2015年12月 - 四国カルストで花道楽

四国カルストで花道楽

四国カルスト近隣の植物の紹介

Top Page › Archive - 2015年12月
2015-12-31 (Thu)

霜柱~氷の華

霜柱~氷の華

氷点下4℃まで下がった昨日(12月30日)、園内を回っていろんな霜柱写してきました。その前日も写したシモバシラ、さらに見事に吹いてました。我が園で吹いたものとしては今まで最高の出来です。もう1枚。その隣にも、鉢内でも吹いてます。カリガネソウです。タニジャコウソウですヒキオコシですイタドリにも吹いてました探してみるといろんなのに吹きますね。そのなかでも、やはりシモバシラが一番見事。シモバシラと名付け...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
ここにきて冷え込んでくれたので見事な氷の花ですね
イタドリまで…ビックリです

今年もいろいろ教えていただきありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
この日は条件がそろって最高の出来だったようです。

最近は立場が逆転してしまって逆に教わることの方が多くなっております。来年もよろしくお願いいたします。

No title * by bi~no
ホ~、何でも霜柱ができるんですネ。
茎の水分が凍るのですかね…?

イイお年を。

No title * by 花道楽
> bi~noさん
地上部が枯れてることが根には伝わってなくて夏場同様水分を吸い上げてるんだと思います。

お返事遅くなりました。
今年もよろしくお願いいたします。

Comment-close▲

2015-12-31 (Thu)

イイギリの苗

イイギリの苗

イイギリ、発芽してから3年目の苗です。6号ポットで高さ1m弱。2年目の去年はドーンと伸びたんですが今年はあまり伸びなかった。肥料不足?、用土が良くなかった?このように芯が伸びずに枝の方に勢力が逃げてしまいました。幹肌はイイギリらしい色になりました。3歳苗は少しだけですが2歳苗はたくさんあります。100本以上~1年目は20センチほど、2年目の今年さらに60センチほど伸びたので先ほどの3歳苗に追いつくほどです。こんな...

… 続きを読む

2015-12-31 (Thu)

『やまうず』

『やまうず』

2013年 愛媛県西予市四国カルスト弁の先端がしかむ。両性花の弁も露受け状になることから遺伝する可能性も。本芸が出て無いタイプ。“やまうずくずれ”と呼んでいるが実際にはこちらが基本で進化したのが“やまうず”だと思われる。...

… 続きを読む

2015-12-30 (Wed)

ノグルミ

ノグルミ

ノグルミを追っかけてみました。花は6月に咲きます。雄花と雌花同じところに咲いてますね。短い一個が雌花。役目を終えた雄花は散ります。幼木に出会いました。大きな木は見慣れていてもこんな小さな木はいろいろ迷いますね。トネリコ属は対生するのでそちらを排除すればノグルミの可能性が出てくるわけです。大木になれば独特の幹肌でわかります。ネットを被せたみたい。果実期です。果実です。毎年同じこと言いますが、食べられ...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
ノグルミはこれまで見た記憶は在りません(*_*)
大きな樹に成るようですが、果実の形綺麗ですね。
クマシデのように一才性でも見つかると、盆栽としても
重宝しそうです。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
私も栽培したことはありませんし庭木として植栽してるのも見ませんが、用材や木工材として有用だと思います。
私は勝手口の上がり框にこれ使っています。

No title * by edelweice2
ノグルミとオニグルミは花と実を見たことありますが
サワグルミは花だけ…九重でした

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
サワグルミの実はこれまた全然違う姿ですね。かんざしの飾りのようにぶら下がっています。花はまだ写せてないかも。

No title * by bi~no
コレはまた松ポックリかと思いますねぇ!
サワグルミなどとも形が全然違いますね・・・。
大きな実のクルミの木(オニグルミ?)、実家で相当大きくなっています。義姉が拾い集めていましたから、お菓子か何かに使うのでしょう。
元は私が植えたものですから、お菓子などの食権もあるとは思うのですが・・・。

