2010年12月 - 四国カルストで花道楽

四国カルストで花道楽

四国カルスト近隣の植物の紹介

Top Page › Archive - 2010年12月
2010-12-20 (Mon)

ブナに宿るヤドリギ

ブナに宿るヤドリギ

5週間ぶりに四国カルストに上がってきた。 先日の雪はほとんど解けてる。ヤドリギを見に行こう。これヤドリギと言うよりヤドリスギ(過ぎ)。 でも少し遅かったようで下から見上げるが実は食べられた後。 いっぱいズームしたら少しだけ実が写ってた。 去年はいい時期に出会ったので登って写した。http://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/10517265.html ...

… 続きを読む

No title * by 孝遊子
これだけたくさんのヤドリギに取り付かれたら、枯れるのは時間の問題でしょうネ。
昨年の記事拝見しましたが、3枚目はイクラ色で、変種アカミヤドリギのようですネ。
ヤドリギの黄色い実と、アカミヤドリギの赤い色の実、連続しているようにも思えます。

No title * by 花道楽
先日、某国営放送のローカル版でおかしなこと言ってました。
低地にあるはずのヤドリギが四国山地のブナにも寄生するようになった⇒温暖化の影響みたいな言い方。
ヤドリギが低地の種類と勝手に決め付けてるようでした。
(私は反対にヤドリギはブナ帯にあるものと子供の頃から思いこんでました)

実の色は連続してるようですね。
孝遊子さんが写されてるような赤は見たこと無いですが色以外に違いは認められないので私は変種としては扱っておりません。

No title * by edelweice
あいやぁ~~凄いヤドリギ\(◎o◎)/!
少ないとは言え、黄色いイクラちゃんが見えますね☆
ヤドリギの実⇒キレンジャクやヒレンジャク
と聞いたことがありますが、鳥は見たことがありません

それと…ブナの木に登る人って
ヤシャビシャク狙いですか?

No title * by 綾菜*☆/迷える猫嫁
ちょっと昔に住んでいたところの近くの木にもこんなのがありました。
(木の種類がちょっと記憶が曖昧で、エノキっぽかったような)
高いところにあるので、近くで見る事は出来ませんけど、
色づいた実がたくさん付いていた記憶があります。
本当にまさに宿りすぎですよね。
どちらかというと、薄い黄色より、オレンジに近い方がなじみがあります。
手に取るほど近くで見る事が出来たのは、
「ヒノキバヤドリギ」という種類でした。
ツバキやハマヒサカキ付いてるのをよく見ました。
取り付かれすぎで、枯れていた街路樹のツバキもありました。

No title * by 花道楽
edelweiceさん、
下から見る限り実が見えなかったので登りませんでした。

去年はたくさん生ってたので登って写したことでした。
むやみに登るとヤシャビシャクの盗掘と間違えられます。ブナの樹上には他にヒナチドリやフガクスズムシなどの野生ランが着生します。稀ですが。

No title * by 花道楽
綾菜さん、
たしかに下界ではエノキに付いてるのを見ます。
ヤドリギは大木に付くので観察しにくいですね。
一方、ヒノキバヤドリギは小さい木に付くので観察できますがこちらは花も実も小さすぎて見落としそう。

No title * by hanamouja
花道楽さんこんにちは
何時もためになるお話ありがとうございます。
私の田舎は宿木は椿に付きます。子供の頃、沢山付いた宿木を取って
親が畑仕事の終るのを待っていた覚えがあります。

No title * by 花道楽
椿に付きますか。
どの木に付くかはタネを運ぶ小鳥の都合によるので椿に付くこともあるんでしょうね。

こちらにはソメイヨシノに付いてるのがあります。同時にテングス病も付いてて親木は可哀そうなものです。

Comment-close▲

2010-12-20 (Mon)

ヒメヒゴタイのタネ

ヒメヒゴタイのタネ

ヒメヒゴタイの実です。(1ヶ月前) 実をたくさん回収しました。 冠毛を取り除いたタネは小さいです。たくさん蒔きました。咲くのは2~3年後。...

… 続きを読む

No title * by edelweice
冠毛を取り除いたタネ…小さいですね☆彡

今日、小さなランの種を撮ってみました
庭のシラン♪

No title * by 花道楽
手のひらのタネ、ほとんど正常に発育してます(1~2個ダメなのも)。
タネ蒔き用土に蒔いてやれば高確率で発芽します。

我が園内にもシランがあるけれどタネを写したことは無かったなぁ。
ネタ不足と言いながらも探す気になれば何でもネタになりますね。

Comment-close▲

2010-12-20 (Mon)

ナンバンハコベ

ナンバンハコベ

草むらで見かけないツル状に伸びた植物に出会った。 一瞬何なのか分からなかったがこの未熟な実を見て分かった。 熟したら黒くなる。ナンバンハコベ (ナデシコ科) 特に珍しいものではないが私はここ2年ほどたまたま出会ってなかった。 もっと前に写してた花。http://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/6516020.html...

