毎日のように覗いている食器のサイトがあります。
ウィンドウショッピングとでもいおうか・・・
夜な夜なサイトを訪れてはアレコレ眺めていた。
そして先日、なんかめちゃくちゃストレスが溜まって、思わずポチってしまった!
このショップで食器を買うのは2回目。
前回買ったのは3年前でした→新しい食器・新しい猫さん!?
薄くて軽くて、何より造形と模様が美しい。
この茶碗で食べると、所作がきれいになるんですよね。背筋が伸びる^^
これ、おつまみのナッツを入れるために選んだんだけど、あまりにも可愛くて叫んでしまった。
この画像じゃ大きさが伝わらないかな?直径10cm弱。少し深さがあるのも使いやすい。
パスタ皿が欲しくて購入。
もう少し飴色かなと思ってたんだけど、意外と明るい色味でした。
サイズも思ったより小さかった。リムの内側で直径13cm。
でも自分のパスタ用にはちょうどいいサイズです(*^^*)
もちろんスープ皿にも最適。
この前かぼちゃポタージュを盛り付けましたが、真っ白なじゃがいものポタージュも似合いそう。
新しい食器たちのおかげで少しストレスが落ち着きました\(^o^)/
この5点で合計1万円くらい。
そこまで高価ではないけど、ひとつひとつ手作りで、温もりがあるのです。
**********************************************
寒くなってきましたね~
まだ、暖房をつけるほどではないけど・・・
冬、イヤだ(´・ω・`)
カイヌシのお膝も大好きである。
この記事へのコメント
zombiekong
お皿も凝り出すと収納場所問題が⋯だから私は我慢。
お膝で安心しきってるまるさんかわよいですね。
hana2024
お買い物された有田の夫婦茶わん、線描で描かれた濃い藍色のお茶碗は白いご飯は勿論、炊き込みご飯でも良く合って、毎日のお食事が美味しくいただけますね。
波佐見焼は名前だけは聞いたことがありましたが、有田のお隣!
蛸唐草?の豆皿はホント良いですね~~!
波佐見焼のボウルプレートは仰る通りに、パスタやスープ皿にピッタンコな感じがします。
艶のない黄瀬戸のものを以前、京都の陶芸家さんの作品を送って頂いた事がありました。しばらく食器棚に仕舞いっぱなしでしたけれど、ミケシマさんに対抗してこれからは使いましょ♪
3年前購入の有田焼の蕎麦猪口に、波佐見焼、有田焼の深さのある平皿のどちらも繊細な形状に美しい模様の、とにかく素敵な事と言ったら!!これは私も使用してみたくなりました。
料理の上手な人は、器選びのセンスもあるわぁ‼!これだけ揃っていたら、美味しいものを作って、次々披露したくもなると言うものですね。波佐見焼の器はこちらで割合最近に、拝見した覚えがあります^^
我が家で寛ぐ、まる様♪ 最早女王様の貫禄です(><)
SORI
3種類買われたのですね。料理を盛るのが楽しみなことでしょう。
特にお茶碗、美しい姿ですね。真白のご飯がのったら美味しそうに見えることでしょう。
まるちゃんリラックスしていますね。
あおたけ
焼き物の食器。
並べるだけで微笑ましさを感じる夫婦茶碗は
白い磁肌と呉須の染付けという上品さに
有田焼らしさが表れていて素敵ですね(*'▽')
ちなみに私が自宅で愛用している
ラーメンどんぶりが有田焼です笑
そして豆皿やパスタボウルのほうは
波佐見焼というところがまた
ツウっぽい(?)チョイスですね(*´艸`*)
豆皿はその繊細な柄もさることながら
赤茶の縁取りに丁寧さが感じられますね(・∀・)
つまみ皿がかわいいとお酒もいっそう
美味しく感じることと思います(´ー`)
ボウルの色合いは
思っていたより少し明るめだったとのことで
そこがネットショッピングの難しさでもありますが
この色もこれからの寒い季節にいただく
スープやパスタを視覚的にも温かくしてくれそう♪
いいお買い物をされましたね(^^)
あらま、まるちゅさん、
あられもない格好でお昼寝?(*´艸`*)
テントから顔をのぞかせたその表情は
何かを求めているのかなぁ?(・∀・)
Boss365
有田焼の平茶碗は、ちょい不安定な形状ですが・・・
胴や腰の波打つ形状とクロスする模様がいい感じです。
口縁も薄く食べ易そうな印象です。
また「所作がきれいになるんですよね。」はニャイスな効果ありですね。
おつまみのナッツ用のタコ唐草模様のお皿ですが・・・
口縁の曲線にリズムあり、いい感じです!!