No title * by 花道楽
> bi~noさん
こんなに開いたらもう中のタネは飛び散った後かもしれません。

食べられるクルミはオニグルミですね。年が明けたら義姉さんからお菓子が届くでしょう。

Comment-close▲

2015-12-30 (Wed)

タコノアシ

タコノアシ

四万十川を下っていきまして、勝間の沈下橋を右手に見てもう少し進んだ所に去年タコノアシの群生を見ました。でも今年は無い。刈られたかなあ~イノシシ防護柵の向こうに少しだけ。去年の画像。(正確には今年の1月)この茶色、すべてタコノアシです。この時タネをいただいてきて蒔きましたね。ちょっぴり出てきました。10月まで育ててこの大きさです。(高さ20センチ)ホントにタコノアシかな? 初めて見るので分からないが多分...

… 続きを読む

2015-12-29 (Tue)

シモバシラに霜柱

シモバシラに霜柱

12月下旬に1週間も冬日にならない日が続くことはちょっとありません。今朝の氷点下は9日ぶりでした。シモバシラも霜柱の作り方を忘れてしまいますよ。いえいえ、今までより上手にできてますよ。3回目、4回目となると上手にできるんですね。画像では伝わらないでしょうが、この立体構造は見事な出来ばえですよ。明日の朝もできます。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
此方ではシモバシラそのものが今年は、まだ殆どできないですね。
一度8ミリほどの厚さの氷がスイレン鉢に出来た時が一番冷え込んだのかと思います。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
そして、今朝はもっと冷え込んだのでさらにいいのが出来てそう。
今期はまったく雪が無いのでよく目立ちます。

Comment-close▲

2015-12-28 (Mon)

ツルニンジン

ツルニンジン

4月末に写したツルニンジンの発芽苗です。発芽して4週間ほど。2箱で1000本くらい出てたのでは?と思いますがこの後有志の方に引き取られていきました。栽培して韓国料理に使うそうです。今年もタネ集めてます。また2箱蒔きましょう。有志の方がまた引き取ってくれるかもしれないしそうでなければ私が育てましょう。私は食べるのが目的ではなく変わり花の出現に期待と言うことになります。変わり花が出なければ食ったらいい。...

… 続きを読む

No title * by bi~no
ツルニンジン、
花も実も見たことはあるのですが、根ッコをまだ見たことないですネ・・・。
ヤマイモと一緒で何処かそこら辺にあるハズですから今度掘ってみましょうかね。

No title * by 花道楽
> bi~noさん
この根を韓国人は好んで食べるそうです。3年くらい育てたら食べられる大きさになると思います。

Comment-close▲

2015-12-28 (Mon)

トサムラサキ

トサムラサキ

“トサムラサキ”と聞いてはて、どんな植物だったかな?と一瞬思い出せないわけですが、ムラサキシキブの仲間です。意外と大きくなるんですよ。樹高8mほどありました。でも、今時期実はほとんど落ちてます。足元は紫色に染まるほど。果序ごと塊で落ちるのはヒヨドリが乱暴に扱うからでしょうか。木は大きいんですが実は小さい。落ちずに残ってるのがありました。高知県と愛媛県の西部の沿岸部に多い樹種です。花を見たことがありま...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
樹形が全く異なりますよね。
ウメモドキとタマミズキの違い位でしょうか?

No title * by edelweice2
こんな大木になるんですね

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
灌木と違ってしっかりした幹がありますね。

タマミズキを庭木として植栽してるのを見かけませんがこのトサムラサキも庭木にはしないようですね。

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
図鑑を開けたら高さ1~2mと書いてありました。
これは観察不足でしょう。

私が写したの、以前専門家に案内してもらった所なのでトサムラサキに間違いないはずだし、樹高7m以上の木を10本以上見かけました。

Comment-close▲

2015-12-27 (Sun)

ハマセンダン

ハマセンダン

先日、国道の橋の上からイイギリの実を撮影することができました。そのイイギリの隣にはハマセンダンがありました。やはり花や実は高所にあって普通は写すに苦労する樹種です。ところが今度は橋の方が高すぎて上から見下ろすことになりました。ドローン目の画像になってしまいました。もうちょっと近づきましょう。この木も内陸に住む私らはお目にかかることのない樹種です。...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
こんな葉がついているのですね

