熱海のソカロ2017年07月
FC2ブログ

お盆

      相方の田舎のお盆は中盆?の7月30日!「深大寺」で・・・
      亡き義母のお参りをしてきました。

      お盆20170730-06

      お盆20170730-07

お盆20170730-05

旧盆と新盆のちょうど真ん中!珍しいですよね。私は相方と結婚するまで知りませんでした(苦笑)

お寺で「卒塔婆」をいただき、墓参りへ・・・







そして、叔母の見舞いをした後に、
親族で食事会を・・・今回は中華です。

お盆20170730-09

お盆20170730-10

お盆20170730-04

お盆20170730-03

お盆20170730-02

お盆20170730-01

みんなでシェアーをしてたくさんいただきました。旨し!








前記事でアップしたカワラヒワ・・・

お盆20170730-08

写真画像が悪くて見つかりませんよね(苦笑)
こんな感じで12羽います。

本当に姦しい!











では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

梅干し

梅仕事・・・一年間の梅干し作りの仕上げです。

梅干し20170727-01

今年は梅雨がカラ梅雨で、梅雨が明けても湿ってる(苦笑)梅を干すには難しい!
でも、でも、3〜4日で仕上がりました。

太陽に当てて、日に何度かひっくり返して、夜は部屋にいれてを3〜4日・・・
この肌触りをぜひ味わっていただきたい。

指先から「美味しい〜〜〜っ」って伝わってきます。ぜひ!







カワラヒワ・・・前の畑のひまわりの種を本当美味しいそうにいただいています。

お弁当つけて・・・

梅干し20170727-04

この中に何羽のカワラヒワがいると思います?

梅干し20170727-03

答えは12羽

梅干し20170727-02

喧嘩をしながら騒ぎながら・・・(苦笑)











では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

実家へ

朝 5:41の富士山です。

田舎へ20170722-03

一昨日の都内へのお出かけを合わせると1,000kmほどのドライブ(苦笑)月一回の孝行帰省をしてきました。
いつ見ても富士はきもちいいです。山頂の雪もほどん見えません。夏山!って感じで雄大です。




      そして、まずは畑仕事!
      ナスは偉いですね。花をつければ必ず実がなります。

      田舎へ20170722-02

里芋です。あと、3ヶ月もすればいただけます。それから半年ほどゆっくり収穫!長寿野菜の一番です。

田舎へ20170722-01

こちらはとうもろこし。

田舎へ20170722-09

ゴーヤの花。

田舎へ20170722-08

落花生・・・最近成績がちと悪い(苦笑)

田舎へ20170722-10

冬瓜に・・・

田舎へ20170722-07

薩摩芋。

田舎へ20170722-06

かぼちゃがゴロゴロと・・・

田舎へ20170722-05

田舎へ20170722-04








こちらは、雉なのかコジュケイなのか???
最近畑の近くに住み着いています。

田舎へ20170722-11

「邪魔しないでね!」って言われているような(苦笑)

もちろんお邪魔はしませんよーっ!

ここのところ、遠征がが続きちとバテ気味のところにお仕事が・・・
でもでも感謝です。









では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

熱海の海はこんな感じ!

先日のお祭りの時の熱海サンビーチの様子です。

熱海の海20170719-01

私の仕事も同じようなもの・・・(汗)ありがたいことですが、野暮用も多い。
自分の処理能力のなさを実感しています。

ご訪問くださった方、コメントくださった方、ゆっくりですがお伺いしますね。
ありがとうございます。










では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

「來宮神社例大祭」と「こがし祭り」in 熱海 - 2

祭りのご報告です。

来宮神社例大祭20170718-01

来宮神社例大祭20170718-04

来宮神社例大祭20170718-02

      来宮神社例大祭20170718-03

      街の42歳の人たちが担ぐお神輿。先導する天狗。厄落としのまつりでもあるんですね。

      つづく・・・











熱海にはまだまだこんな街並み?が残っています(笑)

来宮神社例大祭20170718-05

いい風情だと私は感じています・・・











では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

今年もきてくれました。

玉虫です。

玉虫20170715-03

夏前のこの時期に(梅雨が明けた後)毎年見かけます。


こちら、顔を洗ってますね。

玉虫20170715-02

何せこの色ですから、飛んでいれば「あっ!」ってすぐにわかります。
この日も3〜4匹の玉虫を見ました。綺麗ですよね。

でも、とても警戒心が強く近くに人間がよると動かなくなって、さらに近づくと飛んで行ってしまいます。
今回は部屋のベランダからの撮影ですが、飛ぶ瞬間を撮影したくてじっと待っていました。
もちろん警戒心が強いのですぐに飛ぶかと思いきや・・・なかなか飛び立ちません(苦笑)

