く考えて、できる範囲でベストを尽くしたいと思います~!
Commented by mochamama at 2009-12-21 21:53
★エレカノさんへ
私もセンターに行ったりレポートを読んだりすると、自分ももっと頑張れるのではないかと悩んでしまいます。
私は専業主婦ですが、エレカノさんはフルタイムで働いていて、かつ自分家が多頭飼育で、さらにミッキー君や個人保護の猫ちゃんまでも預かっているのですから、私から見ればミラクルですよ~!!
(エレカノ家の可愛い姉妹のためにもこれ以上の無理は禁物ですっ!!)
ミッキー君の赤い糸、来年こそ見つかると良いですね(^^)
Commented by 小粒まま at 2009-12-22 01:19
小粒家などでよければいつでもワンコ仮休憩所として使って下さい。
大したもてなしは出来ませんが(笑)、小腹を満たす食事&仮眠がとれるスペースぐらいなら喜んで提供させていただきますよ!!
どういう形であれ、保護犬に係われるのはやっぱり嬉しいです♪
沙羅ちゃん、あと少しですね。モカママさん家に無事来れますように。。。
Commented by mochamama at 2009-12-23 20:53
★小粒ままさんへ
お世話になりました~!
センター出たばかりの子って、汚れているし状態もわからないので
一時的にお預かりするのも勇気が要ると思います。
今回、快く了承していただいて本当に助かりました~m(__)m
沙羅ちゃん、明日お迎えです。
昨日のセンターレポートを見ると元気にしてくれているようで安心しました♪
連れて帰るのは嬉しいですが、年末を控えて残して帰る子を見るのが辛いです・・・(>_<)

<< 沙羅ちゃんです♪      歯石取りの秘策? >>

保護犬出身の愛犬たちの日常とこれまでの保護活動の記録です。Twitter(https://twitter.com/mochabethmama)は↓の鳥さんマークをクリックしてね!
by mochamama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆我家の紹介☆
【新浦安在住;夫婦と
愛犬たち&預かりっ子の
ドタバタ生活記録です】
★モカ
(バセット・ハウンド)

我家の長女
2005年11月に推定1歳半で保護団体から我家に来ました。
千葉県内の公園に捨てられていたようです。
性格は頑固で自分勝手、
嫌なことには口が出ます。
飼い主より食べ物が好き
な超食いしん坊娘。
チャームポイントは
上目遣いの赤いお目目
とネバネバのヨダレ。
趣味は匂いをかぐこと。
2020年5月1日、16歳を目前にお空へ旅立ちました・・・

★ベス(和犬MIX)
我家の次女
誕生日;2006年
10月26日(推定)
生後間もなく捨てられ
一時預かりの我家で乳飲み子から育ちました。
人馴れが難しく、そのまま我家の次女になりました。
性格はビビリのくせに強がり。
そしてすごい甘ったれ。
チャームポイントは
ドスの効いた唸り声と
男前の吠え声(笑)
名実ともに我家の警備隊長!!
「甲状腺機能低下症」と
「慢性腎疾患」を抱えています…


★太雅<タイガ
(長毛の秋田犬)

我家の長男
誕生日;2012年
頃(推定)
動物愛護センター出身
昔ながらの秋田犬の
性質を色濃く持つ暴君
実はすごいビビリで
それ故に攻撃性が高く
前触れなくマジ咬みします。
チャームポイントは
人を惑わす笑顔(笑)
家族以外の人間は
触れません><
「アトピー体質」で
「慢性の下痢症」。
2019年以降、白血球の減少や貧血がみられ、
「骨髄異形成症候群」を
発症したと思われます。
2022年2月28日、
お空へ旅立ちました…



★鈴香(秋田犬)
我家の三女
誕生日;2020年春頃(推定)
2022年4月に関東圏のセンターからお預かりし、そのままタイガが逝って寂しくなった我家の三女になりました。
性格はやや臆病、秋田犬らしく頑固ですが飼い主には従順。
オス犬顔負けのマーキング娘!


★モカパパ(人間)
ヘビメタとお笑いを
こよなく愛する
インドア派。
ビール大好き底なし男。
性格はモカそっくりで、
食べること命!
趣味はギター集め。
2021年、犬アレルギー等を原因とする喘息を発症
現在は定年退職しマイペースで生活中。

★モカママ(人間)
このブログの管理人。
秋田犬を中心に捨てられた犬のレスキューをしていましたが、
モカパパの喘息により
預かりボランティアを引退。
ワインと熱燗が大好き♪
しかし、寄る年波によりアルコールに弱くなりつつあります・・・><

PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリ
ベス&タイガ(2020.5月~)
太雅のアトピー治療
我家のこと&我家の姉妹(ベス&モカ)
タイガ(~2020.5月)
太雅(タイガ:預かり時代)
ちばわん関係
六花(りっか)ちゃん
飛鳥&梅花&甘夏
飛鳥ちゃん&梅花ちゃん
飛鳥ちゃん&静花(ベラ)ちゃん
飛鳥ちゃん
琉星(りゅうせい)くん
姫&葵ちゃん&ギブソン君
葵ちゃん
姫(旧 朱雀)ちゃん
ギブソンくん
ゾフィーちゃん&摩耶ちゃん
ほたる(旧 摩耶)ちゃん
ゾフィー(旧 絵馬)ちゃん
風雅くん
岳(旧 ウィンガー)くん
アルウェン(旧 綾)ちゃん
こま子(旧 那美)ちゃん
茶々丸くん
ブリトニー(旧 凛)ちゃん
ハル(旧 あやめ)ちゃん
たまきちゃん
颯(はやて)くん
いっぽ(旧 海斗)くん
沙羅ちゃん
ジェフくん
ボノくん
その他
卒業生幸せ便り
保護活動お手伝い&ショートステイ
蘭ちゃん(個人保護)
あづさちゃん(個人保護)
来客・お出かけ
ヘルガ(旧 沙夜)ちゃん
かりんちゃん
菜々ちゃん&かりんちゃん
まな(旧 茉夏)ちゃん&スーちゃん
さやか(紗弥花)ちゃん
春菜ちゃん
咲助(さすけ)くん
杏奈ちゃん
音(おと)ちゃん
モカ姉さんの椎間板ヘルニア闘病と天への旅
和花ちゃん
飼い主のひとりごと
鈴香ちゃん
べっちゃん&鈴香ちゃん
べっちゃんの老化
最新のコメント
> まるまるさん 最近..
by mochamama at 13:43
真っ赤なアウトランダー君..
by まるまる at 23:18
> まるまるさん やっ..
by mochamama at 21:04
なかなか晴れた日が続きま..
by まるまる at 00:10
> mona-kaさん ..
by mochamama at 14:46
mochamamaさん、..
by mona-ka at 14:24
> まるまるさん ホン..
by mochamama at 16:01
いきなり、夏日で桜もビッ..
by まるまる at 23:33
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
お気に入りブログ
検索
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