ジャカランダの花です。
- Day:2019.06.25 05:13
- Cat:熱海の暮らし
昨年もご紹介したのですが・・・(苦笑)
「ジャカランダ」です。
![20190628-07](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0858.jpg)
![20190628-04](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0856_2019062807011754e.jpg)
![20190628-05](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0851.jpg)
毎年6月の初めから「ATAMIジャカランダフェスティバル」が行われ今年は先週末で終わってしまっているのですが、まだまだ楽しむことができます。お越しの際はぜひ!
![20190628-01](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/document-1-1.jpg)
![20190628-16](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/document-2-2.jpg)
詳しい情報はこちらから>>> PDFは>>>
![20190628-15](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9162.jpg)
![20190628-12](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0898_20190628070130ddd.jpg)
![20190628-11](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0897_201906280701284cb.jpg)
![20190628-10](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0893_20190628070126208.jpg)
![20190628-09](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0890_20190628070125bb9.jpg)
![20190628-08](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0869.jpg)
![20190628-06](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN0850.jpg)
ジャカランダって?
咲く咲かないはその年になってみないとわからない(苦笑)そんな気まぐれな花「ジャカランダ」。1990年に熱海市の国際姉妹都市「ポルトガルの力スカイス市」から贈られた2本が、いまでは100本以上。熱帯地域を中心に分布する世界三大花木(一説では)と言われていて、日本では、ここ熱海と宮崎、長崎が盛んに栽培されています。
ジャカランダ遊歩道(静岡県熱海市東海岸町~渚町):5月下旬~6月に開花
ジャカランダ通り(長崎県雲仙市小浜町):6月初旬~6月下旬に開花
ジャカランダの森(宮崎県日南市南郷町):5月下旬~6月下旬に開花
私の知人も庭に咲かせているのですが・・・冬が寒いと生育が悪く育ちません。そして、木が育たないと花をつけないと・・・結構手前のかかる花なのですが、薄紫の花が満開になるととても見応えのある樹木になります。いまでは熱海の初夏を告げる花となっていて、熱海の海沿いでは、6月になると、お宮緑地からサンピーチにかけて、ジャカランダ遊歩道が素敵な散策小道に変身します。
キリモドキ属[1][2](学名:Jacaranda)は、ノウゼンカズラ科に属する中南米原産の低木または高木からなる属である。ジャカランダ属とも呼ばれる。(ウィキより)
みなさん有難うございます。数名の方がお当てになりました。凄い!
![20190625-01](https://blog-imgs-127-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9100.jpg)
そして、この季節「紫陽花」も見頃ですね。我が家の庭にも結構咲いています。
![20190625-03](https://blog-imgs-127-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9433_20190625045747ad0.jpg)
こちらは南熱海の紫陽花どうり!電車が上を走り見応え満点!です。
![20190628-21](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9575.jpg)
「こちらの野鳥の名前をご存知の方お教えください」とお聞きしたところ・・・
![20190625-02](https://blog-imgs-127-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9499.jpg)
(先日、南熱海の農地で見つけた鳥なのですが・・・体長はセキレイとイソヒヨドリの間くらい。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。)
「セキレイ類の幼鳥」「セグロセキレイの幼鳥」「ツメナガセキレイ」「サンショウクイのメス」など、たくさんのアドバスをいただきました。本当に有難うございます。
![20190628-02](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9502.jpg)
![20190628-03](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9504.jpg)
言われて見れば幼くも見えるし・・・
「セキレイ類の幼鳥」
![20190628-20](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/haku01.jpg)
「セグロセキレイの幼鳥」
![20190628-19](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/f0200502_9431476.jpg)
「ツメナガセキレイ」
![20190628-18](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/img_3880a-s.jpg)
「サンショウクイのメス」
![20190628-17](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/img_1196918_35299792_13.jpg)
などなど・・・写真はお借りしています。
「サンショウクイのメス」は知りませんでしたが・・・結構グッ!と魅力を感じました。
鳴き声が「ヒリリー」と山椒を食べた時の感覚に似ていることからつけられた名前だと知ってまたGood!面白いですね。とにかく、セキレイの一種もしくは幼鳥なのだと思いました。また、見かけたら鳴き声を聞いてみますね。
先日、熱海直下型の地震がありました。
その日の朝にもあったのですが、それは千葉の南で起こった地震・・・熱海震度3
昨晩は震度4でした。日本ではこのくらで壊れるモノはないのですが・・・
やはり驚きます。地震やはり来るんですよね。いつか(汗)
我が家は全く問題ありませんでした。
ご心配のコメント有難うございました。
次回は・・・
![20190628-22](https://blog-imgs-130-origin.fc2.com/m/i/n/minamiatami/DSCN9465.jpg)
こちらの話しを少し・・・
コメントをくださっている方、訪問をしてくださっている方、本当にありがとうございます。
なかなかお返事ができませんが、なんとなく忙しくしています(汗)
では、では、素敵な1日をお過ごしくださいね。
![おうちごはんランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2196_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ](http://localchubu.blogmura.com/img/localchubu88_31.gif)