15分ほどでしょうか。気を抜いた瞬間に行ってしまいました。撮影できたのはボケボケのこんな写真(爆笑)

玉虫20170715-01

難しいものですね。

知り合いから、玉虫は天然記念物だよ。と聞いたことがあるのですが、調べてみると・・・

オガサワラタマムシ
玉虫20170715-07 こちらがその天然記念物の「オガサワラタマムシ」
画像おかりしています。

近くでよく見るタマムシはヤマトタマムシのようです。
成虫になって、エノキやケヤキの葉っぱを好んで食べ。1ヶ月ほどの寿命だそうです。

捕まえないでそーっとしてあげたいですね。

色はこんな色がついているのではなく、構造色!簡単にいうと表面の凸凹がこんな色に見せているんですね。
お魚やCD、シャボン玉や蝶々の羽の色なんかも「構造色」です。チタンや貝の内側(アワビ、サザエ、真珠貝など)などもそうですね。本当綺麗な色にみえますが、色がついていない!って不思議です。









夏ももうすぐ!向日葵も夏らしくピッカピカに咲いてくれています。

玉虫20170715-06

夏〜って感じで・・・
玉虫20170715-05





さて、夏といえばこれ!

玉虫20170715-04

なんだと思います?













答えは湯むきしたミニトマト! ブドウのような何かの卵のような(笑)













では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

「來宮神社例大祭」と「こがし祭り」in 熱海

本日から3日間、熱海最大のお祭り「來宮神社例大祭」と「こがし祭り」が開催されます。
ぜひ!

来宮例大祭20170714-07

来宮例大祭20170714-06

拡大画像をご覧になりたい方は画像をクリック>>>

http://blog-imgs-114.fc2.com/m/i/n/minamiatami/20170714-01-1s.jpg" alt="来宮例大祭20170714-04" border="0" width="134" height="190" /></a>">来宮例大祭20170714-04 http://blog-imgs-114.fc2.com/m/i/n/minamiatami/20170714-02-2s.jpg" alt="来宮例大祭20170714-06" border="0" width="134" height="190" /></a>">来宮例大祭20170714-06

お祭り取材記事はのちほど・・・








では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

しそジュース!

一昨日の「日曜朝市」で購入した「しそジュース」いいですね〜ぇ。

しそジュース20170711-02

炭酸水なんかでいただくとさっぱりしていい感じ〜♪

作ることができる人は、ぜひ!

しそジュース20170711-01

原液はこんな量でOK!

知人の作ったものではあるのですが、もう少し甘みを自然なものに!そして、抑えてもらえるとよりいいかなぁ(苦笑)来年は自分で作ってみるのもいいですねーぇ。簡単ではありますから・・・






先日のカラス君の対策です(苦笑)

しそジュース20170711-03

カラス君周りで物色をしながら残念そうでした。



ただいま、お仕事が立て込んでいます。
ご訪問、コメントありがとうございます。

13日頃から少しずつ時間が作れそうです。
訪問、お返事をさせていただきますね。







では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

「日曜朝市」in 熱海

      毎月第2第4日曜日は、朝7:00〜10:00は熱海市街「渚小公園」で
      「日曜朝市」が開かれています。

      朝一0170709-01

今朝も早々行ってみると・・・

朝一0170709-02

朝一0170709-03

朝一0170709-04

朝一0170709-05

朝一0170709-08

朝一0170709-07

朝一0170709-12

朝一0170709-14

1店舗1店舗が軽トラックのような車できてその前で直接販売しています。

朝一0170709-09

観光にきた大学生でしょうか? 団体さんで15〜20人ほどで物色していました(笑)

朝一0170709-10

「お母さん。お買い物は終わったの?」と嬉しそうに繋がれていたワンコたちが・・・大喜び!
帰ってご飯なんでしょうか?

朝一0170709-06

基本、お客さんは街の人、観光の方は少なめです。
それでも、大賑わいです。

まずは、安い!品物が新鮮!種類が豊富!といったところでししょうか。
一つ注意なのですが、朝7:00〜10:00とはいっても、6;30頃には賑わっていて、
9:00近くになると品薄になります。購入目的の方は早めに行ってみてくださいね。ぜひ!




