2009年08月 - 四国カルストで花道楽

四国カルストで花道楽

四国カルスト近隣の植物の紹介

Top Page › Archive - 2009年08月
2009-08-31 (Mon)

オオイタドリ

オオイタドリ

名の通り大きい。普通のイタドリといっしょに生えてるからその大きさが分かるでしょう。山岳の林道わきなどで稀に見るが実はこれ四国のものではないらしい。北海道などにも自生するが四国のは外国種が帰化したものらしい。山岳に外来種が育ってるのは問題。...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
山岳地帯も やはり生態系が かわっていますか? りんごの国でも これは 温暖化のせいもあるのでしょうが、今まで生息できなかったものが 冬越えしたり、虫なども 以前は絶対 見られなかった南のものが ずいぶん見られるようになりました。
怖さを感じます。

No title * by 花道楽
林道工事で法面吹きつけに使われた外国産の種子が原因だと思います。

Comment-close▲

2009-08-31 (Mon)

サカワサイシンのタネ

サカワサイシンのタネ

写真上、サカワサイシンの株元を写した。花期に綿棒を使って受粉させたことを覚えておられる方も2~3名はおられるかと思うがあの時のタネがいつの間にか株元にこぼれてる。カンアオイの仲間は生育地を移動するスピードがものすごく遅いと言うが(10メートル移動するのに何千年とか?)これを見ても理解できる。株元にまとまって落ちておりこれでは生育地を広げられない。タネを回収してコンテナに播種した。...

… 続きを読む

No title * by miki
種よりもお手のほうを見てしまいました。とても良い手相をしていらっしゃいます。名誉の負傷?お大事に。カンアオイ地味ですが飽きないです。鉢植えと地植えで4種程ですが我が家にあります。

No title * by 八色鳥
大阪府南部の我が家の庭でサカワサイシンが30年ほども元気でいます。義父が佐川から鉢で持って来たものです。そのまま何の世話もせず日当たりが悪い湿気の多いところにほったらかしですが、環境が適していたようで花も咲いて回りに少し広がっています。繁殖力は弱いのかも知れませんが、なかなかしたたかなものだと感心しています。

No title * by 花道楽
ぐりーんくらぶさん、よく気付かれました。
この地、四国とは言え山間部の寒い所で冬場は薪ストーブを焚くんです。
その薪がシーズンに4~5トンもいるんです。
その薪割りをしてて手に豆を作ってしまいました。
そういうことなんです。

No title * by 花道楽
八色鳥さんお久しぶり。
日当たりが悪くて湿気の多い所、それが理想なんだと思いますよ。

Comment-close▲

2009-08-31 (Mon)

ニラの花

ニラの花

道路の土手にニラの花がいっぱい咲いてます。今年は草刈のタイミングが良かったのかかつて無いくらい咲いてます。この花は典型的なユリ科の花です。ネギの仲間やアスパラガスなどユリ科の野菜は多くあります。...

… 続きを読む

No title * by miki
<ニラの花>を偶然開いたら花道楽さんでした。ご縁があるようです。いつも、お気に入りのほうの新着で拝見しているものですから
ちょっとびっくりしました。ニラの花私も先日道端に咲いているのを
見ました。ニラってユリ科なんですね。ネギやアスパラガスも、だそうですね。知らないことだらけです。

No title * by 花道楽
先ほどアップしたばかりでした。早い。

No title * by 流れ星
私も近いうちにUPしようと思っていました。
いつも先を越されます。
山の花を先にして野のあるのが後回しだからかな~

No title * by 花道楽
まず下手な画像をお見せして
そのあとで星さんのきれいな画像をUPする。
いつもその作戦で負けてます。

No title * by kamihuusenn-sora
にらの花 可愛くて好きです。畑のあぜに たくさん咲きます。

No title * by 花道楽
山野草の感覚でお花を見るのもいいですね。

Comment-close▲

2009-08-31 (Mon)

ソバナ

ソバナ

荒れた林道を走ってると先頭の車が止まった。何か咲いてるようだ。見れば大きな花のツリガネニンジン。花の大きさが親指くらいある。近づいてみると葉がツリガネニンジンとは異なる。ソバナだ。四国カルストに咲くそれとは雰囲気が違うもソバナに違いない。荒れた林道を1時間以上走ったが見かけたのは1か所だけだった。...

