千葉県動物愛護センターへ行きました : もももの部屋(我家の愛犬たちと、これまでの保護活動の記録です・・・モカとタイガはお空組になりました)
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

もももの部屋(我家の愛犬たちと、これまでの保護活動の記録です・・・モカとタイガはお空組になりました)


千葉県動物愛護センターへ行きました

金曜日、千葉県動物愛護センター行って来ました。
私はちばわん引き出しの仔犬ちゃんの運搬係です。

着いてほどなく、小柄なダルメシアンの男の子が搬送されて来ました。
なぜここに来ちゃったのかな・・・?
1日目のお部屋に入りました。
幸い、この1日目のお部屋にいる子は、皆ほぼ引取り先が決まっているそうです。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18111063.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18113193.jpg


2日目のお部屋。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18125219.jpg

センターブログにたびたび登場しているダルメシアン母子のお父さん犬(黒い子です)も
このお部屋に居ました。
性格が良さそうなので処分にしたくないけれど、どこからもお声がかからない・・・ということで
ちばわんでお引き受けすることになりました。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_1813463.jpg
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18131280.jpg


とっても人懐こいゴールデンっぽい風貌の子は
譲渡先が決まっているそうです。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18132711.jpg

3日目のお部屋。2頭だけでした。
ちゃんと首輪が着いているのに・・・なぜ鑑札や迷子札を着けないのでしょう?
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_18133783.jpg


4日目のお部屋は空っぽで清掃中でした。

そして気の重い最終日のお部屋・・・ここに居る子達は誰もまだ手が挙がっていません。
収容期限は本日までなので、翌日(月曜日)の朝までの命です。
でも、月曜日は処分がないことも多いそうです。
もしかしたら火曜まで僅かですが時間が稼げるかも知れません。
気になる子がいたらセンターに問い合わせてみていただけませんか?
みな可愛がってもらっている普通の家庭犬とどこも違わない子達です。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7113715.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7121043.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7123232.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7125415.jpg

窓に飛びついてくるこの子は本当に人懐こい感じでした。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7139100.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7132840.jpg

奥のちょっとビビリな2頭
白い小柄な子は具合が悪そうでした。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7142599.jpg

後の大きなオスは隣の仔犬にずっと寄り添ってあげていました。
この殺伐としたお部屋で仔犬は少しは安らぎを得られるでしょうか。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7145723.jpg


ここに私の気になっている子がいました。
センターの収容犬情報で見た、わが家のべっちゃんそっくりの白い子。
収容犬情報の写真が威嚇で唸っている感じで、
「見かけも性格も吠え吠え犬のべっちゃんにそっくりかな?」と予想していたのですが
やはり私達に向かってず~っと吠えてました。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7153218.jpg

でも、ちょっと目を離して他の子の写真を撮っている間にだいぶ近くまで寄ってきてくれていました。(気づいて視線を向けると、慌てて離れて吠え出しました)
ハーフチョークっぽい首輪をつけて収容されたこの子。
収容犬情報には「トラロープつき」と書かれていましたが
このロープで係留されている間に逃げ出したのか、それとも捨てられていたのか・・・
私達に吠えた後「仕事したよ!」って満足気に見える
かわいいお顔が脳裏から離れません・・・
きっと飼い主には忠実でベタベタの子だと思います。
助けてあげられなくて本当にごめんなさい。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7164298.jpg


こちらは通路を挟んだ向かい側。
譲渡に向けて検疫中のわんこちゃん達です。
あいかわらず仔犬ちゃんが沢山いました。
どなたかわんこと暮したいとお考えの方はいらっしゃいませんか?
優しい飼い主さんを待っている子達がこんなにたくさん居ます。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_20573121.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_20575799.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7273040.jpg


トラバサミか何かで足を負傷して指の切断をした男の子。
とても性格が良さそうということで検疫されていましたが、引き出し先がまだ決まらないとのこと。
こちらも、ちばわんで引き受けることになりました。
来週、引き出し予定です。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_21114147.jpg


この子は性格が良いので譲渡の方向で考えているそうですが
まだ引き出しの手があがっていないそうです。
身体は大きめですが、穏やかで賢そうな子でした。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7193556.jpg


そして仔犬の5きょうだい・・・
やっと生後3週間程度でしょうか、明らかにまだ離乳前のようです。
去勢・避妊を怠って生まれた子を持ち込んだのでしょう。
離乳時期も近そうなのに、新しい飼い主を探すことをなぜしないのか?
持ち込んだ人に、このことを後悔する日が来るのでしょうか・・・?
こんなに無邪気でかわいいのに、もうあと僅かな時間の命です。
フードを食べられない仔犬はセンターではお世話の手がまわりません。
ドライフードを食べられる仔犬すら、検疫のスペースがないのが現状です。
それでも、「この子達は他のお部屋に入れるとパルボ感染の危険が高いから・・・」と
職員さんは仔犬ちゃん達をこのお部屋に置いていらっしゃいました。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_726485.jpg