… 続きを読む

2010-12-19 (Sun)

四季桜

四季桜

旧日吉村日向谷の国道沿いに植栽されてる四季桜。 今年は写しそびれてたが大丈夫、今でも同じように咲いてる。 近くで見ればまだつぼみがある。ということは、この桜一斉に咲くのではなく順番に長く咲き続けてたわけだ。 そう言えば去年は雪見桜を見た覚えがある。http://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/10778546.html...

… 続きを読む

No title * by edelweice
花びらに水滴…雪の名残り?

今冬は桜見兼雪見酒は飲めそうですか?
全然飲めない?

No title * by past_windy
国道439号線にも毎年咲きますよ~

これも風情がありますよね=^^~

No title * by 花道楽
朝通過する時にはまだ雪がありました。
2時間ほど後に帰る時はこんな状態でした。

桜と雪とそれに満月がそろうのを狙ってます。

No title * by 花道楽
みかんさんとこも咲いてますか。
詩心があれば詠めそうですね。

Comment-close▲

2010-12-19 (Sun)

ユキワリイチゲ元気

ユキワリイチゲ元気

他の雑草との競合を避けあえて寒い冬に成長するユキワリイチゲ。 鉢の中では寒そうと思うが 寒くても平気です。 地植えにしてるものよりも、あるいは自生地よりも鉢植えの方が元気に生育してます。...

… 続きを読む

No title * by past_windy
ほんまや仕事の休憩中なりよ

No title * by 花道楽
仕事でしたか。こちらは地域の忘年会。
飲めない私はひたすら食べるだけ、今食べるのの休憩中。

No title * by ハチママ
ウチにお嫁にきた子達も元気ですよ~。

No title * by 花道楽
良かったね。花も楽しみ。

No title * by edelweice
この冬は鉢で元気に育っています(^◇^)

2年前、岡山県吹屋でもらって帰った子です
このとき、一緒にもらったセリバオウレンはダメなままですが…(T_T)

No title * by 花道楽
ユキワリイチゲは夏休眠するので管理が楽ですね。
オウレンの仲間は夏は直射日光に当てないことです。

Comment-close▲

2010-12-19 (Sun)

フナバラソウのタネ旅立つ

フナバラソウのタネ旅立つ

栽培してるフナバラソウ、今年はタネは採らずにそのまま放置してた。 放置してるとやがて落下傘のようにどこかに飛んでいく。 気付いたら飛ぶ準備してた。 こうやって自生範囲を広げていくんだろうが実際には自生してる所は限られていてどこでも 発芽するわけでは無いみたい。  ...

… 続きを読む

No title * by edelweice
やっぱりガガイモ科~~☆彡
と思ってしまいます

キョウチクトウの実もこんな綿毛なのかしら?

No title * by edelweice
W☆成功♪

No title * by 花道楽
キョウチクトウはよく知らないけれどその仲間のサカキカズラなど
ガガイモ科とまったく同じです。
言い慣れたガガイモ科がすぐには消滅しないでしょうね。

No title * by piantr1951
http://blog.goo.ne.jp/plantr1951/d/20100128
キョウチクトウのタネこちらにありますのでご覧ください。
ガガイモ科が吸収されたわけがこれでわかります。
でも、しばらくはガガイモ科で記載するつもりです。

No title * by 花道楽
御本家のキョウチクトウ、ありがとうございます。
私は花も写してないし、木自体も近くで見たこともないと思います。

Comment-close▲

2010-12-18 (Sat)

タカネハンショウヅルの実

タカネハンショウヅルの実

これセンニンソウではないですよ。今こんなめん毛ができるもう一つはタカネハンショウヅルです。 毛玉の大きさもセンニンソウと同じくらい、葉の残骸で見分けがつかないこともないが紛らわしい。  追加です。 センニンソウの実も比べようと画像探したけれど写して無かった。 8月の終わりにボタンヅル写したのが出てきました。変わりに貼っておきます。 ...

… 続きを読む

No title * by edelweice
ほんまセンニンソウの綿毛にそっくりですね~~(@_@;)

勿論、お花にも出逢ったことがナイのですが…(-"-)

No title * by kig**3jp
これがタカネハンショウヅルの実なんですね
花後の面影がありますね
昨年由布岳の前で見つけ、今年はさらに2箇所で見つけました
来年が楽しみです

No title * by 花道楽
edelweiceさん、どうやら私はセンニンソウを写してない。
変わりにボタンヅル貼り足しておきました。

No title * by 花道楽
あれんこれんさん、6年くらい前になりますかね、タカネハンショウヅルは珍しいものかと思って奥山からタネ採ってきて蒔きましたよ。
ところが翌年になって我が園内のいたる所に自生してることが分かって増やすどころか他のお花を育てるために抜き捨てたほどでした。
この写真は茶畑に繁殖してるやつです。

No title * by ハチママ
抜き捨てるなんて勿体無~い。出逢った時にはカンド~(興奮?)しましたよ~。夏に挿し木したのはついてるかどうか・・・(-ー;)

