今日はED75機番シリーズのNo.170 759号機のChapter-1になります。今なお現役の機関車、沢山写真が出てくると思います。今回は1999年までの写真をUpします。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
ED75 759 秋 1972年落成[東芝]
国鉄時代を秋田所属で通し、JR東日本へ継承されます。
最初の撮影はJRになってから1年後の夏でした。何度も通った鶴ヶ坂初訪の時の1発目😁、大館から始発に乗って来て、撮影ポイントまで間に合わなかったのでこんなアングルになったんだと思います。今なお現役の759号機、35年に渡って撮影していることになります。余談ですが初の北海道↓へ渡る前に立ち寄って、半日撮影を楽しんだと思います。
1988/08 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 3624レ
同じ日の弘前折返し列車、12系2000番台を牽引してやってきました。秋田区仕様のケーブル、ホースフル装備、KE77開放栓ケーブルも両Endに付いているのが分かります。
1988/08 奥羽本線 大釈迦-鶴ヶ坂 3627レ
寝台特急”あけぼの”を牽引してやって来ました。1つ前の写真から4年、この間も色々撮っているんですが759は写真が多いのでサラッと行きます😁。
1992/09 奥羽本線 大釈迦-鶴ヶ坂 1001レ
50系客車を牽引してやって来ました。冬場仕様?か高圧碍子が緑(塩害塗料塗布)だったのはこれ1枚だけだったと思います。
1993/01 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 628レ
通い詰めた奥羽の客レも終焉間近の頃、759号機先頭の重連でやって来ました。定期の重連客レだったと思います。
1993/11 奥羽本線 鶴ヶ坂-大釈迦 636レ
奥羽本線の客レ廃止と同時に759号機は青森へ転属します。東北本線でその姿を見られるようになりました。12系2000番台の客レを牽引です。パンタグラフの集電舟両端にオレンジのペイントが入っているのが目立ちました。
1994/05 東北本線 滝沢-渋民 529レ
逆光ですが春の良い雰囲気の中を行きます。こちらは50系を牽引、759+東北本線の客レを撮影できたのは2回だけでした。
1995/05 東北本線 小繋-小鳥谷 531レ
その後も臨客の牽引などに活躍します。この日は磐西に入りました。モカ座12系”ふれあいみちのく”を会津若松まで回送する列車です。
1995/10 磐越西線 翁島-更科信 回9227レ
会津若松から客扱いで運行、会津磐梯山をバックに25‰を駆け上がります。
1995/10 磐越西線 磐梯町-更科信 9238レ
雪まみれで寝台特急”あけぼの”を牽引、この時は激しかった..😁。約35分遅れのメモが残っていました。当日朝、日本海1号で大館に到着し、バスに乗換る前に駅の掲示=遅延情報をメモった記憶があります。
1997/01 奥羽本線 白沢-陣場 1001レ
秋の平泉をモカ座を牽引して行きました。
1997/10 東北本線 平泉-前沢 9531レ
こちらは尾久座12系”江戸”を牽引、当時は臨客が沢山運転され、楽しめました。
1998/01 東北本線 東白石-北白川 9115レ
14系客車7連を牽引して磐西を行きます。往年の臨時客車急行を想わせる列車でした。
1999/08 磐越西線 更科信-翁島 9228レ
Chapter-1はここまでですが客レオンパレード、貨物列車を1本も撮っていなかったんだな~😅。Chapter-2では出てくる予定です。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日はED75機番シリーズNo.168 Chapter-2 735号機の後編です。1992年末からの写真をUpします。Chapter-1はこちら↓
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
1992年末、急行八甲田を牽引してやって来ました。14系客車12連の増結編成は多客時ならではですが、座席車のみの12連はこれ1回だったような気がします。臨時列車化されてからは寝台車3両が付いた12連でした。
1992/12 東北本線(特記以外以下同様) 苫米地-北高岩 101レ
同じ急行八甲田ですが通常期は6両編成、短編成化されてだいぶ混み合った記憶があります。
1993/09 苫米地-北高岩 101レ
1993年に735号機は福島から 青 青森へと転属になります。客レを牽引する姿が見られるようになりました。晩秋?のような風景ですが年末です😁。12系2000番台との組み合わせはこのコマが唯一でした。
1993/12 北高岩-八戸 533レ
こちらは50系客車との組み合わせ、飾り帯が剥げて来ていました😅。
1994/05 渋民駅付近 1521レ
青森区ということで、24系寝台特急 あけぼのの先頭に立ちます。高圧碍子に緑色が入っていました。
1994/11 奥羽本線 白沢-陣場 1001レ
夕刻の50系客車を牽引する姿です。高圧碍子も含め綺麗に見えます。全検を通っていた?かも知れませんが検査表記を確認できる写真がありません。もし全検ならだいぶ勿体ないことになるんですが..
