熱海のソカロ2017年04月
FC2ブログ

2時間ほどの合間を縫って・・・

今日はいい天気だね〜ぇ!
お花でも見に行こうか。(昨日のことです)

お花見20170429-11

修善寺方面に車を向けたら・・・
遊べそうな川原があったのでしばし休憩い!

何年ぶりでしょう!川に素足で入ったのは・・・(苦笑)
冷たくてとっても気持ちよかったですよ。



      狩野川(かのがわ)鮎釣りなどで有名な川の本流(上流)

      お花見20170429-02

お花見20170429-12


今日の昼ごはん! こんなに取れた。
お花見20170429-03

川石をゴロンとするとこんな昆虫が! コオニヤンマのヤゴでしょうか?

お花見20170429-04

こちらはなんでしょう?

お花見20170429-05

伊豆は石が有名で、江戸城の石垣を作っています。

丸い石がかなりあり、しかも軽い! アートかな?(苦笑)

お花見20170429-06


その後、中伊豆を北上して、ちょこちょこ寄り道して、最後は函南(熱海市の隣町)のオラッチャに!

お花見20170429-09

羊たちが食べ物をおねだりしていました(笑)

羊にとっての大好物!(キャベツや白菜、人参などの菜っ葉類が主) 
人にしたら、唐揚げをタダで持って来てくれるありがたい人って感じ?

お花見20170429-08

そこここで鯉のぼりも見ましたよ。

お花見20170429-07


最後は菜の花畑!

お花見20170429-10

とっても清々しい2時間でした。

ちなみに30分ちょっとで元箱根にもいけます。
便利でしょ!熱海。










では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

染色工芸家「芹沢銈介」②

芹沢銈介氏との出会いは・・・



    ずいぶん昔から見てはいたのですが「鈴廣のかまぼこ」味のあるいいロゴだな〜ぁ。くらい・・・

  20170429-02



    そして、ある書籍で「法然上人御影の軸」が紹介がされていて、面白い軸だな〜ぁ くらい・・・

                20170429-01



      そして、知人の家にある「縄暖簾」へ〜ぇ、素敵な暖簾だな〜ぁ くらい・・・(爆笑)

      20170429-03


そんな何気ない出会いの末に、芹沢氏のお弟子さんの息子さんとの出会いがあってから急に興味がわき、そして、型染めという、布や和紙に染める技法に興味を持ち、いろいろな作品を観るにつけ虜になりました。

もともと、染色をされてたのですが、「どんきほうて」の書籍を機に本の装丁デザインやカレンダーなどなど、多方面に才能を発揮されている作品群!それは、それは、見応えがあります。
「暖簾」「屏風」「間仕切り・カーテン」「着物」「帯・帯地・染裂」「掛け軸・額」「焼き物」「ガラス絵」「絵本」「カレンダー」「本の装丁」「イラスト」「絵画」などなど・・・


そして、出身が静岡という事もあって、とても身近に感じたました。
知れば、知るほど素敵な方で人柄も私の理想でもあります。


前にご紹介した、「登呂遺跡」の横に隣接する「芹沢銈介美術館」機会のある方はぜひ!

静岡私立 芹沢銈介美術館
〒422-8033
静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5

TEL 054-282-5522
FAX 054-282-5510
seribi@city.shizuoka.lg.jp


作品をご覧になりたい方にはこちらを「pinterestにアップしました」>>>


「型絵染」は芹沢氏のみが使っている呼び名。
型染めについてはまたの機会に・・・(全て天然素材を使った素敵な染めものです)









では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

Read more...

我慢ができなくて・・・「筍」

知り合いのBlogをみて、どうしても我慢ができなくて、裏の筍を採ってきました(今朝)

茹でて、下ごしらえをして、さて、何を作りましょうか・・・

まずは、「若竹煮」
筍20170427-01

我が家の定番!「ゴマで炒めて醤油、酒、みりん、塩、鰹節で・・・」旨し!
筍20170427-02


筍20170427-03

米ぬか、鷹の爪でゆっくり茹でて・・・
筍20170427-04

竹に筍と書いて「筍」100日で1人前になる竹!一番は鮮度です。
採って、すぐに下茹ですると灰汁もなく美味しくいただけます。

近くに竹藪があったらぜひ! すぐに下処理できるなら・・・少しぐらい芽が伸びていても大丈夫です。
とにかくすぐに下処理を・・・





追伸:コメントに返信ができていません(苦笑)
気長に待っててくださいね。必ず訪問させていただきます。感謝!