… 続きを読む

No title * by past_windy
この色の花は好きですねぇ~
また 山に見に行きたくなりました^^ぽち^^

No title * by 花道楽
白っぽいのもありましたがきれいに写せませんでした。

Comment-close▲

2009-08-31 (Mon)

ミツモトソウ

ミツモトソウ

この花は初物。四国の自生地は限られていて個体数もわずか。自力で見つけられるものではない。今回、調査に同行が許され見ることができた。ミツバツチグリとかイワキンバイに似るがとにかく草丈が大きい。80センチもあり、自力では立てずに倒れたりもしてる。ただ、この花一般の方が見ても希少な種類とは気付かないと思う。どこにでもありそうな種類と思えてしまう。発見された熱心な先輩に敬意を表したい。...

… 続きを読む

2009-08-30 (Sun)

斑入りヤマジノホトトギス

斑入りヤマジノホトトギス

写真上が以前から育ててるヤマジノホトトギスの斑入り。今年は咲いてないが、去年のタネから育てた苗が下の写真。いろんなタイプの斑入りが出現する。...

… 続きを読む

No title * by past_windy
斑入りって本当に最近人気ですよねぇ~
お値段も 高めで^^:

No title * by 花道楽
ヤマジノホトトギスは園内にもたくさん自生してます。
これからは斑入りを増やして園内のはすべて斑入りにしようかな。

Comment-close▲

2009-08-30 (Sun)

フシグロセンノウ

フシグロセンノウ

近くの山に一歩踏み込めばフシグロセンノウが咲いてる。少し前、そう10年前くらいまでは見ることが無かったが人工林になる前にあった株がひそかに生き延びてたんだろう。林道沿いなど陽が差しこむようになった所に咲いている。...

… 続きを読む

No title * by あまがえる
野村町の高原で沢山見ました。

No title * by 花道楽
希少植物の中でも増えつつある種類ですね。

Comment-close▲

2009-08-30 (Sun)

キンミズヒキ再び

キンミズヒキ再び

今我が植物園内ではヒメキンミズヒキがいっぱい咲いてます。近くの山にはキンミズヒキが咲いてます。混生はせずうまく住み分けてるようです。混生すれば雑種もできるはずですが今日は確認できませんでした。写真下がヒメ。...

… 続きを読む

No title * by あ こ
ミズヒキと言えば、赤と白。
黄色もあるのですか?

No title * by 花道楽
ミズヒキはタデ科です。
ギンミズヒキもそう。
キンミズヒキの仲間はバラ科です。
これら前にもアップしてますのでお時間あればサイドバーの検索から探してみてください。

No title * by kamihuusenn-sora
↑ミズヒキとは種が違うのですね。 水引は小さな花なのに これはでっかいなって 見たときに思った違いに 納得。

此花は見たことがないかも知れません。 きれいですね

No title * by 花道楽
見たことないですか。
ここらには普通に咲いてますが。

No title * by edelweice
ようやくヒメさんと区別ができるようになったように思います!(^^)!
草丈や花つきだけでは判断できない…ですね(^◇^)

No title * by 花道楽
多くの個体を見れば判別できるようになりますね。
時には雑種が存在する可能性もあるのでそれも注意する必要があります。
チョウセンキンミズヒキは今年は写せませんでした。
過去の画像にそれらしきがあるんですが写した場所が特定できなくて出会えませんでした。

Comment-close▲

2009-08-30 (Sun)

ヤマシャクヤクの実

ヤマシャクヤクの実

これヤマシャクヤクの実です。赤いのがきれいですがこれは不稔で黒い方が本物。花は3日で散るのに実はこんな状態ですぐには散りません。おそらく花は人に見られたくないんでしょう。実はみんなに見てほしいのでしょう。...

… 続きを読む

No title * by hai
なるほど~、花道楽様の解説の通りなのかも~!

No title * by miki
ヤマシャクヤクの花は恥じらう乙女のような可憐さがありますよね。実はこんなふうなんですね。これを播いたら芽が出るのでしょうか?