1994/11 六原-金ヶ崎 1542レ
雪煙を上げて峠道を行きます。この日は重連牽引
同じ列車のサイドアングル、735+1038のコンビでした。
1995/12 小繋-小鳥谷 529レ(2枚とも)
同じ位置から..山間に朝陽が差したという感じでしたが客レの引退が迫っていた時期、735号機の撮影もこれが最後になりました。
1996/01 小繋-小鳥谷 529レ
廃車の日付は1999年になっています。1996年3月の客レ廃止以降動いていたかは分かりませんが、出会う機会がありませんでした。国鉄時代から色々な姿を撮影できた機関車でした。
機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのCATEGORY”ED75機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。
機番シリーズ完遂まであと3両になりましたが、98,759,1039はどれもムチャクチャコマ数の多い、大変な機番です。ゆっくりやりたいと思います😅。
以上ED75 735 機番シリーズNo.168、最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日はED75機番シリーズのNo.168 735号機のChapter-1です。撮影回数は多くなかったんですが国鉄時代から色々な姿を撮影できた機関車、2部構成で行ってみたいと思います。今日は福島在籍時代の写真をUpします。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
ED75 735 秋 1972年落成[日立] →福 1980年~
国鉄時代に秋田から福島へ転属した700番台の1両です。民営化でJR東日本へ継承されました。
最初の撮影はまだ国鉄時代、旧客でした。動体ブレしちゃってますが😅、私にとっては撮影機会の少なかった旧客鈍行、700番台で一応編成っぽく撮れたアングルはこれ1枚だけだったかも知れません。
1983/08 東北本線(以下同様) 新白河-白坂 124レ
12系尾久座の臨客を牽引です。機関車の真上にソフトクリームのようにニョキニョキ生えた入道雲が夏らしさ かな?(笑)
1985/08 白河-久田野 9101レ
国鉄時代に3アングル撮影できていたのも735号機くらいだったと思います。タンク貨物列車を牽引、タキ43000の上部に石油会社のプレートが入っているのも懐かしい感じです。
1987/03 久田野-白河 5172レ
民営化でJRマークが付きました。旅客会社へ継承されたものの、引き続き貨物列車を牽引するケースは多かったと思います。写真の4087レは福島700番台同士の定期重連でした。
1989/08 白坂-新白河 4087レ
色々な貨車がつながる”電算処理”の専用貨物列車も旅客ガマ=福島の700番台が担当でした。JRマークを除けばまだまだ国鉄時代~ といった感じです😁。
1989/08 白河-久田野 5177レ
こちらは正規?の旅客運用、寝台特急エルムを牽引します。24系寝台車を従え、ヘッドマークを掲げて行く姿が見られました。
1989/11 北白川-東白石 8008レ
再び”電算扱”専貨を牽引、1両だけですがク5000による自動車輸送が見られました。
1990/08 白河-久田野 5177レ
朝陽を浴びて735号機牽引の寝台特急”あけぼの”が行きます。この翌年に山形新幹線工事のため小牛田~陸羽東線経由になり牽引機はEF81になります。”最後に撮影したナナゴー牽引1004レ”とのメモ書きが残っていました。
1990/08 新白河-白坂 1004レ
シュプールニセコ号を牽引です。仙台発?送り込みの回送列車だったかも知れません。735号機は多彩な列車を牽引する姿を撮影できていました。
1992/03 松川-金谷川 9107レ
再び電算扱貨物列車です。日替わりの編成が面白く、好んで撮っていました。この日は前半分位無蓋車がズラズラ..工業塩輸送のトラ70000だったと思います。
1992/06 白河-久田野 5177レ
Chapter-1はここまで、Chapter-2に続きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日は撮り鉄ネタ、丁度30年前の1月の写真をUpします。寒かったですが雪の中を行く列車を狙いに行っていました。お目当てはED75でしたが😁、”機番シリーズ”と写真が被るのでナナゴー以外の写真を中心にUpします。まだまだ国鉄形が行き交います。撮影は全て1993年1月です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です。
3連休を利用しての東北撮影行でした。東北ワイド周遊券利用、会社から直接出発で11M寝台特急はくつるに乗車し、翌朝降り立ったのは奥羽本線鶴ヶ坂でした。雪景色を期待していたんですが..ムチャクチャ寒いけど着雪はせず何か殺風景😅、夕方まで頑張りましたが雪景色にはならず..翌日は東北本線へ展開することにしました。写真は朝の2021レ寝台特急鳥海、ローピンのEF81 73牽引でした。
