今日は八高線のタブレット受渡写真が中心です。撮り鉄ネタは八高線が2度続くんですが..丁度30年前の今日=5/29にD51旧客列車が運転され、翌日通票閉塞が終焉を迎えたのでUpしてみたいと思います。撮影は全て1994年5月、竹沢駅付近です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
前の記事で磐西から舞い戻ってまで2日連続の平日八高線撮影をやったと書きました😁。その2日目、昼頃には八高線に戻っていたので夕方のDD51 842先頭重連を撮影する迄には時間がある ということで竹沢へ..終焉まで2週間程となったタブレット受渡シーンを撮影に行っていました。DD51 809先頭の重連が駅に進入、乗務員さんがタブレットを持って構えておられます。
徐行ですが停車することなく身を乗り出してタブレットをこの伸びたバネのような受け(授受器?)に引っ掛ける..
ホーム先端に取り付けられた次の区間のタブレットを腕に引っ掛けて受け取る..こんなシーンが日常的に見られました😄。DD51 809にはタブレットキャッチャー(黒い横棒みたいなの)が残っていましたが、使われているのを見ることはありませんでした😞。5264レ(3枚とも)
駅に停車する普通列車は駅員さんと運転手さんでタブレットを交換、このシーンは花輪線などでも見ることが出来ましたが、私が通過列車のタブ投げ/受けを見れたのは八高線の貨物列車が唯一でした。(260D この写真は別の日の撮影)
下り列車もタブ投げ..
受けをやって、
そのまま通過して行きました。同業の方が数名..平日なので平和なもんでした😁。土休日はウヤだったり単回だったりでしたから、残り2週間のタブレット受渡シーンを楽しめました。この後キハ乗車で金子へ..1つ前の記事最後=夕方のDD51 842先頭の重連を捉えるという流れでした😁。5271レ
前回に引き続きのリンク貼りになりますが↓😅上記撮影の約2週間後、D51 498が牽引した旧客列車が丁度30年前の5月29日に運転され、翌日通票閉塞は廃止になりました。八高線SLの日は何かと記憶に残る1日でしたが、あれから丁度30年経ったのも感慨深いかも..です😁。
(↑リンク記事では通票閉塞も5/29で終了のような書き方をしていましたが、正しくは5/30だったようです。失礼しました。)
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日は丁度30年前の八高線です。初めてポジフィルムを使うことにしてテストを兼ねて近場へ出動~だった時の写真、特記を除き1994年3月の撮影です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
ポジフィルム初撮影はDD51 841先頭の重連貨物列車でした。乗務員さんがタブレットを手に構えられています。高麗川以北は通票閉塞時代、通過列車の”タブ投げ””タブ受け”が行われていました。明覚駅 5264レ
高麗川駅にDD51 811とDD51 895(今なお現役)が並んでいました。ポジフィルムはFujichrome Velvia(RVP)とProvia(RDPⅡ)をそれぞれ1台づつのカメラに仕込んでテスト撮影、どんなものか半信半疑なところもあってもう1台;ネガフィルムを入れたカメラも使ったと思います。
場所を移して待っていると..高麗川で見たDD51 811が単回で行きました。例により?後追いです。ポジを使ってみようと思ったのは地元カメラ屋さんのお勧めと、当時雑誌の写真募集に”35mm以上のリバーサル(ポジ)”が指定されていたからだったと記憶しています。その後写真を雑誌に掲載頂いたことは沢山ありました(随分前の話です)😁。金子-箱根ヶ崎 単5272レ
国鉄色で3両揃ったキハ30/35が行きます。ポジを使ってみてネガとは一味違う深く良い色が出るな~ と思いました。感度が低く苦労もありましたが..(特にRVPはISO50~今のデジカメはISO調整できますが、当時のフィルムは銘柄ごとにISOが決まっていました)。渡り板が降りているので車番を判読できませんが、八王子方のシールドビーム1灯車=キハ35 527だったと思われます。My鉄道模型で再現している車番です😁。箱根ヶ崎-金子 263D
