- ユニクロ ヒートテックソックス
- ワークマン メリノウールソックス
- 無印良品 足なり直角 あったか綿 リブ編み靴下(ウール入り)
の3つの中でどれが一番暖かいのが比べてみました!
ユニクロはおなじみのヒートテックソックス。
無印良品からは「あったか綿」のシリーズで、さらにウールが15%混紡されたもの。
無印良品では最も暖かい靴下だと思います。
ワークマンはメリノウール40%の靴下。
一定時間、左右の足にそれぞれのソックスを履いて、暖かさを比べてみます。
検証は室内であえて夏用のスリッパを履いてみます。
まずはユニクロとワークマンを比べてみましょう!
ユニクロ VS ワークマン
ワークマンの方が暖かいですね!
ボトムスで隠れている足首の周辺はあまり違いを感じないです。
つま先になるとワークマンの方が暖かい感じ。
ヒートテックは体の蒸気を吸って発熱するので、あえてちょっと蒸れる状況の方が暖かさが発揮されるようです。
おそらく普通にシューズを履いていたら、そう違いは感じないかもしれません。
自力で汗をかく力が弱い冷え性の人は、ワークマンの方がぬくもりを感じるかもしれませんね。
続いてワークマンと無印良品の履き比べです。
ワークマン VS 無印良品
これはやはりと言うか、ワークマンの方が暖かいです。
無印良品の方はジワジワゆっくり温まる印象がありました。
一番暖かいのはこの時点でワークマンで決定ですが、2位決定戦もやってみましょう。
無印良品 VS ユニクロ
これはわずかにユニクロの方が暖かい。
ユニクロのほうが全体的にもわ~んと暖かくなる印象があります。
【結論】一番暖かいのはワークマンだが…
ユニクロヒートテックソックス | 無印良品 あったか綿(ウール入り) | ワークマン メリノウール | |
暖かさ | ○ | ○ | ◎ |
肌触り | ○ | ◎ | ○ |
混紡率 | アクリル 33% ポリエステル 31% ナイロン 12% 11% レーヨン 11% 綿 2% ポリウレタン |
綿 34% 再生繊維(セルロース) 27% ポリエステル 19% ウール 15% ナイロン 3% ポリウレタン 2% |
ウール 40% ポリエステル ??? その他 ??? |
価格 | 1足590円 2足まとめ買い990円 |
1足 990円 | 3足セット 990円 |
ワークマンは暖かく、また価格も非常に安いです。
じゃあ、両手を上げておすすめか?と言われると微妙なところ。
っというのも、ワークマンの商品は基本的に手に入れにくいんですね。
ワークマンは薄利多売、都心店舗が少ない、フランチャイズといったビジネスモデルの特徴があるため、購入するために交通費等が必要になることが多い。
型数(種類)を多く持つ売り方なので、一型の在庫が少ない。
なので、せっかく交通費を払って店舗に足を運んでも、在庫切れということが少なくありません。(体験談)
じゃあオンラインは?というと、オンラインも在庫少なめです。
多くのワークマン店舗がフランチャイズであるがゆえに、オンラインに力を入れてしまうと全国のフランチャイズの売上が下がってしまう可能性がある。
っというわけで、ワークマンの人気商品は争奪戦になりがち。
いかに単価が安くても、そのコストを考えると多くの人におすすめできないかもしれません。
コストパフォーマンスは高いので、近所にワークマンがあるなど手に入れやすい人はチェックしてみる価値がありそうです。
無印良品は天然繊維の優しさが感じられる肌触りが魅力。
「足なり直角」なので履き心地も良いですね。
また今回はもっとも暖かさに劣るかと思いきや、実は「厚手」のVer.もありました。
わたしは厚手の靴下が苦手なので選びませんでしたが、より暖かいのが好きな人は厚手も検討してみて下さい。
ただ価格は比較するとネックになりますね。
そしてなんだかんだ総合力が高かったのがユニクロ。
暖かさは2位で、価格はまとめ買いを利用すると1足495円。
おそらく普通にシューズを履くと、そうワークマンと暖かさも違わないと思われます。
そしてどの店舗でも取り扱いがあり、サイズは基本的に3サイズ揃っている。
また今回、わたしはJWAndersonコラボデザインのヒートテックソックスを使いました。
コラボも含め、バリエーションが豊富なのも魅力です。
また来年に冬ソックスを調達するとしたら、わたしはやっぱりユニクロを中心に検討するでしょう。
結論としては、
ほとんど人にとってユニクロがちょうどよい
と言えると思います。
ファッション迷子を卒業!本当に「似合う服」が知りたい人へ
あなたの魅力をもっと引き出す方法、試してみませんか?
ファッションに興味があるなら、パーソナルカラー診断や骨格診断を受けることで、似合う色や服のスタイルがぐっと明確になります。
例えば、
「これ、本当に似合ってるのかな…?」
と迷っていた服が、診断を受けた後は自信を持って選べるように。
ココナラ なら気軽に診断を受けることができます。
自宅にいながらプロのアドバイスが気軽に受けられるので、初めての方にもおすすめです。
口コミで評価の高い診断士さんも多数在籍しています。
あなたにぴったりの診断士さんを見つけて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください!
初回登録クーポンも、ぜひ活用して下さい。
夏ソックスは無印良品がお気に入り
冬用では若干の遅れを取った無印良品。
ただ夏は無印がよかったです!
関連記事:ミニマリストの夏ソックスは無印良品「足なり直角 さらっと綿 ショート丈靴下」がおすすめ!