2017年08月 - 四国カルストで花道楽

四国カルストで花道楽

四国カルスト近隣の植物の紹介

Top Page › Archive - 2017年08月
2017-08-31 (Thu)

ハバヤマボクチとトンボ

ハバヤマボクチとトンボ

トンボさん、朝は羽が重くて飛べません。ハバヤマボクチの先端に停まって羽が乾くのを待っています。...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
ボクチンの開花はもうちょっとみたいですが
ミヤマアカネが素敵です
赤くなったところも見てみたい

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
トンボの名はミヤマアカネでしたか~
何回教えてもらっても覚えられない。この後赤くなるんですね。

No title * by edelweice2
♂は真赤になってとてもキレイ
赤トンボの仲間で一番キレイだと思います❗

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
今のところ赤いのはいませんでした。

Comment-close▲

2017-08-31 (Thu)

シチョウゲ

シチョウゲ

アカネ科の小低木シチョウゲです。一ヶ月以上前からちらほら咲いていましたがここにきてたくさん咲いたのでどうやら今が旬のようです。紫色の花の中に少し赤い花も見えています。どうやら咲き始めが赤くすぐに紫色に変わるようです。...

… 続きを読む

2017-08-31 (Thu)

ジョウロウホトトギス八重咲き②

ジョウロウホトトギス八重咲き②

先日、ジョウロウホトトギス栽培棚が崩落しまして、棚と言うより櫓と言ったらいいくらいのものでして数千株が傷みました。大半はまだ助け出せないままになっていますがその数千株よりもこちらの10株が大事、と言った秘蔵品もあります。そのひとつ、八重咲き②が開花しました。崩落した棚は日照の関係か、花付きがいまいちなので花物は別の棚に並べてました。早くも咲き始めました。...

… 続きを読む

No title * by フェアリー2996
花道楽さん~お久しぶり・鰤~の・おハヨ!(*'▽')ノ☁

≪数千株が傷みました≫
って~エライ被害でしたね~(・・;)
早くも咲き出した【ジョウロウホトトギス八重咲き】に~
超・超Nice!

【和歌山城】紅葉渓もcheckしなくっちゃ~

No title * by 花道楽
> フェアリー2996さん
お久しぶりです。
崩落した棚の修復は冬場になるまでめどが立ちません。
苗の損失も少なくありませんが後を追って若苗が大量に育っておりそちらの管理が優先となります。

No title * by 癒し草
花が咲くの、早くないですか?

9月末に、この花を見に野草園に行く予定です。行くのを早めた方がいいかな?

No title * by 花道楽
> 癒し草さん
当地は真の自生地より2~3週間早く咲く傾向があります。
今のところ、咲いてるのはわずかなので平年と比べて早いということはありません。
慎重に判断してください。

Comment-close▲

2017-08-30 (Wed)

アカモノ

アカモノ

アカモノのタネを一ヶ月ほど前に採取、来春に蒔けばよかったんですが保存に不安があったのですぐに蒔きました。今、爆裂的発芽しました10年位前にも蒔いたことがありますがあの時は翌春に蒔いたので冬越しの心配など無用だったんですが今出てくると冬の置き場所が要注意です。それよりも、これは蒔きすぎです。...

… 続きを読む

2017-08-30 (Wed)

カワラナデシコ

カワラナデシコ

カワラナデシコのタネ蒔いたら5日もたたないうちにはや発芽。冬の寒さが厳しい当地では今時期発芽してしまうと生育途中で厳寒期を迎えてしまい凍死させることになってしまいます。でもカワラナデシコは寒さにめっぽう強く冬越しも可能だと思われます。...

… 続きを読む

2017-08-29 (Tue)

斑入りキレンゲショウマ⑦

斑入りキレンゲショウマ⑦

斑入りキレンゲショウマ⑦の株、2013年の画像が残っています。評価の低い芸です。翌年2本立ちになっても一本は青葉返りするのが常で4年たった今年も斑は1本だけ。これ7月初旬に写したものです。去年までと違いいい斑が出てるので上部をさし芽してみました。(そのさし芽の結果は来年にならんと分かりません)上部を切り落とされた元株はその後きれいな新葉を展開しています。きれいな斑入りではありますがこれだけ派手になる...