気になりながら、この木のところには行けなくて、まだ冬枯れの頃しか見たことがありません

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
ミカン科ですがセンダンの名が付くのは複葉だからでしょうね。

昨日、私が歩いた山にもサカキカズラ、キジョラン、シタキソウが少しだけありましたがやはり実は付いてなかったです。

No title * by bi~no
ハマセンダン、会社の階段横にあったのですが、大きくなって根っこが階段を持ち上げて来ていました。
先日スダジイと一緒に伐採しました。
実生の独り生えだったのですが、大きくなるものですね。

No title * by 花道楽
> bi~noさん
この木もほとんどお目にかかることが無い木です。
ハマセンダンだと解って見たのは3回目くらい。知らずに見てることはあったんでしょうけれど今後出会ったらわかるかな。

Comment-close▲

2015-12-27 (Sun)

カンザブロウノキ、今度こそ

カンザブロウノキ、今度こそ

先日、カンザブロウノキと思ってアップしたやつ間違ってました。中村家の皆さまはじめ多くの方にはたいへん失礼いたしました。それで、間違いなくカンザブロウノキがある県西南部に会いに行ってきました。これがカンザブロウノキのようです。幹です実は脱落してたみたいだけどこの果穂がカンザブロウノキの証です。来年の花芽が見えています。葉裏です。暖地に育つハイノキ属は、いまだに私の弱点です。...

… 続きを読む

No title * by bi~no
おはようございます。

アハハ~、中村市まで行って来られましたか。
この幹、この葉納得デ~ス。

No title * by 花道楽
> bi~noさん
再々検証した結果、あの木はアワブキ科ヤマビワに落ち着きました。同じような黒い実が生るけれどカンザブロウノキは枝先のよく見える所に生りますね。

たいへんお騒がせいたしました

No title * by edelweice2
あれはヤマビワだったのですか

地元の神社に数本あるので12年から見ていますが
見上げているからか、かなり違う印象を受けました

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
それまでも?だったのが去年黒い実が生ってるのを見てカンザブロウノキと早とちりしたのでした。
植物研究会に参加していればすぐに教えてもらうこともできますが独学なのでこうして遠回りしてしまいます。

Comment-close▲

2015-12-27 (Sun)

『松中手まり』 (まつなかてまり)

『松中手まり』 (まつなかてまり)

282013年 梼原町北西部よく整った手まり咲きとして評価は高い。花色は青に咲いてもピンクに咲いても淡い。自生の状態自生地ではぎりぎりの環境で咲いてたので本芸が出ておりません。銘品の仲間入り、と分かったのは翌年栽培場で開花してからです。※ P.17から飛んでしまいました。これは経過観察中で選抜できてない株を飛ばしたためです。...

… 続きを読む

2015-12-26 (Sat)

アケボノツツジのタネ

アケボノツツジのタネ

アケボノツツジは発芽から開花まで20年くらいかかります。私が栽培してるのは12歳なったのもありもう少しの辛抱となってはきましたが、すべてが順調に育つわけではなく20歳になった時はたして何株元気でいてくれるだろう~などと考えてたらちょっと不安にもなります。近年タネ蒔きしてなかったけれど少し蒔いておきましょう。自生地から頂いてきた実です。中に入ってるタネはツツジ類としてはかなり大きい。なので数も少ない。先日...

… 続きを読む

2015-12-26 (Sat)

マンリョウに黄葉?それとも~

マンリョウに黄葉?それとも~

先日、下界で道路沿いを散策したときに見かけました。マンリョウです。園芸的に有望な斑入りなのか、それとも病的に色が変わったのか・・・突然変異で出現するとしたらそれは極めて低い確率で生じることなのでまずは、病気か物理的障害を疑います。幹や根に問題あって葉色が変化したのならこの葉は間もなく散るはずです。そう考えて揺さぶってみましたが散らなかったです。健常な株かもしれません。実は生っておりません。幹の先端...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
黄金葉のマンリョウですか(^0_0^)、初めてみます。元々木陰で育つ植物ですから黄金葉の為焼けて白く飛んでいる所も有るようですね。
地際などをかじられていないのであれば、有望な変異個体に成りそうです。枯れてしまう前に可能なら保護して下さーい。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
突然これだけのものに出会うと真偽を疑ってしまいました。
あと1年様子を見てみようと思ってたんですが来年刈り払われる前に手を打たないといけませんね。

No title * by レッドイヤー
これは、凄いですね。
ここまで葉緑素が抜けていて生きてるのが不思議な位ですね。
是非確保して下さい!