No title * by 花道楽
今キレンゲショウマ園になってる所にも苗がいっぱいあって
1~2本欲しいという方に15本くらいまとめて渡した覚えがあります。その方も庭せまくてそんない育てられないからどうやって処分したのでしょう?
今でもキレンゲの中にあるはず。

No title * by ハチママ
私も欲しい~です。たとえ庭が狭くても処分なんてしませんよ~勿体無い。

No title * by 花道楽
これと春咲き種の2株を寄せ植えにしたやつもあります。

Comment-close▲

2010-12-18 (Sat)

アケボノツツジの苗

アケボノツツジの苗

ツツジの仲間で大木になるのはオンツツジ、シロヤシオ、アケボノツツジ(アカヤシオ)、サクラツツジがある。 アケボノツツジはシロヤシオより生育が遅くてさすがにシロヤシオ並の大木は見ないが、 高さ6m、直径30センチくらいはお目にかかることがある。500歳以上の古木だろう。 それだけ成長が遅いからタネ蒔いて育てるなど誰も思いつかない。 が、一人だけやってる。1年目はこれ。 2歳でまだ...

… 続きを読む

No title * by edelweice
開花までに20年ですか…挑戦すること自体が素晴らしい☆彡
そう、種から育てないとうまく環境に順応できないそうですね(*^_^*)

雪…積もりましたね!!!

No title * by ハチママ
私が定年になって毎日遊び歩けるようになった頃には咲くかな~。
毎日でも見に行くかも・・・

No title * by 花道楽
タネ蒔き始めた7~8年前は「もっと若い時に蒔いておくべきだった」と思いながらも即実行しました。
上勝町では80過ぎたおばぁちゃんがモミジを植え付けてるそうですから私などまだまだ小学生気分でやらないと。

センボンヤリは春の冠毛も見たことあります。正常なタネが付いてるかどうかは来年確認してみます。

No title * by 花道楽
ハチママさんが定年退職した時に初花が咲く予定です。
そろそろ花見の宴の企画も考えなくては。

No title * by ハチママ
い~ですね~。楽しく遊べるように後10年頑張ろ~。

No title * by 花道楽
正直、10年たったらどれだけ進化してるか見当が付きません。
3~4年でかなりの規模になってるはずだから。

Comment-close▲

2010-12-18 (Sat)

ワレモコウ

ワレモコウ

ところが私、このワレモコウにあまり縁が無い。 今年の初見がつい最近のこと。 過去にも3回くらいしか出会ったことが無かった。縁が無いのだから仕方が無い。 ワレモコウの語源についてはよく分かってないというが“吾亦紅”ではないのでこの漢字を使うべきでない。...

… 続きを読む

No title * by edelweice
まだ咲いているんですね~~☆彡

吾亦紅は間違いですか…(;一_一)

No title * by 花道楽
バックに写ってるのはムラサキセンブリです。

俳句とか文学の世界で掛け言葉(シャレ)、として吾亦紅を使ったんでしょうが後から付けた当て字ですね。

No title * by waremokou
こんにちわ! はじめまして**
私もワレモコウ好きです♪
まだ咲いている所があるんですね^^**

No title * by 花道楽
写したのは今月の5日でした。
今年はもう見られないと思ってたのでラッキーでした。

Comment-close▲

2010-12-17 (Fri)

マイヅルテンナンショウのタネ

マイヅルテンナンショウのタネ

高知県に自生してるマイヅルテンナンショウは条例で採取も栽培もしてはいけなくなった。 こんな条例ができると必ず闇で高値で売買される世界がある。 だから安易にこんな条例を作るべきでない。 しかも、条例が施行された後次々と群生地が見つかってそこまで保護する必要もないことも明らかになった。 私の手元では条例が施行される前から栽培してたので増やそうと売ろうと条例には触れない。 それに原産...

… 続きを読む

No title * by さくら
こんばんわ! 花道楽さん。
マイズルテンナンショウの種がいっぱいですね。
花も見せていただきました。

マイズルテンナンショウ・・大きくなるんですね~。
こちらでもテンナンショウなど鉢植えにして楽しんでいます。
雲仙の麓で奇花の部類になると思うのですがちょっと変わったものも頂いたりしています。
何時の日にかマイズルテンナンショウにも会ってみたいものです。
ありがとうございました♪

No title * by 花道楽
テンナンショウの仲間でユキモチソウやウラシマソウは園芸界にも出回ってて簡単に入手できますがマイヅルテンナンショウを育ててるとかほとんど聞かないでしょう。

園芸種としての栽培には不向きですが自然界で大きく咲いてるは一見の価値があります。
我が園ではそのうちタンチョウの群れのように咲かせてみたいです。

No title * by past_windy
この テンナンショウとユキモチソウと 種がみんな似てるから間違うんよねぇ~
嫌う人は嫌いますねぇ・・

3年 5年 花はなんでも時間がかかりますねぇ
ムサシアブミはどうなりますか?