No title * by kamihuusenn-sora
赤と黒のコントラストが とても目立ちますね。鳥たちもこれなら よく寄ってきて 実を運び種の反映がもたらされそうですね。

No title * by 花道楽
実を蒔けば発芽します。
1年目は成績悪いものの2年目に一気に出ます。

No title * by past_windy
紅花山芍薬の小苗を(種から育てたのを)九州の方から頂いて育てています 花はいつでしょうねぇ~まだ10センチくらいです 3枚葉っぱはありますが^^

No title * by 花道楽
早くても再来年、普通で三年先と思ってください。

Comment-close▲

2009-08-29 (Sat)

イガホオズキ

イガホオズキ

花仲間にもいろいろ得意分野があって、イガホオズキをまだ写してない先輩がいた。私などまだナス科の分類すら分からないのでどれがイガなのか、ヤマなのかはたまた他の種類があるのかよく分からない。キレンゲショウマの中に育ってるこの株もしかしてイガホオズキじゃないの?我が園内には植えてもない花が突然出現することが多々ある。写真下は1ヶ月ほど前に写した花。...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
なんだか 痛そうな実ですね。

No title * by past_windy
から見てますが また 私の今日のも見て下さいね *。☆ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*

No title * by 花道楽
ナス科です、
ナスビのガクも痛いですよね。

みかんさん、後で伺いますね。

No title * by rau*****
イガホオズキおいしいんですよ。

Comment-close▲

2009-08-29 (Sat)

ジョウロウホトトギスの苗

ジョウロウホトトギスの苗

トサジョウロウホトトギスは何年か前に知人を通じてタネを譲受することになってたのだがアクシデントで手元に届かなかった。その後少しづつは手に入ってたが去年まとまって入手することができた。それでたくさんの苗が発芽してる。早くに発芽した苗はポットに移植してよく生育してる。なんと、その苗の中につぼみ付きがある。今までは3年目に咲くものと思ってたのでこれにはびっくり。この数千本の苗を冬場に石垣の間に移植しなけ...

… 続きを読む

No title * by あ こ
おはようございます。
いっぱいのホトトギスです~
種から育てられたんですね、夏の水やリ大変そうです~いつも大きく育った花を購入していますので、種から育てたことありません。
大きく育って、花が咲くのが楽しみですね♪
ウチのは、葉っぱに白い縁取りがあり、大分前から、、、まだ、今もいっぱい咲いています。
ホトトギスなんですが、見てくださると幸せです。
宜しくおねがいします。

No title * by past_windy
蕾があるなんて 素敵じゃないですか^^
これをぜ~んぶ 石垣にですか ほぉぉ~
かなり敷地の広い・・自然植物園ですねぇ~

No title * by 山田の案山子
数千本の植え替え、それも石垣の間に、何人位での作業ですか?
このホトトギスいっせいに咲いた様子、想像するだけで爽快です。

No title * by miki
すごい量の苗ですね。石垣の間移植されるそうですが冬場が適期なのですか?一斉に咲いたら圧巻でしょうね。目にうかびます。

No title * by 花道楽
キイジョウロウホトトギスは園芸種として出回ってるので
前々から栽培してましたが、高知県固有種のトサジョウロウホトトギスを増やすべきだと近年こちらに力をいれてます。
もともと岩盤に垂れさがって育つ種類なので谷沿いの石垣に植えこむことにしてます。
石垣の隙間に詰め込むんですが用土もいっしょに入れながらの作業となるので想像しただけでも大変です。
手伝ってくれとは言いませんが咲いたら見に来てくれますか。

No title * by kamihuusenn-sora
これにすべて花がつくと見事でしょうね。
大変な作業だと思いますが 頑張られてください。
気持ちだけだけど 応援しています。

Comment-close▲

2009-08-29 (Sat)

ホソバオグルマ

ホソバオグルマ

草丈50センチくらいで大きな花が咲くので美しい。カセンソウによく似てて見分けは困難。四国カルストには両方とも自生するから名の通ったカセンソウをすべてと思われてる方も多い。写したこの花は大根畑の一角にあった。四国カルスト秋の七草に指定したい花。...