では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

染色工芸家「芹沢銈介」

     私の大好きな作家さんの一人です。

     芹沢銈介 型絵染師(人間国宝)

     芹沢銈介-02




           まずは「のれん」
           芹沢銈介-01


  芹沢銈介-001

  芹沢銈介-004     芹沢銈介-003     芹沢銈介-002

                     ねっ!素敵でしょ。





こちらが、芹沢銈介美術館!

芹沢銈介-007

建物がとても素敵で、時間がゆっくりと流れています。
芹沢銈介-006

パリの個展でも大盛況だったそうです。
芹沢銈介-008

つづく・・・










では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

自然の色は美しい

      芹沢さんの前に一枚!(苦笑)

      先日、裏山の陶芸家のお宅に花見に行った際、採ったワラビです。

      自然の色20170420-0

      きれない色!草木染めなんかにも使えそうですが・・・
      この色に染まるわけではないところが面白い。





      お花見のお持て成しは・・・

      自然の色20170420-01

      午後から初めて夜の9時まで(苦笑)
      堪能しました。




追伸:コメントに返信ができていません(苦笑)
気長に待っててくださいね。必ず訪問させていただきます。感謝!














では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

怖いお写真です(苦笑) アラ・・・

芹沢さんの前に一枚!(苦笑)

私の大好きな食べ物の一つに「アラ」があります。(こちらのアラは魚をさばいた時にでる頭や骨の部分のこと)美味しいところをホジホジ(笑)するのがすきなのですが・・・特にカマ付きのカシラ!

撮影すると意外に怖い(・・!)

こちらはアコウダイ!
あら20170418-02

金目!
あら20170418-01

鯛!
あら20170418-03

味も好きなのですが、価格も安い!しかも、カマがついていると、いただける量が全然ちがいます。また、鯛の鯛もたのしめますし・・・

ただ、今回の「アコウダイ」さん、やはりそんなに甘くない。カマ付きだとお値段が5倍に跳ね上がります(苦笑)
カマ無しで我慢(カマカマ言っているとなんだか変な気分になるのはなぜ? ははっ)









ちなみに九州でお馴染みにの「アラ(クエ)」はこんな感じ〜♪

あら20170418-05

高級魚です! お値段も、大きさも段違いですから、おきをつけて・・・


そして、実際にアラというお魚もいて・・・

あら20170418-04

こちらも市場にあまり出ない高級魚! いただいたことありません(汗)
お写真お借りしています。




追伸:コメントに返信ができていません(苦笑)
気長に待っててくださいね。必ず訪問させていただきます。感謝!














では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

熱海もついに満開です

芹沢さんの前に一枚!(苦笑)

昨晩の伊豆多賀駅前の写真です。
満開20170414-01

やっと満開になりました。ただ、今日は強風が吹いています。
温かくなってきたし・・・散らなきゃいいな〜ぁ!

でも、桜吹雪もきれいだけどね〜♪


追伸:コメントに返信ができていません(苦笑)
気長に待っててくださいね。必ず訪問させていただきます。感謝!














では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

熱海じゃ普通に見られます。

      芹沢さんの前に一枚!(苦笑)

      こんな風景が普通に見られる熱海ってやっぱりいいな〜ぁ!って思います。

      芸妓20170414-01

      芸者さん〜♪








では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

次回は芹沢銈介さん・・・

芹沢20170411-01










では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ

あっ!そうだ。ダイエットをしよう(笑)

      そう、ここ半年ほど全く運動をしないで、仕事場にこもってキーボード叩いて・・・(汗)
      お腹の周りもだぶついている事だし!目標5kgってところで・・・(はははっ!)

      ダイエット20170409-01

      実際の体重を書く気がしないので、1〜10の段階でご報告しますね!
      こうして公言しておけばダイエットも成功するかも???(爆笑)

      ちなみに、私のダイエットの方法は・・・
      運動と食の管理です。 食の管理が難しい(汗)

      三ヶ月くらいを目標に・・・とりあえず今月中に2〜3kgくら減らしたい〜♪




こちらの写真は駅前の花ニラの写真。桜がまだなので、こちらでご勘弁を!









では、では、
今日も素敵な1日を〜♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