No title * by 花道楽
ムサシアブミが一番生育が早い。3年目に咲くのは当たり前でうまくいけば2年目にも咲く。
ユキモチソウのタネはいっぱい採れましたか?こちらは不作で予定の半分も採れてない、しかも小さい。

Comment-close▲

2010-12-17 (Fri)

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウ

ヤマラッキョウは山地では8月頃から、低地では今頃まで咲いてる。 10日ほど前にはこんな株立ちに出会った。ここの蛇紋岩地にはこんな株立ち状が多く見られる。山地で見るのは1本立ちが多い。 かつてのユリ科から独立してネギ科。...

… 続きを読む

2010-12-17 (Fri)

咲かなかったマルバテイショウソウ

咲かなかったマルバテイショウソウ

初めて育ててるマルバテイショウソウ。 夏の終わりに花穂が上がり始めて10月末には今と同じ姿になってた。 ところがそれからつぼみが膨らむことは無く12月になってしまった。 暖地の種類なのでフウランなどを取り込む部屋に取り込んだ。 もう開花は期待できない。 たくさんつぼみが付いたのに・・・ マルバテイショウソウは四国の1カ所と九州南部にわずかにあるだけだと思われる。 希少種...

… 続きを読む

No title * by edelweice
プロフィール画像はこのお花でしたか!!!
閉鎖花でちょっと残念ですが、種はできるんですね
暖地にお嫁に行って、たくさん咲いてくれるといいですね~~(*^_^*)

No title * by edelweice
ダブル☆…成功!!!

No title * by 花道楽
図鑑用に撮影したカメラマンも閉鎖花ばかりにしか出会わなかったみたいに書かれてました。
発芽後順調に育ったので必ず咲いてくれると思ったんですが・・

ダブルでありがとうございます。

No title * by edelweice
もしかして…この後、咲いてくれた?

No title * by 花道楽
まだUPしてないのに早くも気付いてくれましたか。
この画像が木曜日、そして昨日月曜日に1花だけ咲いてるのに気付きました。
本来なら上から咲き降りてくるはずですが半分より下でか細く咲いてました。
せめてキッコウハグマくらいあればいいんですがあまりにも小さいので記事にできるかどうか。

No title * by 流れ星
牧野でも閉鎖花ばかりでさかないといっていたら開花。
それも真ん中で・・
順番に咲くわけではなさそうですね

No title * by 花道楽
うちのは見事に花穂が伸びたんですがつぼみから2ヶ月経っても咲かないのでもうダメとあきらめて室内に取り込みました。
そしたら昨日になって咲いてましたが貧弱。

Comment-close▲

2010-12-16 (Thu)

ジョウロウホトトギス増殖大作戦

ジョウロウホトトギス増殖大作戦

我が園はキレンゲショウマでお客さんを呼べるようになりつつあるが、そのキレンゲショウマに続いて ジョウロウホトトギスの名所を企画してる。 これちょっと気難しいところがありキレンゲショウマほど順調に育ってくれない。 2~3歳苗を主にポットで管理してるが葉焼けしたりナメクジの食害に遭ったリで健康的でない。 試験的にいろんな場所に地植えもしてるが一長一短ありどこが最適か結論が出てない。&nbs...

… 続きを読む

No title * by ハチママ
今日は職場が初冠雪しました。そちらも雪でしょうね。ホトトギス・ギンバイソウって地上部は枯れます? 秋まで残ってたから大丈夫ですよね。園芸種はある程度わかるんですけど、山野草はまだ解らない事だらけ。
今年以上に来年も梼原通いになりそう。(^^) また~・・・って言わないで下さいね。

No title * by 花道楽
雪はたいしたことなく田畑で1センチくらいです。

ほとんどの山野草は地上部が枯れますよ。
枯れないのは常緑種ということになりシュンランとかカンアオイ、オウレンの仲間、などあまり多くない。
ユキワリイチゲは逆に冬生育します。

来年が楽しみですね、2月になれば咲き始めますよ。

Comment-close▲

2010-12-16 (Thu)

ヒマラヤザクラ

ヒマラヤザクラ

ヒマラヤザクラは去年もUPしてた。http://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/9891627.html 真冬にも葉が茂ってるので常緑樹かと思ってたがそうではなかった。 他の落葉樹同様秋には葉が落ちる。 直後の晩秋に葉が展開して花も同時に咲くようだ。 このたび南国市の公園で満開だと案内してもらった。  本来こういう性質なのか日本に来たからこうなったのか分からないが真冬に葉が茂ってる落葉樹は珍し...

… 続きを読む

2010-12-15 (Wed)

モチノキ科の常緑樹

モチノキ科の常緑樹

先日はモチノキ科の落葉樹をいくつか紹介したが今日は常緑樹。 手結岬のモチノキ 南国市ではクロガネモチ 太郎川公園のタラヨウ ソヨゴはここらの山にも普通に見られる 豊受山のクロソヨゴ 鉢植えのセイヨウヒイラギ イヌツゲは黒い 他にナナミノキ、ツゲモチ、ホソバツルツゲの実がまだ写せてない。  ...

