2017年11月 - 四国カルストで花道楽

四国カルストで花道楽

四国カルスト近隣の植物の紹介

Top Page › Archive - 2017年11月
2017-11-30 (Thu)

レンゲショウマのタネ

レンゲショウマのタネ

連日天気悪くて外の作業ができないので集めてたタネを蒔く準備などしてます。これ園内で育ったレンゲショウマの実です一つの鞘の中に健全なやつで15個くらいのタネが入っています。最高5個の鞘ができるので花一つに付き70個のタネが採れます。(実際は欠損があるので平均40個くらいか)今年の収穫です1000個は軽く超えています。毎年蒔いてますが成績がよくないので困るほどは増えていません。これとは別に、白花種など変異種のタ...

… 続きを読む

No title * by 花道楽
> 大変失礼しました。修正しておきますが特に見たいほどの画像ではありません。

No title * by 花喜野
こちらでは、花を咲かせることは一応出来るのですが、
種を作ってくれるという事は、まずないようです。
暑すぎるのと空中湿度が足らないのでしょうね(;^ω^)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
タネは容易にできますが、発芽、その後の培養の技術に問題がありまして理想的な数くらいしか開花株に達しておりません。
もっともこれ以上好成績になれば管理不能となって総淘汰と言うことになってしまうので欲張らない方がいいのかも。

Comment-close▲

2017-11-30 (Thu)

オオムラサキシキブ

オオムラサキシキブ

先日紹介したトサムラサキは県西南部でよく見かけます。オオムラサキシキブと言うのもあってそれも同じような分布域ですね。今回自生を見ることはできなかったけれど牧野植物園にありました。葉は大きい実も極小だったトサムラサキより大きい樹も大きくなるがまだ大きくなってない株に出会ってもムラサキシキブなのかオオムラサキシキブなのか迷いますね。牧野植物園にはビロードムラサキもあります。これは白い実が生りますが時期...

… 続きを読む

2017-11-30 (Thu)

白花ホトケノザの鉢

白花ホトケノザの鉢

吉村虎太郎さんの弟さんからもらった白花ホトケノザを植えてた鉢です。たくさんのタネを落としてるのでまた白花種が生えてくるだろうと保管してましたこれホトケノザの発芽苗かな?ホトケノザなら多くが青軸のはず。でも全部泥軸なのでこれはホトケノザではない可能性大もう一つの鉢いろんな苗が出てるけど多分この中に白花ホトケノザがあるはず。青軸だけ残して他の苗は抜き捨てます。吉村邸の下の畑には白花がたくさん自生してま...

… 続きを読む

2017-11-29 (Wed)

錦糸南天(きんしなんてん)系

錦糸南天(きんしなんてん)系

ナンテンの銘品、錦糸南天の混合種子から発芽させて4年になる苗ですこの中にはけっこうおもしろい芸が多数出現しています。こちら2歳になる苗です今回は銘品クラスの苗は少ないようです。でも生育が遅れてるやつにはいいのが見えてますもともと錦糸南天の世界に踏み込むつもりはなかったんですが分けていただいたタネからいろんなのが出てくるのでそれがおもしろいですね~...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
似たような変異株がそこそこ出てくると思いますので、ある程度
厳しく選抜した方が後々楽になるかもしれませんね。
沢山種を蒔くと、年を追うごとに収拾がつけにくくなりますよ。
( ;∀;)

No title * by mashpotate
二枚目の2歳苗の写真、葉芸がなくても小葉の八房品種のように見えます。庭植え用として欲しがる人が、結構いるのではないでしょうか。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
マンリョウの実生床も同じように植え出してやれないままになっています。来春までには何とかしないといけませんね。

No title * by 花道楽
> mashpotateさん
残念ながら誰も欲しがりませんね

Comment-close▲

2017-11-29 (Wed)

覆輪ヤブコウジ

覆輪ヤブコウジ

ヤブコウジ、普通種の芽替わりで生じた覆輪芸です。芽替わりで覆輪が出ることは極めて稀かと思われますが、ただ似た芸の銘品がいくつか存在するので注目を浴びることはありません。コンペが入ったりしますがこれも覆輪ではよくある現象でしょう銘はまだないなかなか増えないな~と思ってたら鉢底から新芽が出てました。白覆輪が基本ですが黄覆輪に変化することもありそうです。...

