むずむず脚症候群再び 2022.09.11 : ナオキブログ【公式】
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

むずむず脚症候群再び 2022.09.11

晴れ。

北海道道北地方では早朝の気温が3℃を切った地点もあったらしい。

今シーズンもマイナスの世界がいよいよそこまでやって来ているようだ。


さて、私は2016年にむずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)と診断されたことがあったのだが、数年の時を経て再び症状が再発してしまったようなので、今回はそのことについてブログを一本書いてみようと思う。

むずむず脚症候群再び 2022.09.11_c0191622_19402271.jpg
今回、足の異変に気付いたのは1ヵ月ほど前。

正確に言えばもう少し前から時々足が怠いというかむくんだような状態が続き、なんとなく違和感を感じながらの生活を送り続けていた。

その後、約10日ほど前から足の火照りやザワザワしたような感覚が上記の症状にプラスされ、だんだんと仕事にも集中できない時間帯が増えてきた。


2016年に初めてむずむず脚症候群と診断された時は掻きむしりたくなるようなレベルの症状であったため「さすがに今回は違うよな…」と思いつつ、ネットや動画で色々と検索をしているうちに今回のような症状でもむずむずで該当していることに気が付き、病院で医師へ質問をしてみることにした。


するとやはり「むずむず脚症候群」とのこと。


ということで、前回(別の病院だけど)処方していただいた薬「リボトリール」を今回も処方していただき様子を見ることとなった。

むずむず脚症候群再び 2022.09.11_c0191622_19433847.jpg
こちらが処方されたリボトリール。


同時に、実は春の血液検査で鉄分の不足している数値が出ていたため、もしかすると鉄分不足が要因となっているかもしれないとの診断もいただくことができた。

そこでリボトリールに追加して鉄剤も処方される。

むずむず脚症候群再び 2022.09.11_c0191622_19433161.jpg
この2種類の薬を飲み3日経過したのが本日。



症状は完全に治まっている訳では無いものの、たったの3日間でかなりの改善を実感している。

前回に比べ今回は軽症だったため薬の効きが早かったのかもしれない。


やはり病気は早期発見・早期治療が大切であることを思い知らされた数日間であった。



むずむず脚症候群は私よりも遥かに重い症状で悩んでいる患者さんが沢山いらっしゃることを、ネットで検索すれば直ぐに知ることができる。

時代と共に新しい対処法や薬も開発されているようなので、どうか諦めずに診察をして様々な治療法を試してみて欲しい。

(私は投薬の他にストレッチやセルフマッサージも取り入れるようにしている)


また、数年前の文章なので恥ずかしい部分もあるが(苦笑)、興味のある方は2016年当時にむずむず脚症候群で悩んだ際のブログも参考程度にご覧頂ければ幸いだ。


他には鉄分もしっかりと摂取して(摂り過ぎには注意)、予防にも努めることも重要だ。


このブログでも何か進展があれば再び病気について取り上げることがあるかもしれない。


むずむず脚症候群で悩む方が一人でも少なくなる事を切に願っています。



今日のブログはここまで。
それではまた、次回の更新で☆彡
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ Mナオキ Mナオキ 北海道 釧路 exciteブログ





活動継続のために宜しければご支援くださいm(_ _)m
Amazon欲しいものリスト
by naokiblog | 2022-09-11 20:23 | 日記 | Trackback | Comments(0)

漫画家・画家のMナオキが、自分の作品を紹介したり温泉や鉄道、旅、カメラのことを中心に書く公式ブログです。VTuber虹河ラキ・よつば歩音・釧路ゆうひと北海道を旅する漫画『ひょうひょう!』、花咲線と沿線自治体を舞台にした漫画『フラワーブルーム』をそれぞれ連載中。単行本はAmazon、楽天より。


by Mナオキ
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30