長年使っていたAmazonプライムを解約してみました!
年払いしたのでまだ数ヶ月は使えますが、自動更新をキャンセル。
解約した理由をご紹介します!
Amazonプライム料金が値上がりしたから
2023年9月から、Amazonプライムの料金が4,900円から5,900円に値上げされています。(年払い。月払いも500円→600円)
5,900円ってけっこうですよね!
対して、ここ10ヶ月のわたしの使用頻度は以下の通り。
なんとか元はとれています。
しかし、送料無料はさておきポイントをもらっても結局またAmazonで買い物するだけなので、いちがいにお得とは言えないでしょう。
また今後、値下がりする可能性は低いでしょう。
プライム・ビデオをほぼ見ないだから
Amazonプライムのメイン特典のひとつプライムビデオも、全然といってよいほど見ない。
上の画像で15番組とありますが、数秒だけ再生したものも含まれているはずです。
映像コンテンツはTVerとYouTubeでお腹いっぱいという感じです。
ほとんど本しか買わなくなったから
今、Amazonで買うものは本と電子書籍(Kindle)がメインになりました。
実はAmazonで本は、価格に関わらず通常配送料無料です。(お急ぎ便・日付指定便はプライムのみ無料)
また、Kindleはもちろん送料無料。
冷静に考えると、配送料無料の特典はそこまで恩恵がないライフスタイルになっていました。
楽天市場で代用が効きそうだから
Amazonが一番安く、かつプライムなら送料無料で買える商品もあるにはあります。
先日購入した激落ちくんの洗濯槽クリーナーなんかはそのパターン(記事公開時点)
関連記事:激落ちくん 超強力 高濃度 洗濯槽クリーナーが便利でした!【半年に1回でOK】
とは言え、洗濯槽クリーナーは世の中にたくさん種類があるし、楽天でも探せるばあるはず。
送料に関しても、例えばサンドラッグ楽天市場店の店頭受取を利用すると、細かな日用品を送料無料で購入できます。
また本にしても楽天ブックスはやはり送料無料で、配送が早いあす楽もある。
いづれにせよ、まったく手も足も出ないということはなさそうです。
サブスクは気軽にはじめて、気軽にやめる
今回は解約しましたが、「もう一生使わない!」というわけではないです。
最近は楽天モバイルを使っていることもあり、もっぱら楽天経済圏の住人ですが変化はあるでしょう。
なによりサブスクは、課金したり解約したりフレキシブルに対応できるのがよいところ。
まだAmazonプライムを試したことがないなら、無料体験があるので気軽に試してみて下さい。
関連記事:ミニマリストのおすすめサブスク6選&断捨離したサブスク4選。選ぶ基準は?