… 続きを読む

No title * by edelweice
木の実がい~~っぱい、ネタもいっぱいありますね(^_-)-☆
区別がよくワカランのですが
セイヨウヒイラギが面白そう~~と思っています
この葉は私でも分かるかな…です(*^_^*)
ご近所に、ヒイラギの真っ白な花が咲いているので
そのうちに撮らせてもらおうと思っています♪

フユザンショウ…ありがとうございました(^O^)

No title * by 花道楽
このところほとんど野外で写真写してないんでネタに苦しんでます。
今回も過去に写したやつの寄せ集め。

セイヨウヒイラギはクリスマスホーリーのことです。これはモチノキ科、ヒイラギはモクセイ科、ヒイラギナンテンはメギ科これネタのヒントになりそう。

ヒイラギも雌雄異株だから花写す時に確認してくださいね。

No title * by edelweice
去年も12月にヒイラギを撮っていました…雄株ですね(*^^)v
ヒイラギナンテンは2月でしたが…
http://blogs.yahoo.co.jp/edelweice/58889398.html

No title * by 綾菜*☆/迷える猫嫁
私が一番なじみがあるのは、クロガネモチです。
街路樹にもよく使われているので、見慣れてますから。
あとは形がいじりやすいイヌツゲですかね。
モチノキ、ソヨゴは対面した記憶が…あまりありません。
タラヨウがわずかに記憶に残ってるくらい。
…父が鳥もちを作ってたのはどれだったっけ?
セイヨウヒイラギとチャイニーズホーリーをよく間違えるんですよ、
私は。

No title * by 花道楽
ヒイラギは庭の隅に雌雄ともあるのに今年は写して無かった。
こちらでは1ヶ月前に咲いてました。

No title * by 花道楽
クロガネモチがもっともなじみがありますね。でもここらには自生してないです。モチノキ、タラヨウとも暖地の種類です。

いずれも鳥もちが作れるそうですがモチノキからが良質のができると聞いてます。

No title * by kig**3jp
クロガネモチは庭木で良く見かけますがモチノキの実は珍しいですね
子供の頃トリモチを作っていたのはモチの木なんですかね
タラヨウの葉は鋸葉なんですね
クロソヨゴは赤石山系を歩いたときにみました

No title * by 花道楽
クロガネモチもモチノキもここらでは自生してなくてよく知らないんですが、でもクロガネモチは植栽してるのを見かけます。

クロソヨゴは常緑広葉樹ではツツジ科に次いで高いところまで自生してます。

Comment-close▲

2010-12-15 (Wed)

サラシナショウマの実

サラシナショウマの実

夏場は週に7日以上野山を歩く私も今頃はほとんど歩かないのでネタも枯れ気味。 園内にこんな実ができてました。タイトルに書いてしまったのでクイズにもならないがサラシナショウマです。 サラシナショウマの名が思い出せなくてもキンポウゲ科の特徴が伺えます。 タネを取り出してみました。3個入ってました。この虫のようなタネもキンポウゲ科によくあるパターン。 トリカブトやレンゲショウマとそっくりで...

… 続きを読む

No title * by edelweice
面白い形…トリカブトの実によく似てると思います
やっぱり、私は遅すぎたんですね(T_T)/~~~
来年は、レンゲショウマの実も見に行きたいです!(^^)!

中高年の…山でも、外食時でも女性ばっかりのグループによく出逢います
旦那さまは構ってもらえないんでしょうか?

No title * by 花道楽
これ栽培種ですがあまり目立たない所に植えてあるので見過ごすところでした。
ホントに偶然写してたんです。

レンゲショウマの実は採られなければずいぶん長く残ってます。

Comment-close▲

2010-12-15 (Wed)

ゴンズイ

ゴンズイ

近所に自生してるゴンズイは今年は不作だと前に書いたが下界に行けばどこともよく生ってる。 先日寄り道した南国市の公園にて。 落ちても皮とタネはつながったまま。 晩秋に赤や黄色の実を付けて自己主張する植物は多い。 今実を付けるためには必ずや初夏に生殖の営みがあったはず。 美しい実を付ける種類に限って気付かれずこっそり花を付けるようである。 6月中旬...

… 続きを読む

No title * by edelweice
紅と黒のコントラストが見事な実…☆彡
皆さんのところでよく見せていただくのですが、まだ見たことがありません

>美しい実を付ける種類に限って気付かれずこっそり花を付ける
花が注目されるものは、実が目立たない
ですよね~~ほとんど、片方しか知りません(-"-)

No title * by 花道楽
四国内にも私のようにお花追っかけのブログしてる人がいっぱいいて情報交換したりあるいは競い合ったりして年々レベルが高くなってます。
去年まではゴンズイやアオキ、モチノキ科の花など誰も写さなかったんですが今年になってからはこんなのも競い合ってUPされるようになったように感じます。

60歳前後の女性が多くて、もしその集団に山で出会ったら私など踏みつぶされそうな勢いです。
あのエネルギーはどこから出てくるのでしょう?
多分、家庭での不満を発散させてるのでしょう。

No title * by ハチママ
おはようございます。あははっ、おばちゃんパワーは確かに凄い。一人でも強いのに集団になるとなお・・・(^^;)
年齢を重ねてから変身するのでは無く、ある程度若い時から素質を持っていて年々パワーアップしていくように思いますね。(回りにもそんな人が・・・) お手本にしてそうならないようにとは思ってますけど私も・・・・・・・(--;)

No title * by kig**3jp
ゴンズイの実は目立つので毎年撮っていますが花は見たことがなかったです
地味な花なんですね

No title * by 花道楽
もしかして予備軍?