… 続きを読む

No title * by san**e2515
今晩は~.お邪魔します^_^
銘品に似ていても 良く比べると何処かで違うものです 然し そうでなくても 自分オリジナルの品種が生まれる事は 植物好きの私も他品種で経験があり 嬉しい事です

No title * by 花道楽
> san**e2515さん
伝統園芸植物として長い栽培歴史があるにもかかわらずいまだ銘品は100品種に満たないということで非常に貴重な品種であることは理解しています。ただ私能力以上の多種の植物栽培してることからこの銘品も半分忘れてました。

Comment-close▲

2017-11-29 (Wed)

斑入りコナラ

斑入りコナラ

実生苗で出現したコナラの斑入り、8歳になるかと思います。ずっと鉢植えのままでしたが今春地おろししたら一気にふとり始めました。斑も安定しています我が斑入り植物園も少しずつですが充実していってます。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
綺麗に斑が出てますね、春の芽出しが楽しみになります。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
鉢内の頃、取り木を試みましたがあまりにも細いので無理でしたね。
来年以降どーんと伸びるので取り木や接ぎ木やってみます。

No title * by 花喜野
> 花道楽さん、コナラの場合株によっては挿し木繁殖できる場合もあります。
穂木を十分確保できるようになったら、試してみるのも良いかもしれませんね。

Comment-close▲

2017-11-28 (Tue)

トサムラサキ

トサムラサキ

ムラサキシキブの仲間、高知県内にはいろんな種類があります。西南部の山沿いで稀に見かけるトサムラサキ、今年は~いつもなら走行中に見つかるくらいいっぱい実を付けてるんですが今年は気づかず通り過ぎるところでした。超不作です。結実に失敗したんでしょうか?樹は7~8mにもなりますが実はムラサキシキブよりも小さい三原村や土佐清水市への遠征で毎冬出会いますが花を見たことはないですね。花はムラサキシキブと同様紫色で...

… 続きを読む

2017-11-28 (Tue)

?イヨカズラ

?イヨカズラ

沿岸部にだけ自生するキョウチクトウ科草本類にイヨカズラがあります。初めて訪れた岬にこんなのありました。この姿、イヨカズラだとは思うが・・・イヨカズラにしては袋果(実)が小さいような気もするまだほとんどお目にかかったことが無いホウヨカモメヅルも自生してるかもしれない地域。ちょっと遠いが来年開花期に確認しなくては~...

… 続きを読む

2017-11-28 (Tue)

マルバノキ

マルバノキ

マルバノキ、鉢植えです咲き始めてから5週間経過したのにまだ咲き続けています。花と実と紅葉が同時に見られるという他に例を見ない特技がある樹ですがうちではいつも葉が早く散ってしまいそろい踏みはできたことがありません。もっと大きい樹に育てば叶うでしょうが。...

… 続きを読む

2017-11-27 (Mon)

ツルニンジン

ツルニンジン

白花ツルニンジンです植栽して庭木に這い登ってるのもあります。まだ未熟な実がいくつかぶら下がったままです。実はガクがそのまま残って時計型です。タネの入ってる部分は意外と厚く1センチくらいあります。今育ってる親株は10株足らずですが小苗がたくさん育っており今年もタネ蒔けばおびただしい数の白花ツルニンジンが園内を占有することになります。...

… 続きを読む

2017-11-27 (Mon)

ナツツバキの脱皮

ナツツバキの脱皮

道路の前に植栽してるナツツバキです樹高3mほどに育っています。幹に目をやると脱皮していますあの美しいナツツバキの幹はこのように一皮むけてできるんですね~なんとなく想像はしてましたがその瞬間に立ち会うのは初めてです。...

