2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
元糞コードマイスターとしては、生産性については思うところある。 技術的到達深度が深い人じゃないとそもそもかけないコードってのももちろん存在して、その前提で10倍とか100倍になりうる話をする。 そもそもマイナスになる人がいるって話。 隠しパラメー…
Jxckさんのこの記事についての感想 Dart について思っていること - Qiita http://qiita.com/Jxck_/items/1bb00cfd84400e08f525 Dart 悪い言語じゃないけど Altjs 繚乱の時代に出てきたのがよくなくて、ポテンシャルの割にはOne of them になってしまってる気…
これは会社でvue.jsを採用を説得するための資料なのでstickitを罵倒する vue.js http://vuejs.org/ backbone.stickit http://nytimes.github.io/backbone.stickit/ Backbone.stickitとVue.jsの比較 「#menuを押したら右に100px動く」みたいなコードを書いて…
jQueryでいいやん派の意見 / “Angular JS Kinda Sucks | OKmaya” http://t.co/n4ZlEmeNA4— 高意識エネルギー (@mizchi) 2014, 2月 14 jQuery、経験値貯めてレベルが上がれば上がるほど保守性下がる不思議なライブラリなんですよ…— 高意識エネルギー (@mizchi…
タイトルで嫌な予感がしてる人もいるでしょうが、ScalaがJSに変換されて動きます。やったぜ。 Scala.js http://www.scala-js.org/ 試す このサンプルプロジェクトを git clone するのが良いです。 sjrd/scala-js-example-app https://github.com/sjrd/scala-…
Vue.jsは軽量なMVVMライブラリ。 vue.js http://vuejs.org/ 使ってみた感じ、かなり手触りがよいので、紹介する。 概要 handlebars風のテンプレートを書いて、DOMを展開する。普通のテンプレートエンジンと違い、$dataアクセッサを通じて値を書き換えること…
mocha-phantomjsは、その名前の通りmochaとphantomjsを使ってクライアントJSのテストができるヘッドレステストランナー。長く使ってるけど特に不満はないので使えばいいと思う。 metaskills/mocha-phantomjs https://github.com/metaskills/mocha-phantomjs …
作った mizchi/genanimate https://github.com/mizchi/genanimate これなに 前職でFlashやってたとき、Adobe FlashでデザイナさんがUI作って、それにコードを注入するというワークフローがとても良いと感じていて、HTML5は高機能化したといっても、そういう…
ってsinonのスタブ漏れを探しながら何度目かわからない感じにキレてた。 とにかく仕事でJSのテスト書くのが辛いので考えてみる。比較的JSのテストに慣れてる自分ですら辛いのだから、世界はもっと辛いに間違いない。サーバーサイドのnode.jsの話ではない。 J…
lodash.js moment.js mocha.js sinon.js chai.js es5-shim どんなにライブラリを導入しても、顧客との心の距離は一ミリも縮まりませんでした。