… 続きを読む

No title * by ヒトリシズカ
ホソバオグルマだから葉が細くてながのですね。私の散歩道の休耕田にあるのは短いです。生け花がないので少し頂いて生けていると、根がでてきました。

No title * by 花道楽
オグルマ、ホソバオグルマの分類にいて
統一した見解が無いようで我々素人はこんな時困ってしまいます。

Comment-close▲

2009-08-28 (Fri)

オトコオミナエシ(男女郎花)2世

オトコオミナエシ(男女郎花)2世

オトコエシは白、オミナエシは黄色の花が咲く。両者が交雑すれば中間色の花が咲くのかと思いきやそうでない。白い花と黄色い花が入れ混じって咲く。野でこんなのに出会うとうれしくなってしまう。さらにその交雑種の子苗はどんな花が咲くか注目してみた。黄色の花のタネ、白の花のタネそれぞれ違った花が咲くはずでそれを追跡調査するのは私には困難。分類せずに蒔いたタネから育った株が今咲いてる。1世ほど明瞭でないが色の違う...

… 続きを読む

No title * by piantr1951
フムフム~面白い。男のほうが強いのだね。
だからオトコオミナエシでいいのか

No title * by 花道楽
これにもう一度オミナエシをかければいい色になると
思うけどそれも2代は続かないだろうからやりません。

No title * by edelweice
これが雑種2代ですか~~
花が咲く頃を見計らって、また行かなくっちゃ(--〆)

No title * by past_windy
こんな花もありですかぁ(=^^=)
なんか不思議ですねぇ~^^

No title * by 花道楽
オトコエシとオミナエシが両方自生してる所にはあるはず。
私も、前に見た山に行ってみようかな。

No title * by 花道楽
けどこの花あまり注目を浴びない。
我が園に植栽してるのも皆さん素通りなんですよ。
それで「こんなの咲いてますよ」と言ったら
やっと注目してくれますね。

No title * by kamihuusenn-sora
やはり 一度 カメラを抱えて お尋ねしてみたいな・・ 近ければ 毎週でも行っているたどろうな・・(^^ゞ こういう花の アップの写真を撮るのが大好き。肉眼で見えなかったものが見えてくる。

Comment-close▲

2009-08-28 (Fri)

我が園のカリガネソウ

我が園のカリガネソウ

我が園のキレンゲショウマは末期となっております。今でも500花くらいは咲いてますが黒く傷んだ花が多く写せる花は限られています。変わって咲き誇ってるのはカリガネソウ。カリガネが飛び交う姿はなんともユーモラスです。キレンゲショウマ園の少し下、柿の木の元に咲いてます。ピンクのカリガネソウは2階建てプレハブの前の栽培場に咲いてます。...

… 続きを読む

No title * by piantr1951
自生地は知っていても遠い。
花道楽さんところも遠い。
みたくてもみられません~。

No title * by 花道楽
この花なんと言っても蜂が蜜を吸いに来るところが面白い。
昨日もカメラ構えて待ってたんですが
あまりの早い動きに写しきれませんでした。

夜の牧野植物園、今夜覗いてみようかと思ってましたが
都合で行けなくなりました。
職員さんから直接案内いただいたのに残念。

Comment-close▲

2009-08-28 (Fri)

アサギマダラその後

アサギマダラその後

旅する蝶、アサギマダラ。アサギマダラの幼虫はガガイモ科の葉を食草とする。我が植物園ではガガイモ科約10種3000株の育ってる。このあたりは必ずしもアサギマダラの通過地ではないがガガイモの匂いがするんだろう、アサギマダラが立ち寄り毎年何頭かの子が育つ。今も大きなツルガシワの葉に2頭の幼虫が育ってる。...

… 続きを読む

No title * by piantr1951
綺麗な絵模様になっていて今流行している服の柄はこれがヒントになっているかもしれいない・・・パターンは自然界にありってとこか。

No title * by past_windy
アサキマダラは大好きですが 黄色と黒は一瞬 危ない蛇・・って思ってしまいましたぁ~海蛇かな?

今頃幼虫・・秋には飛び立ちますか???

No title * by 花道楽
4年くらい前だったか
このツルガシワの自生地で初めてこの幼虫見ました。
当時はアサギマダラに関しての知識が無く、
それでもすごく珍しい虫の様には思いましたね。
2年前からは我が家で見かけるようになりました。

No title * by 花道楽
この幼虫あと1週間くらいでさなぎになると思います。
それから2週間後に羽化します。

No title * by kamihuusenn-sora
この手の・・は どちらかといえば苦手な困り者なのですが、本当にきれいな子ですね。 帰ってこの模様が 天敵から身を守るのでしょうか?