… 続きを読む

2017-11-27 (Mon)

斑入りシキミ

斑入りシキミ

小苗から育ててる斑入りシキミ、1年前です。芽の出どころによっては安定した斑が出てくれるでしょう、と思ってました早いもんで1年経ちました斑の素質がある側から2芽が出てきましたね。ひとつは黄金葉として分離できるかもしれません。忘れないように挿し木しなくては~...

… 続きを読む

No title * by bi~no3
出た~ッ❕
楽しみですね。

No title * by 花喜野
おお~~、進化しましたね(^0_0^)

No title * by 花道楽
> bi~no3さん
シキミの斑入りはあと2系統あるんですが一つはほとんど生育がストップした状態が続いておりもう一つは1~2枚の葉にだけ斑が入ってるだけ。
これが初めて期待できそうです。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
栽培場に乱雑に置いてたのでよく観察していませんでしたが冬になり周りの草物が枯れてきてやっと日の目を見ることができました。

No title * by ゆきお
はじめまして。お聞きしたいのですが、以前ヒナチドリのお話がありましたが、どんな方法で栽培しているのでしょうか。今年球根を入手したのですが、栽培が難しいと聞き困っています。よろしくお願いいたします。

No title * by 花道楽
> ゆきおさん
ウチョウランと同じ植え方でよろしいですが夏の暑さに弱いのでその対策が必要です。

Comment-close▲

2017-11-26 (Sun)

ベニバナヤマシャクヤク実生ポットの保管

ベニバナヤマシャクヤク実生ポットの保管

すでにベニバナヤマシャクヤクのタネ蒔きは終わっています。1000ポットくらいかな倉庫内で冬越しさせる方法もあるんですが倉庫内はほかにもいっぱい避難してくるので林内に運びました。これ来年1年間寝かせて翌年に発芽させるので今はこのように積み重ねて大丈夫です。雪、雨に当てると用土の凍結・霜柱の害を受けるのでシートは被せます。この後方には同じように1年寝かせて来春発芽するやつが控えています。5月にコンテナから出...

… 続きを読む

No title * by si-mamede
ヤマシャクの増殖ですか。
発芽、そして生存率はどうですか。
これは自生地の近くに
移植計画ですか。
標高等も関係しますね。
凄いことやって居りますね。

No title * by 花道楽
>ありがとさん
ヤマシャクとは異種のベニシャクです。
発芽率、実績は80パーセントですが今回蒔いた分は100パーセントを目指しています。

Comment-close▲

2017-11-26 (Sun)

絞りミツバツツジ

絞りミツバツツジ

絞りミツバツツジなるもの、幼苗のころ入手してゆっくり成長しています。一昨年去年そして今年。撮影が遅れてほとんど散ってますが今年は徒長枝が一気に30センチほど伸びまして樹高80センチ近くに達しました。来年こそ初花を付けてくれるでしょう花芽絞り花、の証拠には葉にも絞りが入ります紅葉時は特に明瞭です。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
これだけ大きく育てば、花も着けてくれるでしょう(^0_0^)
ミツバツツジの仲間も、ツツジ同様思いのほか肥料を欲しがるようです。
冬場は有機質の緩効性肥料等いくらかでも効かせておけば、春の芽出しも元気なシュート枝が増えると思います。

No title * by bi~no3
ホウ~、紅葉も錦のトリカラーですね。スバラシイ~。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
今年咲くだろうと思ってたのに咲かなかったわけですがその分大きく成長してくれたのでよかったです。花芽らしきが3個はあります。花も早く確認したいものの大きく太ってもらいたいのが本心です。

No title * by 花道楽
> bi~no3さん
サツキとかヤマツツジではこんな芸は早くから選別されてるみたいです。
なぜか落葉性のツツジでは手つかずだったのでしょうか、まだまだ将来性ありのようです。

Comment-close▲

2017-11-26 (Sun)