「パスタ皿が欲しくて購入」の波佐見焼ですが・・・
何となく?大きめ具材のスープ皿にジャストフィットな感じです。
ところで、おっぴろげのまるちゃん(爆)癒しあり、平和な光景ですね。
ツンツンしたくなるポーズです(爆)。
「どうやら私の体温で暖をとっているもよう」は、流石猫様ですね。
猫様が満足するまで動かない様に踏ん張って下さい!?(=^・ェ・^=)
ムサシママ
おっぴろげまるちゃんを見ているとウチのミミを思い出します
まるちゃん、今では甘えん坊でお膝が大好きなんて・・・羨ましいです
私の膝は開いているのにどのニャンも乗ってくれません(涙)
有田焼に波佐見焼は私も大好きです
前回の花びら?風も良いですね
染付のお皿はどんなお料理にも合うし自分を主張し過ぎないから好きです
Take-Zee
大股おっぴろげ・・・なんとも天下太平な
ニャンコちゃんでしょう・・・(^-^)!!
のらん
お茶碗は品が良くて♪ ボウルはすごく使いやすそうなサイズ♪
ごっつ暑かった夏が、なんだか突然終わって、こっちも秋が深まってきましたよ(^.^)
私はぜんっぜん寂しくない・・・むしろ、今年は、もう冬でよい(^_^;
寒くなると、猫がくっついてくる季節だからね♡
・・・放置しっぱなしのブログに、いち早くご訪問いただいて感謝です!
とにかく、いい写真のモデルさんが少なくて。。昔の写真でごまかすハメに。。
なんかね〜 カメラの調子もイマイチで、写真を撮る気にならず。。(/_;)
ミケシマ
ナッツ皿、よいですよね(*^^*)
他にもいくつか柄があったのですが、これにして正解でした!
収納場所問題、そうなんですよ。
独身時代から使っているような、あまり使わない食器は処分しています。
まだ床暖には早い季節、でもまるは寒いようで、私が座るとすぐに膝に乗ってきます(*^^*)ウレシーーー!!!
>hana2024さま
あまりいい飯碗を持っていなくて、やっと新しいのを買いました(*^^*)
おっしゃるとおり白いご飯はもちろんのこと、炊き込みご飯もお似合いでした!まさに昨夜、鶏ごぼうの炊き込みご飯を作ったんです^^
長崎県の波佐見焼、モダンなデザインのものも多くて気に入ってます。
蛸唐草の豆皿は、手に取ったとき叫んでしまいました!
夫に「見て見て、可愛い!かわいい~~~」としつこく言うのでウザがられています。笑
黄瀬戸もいいですね(*^^*)学生の頃、黄瀬戸の湯呑みに一目惚れしたことがあります。その頃の自分にとっては高価だったので、買えませんでしたけど(^^ゞ
hanaさんがお持ちの黄瀬戸、ぜひ拝見したいです!
以前の記事も読んでくださったのですね^^ありがとうございます。
この3種類は使いやすくて、出番が多いです。
有田の蕎麦猪口にはレモンの皮を散らしたオリーブの実を入れてもオシャレです。菊紋の平皿は、和洋中どれも使いやすい。波佐見焼きの小鉢は意外と量が入るので、先日は鮭の南蛮漬けを盛り付けました♪
いつものお惣菜でも、うつわで味がランクアップする気がします(≧∇≦)
なかなかのおてんば娘、まるですが、寛いでいる姿を見るのが何よりも幸せです(*^^*)
>SORIさま
このお茶碗、ずっと欲しかったんです。
オンラインショップで買いましたが、画像で見るより実物はもっと素敵で、とっても気に入りました!