No title * by 花道楽
大切な葉っぱを食べちゃうんですよ。
普通なら即処刑。
私それができない。
もうお気づきでしょうけど私前世でアサギマダラだったんですよ。

No title * by 花道楽
気持ち悪いところまで似てるんですよ。

Comment-close▲

2009-08-28 (Fri)

ツルガシワ

ツルガシワ

ガガイモ科のツルガシワ。我が園内で3カ月以上咲き続けている。下部の葉は大きく20センチくらいある。上部の葉は急に小さくなり茎の先端はツル状に伸びる。花がたくさん咲く割には実がとまるのはわずか。早くに咲いたのは実になっている。10センチもある細長い実が2本づつできる。我がキレンゲショウマ園内の林道沿いに咲いてます。...

… 続きを読む

2009-08-27 (Thu)

ガガイモ

ガガイモ

今年初めてガガイモの花に出会った。やっぱり早起きをしてよかった。朝もやの中ピンクがはっきりしないがまぁいいか。...

… 続きを読む

No title * by piantr1951
見たかった

No title * by 花道楽
八幡浜まで行ちょったのよ。
その先にオオカラスウリらしきを見たという2年前の情報を思い出して探しに行ったのよ。
日の出までに行かないと花がしぼむから。
けど突然思いついたのでオオカラスウリがどんなのか予習してなかった。
いくつか写して先生に送って見てもらったけど違うみたい。
その代わり
ガガイモに会えました。

No title * by miki
どの花もみんな可愛いんですよね。今日は久しぶりに歩いたのですが失敗しました。デジカメ忘れたんです。名も知らぬ花たちに沢山出会い、残しておきたかったなー写真にと残念でたまりません。

No title * by 花道楽
ガガイモ科の花は何度か紹介しましたが
すごく残酷なことをする花です。
見た目には美しくても・・・

No title * by kamihuusenn-sora
先日 公園でこのガガイモの花が 公園の植木から伸びて 垂れ下がっているのを見つけ うれしくなってしまって・・マクロレンズを抱えて とってきましたよ。見ていると 神様は 本当に不思議なものを作られるなと・・・いつもながらに思っています。

No title * by 花道楽
いやぁとってもきれいに写されてますね。
お恥ずかしいです。

Comment-close▲

2009-08-27 (Thu)

オオナンバンギセル

オオナンバンギセル

こちらはオオナンバンギセル。ナンバンギセルより大きいとは思わないがこの名がある。やはりススキやスゲ類に寄生する。...

… 続きを読む

No title * by 山田の案山子
我が家もナンバンギセル咲きだしましたが、
ナンバンギセルとオオナンバンギセルの違いは、
何処を見れば分かりますか?

No title * by 花道楽
オオナンバンギセルの花を正面から見ると
花弁の先端に細かなギザギザがあります。

No title * by 山田の案山子
有難う御座います、明日早速見てみます。

Comment-close▲

2009-08-27 (Thu)

ホツツジ

ホツツジ

ホツツジは四国カルストなど四国西部には自生しない。石鎚山系以東や赤石山系で見かける。植物を離弁花、合弁花に分類する時にツツジ科は合弁花に属する。このホツツジは合弁花に分類されながら花弁が切れ込んで離弁花の様な花が咲く。必ず例外が存在するのが植物の世界である。...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
これってとても 変わった花の作りをしていますよね。見たことが無いです。

No title * by 花道楽
写真よくないですがこの花変わってますよ。
まったくツツジらしくない。

Comment-close▲

2009-08-27 (Thu)

斑入りオオハンゲ

斑入りオオハンゲ

オオハンゲの斑入り種が咲いてる。1株だけだが年に2回は咲く。...