同じく首都圏色で揃った3連ですが最後尾はキハ35 162、渡り板の表記から確認できます。これも模型で再現している車両ですが、あらら?シールドビームが2灯になってる??金子-箱根ヶ崎 264D
前年の同車;高崎方唯一のシールドビーム1灯車で好んで撮影していたんですが、交換されたんだろうか?模型は勿論?1灯のままで行きます😁。
1993/04 高麗川-東飯能 246D
鉄道模型キハ30/35に関する最近の記事↓、Amebloリンクですが上記両車番が出てきます。
さてようやくお目当=夕刻のDD51重連貨物列車が登場、DD51 810が先頭で煙モウモウの驀進感は出ましたが..前ピンで失敗でした😞。日没迫る時刻、間違いなく絞り開放で撮影したと思います。なお後方に見える白い煙は2枚上の右端に写る工場から出ていたものです😁。
しかし振り向きざまに押した後追いがいい雰囲気で撮れていました😁。
箱根ヶ崎-金子 5273レ(2枚とも 列番が違うかも知れません)
この後しばらくはネガも併用していましたが、急速にポジ撮影が増えて行ったと思います。今はデジタルに移行していますが2015年まで使っていました。だいぶ引っ張ったかな?と思います。八高線撮影は家からそう遠くなかったのでフラッと出かけて行ってDD51重連を楽しめた..今思うと実に贅沢な時代でした😁。
丁度30年前、21年間使い続けたポジフィルム初撮影の日でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
新年明けましておめでとうございます🎍。
本年も重単5175を宜しくお願い致します。
今日は昨年八高線で運転されたDD51+旧形客車”DLレトロ八高号”です。ワケあって1か月ちょっと経ってからのUpになりました。写真は特記以外2023年11月の撮影です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
久々に八高線をDD51臨客が走るということで出動していました。東武竹沢駅から歩いて折原方面へ向かう途中、竹沢駅を撮影していました。私がよく通っていたのは木造駅舎だった頃、当時の記憶よりだいぶ小じんまりした感じでした。当時は窓口で切符を発券してくれたんですが..もう間違いなく無いでしょうね~。
通っていたのは通票閉塞現役時代、折原寄りの跨線橋から撮影したものです。タブレットの授受シーンをよく狙っていました。
1994/04 八高線 竹沢駅 単277レ
同じ跨線橋より撮影した現在の姿、左の線路も跨線橋も木造駅舎も無くなり..だいぶ寂しい雰囲気になっていました。右端;桜の木は当時のままかな?
走りの撮影は出来るだけ現役当時の旧客列車っぽく、と写真の後追い気味ヒネリアングルを選びました😅。DD51 842の牽引です。車内は暖房無し?で寒かったのか窓開けや手振りが無かったのはラッキー、SGの無い800番台が旧客を牽引する時点で既におかしいんですけどね😅。光線条件は良くないんですが力行の紫煙がなびく..八高線貨物列車現役時代に撮影したことのある”レパートリーポイント”でした😁。
プッシュプルですから最後尾も撮れます。DD51 895は紫煙が出なかったので無動力のぶら下がりだったんでしょうね。陽が差したり曇ったりでしたが、通過の瞬間は曇ったと思います。しっとり感が出ました😁。
八高線 折原-竹沢 9222レ(2枚とも)
小川町の駅まで戻って留置されているプッシュプル編成とご対面です。
駅名票を入れてDD51 842
旧客をこんなアングルで撮影する機会もあまりないかな~。ドアのロック機構、汚物処理装置など付いているようですが、車両間をつなぐジャンパ栓(KE1?)は現役でしょうか。
さて、DD51 842の高崎方には矢印、連結器横から上の手すりにぐにゃりと接続されたKE70開放栓ケーブル装着でしたが..
DD51 895の高崎方には..無い😞。走りを撮影したときにあれっ?と思ったんですよね~。2022年に全検を通った際外されちゃったのかな~?