真っ白なご飯、今の時期は新米がよく映えます(*^^*)
リラックスしすぎのまるです(≧∇≦)
ミケシマ
毎日のように覗いているお気に入りのネットショップなんです^^
この茶碗が欲しくて欲しくて、イライラ~ッ!としたある日、ついにポチってしまいました(≧∇≦)
このお店は、どの食器ももともと入荷数が少ないので、私が買ったらすぐに売り切れていました。買ってよかった~
「白い磁肌と呉須の染付け」…呉須!
初めて聞くワードでした!青や藍色の顔料をそう呼ぶのですね。
あおたけさんは有田焼のラーメンどんぶりをご愛用♡
なんて贅沢なんだ~~~(*´艸`*)
波佐見焼、好きなんですよ^^
愛用のハリネズミ箸置きが波佐見焼で、そこから好きになりました。
豆皿、そう!この赤茶の縁取りがまたいいですよね~
ミックスナッツの他に、昨日は「やまや」で買ってきた「やわらかピーナッツ(ゆでピーナッツ?)」を入れました。(酒は飲んでいない)
ボウルの色はイメージよりも明るかったけど、温かみがあってこれはこれで気に入っています。
これからの季節、ポトフなどの煮込み料理を盛り付けてもよさそうです♪
おっぴろげ~のまるちゅ、このときは腹を触っても微動だにしませんでした。笑
「やってる?」って感じでテントから顔を出すまる、この目は「ボーニシ!」言うとるな・・・
>Boss365さま
有田焼の平茶碗、この「波打つ形状」がまたオシャレなんですよね(≧∇≦)
とても薄く、軽く、持ちやすくて気に入ってます。
高台の形がよいので、安定感はあります。
ただ、縁を欠けさせないように細心の注意を払っています!
ナッツ用に買った豆皿、つまみ用の皿なんて100均でもよいのですが・・・
これはその10倍の値段ですが・・・
やっぱり、気に入ったのがよい。一生大事にする(≧∇≦)
そうそう、縁がきれいな円じゃなくて波々になってるのがまたいいんですよね。手作り!って感じです。
波佐見焼のボウルは、そうそう、大きめ具材のスープ皿によさそうですね。
先日、例のタジン鍋で作ったスペアリブのシュークルートを盛り付けたらなかなかいい感じでした^^
おっぴろげまる、ツンツンしました(≧∇≦)
腹をナデナデしましたが、とても気持ちよさそうでした。
膝に来て暖を取るまる、私がちょっと席を外してもちゃんと待っていてくれます。というか、私の場所を占領し、私がその隙間に座ろうとしても絶対に譲りません。笑
ミケシマ
あっ、もしかして、過去記事も読んでくださったのですね♪
私も過去の記事を読んで、3年前はミケもまだ元気だったな、なんてシミジミしちゃいました。
ミミたんのことも思い出しますね。
パソコンで「耳」と打とうとすると「ミミ」と出てきます(ミミたんのことです)
ムサシママさんのお膝…私としてはグレースに来てほしいな(*^^*)
グレースは元気ですか?
ムサシママさんも有田焼と波佐見焼がお好きなんですね^^
趣味が合うな~ウレチイ(≧∇≦)
前回の花びら風は、菊紋の平皿ですね。
これ、ほんと使い勝手がよくて毎回スタメンです。笑
>Take-Zeeさま
パッカーンと、まるの開きです\(^o^)/
>のらんさま
のらんさん!!コメントありがとうございます!