そしてこの日ちばわんで引き出した仔犬ちゃん♪
入ってすぐ左側の手術室に居ました。
と~ってもハンサムで小柄な男の子です!
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7383099.jpg
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_7384949.jpg


センターから西八王子ICまで夕方の渋滞のなか
3時間弱も私と一緒にドライブに付き合ってくれました。
その間、騒ぐことも吐くことも排泄することもなく・・・
びっくりするほどのおりこうぶりでした。
助けられなかった子達のぶん、とびっきりの幸せを見つけてほしいと思います。
千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_8113623.jpg

千葉県動物愛護センターへ行きました_f0121712_13261640.jpg


帰り道・・・もう渋滞も終わっていて、圏央道の西八王子から浦安まで
なんと1時間ほどで帰って来ました。
姉妹が待っている家に急ぎなら、満月過ぎの満丸いお月さまを眺めながら考えるのは・・・
やっぱり最終部屋の白い子のこと。
「わが家で預かれないものか・・・」
でも、同じような性格のべっちゃんと対立するのは目に見えていますし、
自己主張の強い子はモカ姉さんも許しません。

それに警戒吠えの矯正が非常に難しいことは
べっちゃんと暮してみて、身にしみて理解しています。
昨年は人にも犬にも激しく威嚇吠えするべっちゃんに苦情が出て
引越しも余儀なくされました。
よしんばわが家でなんとか預かりができたとしても
いぬ親さんにわが家と同じような苦労を味あわせるかもしれません。
それ以前に、吠え癖の矯正ができなければいぬ親さん探しは難しいだろうし
その場合、わが家の3番目の愛犬として引取る覚悟があるのか・・・
「NO」という答えしかないのが解っていながら
あの子の顔がどうしても頭から離れません。
by mochamama | 2009-04-11 23:04 | ちばわん関係 | Comments(3)
Commented by yukko at 2009-04-13 20:40
運搬、お疲れ様でした。
渋滞、大変でしたね。ワンコも頑張ってくれてえらかったですね。

やっぱり自分ちの子と似てると頭にこびりついてしまいますね。
でも、お家が見つからなかった時、自分の家の子にするという覚悟がないと手が出せませんよね・・・

以前、ボラさんも『安易な保護はできない、可哀想と言う一時的な感情では』というようなことが書かれていました。
その方は近所を放浪犬がいてそのことで書かれていたのですが、確かに命を引き受けるって本当責任の重いことですよね。

わたし自身はただの一度しか放浪犬に出会ったことがないのですが、夫の反対を押し切って保護するということは出来ませんでした。
一緒に見かけた夫には駄目もとで聞いてみましたが、難しいと言うだけでした。
今でもその子の顔は忘れられません。
でも、それは、わたしが記憶に残していくべき命であり、同時に夫のせいでなく自分の不甲斐なさのために助けられなかったのだと自戒として覚えていくべきことなのかなと思っています。
そしていつか手を差し伸べることに躊躇しないでいい時がくるように、家庭内で戦ってゆきます(笑
Commented by mochamama at 2009-04-14 08:52
★yukkoさんへ
放棄犬に手を差し伸べることは、本当に覚悟が必要ですよね。
(その場の保護だけして、あとはボランティア団体に丸投げのような人もいらっしゃいますが・・・(怒) )
センターに行くたびに感じるのは、自分の無力さ、不甲斐なさです。
みんな命は平等だけど、やはり愛犬に似た子がいると(ベス似の子は沢山居るので・・・(>_<))いっそう胸が痛みます。
今回は「わが家が田舎の一軒屋だったらなあ・・・」と心底凹みました。
でも、凹んだ分のエネルギーを次にまわしてがんばらねば!と思って、いぬ親会の準備に勤しみまーす!!
Commented by エレカノ at 2009-04-16 23:32
いつみても心が痛みます。西八王子ICのもうちょっと奥の方で私は生れそだったのですが、氏神様が山の中にあって、お参りに行くといつも、動物を捨てないで!!!と書いてある看板をみます。
近所の方によると、結構捨てていったり、ひとりで散歩させたりと
多いみたいです。ちなみにそこの神社ご利益が沢山あります。
預かりっこ朔ちゃんにいぬ親さんを見つけてくださいとお願いしたら
翌週のいぬ親会で見つかりました。
でも、ジャンボ宝くじが当たりますようにということには、バツが下るのですが。。。

<< ダルお母さんのご冥福をお祈りします      ちばわんいぬ親会( in 湘南... >>

保護犬出身の愛犬たちの日常とこれまでの保護活動の記録です。Twitter(https://twitter.com/mochabethmama)は↓の鳥さんマークをクリックしてね!
by mochamama
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆我家の紹介☆
【新浦安在住;夫婦と
愛犬たち&預かりっ子の
ドタバタ生活記録です】
★モカ
(バセット・ハウンド)