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在の「日曜朝市」の原型となる「日曜市」のはじまりは昭和49年(1974年)2月だそうで、
平成18年から「日曜朝市」に名称変更し運営されています。

出店は徐々に増えて、18店舗ほどでおもてなしをして、
日曜市出店会は、熱海市又は函南町で事業を営む法人又は個人で構成されています。

「出店希望の方は、(熱海市農林水産室)へお問合わせください」



こんな運動も・・・
平成28年熊本地震義援金を寄付しました

日曜市出店会では平成28年熊本地震の発生を受け、震災後の4月24日から7月24日まで第2・4日曜日に行われた日曜朝市会場にて義援金の受付を行い、計6回の朝市にて皆さまから寄せられました義援金50,298円を、8月5日に義援金送金窓口である熱海市長寿介護課へ寄付をしました。

引き渡した義援金は、長寿介護課を通じて日本赤十字社静岡県支部に送られ、被災地へと届けられます。
被災された皆さまの支援及び被災地の復旧・復興に役立てられ、一日も早く復興されることを祈念しております。




出店者は、柑橘類・野菜・干物・園芸品・切花・製菓・パンなどを取扱っています。
(季節によって、品揃えが変わります。)

※商品がなくなり次第終了する出店者がありますので、お気をつけくださね。

平成29年の開催予定日(荒天の場合は中止となります。)
04月09日・23日、 05月14日・28日、 06月11日・25日、 07月09日・23日、 08月13日・27日、
09月10日・24日、 10月08日・22日、 11月12日・26日、 12月10日・29日 
平成30年の開催予定日
01月14日・28日、 02月11日・25日、 03月11日・25日

※12月は24日(第4日曜日)の代わりに、29日に開催。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




そして、本日も朝6:30に伺い(早い!)
知り合いの方から数点を購入!

朝食には早速・・・

原木椎茸とピーマンに肉を詰めて・・・

朝一0170709-15

おまけにつけていただいた、でかでかキュウリをピーラーで皮をむいてそのまま・・・

朝一0170709-16

瓜のような甘さ〜♪

朝一0170709-17 これで半分!長さ40cmほど(笑)










では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

本日「海開き」7月8日(土)〜8月27日(日)in 熱海

こちらは熱海市街の海水浴場「サンビーチ」

海開き20170708-09

こちらは南熱海の海水浴場「長浜海水浴場 うみえーる!」

海開き20170708-08

海開き20170708-04

海開き20170708-03

海開き20170708-02

海開き20170708-01
一部お写真をお借りしています。


市内3箇所にあるビーチ!

【サンビーチ】(熱海市街)
・シャワー/砂浜に6箇所(冷水:利用無料)
・コインロッカー/東駐車場隣接・サンデッキ下にある男女別ロッカー室内(サイズ:小300円246個 大500円12個)両替機あり
・更衣室/東駐車場隣接・サンデッキ下:女性用のみ(コインロッカー内)
※男性用の更衣室はありませんので、コインロッカー室を更衣室としてご利用ください。
※海の家はありません(近隣に商店・コンビ二あり)
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。(ただし介助犬などを除きます)
※ランディーズ1台(浮力がある車椅子)貸出しあり(監視棟までお申し出ください)
※ビーチパラソルの貸し出しあり(有料)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

【長浜】(南熱海)
・シャワー&足洗い場/2箇所(無料)
・男女別温水シャワー/コイン式(有料)休憩施設内
・コインロッカー/男女別(有料)休憩施設内
・ 海の家(レストラン)/あり
・レンタル・販売 /あり(パラソル、サマーベッド、浮き輪など)
※ペット同伴はできません(ビーチ内全面禁止)
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)

【網代温泉海水浴場】(南熱海)
・シャワー/1箇所
・コインロッカー/なし
※海の家はありません
※海水浴期間中ペットの同伴はできません。
※ビーチ内禁煙(喫煙所あり)










こちらは、海開き前のちびっ子達! 海開き後はなかなか自由には遊べません。
ゆっくりみんなで楽しみました。

海開き20170708-06

ワンコ達も海開き後は入れません(涙)

今だぜ!「ヤホーッ!」

海開き20170708-05

よろしかったら、ぜひ!








そして、夏には欠かせない食べ物は?

海開き20170708-07

そう!「ところてん」です。この辺りの海から夏前に採った「天草」を干して煮出して・・・
旨し! でも私、結構大人になるまで食べられませんでした。酸っぱいのが苦手で・・・(苦笑)

海開き20170708-10 「天草」テングサ










では、では、
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