No title * by 花道楽
> レッドイヤーさん
いわいる“幽霊”とは違って葉緑素は残ってるみたいです。葉焼けも相まって白っぽくなってますが。

Comment-close▲

2015-12-25 (Fri)

イイギリ詣で

イイギリ詣で

イイギリはこちらの環境でも問題なく育つはずですが、何らかの事情で自生しておりません。無いものは見たい、のが人の常。冬場にはイイギリを求めて3千里。群生地では2年前、大豊作でした。去期は裏年でお休みかな~と予想してたのに木によっては生ってるのもそこそこありました。と言うことなので今年は2年前の再現は無理のようです。期待の半分以下のようですが、見事に生ってるのも見かけました。この赤はいいですね。私は珍し...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
赤実を帯びた個体でこの色が出るのなら、素心の株はさらに明るい色の実が出来るのですかね(・・?

出会えるまでのお楽しみですね

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
何年も前から気づいてた1本は道路拡張工事のため切られました。しかし、探してみるとこの山には5~6本、いやいやもっと多いかもしれないほどあることが分かり、さらに昨シーズンは愛媛県の山でも見つかりました。これだけたくさんあると希少価値が無くなってしまったので完全な素心を探してるわけです。白実に期待。

Comment-close▲

2015-12-25 (Fri)

フキノトウ

フキノトウ

自宅裏にフキノトウありました。一個や二個ではどうにもなりませんが探せばもっとあるのかも。...

… 続きを読む

No title * by edelweice2
凄いですね~~
フクジュソウにフキノトウまで…

この後寒くなりそうなので、ちょっと可哀想

No title * by 花道楽
> edelweice2さん
その横にはアザミが花穂を上げて咲こうとしてました。
多分秋咲き種のアザミでしょうけれど、いったん刈り払わら跡、復活したようです。

Comment-close▲

2015-12-25 (Fri)

『姫草情話』 (ひめくさじょうわ)

『姫草情話』 (ひめくさじょうわ)

162012年 四国カルスト姫草牧場ピンクに咲いた年姫草牧場内はヤマアジサイの宝庫、特に絞り花種の出現率が高い坪ですが銘を与えられるクラスとなるとそうそうありません。旧知の銘花『姫草慕情』の出た所とは違う坪です。一帯の坪から出た絞り花で経過観察中の銘品予備群が10系統ほどあります。なお、自生地は牧場内ですのでヤマアジサイは牛の餌となります。出現した銘花も人が先か牛が先かの争いとなります。...

… 続きを読む

2015-12-24 (Thu)

ナンテンの実

ナンテンの実

自然界にある植物を最も適した環境で育てるのが私のモットー、よって園芸種の植物にはあまり手を出さないんですが実生栽培の面白さから時々を域を脱することもあります。伝統園芸植物の世界、好きですね。ナンテンの実、こんなのが手に入りました。普通は赤か白(黄色に近い)ですがこれちょっぴり赤が入った“うるみ”です。噂には聞いていましたが生ってるのを見たことは無いです。実をつぶすと、半月型のタネが2個出てきました。...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
成るほど、皮付きのまま蒔いてもとりたてて支障有りませんでしたか。これまですべて綺麗に洗って蒔いてましたが、次は一部の種そのまま蒔いてみましょう。
私の所でも今蒔いて、来年の秋口に発芽です。
低温処理と高温処理を冬中に行うと休眠が解除されて春に発芽するようですが、詳しい方法が解からず、試してません(~_~;)

