熱海のソカロ2019年06月
FC2ブログ

ジャカランダの花です。

みなさん、有難うございました。
昨年もご紹介したのですが・・・(苦笑)
「ジャカランダ」です。

20190628-07

20190628-04

20190628-05

毎年6月の初めから「ATAMIジャカランダフェスティバル」が行われ今年は先週末で終わってしまっているのですが、まだまだ楽しむことができます。お越しの際はぜひ!

20190628-01
20190628-16

詳しい情報はこちらから>>> PDFは>>>

20190628-15

20190628-12

20190628-11

20190628-10

20190628-09

20190628-08

20190628-06

ジャカランダって?

咲く咲かないはその年になってみないとわからない(苦笑)そんな気まぐれな花「ジャカランダ」。1990年に熱海市の国際姉妹都市「ポルトガルの力スカイス市」から贈られた2本が、いまでは100本以上。熱帯地域を中心に分布する世界三大花木(一説では)と言われていて、日本では、ここ熱海と宮崎、長崎が盛んに栽培されています。

ジャカランダ遊歩道(静岡県熱海市東海岸町~渚町):5月下旬~6月に開花
ジャカランダ通り(長崎県雲仙市小浜町):6月初旬~6月下旬に開花
ジャカランダの森(宮崎県日南市南郷町):5月下旬~6月下旬に開花



私の知人も庭に咲かせているのですが・・・冬が寒いと生育が悪く育ちません。そして、木が育たないと花をつけないと・・・結構手前のかかる花なのですが、薄紫の花が満開になるととても見応えのある樹木になります。いまでは熱海の初夏を告げる花となっていて、熱海の海沿いでは、6月になると、お宮緑地からサンピーチにかけて、ジャカランダ遊歩道が素敵な散策小道に変身します。

キリモドキ属[1][2](学名:Jacaranda)は、ノウゼンカズラ科に属する中南米原産の低木または高木からなる属である。ジャカランダ属とも呼ばれる。(ウィキより)

みなさん有難うございます。数名の方がお当てになりました。凄い!

20190625-01





そして、この季節「紫陽花」も見頃ですね。我が家の庭にも結構咲いています。

20190625-03

こちらは南熱海の紫陽花どうり!電車が上を走り見応え満点!です。

20190628-21













「こちらの野鳥の名前をご存知の方お教えください」とお聞きしたところ・・・

20190625-02
(先日、南熱海の農地で見つけた鳥なのですが・・・体長はセキレイとイソヒヨドリの間くらい。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。)


「セキレイ類の幼鳥」「セグロセキレイの幼鳥」「ツメナガセキレイ」「サンショウクイのメス」など、たくさんのアドバスをいただきました。本当に有難うございます。

20190628-02

20190628-03

言われて見れば幼くも見えるし・・・


「セキレイ類の幼鳥」
20190628-20


「セグロセキレイの幼鳥」
20190628-19


「ツメナガセキレイ」
20190628-18


「サンショウクイのメス」
20190628-17

などなど・・・写真はお借りしています。

「サンショウクイのメス」は知りませんでしたが・・・結構グッ!と魅力を感じました。
鳴き声が「ヒリリー」と山椒を食べた時の感覚に似ていることからつけられた名前だと知ってまたGood!面白いですね。とにかく、セキレイの一種もしくは幼鳥なのだと思いました。また、見かけたら鳴き声を聞いてみますね。







先日、熱海直下型の地震がありました。
その日の朝にもあったのですが、それは千葉の南で起こった地震・・・熱海震度3
昨晩は震度4でした。日本ではこのくらで壊れるモノはないのですが・・・
やはり驚きます。地震やはり来るんですよね。いつか(汗)

我が家は全く問題ありませんでした。
ご心配のコメント有難うございました。


次回は・・・

20190628-22

こちらの話しを少し・・・











コメントをくださっている方、訪問をしてくださっている方、本当にありがとうございます。
なかなかお返事ができませんが、なんとなく忙しくしています(汗)

では、では、素敵な1日をお過ごしくださいね。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」に行ってきました。

前々から実物を見たくてウズウズしていました。

20190617-07

北欧フィンランドのセラミックアーティスト(焼き物に絵などを描いて作品を作る作家さん)
「ルート・ブリュック」さんです。

20190617-03

20190617-02

DSCN9201.jpg

DSCN9201-01.jpg 可愛いフクロウが隠れています。

20190617-09 ルート・ブリュックさん

陶板画(セラミックアート)の第一人者と言ってもいいくらの方で、彼女の登場によって後の作品が大きく変わります。
北欧独特の可愛らしさの中に重厚感があり繊細なタッチを独特の技法と釉薬によって表現されており見るものを魅了します。私の大好きな作家さんの一人なのですが、初期の頃の作品しか知らず。今回後期の作品を直近で見ることができたことに感謝しています。とても感動しました素晴らしかったです。