No title * by 花道楽
ゴンズイはミツバウツギ科。でも花も実もミツバウツギには似てないと思います。

Comment-close▲

2010-12-14 (Tue)

ツルギミツバツツジ

ツルギミツバツツジ

栽培してるツルギミツバツツジに実ができてた。柄の短い2個の実。 採取して分解して見た。小さくてタネなのかゴミなのか分かりにくい。蒔く際はごみもいっしょに。 ツルギミツバツツジは四国の1000m以上の山地に自生する。ピンクから紅色の美しいツツジだが 民地には自生してないこともあり庭や公園に植栽してる所は無い。 たまたまタネが入手できたので蒔き方、育て方も分からないまま蒔いて育ててる。...

… 続きを読む

No title * by 孝遊子
今年5月、愛媛の西赤石山や石鎚山に登った際、ミツバツツジをたくさん見ましたが、ツルギミツバツツジと普通のミツバツツジ、最も顕著な違いはどこにあるのでしょう?
お教え頂ければ幸いです。

No title * by 花道楽
普通のミツバツツジは四国には自生しないんですが対応種としてトサノミツバツツジがあります。これは花色が紫系です。

ここに紹介したツルギミツバツツジは花色が紅色。つぼみの頃はチョコレート色をしており独特です。また茎葉に毛が多いので花の無い時期にも見分けられます。中国山地にあるダイセンミツバツツジの対応種です。

No title * by 孝遊子
ご教示有り難うございます。
撮ってきた写真、改めて見てみましたが、結論としては結局良く解らないので総称のミツバツツジを使うしかないようです。
こういうとき、実物を並べて説明を受けると良く解るのでしょうネ。

No title * by 花道楽
写真見たら分かるかもしれません。
伺います。

Comment-close▲

2010-12-14 (Tue)

ツルウメモドキ

ツルウメモドキ

ツルウメモドキ、今年は裏年で近くではあまり見かけないが先日歩いた海岸沿いにはたくさん生ってた。 実の色は 緑→黄色→赤と変化します。 シンゴウキカズラ。 6月に写した花の画像は紹介してなかったのでお見せします、雌花です。 雄花です。 これウメモドキ(モチノキ科)とはあかの他人のニシキギ科。ウメモドキ同様雌雄異株です。 ...

… 続きを読む

No title * by past_windy
これ 谷沿いにいっぱいあります

花はみたかなぁ~?

No title * by edelweice
あははっ シンゴウキカズラね~~☆彡
実のときは注目を浴びますがお花は地味すぎ(-"-)
あなたは6月、私は5月末に大分県の例の湿地入り口で撮りました
撮ったのはいいけれど、名前が分からず辿りつくまでに苦労したひとつでした(*^^)v

No title * by 花道楽
みかんさんとこにもありますか。
ある所にはたくさんありますね。
実が美しいので注目だけど誰も花を見たこと無い。

No title * by 花道楽
edelweiceさん、花期に一度UPしましたがそれより後で雌花は写し直してました。
昨日雨天で溜まってた写真整理してて出てきました。

話は変わりますが、杉の雌花今はまだ分かりにくいです。私も過去に写してますが記事にはしてなかったみたい。

ヒノキバヤドリギは沿岸部に限らず内陸部にもありますね。山地では見ないけれど。
ミツバツツジやフジツツジなど落葉樹にも寄生してましたよ。

No title * by kamihuusenn-sora
お花が 個性的ですね 色がなんとも

No title * by 花道楽
実が美しい植物は概して花は目立たないものです。
実は写したのに花を写したこと無い種類がまだいくつか残ってます。

Comment-close▲

2010-12-14 (Tue)

オオタチカモメヅルのタネ

オオタチカモメヅルのタネ

オオタチカモメヅルについては花期に何度か紹介したのでここでは詳しくは書かない。 袋果はフナバラソウより小さくタチカモメヅルよりは大きい。 中はこうなってる。 取り出したらひとりでに羽毛が広がる。 羽毛があると飛んで逃げられるので取り除きました。500個くらいタネがありました。4箱のコンテナに分けて蒔きます。 なお、オオタチカモメヅルというのは仮名でまだ正式な和名ではありません。...

… 続きを読む

No title * by edelweice
オオタチカモメヅル…よく覚えています♪
羽毛が綺麗~~スズサイコの羽毛の方が長いような気がしますが、どうでしょう?

ガガイモ科→キョウチクトウ科でしたっけ?