うちは何もしないけど、のらんさんのハロウィン記事にほっこりさせていただきました。(ちょっぴり寂しくもなったけど…)
あ、でも、かぼちゃとほうとうを買ってきたから、ほうとうを作ろうかな。
ハロウィンぽくはないけど!笑
今年の夏はほんとに暑かったですよね。
いやこっちはそうでもなかったんだけど、のらんさんの方は大変だったと思います><
肌寒くなってきて、そろそろ、ぴっち嬢がくっついてきてくれるかな?
ぶち子さんもお元気かな?
猫さんと、のらんさんが、お元気で過ごしてくれていたら嬉しいです^^
また気が向いたときでよいので、更新をお待ちしています♡
溺愛猫的女人
まるちゃんのおっびろげポーズが最高ですね(*^^*)
marimo
涼し気な柄で薄くて食べやすそうだ~♪
ナッツ用のお皿も縁がなみなみしていて、手が込んでいるのね。
お気に入りの食器に囲まれていると幸せですよね♡
パスタのお皿も、色んな用途がありそうだな。
思いっきり開きになっているまるちゅん、暑かったんだね(笑)
テントを開けて見ている姿も面白い♪気になるんだな~。
膝の上でどんな夢を見ているのだろう。猫も寝言言いますよね(笑)
藤並 香衣
深さがあるのも色合いも、とっても素敵です
まるちゃん、よっぽど陽気が気持ちよかったんだね
見事なひらきになってる〜
yamatonosuke
こんな繊細でシックなのもあるのですね☆
猫背気味なのでこの器買おうかな(笑)
ナッツ皿も使い勝手が良さそうですね(^^♪
陶器はこれからのおでんにも役立ちそう~
まるさんのおっぴろげをガン見(笑)
思わず画面に手が伸びてしまいました(≧◇≦)
ぼんぼちぼちぼち
どれも素敵でやすね!特にあっしが個人的に好きだな!と思ったのは、ラストのお皿でやす。
色合いといい縁の柄のヨーロッパの民族調のところといい、すごく好きな感じでやす!
青山実花
食器っていいですよね^^
出先で、素敵な食器があると、
衝動買いしそうになります。
私も、食器の青、藍色、紺色が
特に好きなので、
ミケシマさんが買われたお茶碗も、
めちゃ好みです^^
ゆきち
夜中に通販番組やネット通販サイトを見ていて、わたしも衝動買いしてしまうことあります^^;
有田焼の平茶碗、美しいですね♪
良い食器を持つと背筋が伸びるのわかる気がします。
おっぴろげまるちゃん、真っ白な「M」がくっきりですね(#^^#)
こてつも昔は下僕の膝で暖をとってくれたのですが・・。
ハンモックを買って以来、本当に膝に来なくなってしまって、一時期ハンモックを捨てようかと本気で悩みました^^;
柔らかくてずっしり重い猫湯たんぽが懐かしいです。
みうさぎ
琥珀のお色のお皿これからイイ感じに盛れそうですねっ
ウチは相方がそそかしく皿を良く割るので 多分
お気に入りの皿を買ったら 又やらかしてくれそうなので
割れない皿を買ってます~ぅ 余計ストレスになりそう
(笑) コップもなぜだか 半分に減ってます
皿やコップに触れるな!とも言えないので (笑)
Boss365
コニャンタ君は外猫さんで、塀あるお家の方から、ご飯を貰っているみたいです。
また、毛並みも綺麗で、しっかり食べている感じでした
ニャンタ君の時は、保護活動の方がお世話していました!?(=^・ェ・^=)
ぼんさん
ムサシママ
グレースは元気だけど皆にいじめられて
ご飯が食べられない時もあるし可愛そうで仕方がありません
ウチにくる子でグレースが一番気が弱く怖がりなので
保護することが出来ないのが情けないです
yes_hama
豆皿も模様が綺麗。でも主役のナッツを引き立たせる健気さ?がありますね。
波佐見焼 陶器、なるほど。茶色のお皿は和食より洋食の方が合いそうですね。
3年前の記事を拝見しに行ったら、フルーツキャップを首に巻いたシマさんがどアップで出迎えてくれました。^^; まるさんがトライアルでやってくる直前だったのですね。ミケさんと相性が合うか心配な頃ですね。^^;
ぽかぽか陽気でへそ天になっているまるさん、無防備ですねー。そして膝に乗ってぬくぬく。トライアルの頃にはぜったい見られなかった光景でしょう。^^)
ミケシマ
和の食器が好きなんです(*^^*)
溺愛さんは専用の食器をたくさんお持ちでいつも楽しませてもらってます♪
まるのおっぴろげポーズ、お股の模様が最高なんです(≧▽≦)
>marimoさま
平日は夫の帰りが遅く、いつも別々に食べています。夫には私が使った茶碗でご飯を出すから、新しい茶碗は1つでいいかなと思いましたが、一応2つ買いました(≧艸≦)
ナッツのお皿は思いのほか気に入りました!