… 続きを読む

No title * by past_windy
テンナンショウみたいですねぇ
濃い緑ですねぇ~

No title * by 花道楽
テンナンショウの仲間は年に1回しか咲きませんが
オオハンゲやカラスビシャクは2~3回咲きますね。

No title * by kamihuusenn-sora
カラスビシャクみたいな感じですね。これにも 斑入りが有るんだ。

カラスビシャクと昨年見つけた、ウラシマソウを 自宅で大切にしています。一株しかないウラシマソウを絶やさないようにと思っているのですが・・昨年 花が赤くなったころに・・イノシシか鹿だと思いますが・・折られてしまって・・・ 増えるかなぁ?
今年は自宅を私が留守にしているので どうなっているか 心配です。

No title * by 花道楽
カラスビシャクは別名ハンゲ。
それより大きいのでオオハンゲです。

No title * by ヒトリシズカ
花の緑がきれいです。我が家にあるのは茶色です。

No title * by 花道楽
ここらで見るオオハンゲは緑花です。
カラスビシャクはほとんど紫ですが。

Comment-close▲

2009-08-26 (Wed)

タニタデとミヤマタニタデ

タニタデとミヤマタニタデ

上がタニタデ、下がミヤマタニタデ。近縁種にミズタマソウとウシタキソウがある。我が園にはタニタデかミズタマソウかよく分からないのがあり去年まではミズタマソウと思ってたが今年からタニタデに改めた。今見て見るとミズタマソウに見える。それで山で写した明らかなタニタデを貼りました。...

… 続きを読む

2009-08-26 (Wed)

トキンソウ

トキンソウ

庭先に咲く雑草だが名前がいい。吐金草。園芸の鉢の中に生えてるのは去年まで除草してたが金を吐くと言うので今年から大切にしてる。秋には我が園は砂金だらけになる。...

… 続きを読む

No title * by hai
あっはっは~! 何か幸せですね~。

No title * by miki
私どものほうでも見かけますが今まで名前を知ろうともしませんでした。吐金草!ユウモアたっぷりのコメントほっとします。これからは
見かたが変ってくるとおもいます。

No title * by 花道楽
ホントは自分だけこっそり金を集めようと思ってたんですが
皆さんもいっしょに集めますか?

Comment-close▲

2009-08-26 (Wed)

ジョウロウホトトギス不作

ジョウロウホトトギス不作

ジョウロウホトトギスの仲間は産地別に5種類ほどある。我が園では早くにタネの入手に成功したキイジョウロウホトトギスが数百株育ってるはずだが花時期の近づいた今、あまり見かけない。ポット栽培してたやつなど病気がついたのかほとんど無くなってる。(写真)育てるなら地元のトサジョウロウホトトギスを増やすべきと今後はこちらに集中する予定。今年2000株ほど発芽してこれは雨の当らない所に置いてるからか元気。うまく...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
ジョウロウホトトギス 解らなかったので調べてみたら 黄色い素的な花が出てきました。これも絶滅危惧種なのですね。

No title * by 花道楽
草花にランクを付けるとすれば
ジョウロウホトトギスはトップに位置づけられる格式の高い花です。

ジョウロウと言うのは難しい漢字で私には書けませんが
身分の高い女官のことです。

No title * by miki
キイジョウロウホトトギス、7年目でなくなってしまいました。腰高の鉢に植えて懸崖のように下がって咲く姿はなんともいえません。
葉焼けさせずに葉と花共に綺麗に咲かすのは大変でした。念のため地植えにもしておいたのですが可愛そうはことをしました。

No title * by 花道楽
この仲間は栽培すれば気難しいところがあり
過保護にしたのが枯れたりほったらかしたの元気だったりします。
我が園では何箇所かに分散して置いてます。
安全のためですが時に置いてること忘れて管理が怠ることがあり逆効果です。

Comment-close▲

2009-08-26 (Wed)

ナツエビネ

ナツエビネ

草陰にナツエビネが咲いていた。園内だが私は気付かず、遊びに来てくれた花好きさんが見つけてくれた。小苗を植え付けてたのが初開花したもの。下の写真は自生地。長雨がたたって花付きが悪い。...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
とても 優しい 涼しやかな色ですね。

No title * by 花道楽
まさにそうです。
真夏の暑い時でもこの花が咲く林床は涼しいですね。

No title * by hai
美しい色ですね~~! ポチ。 会いたい花です。

No title * by past_windy
こうしてみると いろいろ色があるみたいですねぇ~^^

No title * by 花道楽
ずっと前、30年くらいになるかな。
ナツエビネの白花を知人にもらって栽培してたことがあるんですが
ブームの衰退とともに手放してしまいましたね。
今頃残念に思ってます。

No title * by kamihuusenn-sora
このナツエビネは 耐寒性もあるのですか?
なんだか 見ていると この色にひかれててしまいました。

No title * by 花道楽
四国の山では海抜900メートルくらいまで自生してるので
耐寒性はやや強いです。

Comment-close▲

2009-08-26 (Wed)

カノコユリ

カノコユリ

ほぼ毎日50枚以上お花を写すのだがその整理ができてない。写したままアップせずに忘れてることもある。それでちょっと時期を逸してしまった気もするがカノコユリ。...