イイギリの幹の色

イイギリの幹の色

毎年冬場になれば私がイイギリの追っかけをすることは有名な事実になりました。今年はやや豊作、と言うことで楽しみですね~さて、イイギリの幹の色ですが大きい樹では白です。1年目は黒です。それが2年目に白くなります。私、イイギリの接ぎ木が得意です。いやまだ得意ではないが2~3年後には得意になります。接ぎ木の台木は3年生くらいのを使います。そして穂木は新枝を使うので白い台木に黒い穂木を継ぐことになります。このア...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
そうでしたか!
実の色と幹の色に関連が有るのかと思ってしまいました(;^ω^)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
この樹はどうやらアヒルと近縁のようです。
アヒルも生まれた時には黒いのにやがて美しい白に変わっていきます。

Comment-close▲

2017-11-25 (Sat)

サンシュユ

サンシュユ

外来種の栽培には積極的でない花道楽だがもともと植栽されてるものを抜き捨てるのも心が痛い。サンシュユ健在です。ぎりぎりの環境で育ってると見えて花付きもよくないしほとんど実もならない。少しは生っています。グミにそっくりな実です。この樹の名は中国名の漢字をそのまま日本語で発音したものです。サンシュユ、ちょっと発音しがたい単語ですが略して“サンシュ”などと言うべきではありません。有名な生け花の先生が若いころ...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
発音しずらいので、私も普段はサンシュと呼んでますね(;^ω^)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
私など誰もいない所でこっそり発声練習しています。スムーズに発音できるのはそのためです。

Comment-close▲

2017-11-25 (Sat)

カカツガユ

カカツガユ

クワ科のカカツガユです。 牧野植物園で見られます。詳細はこちら2か月前はこんな色でしたたくさん生ってますよ今まで1万件近く記事書いてるはずですがこれ初登場です。...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
とても珍しい木のようですね~別名がヤマミカン
よく熟れたユズを小さくしたような実でしょうか

No title * by bi~no3
カカツガユ酒を造りましょう。
ヤマモモ酒よりか美味しそうですヨ〰。

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
遠征先で出会うことは無かったですか?
この実は色と言い質と言いほんとに変わっています。スポンジ細工をくっつけたような感じで中にタネが入ってるような感じではなかったですね。虫こぶかも?と疑いました。

No title * by 花道楽
> bi~no3さん
これ食べられるとは思いませんでした。触れることも躊躇しましたね。

私これ“カガツガユ”だと思っていました。過去の画像確認しても間違えたタイトル付けてるのありました。

今までも、
ガガイモ→カガイモ、
ハナガガシ→ハナカガシ

などと間違った発音してたのに誰もその間違いを指摘してくれないんですよ。

No title * by 古庵
> 花道楽さん
本文ではなくコメント返信への反応をお許し下さい。


> 今までも、
> ガガイモ→カガイモ、
> ハナガガシ→ハナカガシ

あります。あります。大いにあります。
私も先日花道楽さんのページを開き、タイトルリストを見て
キッコウハグルマ・・・エッ!!亀甲歯車?? どんな植物だろうと頭の中でグルグルと渦を巻いて興味津々でした。(''◇'')ゞ

植物・動物の種名はカタカナ表記すべきと読んだことがありますが、素人には漢字を添えてもらった方がありがたいかな・・と思います。

私も蝶の名前等は意識してカタカナ表記しています。
なぜなら、アゲハを揚羽と書けば揚げ物を連想し、ヒョウモンを豹紋ではオオサカのオバちゃんをイメージしてしまうからです。

No title * by 花道楽
> 古庵さん
私普段からKAとGAの使い分けを間違う傾向がありまして、このたびもbi~no3さんとのやり取りで二人とも同じ間違いをしてたことにbi~no3さんが先に気づかれてそのあと自分も過去の画像など確認してみると間違いが次々発覚しました。
裸の王様と一緒で誰も教えてくれなかったですね。

No title * by 花道楽
> ***さん
自生があるみたいね。プレートにも書かれていました。
四国も最西南端にわずかにあるようですがそのポイントを知りません。
園では、手の届く所に生っていましたが高木になるんですかね。

Comment-close▲

2017-11-25 (Sat)

岩間の沈下橋

岩間の沈下橋

沈下橋が沈下しましたこれ、台風の増水には関係なく平日に沈没したようです。TVや新聞で報じられるより早くあべちゃんのフェイスブックで知りました。四万十川の画像には必ず利用される岩間の沈下橋です今は通行止めになっています。対岸には少し下流に抜水橋(沈下橋ではない普通の橋)があって地域が孤立することは無いんですが国道の改良工事でう回路として頻繁に利用してるので通行止めは困ります。ただ、これ直すとなると相...