小川町からの返しは895先頭になるんですが、KE70開放栓付は前撮りと思っていたものがケーブルが無い、人出も物凄い、発車時刻も遅い と段々嫌になってしまい、下りは撮影せずに撤収でした。
約5年ぶりのDD51撮影、JR東日本は機関車全廃の方針と聞いていますから、あと何回姿を見られるかな~?
写真1枚を今年の年賀状ネタに使いまして..知り合いにBlogを見てくれている人が居るのでネタバレしたくないな、と年明けのUpになりました😁。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日は撮り鉄ネタ、丁度30年前の新年初撮り写真です。八高線でDD51牽引 高尾臨など撮っていました。撮影は全て1993年1月です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
新年早々の日曜日、午後からヒョイと自宅を出て八高線へ..金子駅から歩いてこの場所へ向かっていました。露払い?のDCが行きます。中間にキハ38、首都圏色では揃いませんでした。先頭のキハ30 97は前面の検査表記あり、補強板は無し というスタイル..キハ30系は個性豊かな車両が色々走っていました。261D
続いてやって来たのがお目当て、DD51 895牽引の高尾臨、12系7連です。高尾山への初詣臨時列車、夕刻は帰路の運転でした。今なお現役の895号機、まだお召の銀煙突ではありませんでした。望遠では奥に工場がボンヤリ写りますが...
手前まで引っ張ると東京都郊外とは思えない長閑な風景でした。電化の架線柱が立った1994年以来行っていないんですが、この付近はどうなっているかな~?12系客車は6連に1両増結?スハフ12が2両連続していました。9223レ(2枚とも)
高尾臨は日没迫る時刻の通過でしたから、金子駅まで戻る徒歩30分強の間にすっかり暗くなります。貨物列車のスジながら日曜日は重単のDD51を駅撮りしていました。
この日はDD51 827+DD51 813の重単で運転されていました。交換待ちの停車時間に一撮..
交換のキハ30系普通列車が到着すると青信号現示、発車して行きました。 単5273レ(3枚とも)
キハ30系も出発、今は架線柱が林立していますが当時はスッキリ...跨線橋上からのこのアングルは好みでした。3枚窓に尾灯..これだけでキハ30系だよな~ が分かります(笑)。266D
日曜日の午後からちょっと出かけてデーデーを楽しめた..今思うになんとも贅沢な30年前の新年初撮りでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日は撮り鉄ネタです。丁度20年前の今頃の季節、八高線でDD51 842牽引の臨時客車列車を撮影していました。撮影は全て2002年12月です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
朝早くの出発で電車を乗継乗継、日の出を迎える時間帯に高麗川駅に着きました。12系臨客の回送列車が既に到着、牽引は煙突や手すりが銀色に輝くお召機DD51 842でした。この後機回しが行われて折返し、高崎方面へ向かう筈です。
ということで高麗川駅での撮影はそこそこに接続列車で先行、駅から歩いて撮影ポイントに立ちました。露払い・・?のキハ110系普通列車が行きます。
デーデーの姿が見えて来ました。武蔵野に続く一本道~ という感じで好きな風景でした。
上り坂を力行して来ます。白く霜が付いた枕木が冬の朝らしさを引き立ててくれたように思います。
非電化をデーデーが行く...DD51 842も12系客車も現役ですが、最近はすっかり見られなくなってしまいました。12系3両がちょっと寂しいですが、客車列車~ です。
振り向きざまの一発、スハフ12 163が朝陽に輝きました。
前記事の特急”はつかり”、”はくつる”の引退劇の少し後、さよならネタも一段落して”近場”に出向いていました。一人でじっくりを撮影を楽しめた記憶があります。
最近めっきり出会うことが無くなり、Blogでもなかなか出てこなかったDD51ネタ、丁度20年前の今頃の季節に撮影していたのでUpしてみました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
このカテゴリーに該当する記事はありません。