No title * by 花喜野
折鶴などの葉芸のある南天でウルミや白実が出てくると面白いですね。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
私は、ブログおかげで豊富な種類の植物と知識を持ち合わせた花友さんに出会いましてとてもラッキーでした。
ブログを拝見してて「いいな」と見てた植物が翌年にはもう私の棚に並んでるんですよ。

皮は取り除いた方がベストでしょうね。1年遅れてから出てくるのも少しですがありました。

Comment-close▲

2015-12-24 (Thu)

フクジュソウ開花

フクジュソウ開花

昼間不在でした。留守中に気温は10℃を上回りフクジュソウが我慢できず咲いたようです。帰宅した夕方5時前、8℃くらいまで下がってましたが開花が確認できました。急ぐなと言ってたのに。フクジュソウは1月中頃から日に日に膨らんで一つ一つ咲いて来るのを楽しみながら観察するものですが今は「まだ咲くな、咲くな」と冷や冷や見てました。でもスキを突かれてしまいましたね。この先の天気予報、気温の予報見ても特別冷え込みそう...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
周りの小石が熱を蓄えて生育が進みましたかね(・・?

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
そういうことでしょうね。

Comment-close▲

2015-12-23 (Wed)

イイギリ

イイギリ

今年もイイギリ詣での時期になりました。1年前も自生してそうな峠道をいくつも超えて探しに行ったものです。去年はどちらかと言えば裏年、去年生ってなかった木に今年は生ってるかもしれないのでまた同じ所に行くことになるかも。とりあえず、先日歩いた久礼坂。橋の上からは接写もできました。ここ、1年前は生ってなかった木です。これだけ接写できるなら花も見たかったなあ~ 明日、海辺の集落に出かける予定なのでまた探してみ...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
見つかりそうでなかなか見つからないものですね。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
欲を出して焦っても見つかるものではありませんね。
今までも超珍品が見つかった時はいつも無の心境で歩いてた時でした。

Comment-close▲

2015-12-23 (Wed)

アオキも咲いた

アオキも咲いた

12月、1月だけは園内のお花のことは忘れて他のことに集中したいんですが・・・斑入りアオキの花が咲きかけてるのを2週間ほど前に確認してましたがその時雨降ってたので写せず、しばらく忘れてました。覗いてみたら咲いてますよ。今年はいろいろ咲きますね。正常ならアオキの花は(当地では)4月に咲きますがこの園芸種に限っては真冬に1~2花咲いてることもありました。でも、今のように本格的に咲いたのは初。これ雄株です。今時...

… 続きを読む

2015-12-22 (Tue)

トキワバイカツツジのタネ

トキワバイカツツジのタネ

希少なツツジ、トキワバイカツツジの実が手に入りました。ツツジ属の中では特に小さな実です。6~7年前にもいただいたことがあるんですがこれ一個がタネなのかそれとも中にタネが入ってるのか分からないまま蒔いた経験があります。実際には、中に小さなタネが入っています。実が固いので爪でつぶすのは困難。プライヤー(工具)で軽くつまんでつぶしました。中から小さなタネかゴミか分からないのが出てきました。肉眼ではよくわ...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
ツツジ類は好光性種子ですから、蒔くのに少し手間が掛かりますね。
それに発芽して数年は小さいですから管理にも気がもめます。(^_^;)
でも好きですから、つい圃場で採れた種等懲りもせず蒔いてます。

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
こちらでも1~2年のうちに植え出しを要する株が大量に控えてます。

Comment-close▲

2015-12-22 (Tue)

マンサク

マンサク

マンサクも咲いてますよ。福寿草脇に植えてあるマンサク、花期にフクジュソウだけでは物足りないからと植えたんですが今咲いてしまいました。マンサクは品種によっては秋にもちらほら咲くのもありますがこの木、本気で咲き始めてます。正規に咲けば古葉が散ってますが今は残ったまま。今日も暖かかったですね~...

… 続きを読む

No title * by 花喜野
予定の季節に咲く花が少し減りそうですね(^_^;)

No title * by 花道楽
> 花喜野さん
どうやらそうなりそうです。

Comment-close▲