縁のなみなみも手作り感があってすごくいいんです。
新しい食器を買って気分が上がりました(*^^*)
買い物っていい気分転換になりますね。
まるの開き、久しぶりに見ました笑
自分の手でテントを開けてこっちを見ていたときは驚きました~
何その手!!って。
肌寒くなってきてお膝に来てくれる回数が増えました^^
冬の醍醐味ですね♪
>藤並 香衣さま
この豆皿、とても気に入りました(*^^*)
唐草模様がすごく細かいんです!
そうそう深さがあるのも使いやすい。
昨日はおつまみのオリーブを盛り付けました。
まる、思いっきりパッカ~ンしています(≧▽≦)
ミケシマ
伝統的な焼き物でも、今はさまざまなデザインのものが出てきているようですね^^
背筋が伸びるお茶碗、おすすめです笑
ナッツ用のお皿はほんと使い勝手がよくて、ナッツだけでなくさまざまなおつまみをのせています。
ナッツ皿じゃなくておつまみ皿と名前を変更しよう。
まるのおっぴろげ、思わず触りたくなりますよね(≧∇≦)
私も、もれなくお腹をナデナデしました!
>ぼんぼちぼちぼちさま
先日のコメント、そうです!
覚えていてくださったのですね。うれしい(*^^*)
ぼんぼちさんは陶器のボウルを気に入ってくださいましたか。
リムに描かれたローズマリーの柄が決め手です^^
そうそう、ホッコリした色合いもいいんですよ~
>青山実花さま
若い頃から、洋服を見るより食器や料理道具を見る方が好きでした笑
いつか行ったオイスターバーで使われていた、藍色の和食器がとってもステキで、それ以来、藍の絵付けがされた和食器ばかりに目が行ってしまいます^^
この茶碗は、繊細な線で描かれた模様に一目ぼれしました(*^^*)
ミケシマ
ふふ…
少しずつ溜まってしまったストレスが、あるとき爆発してしまいました!
「いつか」欲しいと思っていたけど、とりあえず今は必要ないと思って買っていなかった食器を「クッソー!買ってやる!!」と。笑
一人で食事をすることが多いのでついダラダラしてしまうのですが、よい食器で所作がきれいになり、食事に集中できるのも利点です。
そういう点では箸置きも大事です!箸の上げ下げがきれいになります^^
まる、お股の模様が最高なんです(≧∇≦)
くっきりと描かれたMの模様は、猫好きの友人がいつも大ウケしてくれます。
こてつくんはお膝よりハンモックが気に入ってしまったのですね!
膝に来てくれなくなったからハンモックを捨てようと悩んだ…よくわかります(≧∇≦)
でも猫さんは気まぐれだから、いつか「ハンモック < お膝」となる日が来るような気がします。
気長に待ちましょう!!
>うさこさま
まる、いい表情になってきましたか(≧∇≦)
そう言ってもらえると嬉しいな。
おおおー、うさこさんのところはご主人の方が食器を割ってしまうのですね。
ウチでは断然私の方が多いです(;^ω^)
この前も手を滑らせて小皿をひとつ割ってしまいました・・・
こんな感じだから、皿もグラスも、ペアだったはずなのにひとつになってしまったものが多いです笑
>Boss365さま
コニャンタ君情報ありがとうございます!!