… 続きを読む

2017-08-29 (Tue)

アカネ

アカネ

父宅の裏庭に繁茂してるアカネ、雑草として処理してもいいんですが、次の機会にと後回しにしてたら3年も過ぎ大株となりました。これ掘り上げたら立派な根が出てくるはずです。この植物、根が赤いから“アカネ”と幼少のころから思い込んでたわけですがそんな単純な話ではないようですね。天平の時代に確立された赤色染料を抽出する方法はその後途絶えて今その再現に相当な研究がなされてるようです。根が赤くても赤い染料を得るのは...

… 続きを読む

No title * by 癒し草
テレビで、昔ながらの茜色再現を目指している染色家が、茜の根が手に入らず困っておられましたよ。

染色の色止めに米酢を使うようで、面白い番組でした。

No title * by 花道楽
> 癒し草さん
ムラサキは栽培自体が困難で紫根を集めるのも大変なことですがそれに比べてアカネは容易に栽培できるんだからもっと大量に準備しておくべきですよね。

No title * by bi~no2
染料の原料にも色々あるそうですが、私などどうしても草木染めとか植物系を思ってしまいます。
孫が朝顔の花をつぶして紙に書いていましたが、後から大分変色してましたね。見たままの色がそのまま残るとと分かりやすいのですがね。
草木原料は染色に手がかかって大変そうですね。

ググっていましたら赤い染料を作るコチニールというアブラムシがいるそうです。ツノロウムシで代用できんですかね?ムシが良すぎる?

No title * by 花道楽
> bi~no2さん
奈良・平安の昔に確立された色の抽出法、多くは技術が途絶えて今になって再現に大変な苦労をされてるようです。

Comment-close▲

2017-08-29 (Tue)

自生地のピンクイワタバコ

自生地のピンクイワタバコ

我が園ではピンクのイワタバコが大量に育っています。元は、ちょうど10年前に県道沿いの山手斜面に咲いてるのを見つけそのタネから増やしたものです。普通の紫花の群生の中に点々と10株程度混生してたように覚えています。10日ほど前に久しぶりにそのポイントを通過したのでちゃんと生き残ってるか確認したところ、どうやら道路整備で雑草ともども多くの株が刈り払われてるみたいでした。もうちょっと開花が進んでから再訪してみま...

… 続きを読む

No title * by asa*9*51
高知市産のシロバナイワタバコ、葉挿ししているので来年お届けできると思います。

No title * by 花道楽
> asa*9*51さん
白花いいですね~
やはり原産地がはっきりしてることが重要です。

Comment-close▲

2017-08-28 (Mon)

ピンクカリガネソウに蜂

ピンクカリガネソウに蜂

...

… 続きを読む

No title * by bi~no2
Woom…知っている人は解るのでしょうが、小生にはハチかハナアブか判りませんなぁ・・・。
ハナアブはホバリングする…?でも普通のアブはホバリングしませんねぇ。
このように一時も定点に止まらないという事は蜜吸いではないのですかね・・・?

No title * by とらた
もっとアップで見たい…ので、明日午前中に友達連れて見に行きます。

No title * by 花道楽
> bi~no2さん
1分間に18個くらいの花を征服しています。
でも蜜を吸ってる時間は無いから蜜は出てないのかも。
この花には知能があります。

No title * by 花道楽
> とらたさん
これは絶対生で見るべきです。
あえて動画は不鮮明に映しました。

Comment-close▲

2017-08-28 (Mon)

ミズヒキ・シンミズヒキ

ミズヒキ・シンミズヒキ

ミズヒキです。葉の表面に毛があります。一方、シンミズヒキは葉の表面の毛が目立たず、斑紋もない。花に違いは無いようですがこちらが大型になります。...

