今度は..(その6) | 日々是輪日(でいきたいな~)01

今度は..(その6)

 とりあえず姿は確認できなかったが、今朝のルーチンで
ジョウビタキの声を聴いた(かな?)、
そろそろ本格的に冬鳥見かけるようになるかな~
 その5の続きです。

で、撮影モードを戻したが、色々やったが
このあとどうしたんだ?
KP1+HD18-50mm
20241026田代110KP 20241026田代111KP
まだ一杯のイメージをあきらめなかったようだが
奥は密でも手前が..
KP1+HD18-50mm
DxO:古いスライド+DeepPRIMEXD
20241026田代112KP
なので手前は手前、奥は奥にしたようだ。
KP1+HD18-50mm
左:DxO:風景+DeepPRIMEXD 右:オレア+DeepPRIMEXD
20241026田代113KP 20241026田代114KP
で、最後はまたTVモードで揺れるの撮れないか..
揺れる花は選べないな..(左:1/6S右:3/10S)
KP1+HD18-50mm
20241026田代115KP 20241026田代116KP
広角なら..ダメ..っと撮影終了(SS=1S)
KP1+HD18-50mm
20241026田代117KP


さてと隣だし、久々だし、火雷神社寄るか
20241026田代118 20241026田代119
一応スペースがあるので自転車ごと移動。
下半身はコスモスの花粉が点々と
20241026田代120 20241026田代121
さて前回と案内板が変わってるかもう記憶が
20241026田代122
ここは丹那断層のスポットだからその説明だが、地図は処理しても厳しい
KP1+HD18-50mm
DxO:HDRアーティスティック+クロップ
20241026田代124KP 20241026田代123KP
もっとも、写真云々でなく現地でも反射してるし細かいし
北伊豆地震も、各地の地震の話の時もローカル番組で、伊豆では過去に、的にあまり聞いた記憶がない。
KP1+HD18-50mm
DxO:HDRアーティスティック+クロップ
20241026田代125KP
そもそも断層もよくわかってないんだよな。火雷神社以外にどっか見たっけ?
KP1+HD18-50mm
DxO:HDRアーティスティック+クロップ
20241026田代126KP
で、ググったら北伊豆地震のがyoutubeにあった。文部省制作だって。
地震と直接関係ないが1:46頃に当時(昭和5年)の路線図が、
この時は東海道線はまだ御殿場経由かな丹那トンネルが昭和9年みたいだから
(リニアで静岡でのみ話題となる:水が抜けて水田無理で酪農になった)、
”トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培も行い、副業として酪農を行っていた。”
”完成後も丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、かつて存在した豊富な
湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、底なし田の跡が宅地となり、
7か所あったワサビ沢が消失している。こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、
トンネル工事以前には副業にすぎなかった酪農が、丹那盆地における主要な産業となっていった”
で、この地震でこのトンネルも工事中だったが
”トンネル内で崩落事故が発生し、巻き込まれた5人のうち3人が死亡している。”
”地震で断層が動いた影響で、熱海側(東側)の地面が函南側(西側)に対して北へ2 mほど移動した。
このずれのため、本来直線で貫く予定だったルートが、わずかにS字型に修正されている。”

三島から韮山まで走ってるのは伊豆箱だろう、調べると大正13年には修善寺まで
開業してるから、これは図の問題かな?
断層線は2:4にあるが、本当まっすぐ、芦ノ湖から修善寺の先まで。
実際の家屋などの被害映像は3:25あたりから、4:28辺りは三島大社境内の避難者
6:10辺りだとより震源に近い大場の辺りだが消防団?なんか江戸時代の火消しみたく
復興というより(その前段階として)建物を壊してる?モノクロでも富士山が綺麗だ。(地震11/26だし)
8:30頃に地震でひびが入った松原橋が..って地元じゃなきゃわからんか。
韮山反射炉ってこの地震で崩れたんだ、知らんかった(9:33から)
発生時刻は4:2とwikiにはあったんだが、倒壊した家屋の映像では4:6で時計が停まってる、
ある意味リアルというか(10:45)

で、火雷神社は境内のとこを断層がズレたことで有名なんだが
20241026田代127 20241026田代128
もう案内板や写真の状態じゃなくなってるので..(鳥居の右の柱が更に崩れてる)
KP1+HD18-50mm
20241026田代129KP
崩れた鳥居はそのままではあるが、このサイトによると
更にわかりづらくなったのは裏山が崩れたからと。
”昭和57年には神社の裏山が崩れて、鳥居の台石まで埋まってしまったそうです。
尚、社殿と古い石段の中心がずれていますが、元々ずれていたようです”
KP1+HD18-50mm
20241026田代130KP
写真右の新しく作られた参道から、とりあえず参拝。
KP1+HD18-50mm
20241026田代131KP 20241026田代132KP
このアングルからコスモスを撮った1年前のがGoogleMapにあったが
その写真よりやっぱ花は少ない..現像してもこれが精一杯。
KP1+HD18-50mm
DxO:オレア+ClearView+DeepPRIMEXD
20241026田代133KP
神社の縁起はみあたらず、ご神木とかって自分は区別つかないんだよな..
20241026田代134 20241026田代135
さてと、メルヘンの里に着いたのが6:55、まあ丁度いい時間か
..これから再び上り坂..
が、いやだからというわけではないが、何気に田んぼの向こうを見ると
20241026田代136 20241026田代137
なんかあっちにもあるね、というところでその7に続きます。
20241026田代138
にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

Comment 0

There are no comments yet.