… 続きを読む

No title * by kamihuusenn-sora
写真を撮る時は夢中なのだけれど その整理が・・大変です・・ 今だ名前のわからない 野の花も沢山

No title * by 花道楽
こまめに名前を付けて分類すればいいんですが
1日でも手抜きしたらもう後戻りしてはやらないので
いっぱいたまってしまいます。
冬場までできないかも。

No title * by miki
カノコユリってこんな素敵な花だったんですね。また上の写真のユリすごい場所に咲いていますね。見上げた先にこんな花見つけたらおもわずヤッホーです。バンザーイ!

No title * by 花道楽
このあたりにもともと自生はしてなく
古くから園芸栽培してたのが生き延びてるんだと思います。

No title * by あ こ
おはようございます~
カノコユリの白い花、大好きです♪
TBさせてくださいね~

No title * by 花道楽
この白花も増やさなければ。
多種栽培してると忘れてしまって。

No title * by venus
はじめまして。夫の故郷が鹿児島県の離島で初めて故郷を訪れた時丁度夏で「鹿の子ユリ」が道端やお墓に見事に咲いていました。見渡すかぎりの「鹿の子ユリ」に圧倒されその場にいるのが不思議な感じでした。「鹿の子ユリ」が改良され白や黄色の「鹿の子ユリ」の球根が出回っています。毎年庭のプランターには多くのユリを植えています。種類も様々。10月から球根の植え時なので楽しみながら植えようと思っています。

No title * by 花道楽
それは来年の花期が楽しみですね。

Comment-close▲

2009-08-26 (Wed)

ホソバシュロソウいろいろ

ホソバシュロソウいろいろ

ユリ科のホソバシュロソウ。濃色花が標準だが緑がかったの、緑花にも出会うことがある。...

… 続きを読む

No title * by miki
シュロソウ我が家のは濃紅色です。青森の知人から頂きました。
緑花もあるのですね。ユリ科というのも初めてしりました。

No title * by 花道楽
花の構造も葉も典型的なユリ科です。
花弁に比べて雄しべ、花柱が小さいのでそのあたりよく観察せねばと思ってます。

No title * by 花喜野
色変わり、シュロソウにもあるんですね。私も山で出会いたいものです。残念ながら花が咲く季節は仕事が忙しすぎて歩く時間を確保できないのが現状ですが。

No title * by 花道楽
ここ2年ほどはあまり写してません。
過去にはタネ蒔いたこともあったんですが発芽は2年目、その後の生育もスローなので忘れられてしまいます。

Comment-close▲

2009-08-25 (Tue)

モミジガサ

モミジガサ

モミジガサの葉はヤブレガサなどよリも放射相称が崩れる。まさにモミジに似てる。これも今花盛り。似た種類にオオモミジガサとテバコモミジガサがある。...

… 続きを読む

No title * by miki
モミジガサに似た色々があるんですね。我が家の庭にあるのはヤブレガサです。これは春のまだ開ききらない形がまさに傘で面白いですね。花はまだです。

No title * by 花道楽
ヤブレガサはやはり春の出芽のころがいいですね。
1枚葉のうちは花は咲きません。
2枚葉が出れば咲きますがそうなると“破れ傘”のイメージ
では無い姿になってしまいます。

Comment-close▲

2009-08-25 (Tue)

ニシノヤマタイミンガサ

ニシノヤマタイミンガサ

ヤブレガサに似るももっと大型で一目見るなり我々はニシノヤマタイミンガサだと判断する。ところが、専門家さんによると四国にも母種のヤマタイミンガサが自生するので一目で判断できないのだという。先生はガク(?苞)の裂け具合からニシノヤマタイミンガサだと確認された。独学では知りえないことを先生からたくさん学んだ。...

… 続きを読む