No title * by 花道楽
スズサイコの方がちょっと長いかも。

DNA解析の結果、ガガイモ科に分類されてるそれぞれの属はキョウチクトウ科と同じということで合併。
以前からそういう考えはあったようです。

Comment-close▲

2010-12-13 (Mon)

ウメモドキ・アオハダ

ウメモドキ・アオハダ

先日、モチノキ科の落葉樹タマミズキを紹介したがモチノキ科の落葉樹はあまり多くはない。 ウメモドキ。これは昔から我が園に植えられていて実の生ってる株が10本以上ある。 アオハダ。 例の九十九曲峠湿原何本かあったのでこれは切らずに残してもらった。 今年はなぜか実のなった株に出会ってない。 雌雄異株だしもともと実の付きは悪い木だが年によってはいっぱい生ることもある。 去年は生って...

… 続きを読む

2010-12-13 (Mon)

オオイタビ

オオイタビ

イタビカズラ、オオイタビ、ヒメイタビなどあるがこれオオイタビ。 先日立ち寄った南国市の公園の石垣を覆いつくしていた。 イチジクの様な実がたくさん生ってました。(正確には実ではないんですが) 幼樹の頃のイタビカズラは成株とは似てない葉姿です。左の大きい葉が成株、右の小さい葉が幼樹。 少し離れた所にもっと小さい葉がありました。大きさ1センチくらい。これもオオイタビなのか、あるいは近縁種...

… 続きを読む

No title * by 綾菜*☆/迷える猫嫁
オオイタビは私にもなじみのある植物です。
石垣のオオイタビ、見事ですね。
父の実家には大きくなりすぎて木になった物がありました。
宮崎では、フェニックスに絡んだのも見られますよ。

幼木は、私も区別がつきません…。
区別方法があったら、勉強しとこうかな(笑

No title * by 花道楽
暖地の種類なので私はあまりお目にかかりません。

3枚目の様な姿は低地の山中でよく見ることがあったのですがツタの仲間だろうと長年思ってました。
これが幼木で親木はイタビカズラの仲間と知ったのは近年のことです。

イタビカズラ、オオイタビ、ヒメイタビのうちのいずれかだとは思いますが分かったら教えてくださいね。

No title * by edelweice2
TBありがとうございました (^◇^)
じつはUPする前に参考にさせていただいたのですが
「果嚢」は見つからず、最後の岩にはりつく小さな葉も見ていなかった
また探しに行ってきます (^^♪

No title * by 花道楽
ここは大株立ちだったので果嚢もたくさんありました。
宇和島城下の護国神社で見る株には1~2個やっと見つかる程度です。
近縁種との見分け方として葉裏の葉脈も決め手になるようです。

Comment-close▲

2010-12-13 (Mon)

シモバシラに霜柱

シモバシラに霜柱

霜柱、もしかして1番乗り? 前日の雨で潤った後、昨日の朝は突然冷え込んで一面大霜。そんな朝は園芸場へ直行。 シモバシラの苗に見事に霜柱ができてた。  ポット苗のシモバシラなので今一迫力に欠ける。 それでも去年は霜柱ができる前に大雪が降ってしまい見ることができなかったので上等としよう。 刈らないでシモバシラhttp://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/11549846.html...

… 続きを読む

No title * by edelweice
お見事~~☆彡
拝見できてウレシイです(^O^)/

植物園でシモバシラの札を見つけたのですが、次回には刈られていた
もし、あったとしても、霜柱が見られる時刻には入れない((+_+))

No title * by 花道楽
地植えにして大株になったら霜柱も見事だと思うんですが
夏場にはそんなことも忘れてしまって・・・。

マイナス3度くらいまで下がらないとできないですね。
しかも、地温は暖かめの時がいいみたい。

No title * by kig**3jp
シモバシラに霜柱、ポット苗にも出来るのですね
綺麗ですね
身近にシモバシラがないのでテンニンソウに出来るものをみていますがなんとも迫力不足です

No title * by 花道楽
霜柱のできる種類はたくさんあるようですがやはり御本家シモバシラが見事ですね。

Comment-close▲

2010-12-12 (Sun)

枝垂れタマミズキ

枝垂れタマミズキ

近年タマミズキの見ごろに出会ったことが無く忘れた存在になりかけてたら 毎日、西へ東へ流れ星のごとく飛び回ってるお姉さんが情報入れてくれた。 種名の由来はミズキに樹勢が似るからというがここのは珍しく枝垂れタイプ。この姿では実の無い時期にはタマミズキとは気付かない。 実が生りすぎて枝垂れたわけでもなかろうが。 ミズキとは言えどこれはモチノキ科、ならば近くに雄株があるはず。 当地では...

… 続きを読む

No title * by piantr1951
雄株をさがすところが花道楽さんらしいですね。
どのくらい近くにあったんですか?

