20201029大山展望台→高松城跡 | page 1 | 日々是輪日(でいきたいな~)01

Category20201029大山展望台→高松城跡 1/3

初の中国地方(その83)

 その82の続きでラスト。なんか少し色づきあり? 四国往来と言われても全然ピンとこない。まあ瀬戸内海側に来たんだな~とは思うけど。吉備津神社→吉備津彦神社→由加山(どこ?)→金毘羅宮ググると山でなくて、倉敷にある厄除け神社みたい。まあ確かに、そこだけ山というのも変だな。実際、瑜伽山(由加山)にあるみたいだ。 鳥居が..参道?かつ自転車道? ...

  • 4
  • -

初の中国地方(その82)

 その81の続きです。さてと180号に戻らずに、なんか山沿いを走れそうなのでそっち、なんかある。 鼻ぐり塚?鼻ぐりって何?牛魂供養だそうだ。大正14年創設って割と最近ね。と場..屠畜場ね。から送られた鼻ぐりを積み...鼻に付けたりする輪っか?その数600万か...

  • 4
  • -

初の中国地方(その81)

 その80の続きです。手水舎は、普通に柄杓あるね。こっちは..神社の案内か四道将軍は崇神朝..紀元前97~30..あれ、平安時代にも崇神ってあ、違った、そっちは崇徳上皇か。神社は仁徳期..313~399年。っていうか、矢置岩だろう。うん?さっき矢喰宮は、吉備津彦命の矢と温羅の岩が落下とあったと思うが、こっちでは双方の矢、記述が合わん。で、この岩は矢を置いたから..、まんま。...

  • 0
  • -

初の中国地方(その80)

 その79の続きです。さてと、この辺、本当住宅街ウロウロ 目的は、さっき見かけた、アレ 最上稲荷大鳥居。...

  • 4
  • -

初の中国地方(その79)

 その78の続きです。さてと城跡的なものは終了。元々沼沢地だからかな~ 城跡というより、公園か吉備史跡県立自然公園。 ボロボロで読めない。まあ、高松城址とかもろもろ含めて自然公園だよっと。...

  • 4
  • -