… 続きを読む

No title * by bi~no3
一番深い辺りが基礎毎流されたのでしょうね。
景観保全は難しいでしょうね・・・。

No title * by 花道楽
> bi~no3さん
この橋脚はコンクリート製かと思ってましたが調べてみると鋼管製でした。腐食が進みグシャッとつぶれこんだことがわかりました。
沈下橋の多くは架設後5~60年経っており毎年いずれかで破損が見られます。床板が流れて2~30m下流に鎮座してる所もあります。

Comment-close▲

2017-11-24 (Fri)

キイレツチトリモチ

キイレツチトリモチ

未明にみぞれが降ってました。明るくなって父宅裏に行ってみると雪がたまっていました。11月24日の初雪と言うことで。去る20日に高所の冠雪は確認しています。一日、しぐれて寒い日でした。牧野植物園の寒蘭展を見に行ってきましたね。まずは、キイレツチトリモチを拝見一個だけ出ています。3年前にタネ蒔いたのが去年初開花したそうなので2年前にも蒔いてれば今年ももっと咲いたんではないでしょうか?去年咲いてタネが落ちてるの...

… 続きを読む

No title * by 古庵
寒い便りになりましたね。
キイレツチトリモチ 今日自生地に初めて見に行ってきました。
メインの場所は柵があり入れずですが、隣にもトベラがあったので茂みに入るとそこここに・・・沢山の不思議な花を見て来なした。

帰りの坂道で蔓の様な黄色の菊を見つけ、散々調べてやっとタイキンギクと判明。こちらで検索すると既に挙がっていました。

サスガ Y町の牧野さん

No title * by 花道楽
> 古庵さん
行かれてましたか~
発見者の方、この分野の専門家ではないんですが大発見で一躍有名になっておられます。
実はあのあたり私のかみさんの実家があって私にとってはもう一つのおひざ元、私が発見できなかったことはまったくお恥ずかしい限りです。

タイキンギクの所、一時期 建設会社の休憩小屋が置かれていてキクが衰弱するのではないかと心配してましたが元以上に増えてるようです。

Comment-close▲

2017-11-23 (Thu)

斑入りトチノキ、その取り木苗

斑入りトチノキ、その取り木苗

先日、トチノキの斑入り種の親株を紹介しました。2年前に取り木した小苗が2本存在するはずと探しておりましたが見つかりました。でも、葉の散った後を貼ってもどうしようもないですね。5月に写した画像が見つかりました。まだ斑が不安定なのでさらに取り木などして安定させる必要があります。もう一鉢、こちらは黄葉になったようで安定してるように思います。トチノキは葉柄が枝のように見えます。今は葉柄ごとは落葉してるので夏...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
焼けない黄金なら、評価もより高くなりますね(^0_0^)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
親株の斑が暴れまわっているのでそれは言い換えれば多彩な斑を生んでくれる可能性もあります。楽しみなことです。

Comment-close▲

2017-11-23 (Thu)

カキツバタ

カキツバタ

今頃カキツバタが咲きました。しかも20センチに満たないオチビちゃん。正常なカキツバタは今こんな姿です。...