東京ステーションギャラリーのホームページはこちら>>>






東京駅の「東京ステーションギャラリー」で開催されていました。ギリギリセーフ(苦笑)

20190617-04

やはり東京駅は素敵ですね。

20190617-05

ギャラリー内が赤レンガの東京駅内部なだけに、とても重厚な雰囲気の中また、その雰囲気にピタリとあう彼女の作品の見応えのあること。可愛らしい作品をイメージしていただけに・・・

後期の作品の素晴らしいこと! 本当に驚きでした。機会のある方はぜひ!

20190617-06












そして、今が旬の真竹の筍・・・ 旨しです。

20190617-01




そして、お隣の梅も豊作ですでに20kg以上収穫できています。
一生懸命、知り合いにお分けしています(笑)

20190617-08

後ほど、ご紹介しますね。



さて、クーちゃんにお願いしていた出来事も少し落ち着いたようで、またの登場をお楽しみにしていただく感じになっています。でも、まだまだ時間がかかるかもしれません。ゆっくり、そして、忙しく過ごしてくださいね。(知らない方はなんのこっちゃ?ですよね 笑)









コメントをくださっている方、訪問をしてくださっている方、本当にありがとうございます。
なかなかお返事ができませんが、なんとなく忙しくしています(汗)

では、では、素敵な1日をお過ごしくださいね。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

大丈夫!きっと大丈夫だから・・・

part-3

この写真は13年ほど前のもの・・・
クーちゃんが15才のくらいの頃!

20190615-03

20190615-02

ソファーの上で寝そべって・・・


食事どきにはおねだりです(苦笑)
自分はすでに食べているのに・・・

20190615-01

お散歩でよく行った南熱海の浜では相変わらずのボール遊び!
どうして飽きないのでしょう。

そして、すごい能力?を見せるのは・・・
小石がたくさんある河原でも私が投げた小石を間違えずに拾ってきます。天才!

20190615-04

20190615-05

もっと、遊ぼうよ!っと、おねだりしてきます。
どこに行く時も一緒で・・・素敵な思い出がいっぱいです。

この思い出は私たちの宝物です。





part-2

伊豆に越して来る前にはいろんなところを下見に行きました。

もちろんクーちゃんを連れて・・・

20190614-04

ごはんの時間はまだなの~っ??? (苦笑)

20190614-02

そうそう!これこれ!

20190614-01

ここは横須賀の公園かな?

動物的勘を信じて! クーちゃんに聴きならが・・・
探すこと数年(笑)

また、会いたいな〜ぁ!





part-1

ここは、20年くらい前に住んでいた埼玉の家の前の畑です。

20190614-01

20190614-03

20190614-02

駅まで徒歩3分という好条件の一軒家!駅前開発のため土地をいじることができず、
駅前だというのに周りは畑だらけ・・・(苦笑)

そんなお隣の農家の畑を借りて野菜作りをしていました。20坪ほど・・・
この柿の木までが我が家の畑!

そんな境界線があるわけでもないのですが、クーちゃんはこの先には一人(匹)で行こうとはしませんでした。
わかっているのでしょうか?(笑)もちろん、リードも何もしていません。

動物って不思議な能力を持っているのでしょうかね?

考えてみれば、人より優れた生き物ばかりです。
鳥は空を飛べ、身体の大きさに対して人より速く走れる動物ばかりです。
自分の背丈の何倍もの高さを登り、自分の何倍もの高さから落ちても大丈夫!
生まれてすぐに一人で生活もします。
よく見え、よく聞こえ、よく感じることができるのでしょう!

きっと、自分の運命すらも分かっているのかもしれません。
それを自然に逆らわず受け止め、そして真っ当していくのだと・・・

クーちゃんが逝って10年になります。
18年間一緒に暮らした日々は私の宝物になっています。

今もずっとそばにいるような・・・

ありがと! 

bさん元気だしてね。
大丈夫!きっとありがとうって言ってるよ。








コメントをくださっている方、訪問をしてくださっている方、本当にありがとうございます。
なかなかお返事ができませんが、なんとなく忙しくしています(汗)

では、では、素敵な1日をお過ごしくださいね。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