… 続きを読む

No title * by クミコ
こんばんは。
シンミズヒキと言う名は初めて聞きました。
家にあるのは、黒い八の字の斑紋がない斑入りの葉ですからシンミズヒキだったのですね。何故ないのかずっと疑問でした。
黒い八の字の斑紋がある斑入りのミズヒキもよく見かけます。

No title * by 花道楽
> クミコさん
似てはいますが異種です。
斑紋以外にも、シンミズヒキの葉の表面には殆ど毛が無いので光沢があるように見えます。葉先は尾状に尖ります。
こちらでは時に両種が混生してることがありますがシンミズヒキの方が大きくなります。

Comment-close▲

2017-08-28 (Mon)

カリガネソウ

カリガネソウ

自宅横でカリガネソウが満開となっています。三次関数のグラフのような花序、浦島太郎のようなお花、これは蜂によって受粉してもらうために計算しつくされた形なんです。蜂の背中に花粉が付く瞬間を写すべくピンと合わせて待つわけですが一瞬の出来事に操作が追いつきません。後ほど、動画で映してみます。今時期、これを見るために来園されるお客様もいるほど感動受けます。軍艦岩の元やキレンゲショウマ園の谷側にも植栽してて9...

… 続きを読む

2017-08-27 (Sun)

斑入りオトコエシ

斑入りオトコエシ

園内のところどころに斑入りオトコエシが咲いています。花は白ですが花柄に斑が入って黄色いので例のオトコオミナエシでは?と思ったりします。でもこれはオトコエシです。...

… 続きを読む

No title * by 癒し草
開花した株は枯れると思うのですが‥これは、親株も斑入りでタネ繁殖したものでしょうか?

No title * by 花道楽
> 癒し草さん
7~8年前に斑入り種に出会い、晩秋にタネを採取したのが始まりでした。
2世に斑の出現率は50パーセント以下でしたがその斑入りだけ育てています。
その後は園内で勝手にタネを飛ばし他の鉢や庭の片隅などぼこぼこ出現します。

Comment-close▲

2017-08-27 (Sun)

コフジウツギ

コフジウツギ

先日、町南部でコフジウツギの自生を見ましたが我が園でも今頃になって咲いてきました。自生地では6月から10月頃まで咲いてるのを見かけます。園内の株はまだ小さいのでそんなに長くは咲きませんがそれにしても遅い開花でした。第3駐車場手前、ツツジ培場に咲いています。これブットレアの日本版です。...

… 続きを読む

2017-08-26 (Sat)

今、ムラサキ開花

今、ムラサキ開花

古代紫で有名なムラサキの話です。実生床で4月末頃発芽した苗、5月頃に定植しないといけなかったんですが手が回らずそのまま放置。無事に生きてはいますがこの実生床からは来年以降も発芽してくるのでこのまま放置してたのは減点2です。ムラサキは1年目でも30センチ以上になれば開花可です。左の方に咲いています。2歳以上の親株は5~7月頃咲きます。今頃咲くことはありませんが1年目はこのように咲くことがあります。ちゃんと植え...

… 続きを読む

2017-08-26 (Sat)

白花ツリフネソウ

白花ツリフネソウ

白花ツリフネソウ咲き始めました。これハガクレツリフネではなくツリフネソウです。花序が立ち上がります。花も大きめで前後に長いですね。数年前にタネをいただいたのが始まりで今年は100株くらいに増えてるはずです。当園固有の白花ハガクレツリフネは近隣に普通種が存在することから翌年100パーセント白花とはいきませんがこちらツリフネソウは近隣に自生が無いので100パーセント遺伝します。ただ、できるタネ数が少ないのか、...

… 続きを読む

2017-08-26 (Sat)

オオハンゴンソウ

オオハンゴンソウ

特定外来植物オオハンゴンソウの群生です。湿地に繁殖し始めると在来の植物を駆逐し始める恐ろしい植物です。何とかしなくては~...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
種を落とす前に抜き取るのが一番なのでしょうが、群生しているとその作業も相当大変な事になりますね。

No title * by 癒し草
野生鹿も、これは食べないので‥信州や北海道を旅すると‥すごい大繁殖地が見られます。

レブンアツモリソウソの群生地でも、この草が繁殖を初めてから自生数が減ったそうですよ。除草などの募金活動に、寄付してきましたが‥もう、根絶は無理でしょうね

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
これ以上増やさないようにするのが精いっぱい、抜いても抜いても出てくるみたいです。

No title * by 花道楽
> 癒し草さん
寒いところで繁殖するんですね。四国での繁殖例はここ以外に無いようでその恐ろしさもまったく知られてなかったため対策が後手に回ってしまいました。

No title * by 花道楽
> ***さん
それは名案ですね。
私にはその決定権は無く、その下流にが飲料水の取水地となってるので除草剤は不可と言われてました。