… 続きを読む

No title * by jur*****
おはようございます。とてもきれいですね。ないす

No title * by 花道楽
> jur*****さん
褒めていただいてありがとうございます。それだけが明日への励みになります。

Comment-close▲

2017-11-22 (Wed)

ラベルの消えた文字を読む

ラベルの消えた文字を読む

園芸用ラベル、年間数千枚使用することから購入するとなると大変な出費となります。以前は100円ショップのものを使ってました。それでも1枚2円強かかるのと耐久性に問題ありと言うことで最近は使っていません。文字を書き入れるマーカーもいろんなメーカーがあって一長一短あり、どれがベストか分からないままです。よって最近は園芸店で売ってる鉛筆で書けるやつを多用しています。年々鉢数が増えてくると置いた場所が分からなく...

… 続きを読む

2017-11-22 (Wed)

オオアリドオシ

オオアリドオシ

鉢植えのオオアリドオシです。80センチほどあります。花付きが悪かったので実もわずか花2個で1個の実ができたりしますがこれは花1個だったようです。2年前、鉢植えにしていったん樹勢が衰えましたがだいたい回復したようです。来年からいっぱい咲いていっぱい生ってくれると思います。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
何故か画像を観れない様です。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
修正しておきますが、見たいほどの価値があるものでもありません。

No title * by 花喜野
大きくなりますから、びっしりと実が着くと見ごたえも出てきますね。

Comment-close▲

2017-11-22 (Wed)

カマツカ

カマツカ

道路沿いにカマツカありました。カマツカの黄実種の情報がありまして3年間の間に5~6回探しに行きましたが見つかりません。その樹は無くなったのか、あるいは周りの高木の陰になり咲かなくなったのか?・・その山は近場ではないのでもう探すのをあきらめました。タネ蒔いて苗を選抜する方法を思いつきました。タネ蒔きます。播くと言っても、1年で蒔いて育てられるのは1000個か2000個が限界。黄実種の出現率は推定数万分の一2000個...

… 続きを読む

2017-11-21 (Tue)

日村 名頃のかかしより

日村 名頃のかかしより

...

… 続きを読む

No title * by あれんこれん2-2
名頃は三嶺への上り下りで何度か通りました

No title * by 花道楽
> あれんこれん2-2さん
この日は沖縄からも来られていましたよ。あと観光バスは外国人さん、欧米人のようでした。
すっかり有名になってますね。

Comment-close▲

2017-11-21 (Tue)

斑入りサカキ

斑入りサカキ

葉の寿命が1年を大きく上回る樹種を常緑樹、と呼んだりしますがこれは落葉樹に対してつけられた呼び方で葉が散らないからと言って必ずしも緑色のままとは限らない。落葉樹でないツツジの仲間やナンテンなど晩秋には紅葉します。そして冬場からまた色が戻ってきます。それでも常緑樹と呼ばれますね。さて、サカキ(榊)です。これは正真正銘の常緑樹です。秋に紅葉しません。しかし我が園の覆輪サカキは斑の部分が紅葉するんですよ...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
紅葉したサカキの葉はよく見るように思うのですが、珍しいのですか

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
よく見られますか~
私は見たことないです。

No title * by bi~no3
普通のサカキでもどうかするとエンジ色みたいになる時があります。モッコクなどと同じような現象だと思いますヨ~。
斑入りのツバキでも白い斑の部分がきれいなピンク色に染まるとキレイですね。
澱粉が寒に遇ってアントシアンが増す?

原因は解りませんが、茶々を入れてスミマセン。

No title * by 花道楽
> bi~no3さん
澱粉とアントシアンの関係ですか~
斑の部分だけ赤くなるのは落葉樹でも見られるのでなんとなく納得してるんですがそれを科学的に説明できない私です。

Comment-close▲

2017-11-21 (Tue)

斑入りトチノキ

斑入りトチノキ

軍艦岩の上隣りの栽培場を草刈しました。今年、地おろしした斑入りトチノキが出てきました。これ6月半ばに取り木を試みたものです。すっかり忘れてしまって親離れしてません。取り木を試みる前の画像がありました。異なるタイプの斑を独立させるために取り木を試みましたね。順調に発根してれば秋に地おろししますが、発根してなければそのまま冬越しさせて来春作戦練り直しと言うことになります。発根しててもしてなくてももう地...

… 続きを読む