そうか、外猫さんだけどちゃんとご飯をもらっているのですね(*^^*)
TNRされていて、Bossさんを含め近隣の方々に優しく見守られているのを感じます。
ニャンタ君はボランティアさんがお世話してくれていたのですね。
猫さんに優しい街ですね。素晴らしいです(*^^*)
ミケシマ
ありがとうございます(*´ω`*)
おっしゃるとおり、飽きの来ないデザインだと思います。
シンプルすぎず華美すぎず・・・
末永く、大切に使っていきたいです^^
>ムサシママさま
趣味が合う・・・(*´艸`*)♡
グレース、いじめられちゃってるのか(´;ω;`)
気が弱いと標的になっちゃうのでしょうね。
うちのまるもそうだったみたいで、保護主さんのお宅では他の猫さんにいじめられていたようです。
グレースはものすごく怖がりだから、保護するのは難しそうだけど、優しく迎え入れてくれていつもご飯をくれるムサシママさんのお宅は拠り所だと思います。
きっと、すごくすごく感謝してると思うな。
>yes_hamaさま
平茶碗、そうなんです!
造形美もさることながら、薄くて軽いのも魅力です。
うちには分厚くて重たい食器もたくさんありますが、それらはやはり扱いづらく、出番が少ないです(;^ω^)
側面が波打っているのも機能美ですよね!この形状のおかげでかなり持ちやすいです^^
豆皿は、ちっちゃいけど偉大な存在です笑
見るだけでも幸せな気分になります。
波佐見焼の陶器のボウルはパスタを盛り付けるために買いました^^
ほかに、ポトフのような煮込み料理にもすごく合います。
21年の記事も見てくださったのですね!
シマとお別れしてから1年ちょっと経った頃でした。シマは自分にとって「ちゃんと」お世話をした初めての猫だったから、長い間気持ちの整理がつきませんでした。
勢いでまるを受け入れることにしたけど、ミケがどうなるか心配でしょうがなかった。笑
この後、2年くらいかけて、少しずつ距離を縮めていったのは嬉しかったな。
そう!まるはあの頃では考えられないくらいの甘えっ子になりました(≧∇≦)
昨日は私、ほとんどソファに横になって過ごしていたのですが、まるがぴったりと寄り添ってくれていたんです(*^^*)まる的には暖をとっていただけかもしれないけど・・・(≧艸≦)
sana
有田焼のお茶碗、開いた形で波打つ形がおしゃれ。
ナッツ皿、可愛い柄ですね~!
琥珀色のお皿も、何を入れたら映えるか考えるの、楽しそう!白っぽいもの、なるほどです! うちは、この色のお皿ないので。
波佐見焼って知りませんでした。貰ったカップでちょっと似た感じの色のがあるので、ひょっとしたら?
うちは食器多くて~新しいの買えないけど、普段使ってないのをたまに引っ張り出すのに情熱燃やしてます。意外なもの入れるのも楽しいですよね~。
まるちゅん、お腹の柄がめちゃ可愛いです!
のびのびしてますね~ほっこり。
お互いに暖を取れるから、冬も善きかなですよね(^-^)
ミケシマ
新しい食器を見ていただいてありがとうございます\(^o^)/
私、有田焼と波佐見焼が好きなんですよ~
波佐見焼は長崎の焼き物で、白地に藍色の染付のものが多いです。
モダンなデザインも多く、日常的に使いやすいお値段も魅力☆
琥珀色のボウルは、思ったよりちっちゃかった(≧▽≦)
ショートパスタやスープ、1人ずつのサラダなんかを盛ってもよさそうです。
sanaさんのお宅には食器がたくさんあるのですね。羨ましいな(*^^*)
「こんなのがあったんだ!使ってみよう」って、まるでお店みたい~
まるのお股の柄は猫好きの友人にも大ウケ(≧▽≦)
今日はあまりにも寒くてまるのテントに「レンジでゆたぽん」を入れました。
床暖も試運転してみた!いよいよ冬かなぁ>