我家の長女
2005年11月に推定1歳半で保護団体から我家に来ました。
千葉県内の公園に捨てられていたようです。
性格は頑固で自分勝手、
嫌なことには口が出ます。
飼い主より食べ物が好き
な超食いしん坊娘。
チャームポイントは
上目遣いの赤いお目目
とネバネバのヨダレ。
趣味は匂いをかぐこと。
2020年5月1日、16歳を目前にお空へ旅立ちました・・・

★ベス(和犬MIX)
我家の次女
誕生日;2006年
10月26日(推定)
生後間もなく捨てられ
一時預かりの我家で乳飲み子から育ちました。
人馴れが難しく、そのまま我家の次女になりました。
性格はビビリのくせに強がり。
そしてすごい甘ったれ。
チャームポイントは
ドスの効いた唸り声と
男前の吠え声(笑)
名実ともに我家の警備隊長!!
「甲状腺機能低下症」と
「慢性腎疾患」を抱えています…


★太雅<タイガ
(長毛の秋田犬)

我家の長男
誕生日;2012年
頃(推定)
動物愛護センター出身
昔ながらの秋田犬の
性質を色濃く持つ暴君
実はすごいビビリで
それ故に攻撃性が高く
前触れなくマジ咬みします。
チャームポイントは
人を惑わす笑顔(笑)
家族以外の人間は
触れません><
「アトピー体質」で
「慢性の下痢症」。
2019年以降、白血球の減少や貧血がみられ、
「骨髄異形成症候群」を
発症したと思われます。
2022年2月28日、
お空へ旅立ちました…



★鈴香(秋田犬)
我家の三女
誕生日;2020年春頃(推定)
2022年4月に関東圏のセンターからお預かりし、そのままタイガが逝って寂しくなった我家の三女になりました。
性格はやや臆病、秋田犬らしく頑固ですが飼い主には従順。
オス犬顔負けのマーキング娘!


★モカパパ(人間)
ヘビメタとお笑いを
こよなく愛する
インドア派。
ビール大好き底なし男。
性格はモカそっくりで、
食べること命!
趣味はギター集め。
2021年、犬アレルギー等を原因とする喘息を発症
現在は定年退職しマイペースで生活中。

★モカママ(人間)
このブログの管理人。
秋田犬を中心に捨てられた犬のレスキューをしていましたが、
モカパパの喘息により
預かりボランティアを引退。
ワインと熱燗が大好き♪
しかし、寄る年波によりアルコールに弱くなりつつあります・・・><

PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリ
ベス&タイガ(2020.5月~)
太雅のアトピー治療
我家のこと&我家の姉妹(ベス&モカ)
タイガ(~2020.5月)
太雅(タイガ:預かり時代)
ちばわん関係
六花(りっか)ちゃん
飛鳥&梅花&甘夏
飛鳥ちゃん&梅花ちゃん
飛鳥ちゃん&静花(ベラ)ちゃん
飛鳥ちゃん
琉星(りゅうせい)くん
姫&葵ちゃん&ギブソン君
葵ちゃん
姫(旧 朱雀)ちゃん
ギブソンくん
ゾフィーちゃん&摩耶ちゃん
ほたる(旧 摩耶)ちゃん
ゾフィー(旧 絵馬)ちゃん
風雅くん
岳(旧 ウィンガー)くん
アルウェン(旧 綾)ちゃん
こま子(旧 那美)ちゃん
茶々丸くん
ブリトニー(旧 凛)ちゃん
ハル(旧 あやめ)ちゃん
たまきちゃん
颯(はやて)くん
いっぽ(旧 海斗)くん
沙羅ちゃん
ジェフくん
ボノくん
その他
卒業生幸せ便り
保護活動お手伝い&ショートステイ
蘭ちゃん(個人保護)
あづさちゃん(個人保護)
来客・お出かけ
ヘルガ(旧 沙夜)ちゃん
かりんちゃん
菜々ちゃん&かりんちゃん
まな(旧 茉夏)ちゃん&スーちゃん
さやか(紗弥花)ちゃん
春菜ちゃん
咲助(さすけ)くん
杏奈ちゃん
音(おと)ちゃん
モカ姉さんの椎間板ヘルニア闘病と天への旅
和花ちゃん
飼い主のひとりごと
鈴香ちゃん
べっちゃん&鈴香ちゃん
べっちゃんの老化
最新のコメント
> まるまるさん 最近..
by mochamama at 13:43
真っ赤なアウトランダー君..
by まるまる at 23:18
> まるまるさん やっ..
by mochamama at 21:04
なかなか晴れた日が続きま..
by まるまる at 00:10
> mona-kaさん ..
by mochamama at 14:46
mochamamaさん、..
by mona-ka at 14:24
> まるまるさん ホン..
by mochamama at 16:01
いきなり、夏日で桜もビッ..
by まるまる at 23:33
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
お気に入りブログ
検索
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