今日高速道路を走っていて高知~南国間で見事に実ったのを3本みました。

No title * by 花道楽
葉の付いたのは無いかなと探したら見つかりました。駐車場の西の端から上がる道沿いです。

Comment-close▲

2010-12-12 (Sun)

ツツジ類の植え替え

ツツジ類の植え替え

タネから育てたツツジ類。 2004年発芽、数年後地下ろしして4年過ぎた。 密植してたので早く植え替えてやらないといけない。 適期は3月だがその時期とても作業がたくさんあってこの春もできずじまい。 それなら秋にやらないといけない。 もう少し早くに終わらせたかったがどうしても遅れてしまう。 せめて雪が降るまでには終わらせたいので先週は頑張った。 主に、カイナンサラサドウダン...

… 続きを読む

2010-12-12 (Sun)

イスノキ

イスノキ

いすのきの 八色の実の 競いおり     この木には8色の(8種類の)実が生るそうである。 確かにいろんな実が生ってる。     8種類は無かったけれどいろんな実が生ってました。 昨シーズンも同じようなこと書いたかもhttp://blogs.yahoo.co.jp/hanadouraku2/11444755.html  イスノキはマンサク科。 ならばこれにマンサクの枝を接ぎ木して赤と黄色のマンサクを咲か...

… 続きを読む

No title * by kig**3jp
イスノキの実、ヒョンの笛といいますね
8色の実、私には1色に見えますが

No title * by 花道楽
形状が8種類ですね。

Comment-close▲

2010-12-11 (Sat)

ムラサキのタネ蒔き

ムラサキのタネ蒔き

薬草界のレアメタル、ムラサキです。 そのムラサキのタネ蒔きがやっと完了しました。 4年ほど前は3月に蒔いたりしてたが秋に蒔いた方がベストということになり 2年前からすべて秋に採り蒔きしてる。 去年など9月に蒔いたら一部すぐに発芽してしまい冬越しできないのでダメにしてしまった経験もある。 それで10月が最適と思ったんだが今年はすべての園芸作業が遅れてて取りかかれない。 最近や...

… 続きを読む

No title * by りっぴ
種まき、お疲れさまです。
今年はトロ箱に何箱くらいになったのでしょうか?
来年の発芽情報を、今から楽しみにしております。

今年は思ったより暖かいので、植物達の世話に戸惑っております。

No title * by 花道楽
今年は前年の5分のⅠくらいしかなくて7箱でした。

去年の場合は最終的には枯れた2歳株がたくさんのタネを残していました。
今年の2歳株は花期までに枯れたのが多くタネは少ない。
でも今年発芽した株の生存率はいいみたい。

そちら暖かいですか?こちらは平年並みです。
もう10℃を超えることは無くなりました。

No title * by りっぴ
平年並が10℃以下ですか…(汗
こちらはようやく寒くなってきています。
風は冷たくなってきてはいますが、天気のいい日の昼間はそれなりに過ごしやすいです。
5日は外に出る事があったのですが、あまりに天気がよく、あまりに眠たくて…ひなたのレジャーシート上、コートを着たまま爆睡していました(大笑
そろそろストーブを出そうかな…と思っています。

今年はオリーブが初めて実を結び、見かけた方々に喜ばれています。

No title * by 花道楽
今日は暖かい雨だったので11℃まで上がってました。
こんな雨でも降らない限り10℃を超えることは節分までありません。

夏はエアコンがいらない分、今は1日中薪ストーブが燃えっぱなしです。1日に使う薪が2~30キロ、1冬に4トン燃やします。
昨日薪割りしてたので今日はちょっぴり筋肉痛。

オリーブは昔植えてたなぁ、でも実が生ったことが無い。

Comment-close▲

2010-12-11 (Sat)

センリョウ・イズセンリョウ

センリョウ・イズセンリョウ

いずれも寒い当地には自生しない種類。 立ち寄った社寺林にセンリョウとイズセンリョウが並んで生えてた。 センリョウ(センリョウ科) イズセンリョウ(サクラソウ科) この2種は人が勝手に近縁種みたいな種名をつけてるがまったくの遠縁。 それを知ってか知らずか並んで自生してた。...

… 続きを読む

No title * by kig**3jp
センリョウとイズセンリョウ、夫々単独に自生は見たことがありますが両方一緒にというのは見たことがありません

No title * by 花道楽
そうですよね。同じような環境に自生するのでこんなこともあり得るはずですが初めて出会いました。

Comment-close▲

2010-12-11 (Sat)

ツリシュスランの増殖

ツリシュスランの増殖

1年前の大雪でツリシュスランの着生してる大きな枝が折れて落下した。 ツリシュスランは枝ごと枯れて朽ち果てるのが自然のおきてではるか昔からそれが繰り返されてきたはず。 運よく枯れる前にそのランは拾われて生き返った。 自然のおきてには背いてるがそれに異議はあるまい。 落下の際の衝撃で地下茎が折れてるのがたくさんあった。 それをミズゴケの上に並べた。4月のこと。黒い腐葉土の付いてるの...

… 続きを読む

No title * by past_windy
おもしろい^^
ミズゴケはいやっていうほどあるから 試してみようかと思いますよ^^

No title * by 花道楽
ミヤマウズラなどシュスランの仲間には有効です。

Comment-close▲