翌日降り立ったのは岩手川口駅..歩いていると6レ北斗星がやって来ました。ここを十分明るくなってからの通過..はだいぶ遅れています。星ガマEF81 97牽引、ヘッドマークは真っ白でした。
撮影ポイントへの道中、吠えまくったワンコを一撮..寒い中を朝から元気だね~😁。
Sカーブポイントは背後が着雪していい感じでした。1008M特急はつかりと555D普通キハ58がすれ違い..後者は”盛岡色”になっていましたが国鉄形が行き交う姿が見られました。特急電車はこの色..実車はもう現存しませんが、模型は今なお現役..で運転しています😁。
ED75 1024先頭の重連3053レ、雪ベットリもこの日の撮影...ナナゴーも国鉄形です。
520レ、12系2000番台のしんがり..雪煙を残して去り行く姿はいい感じでした。普通客レは”赤ホッペ”が付きませんでしたしね😁。
撮影ポイントを移動する為岩手川口駅に戻って客レを待ちます。やって来た531レはED75 151+ED75 1034の重連牽引でした。この列車に乗車です。
シンシンと雪の降る奥中山駅で下車しました。乗って来た客レが発車して行きます。盛岡以北は12系2000台の列車が多く残っていました。
撮影ポイントまでは徒歩30分位..雪道だったのでもうちょっとかかったかも..485系特急はつかりが行きます(1009M)。M'-Mユニット増結の8連でやって来ました。
3081レは1往復だけ設定されていたED79 50番台の定期運用でした。東北本線で赤いナック重連を見てみたかったな~😁。ED79 60先頭で行きます。
奥中山駅へ戻って上り532レを待ちます。ラストナンバーED75 1039の牽引でやって来ました。
乗車して来た532レを再び岩手川口で下車、貨物列車の通過待ちがあったので駅から撮影ポイントへ歩く途中、発車シーンを撮影です。
再び朝のSカーブポイントに立ちます。背後の雪がだいぶ減っていましたが、ED75 1037牽引の臨客”ふれあいみちのく”を撮影出来ました(9533レ)。
情報より1時間ほど早く来てくれたので日没にならず撮影できた..ラッキーだったとメモに書いてありました。真冬でも臨客の運転は結構あった..赤ホッペ付きですが,,😅。
翌日も奥中山を中心に撮影していますが、長くなるのでまたの機会にしたいと思います。
1日中歩いて待って撮ってを3日間...ムチャクチャ寒い中でしたが雪中撮影は新鮮で、夢中で撮っていたと思います。雪だし寒いから近場で済まそう..なんて気はさらさら無かったみたい、😁我ながら元気だった..。記憶に残る画を多く残せた撮影行でした。
何だかんだんで結構ナナゴー写真が出て来ましたが..😅
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
今日は撮り鉄ネタ、丁度30年前の新年初撮り写真です。八高線でDD51牽引 高尾臨など撮っていました。撮影は全て1993年1月です。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
新年早々の日曜日、午後からヒョイと自宅を出て八高線へ..金子駅から歩いてこの場所へ向かっていました。露払い?のDCが行きます。中間にキハ38、首都圏色では揃いませんでした。先頭のキハ30 97は前面の検査表記あり、補強板は無し というスタイル..キハ30系は個性豊かな車両が色々走っていました。261D
続いてやって来たのがお目当て、DD51 895牽引の高尾臨、12系7連です。高尾山への初詣臨時列車、夕刻は帰路の運転でした。今なお現役の895号機、まだお召の銀煙突ではありませんでした。望遠では奥に工場がボンヤリ写りますが...
手前まで引っ張ると東京都郊外とは思えない長閑な風景でした。電化の架線柱が立った1994年以来行っていないんですが、この付近はどうなっているかな~?12系客車は6連に1両増結?スハフ12が2両連続していました。9223レ(2枚とも)
高尾臨は日没迫る時刻の通過でしたから、金子駅まで戻る徒歩30分強の間にすっかり暗くなります。貨物列車のスジながら日曜日は重単のDD51を駅撮りしていました。
この日はDD51 827+DD51 813の重単で運転されていました。交換待ちの停車時間に一撮..
交換のキハ30系普通列車が到着すると青信号現示、発車して行きました。 単5273レ(3枚とも)
キハ30系も出発、今は架線柱が林立していますが当時はスッキリ...跨線橋上からのこのアングルは好みでした。3枚窓に尾灯..これだけでキハ30系だよな~ が分かります(笑)。266D
日曜日の午後からちょっと出かけてデーデーを楽しめた..今思うになんとも贅沢な30年前の新年初撮りでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
鉄道模型記事についてはAmebloの方へUpとさせていただきます。
鉄道.comへ
該当の記事は見つかりませんでした。