No title * by 花喜野
取水地となると、やはり人海戦術になってしまいますか(-_-)zzz

Comment-close▲

2017-08-25 (Fri)

オオナンバンギセル

オオナンバンギセル

県境の草原にオオナンバンギセルが咲いていました。近くを探してみると、濃色花がありました。足まで赤い別の草原にはかなり淡いお花が咲いていました。わが園では今年はわずか1花しか咲かなかったので自生地まで見に行ってきました。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
オオナンバンギセル随分前に、記録がある山へ観に出かけましたが、見つけることは出来なかったですね。
勿論栽培品も観た事無いです(;^ω^)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
標高の高いところの草原にはかなりの個体数あることがわかっていますが開花期にゆっくり見て回ることができないので色変わりなどあるとしても見つけることができません。

Comment-close▲

2017-08-25 (Fri)

ホソバシュロソウ

ホソバシュロソウ

昨夕、ジョウロウホトトギスを並べてる大きな棚が崩落しました。10mクラスの杉丸太を2本横にしてその上に鋼管の根太を並べて造ってましたが柱4本では杉丸太にも限界があるようで花期を前に崩落です。5~6年は持ちましたが。その現場より奥の方の培場にホソバシュロソウの古株があることが判明しました。普通は濃い紫色の花が咲くんです、これは緑が強い個体です。いずれも花は終わって子房が膨らみ始めています。先日紹介したのは...

… 続きを読む

2017-08-24 (Thu)

ピンク フシグロセンノウ

ピンク フシグロセンノウ

紹介忘れてましたがフシグロセンノウ咲いています。軍艦岩を過ぎたあたり、道路はヘアピンカーブになっていますがそのカーブ沿いで咲いています。それとは別にピンク花種が咲いています。“待とう館”外左側に無造作に展示しています。...

… 続きを読む

2017-08-23 (Wed)

ピンク イワタバコ

ピンク イワタバコ

わが園に栽培、植栽してるイワタバコはピンク花です。平年より遅れて今満開となっています。かなりの株数あるんですがまとまってたくさん咲く場所がまだありません。どこかに作れないかいろいろ思案中です。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
ダイモンジソウの咲く場所にゆとりは有りませんか?

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
対岸などにありますね。

Comment-close▲

2017-08-23 (Wed)

ツルリンドウ

ツルリンドウ

ツルリンドウ咲いてます。園内を最奥まで進みまして、さらにジグザグの坂道を登っていくとその山手に咲いていました。このあたり、あまり案内板など立てておりませんがシノノメソウのきれいな株があったりします。...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
真っ白ですか~~

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
これ白ではないです。
かなり白に近いのを見ますが純白はなかなか出現しないですね。

Comment-close▲

2017-08-22 (Tue)

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

積極的に栽培してるわけではありませんが園内にはツリガネニンジンがいっぱい咲いています。ヤマアジサイの栽培場ではポットの中に勝手に飛び込んで花を咲かせています。白花種もあります。ツリガネニンジンの葉のつき方、花序の出方は統一性がなく、株によって互生、対生、3枚輪生、4枚輪生、6枚輪生など様々です。...

… 続きを読む

2017-08-22 (Tue)

バイカオウレン園の雑草抜き

バイカオウレン園の雑草抜き

3月頃開花するバイカオウレン、まだまだ規模は小さいけれど年々充実してきています。葉だけになった夏場は何もしないでもいいみたいなもんですが他の雑草抜きをしっかりやっておかないといいお花畑はできません。ヒノキの林床なので雑草はむやみには生えてきませんがそれでも一部オウレンを覆っています。雑草抜きやりました。今は10平方メートル足らずのスペースですが30平方メートルくらいに広げる予定でもうすでにタネを蒔いて...

… 続きを読む

2017-08-22 (Tue)

オトコオミナエシ

オトコオミナエシ

園内では黄色い花のオミナエシが咲いていますが、白と黄色が混合した、オトコオミナエシも咲いています。“待とう館”裏の斜路沿いです。この漢字は和製漢字辞典にも出てないかもしれません。オミナエシ(女郎花)とオトコエシ(男郎花)が混生してる山で時々出現します。そのタネを採取して育てたところ、発芽してさらに3代目、4代目と特徴が引き継がれていっています。...

… 続きを読む