予行練習 オランジェット作り : 季節の風を感じながら・・・
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
季節の風を感じながら・・・

予行練習 オランジェット作り

1月31日
今日は本当に暖かい1日でした。 
この気温、3月中旬の、つくしが顔を出す頃の気温と似ています。


先日たくさんのネーブルや、ポンカン、八朔を頂いたので
お菓子用にシロップ漬けにしてみました。。

予行練習 オランジェット作り_a0264538_16375398.jpg




シロップ漬けをオーブンで乾かし、オランジェットを作ろうと思います。
テンパリングが面倒ですが・・・



オランジェットは主人の大好物なんです。  
私は、みかんにチョコを掛けるだなんて信じられなくって
みかんはみかん、チョコはチョコで食べたい派です。


      ネーブル

予行練習 オランジェット作り_a0264538_16381526.jpg



予行練習 オランジェット作り_a0264538_16465936.jpg





     八朔                 ☆*キラキラのオレンジピール*☆
予行練習 オランジェット作り_a0264538_1639511.jpg

                                


予行練習 オランジェット作り_a0264538_16484438.jpg




本当はビターチョコでしたほうが綺麗なんですが、あいにく切らしていて
このために買うのはもったいないとうか、面倒というか・・・
今日はSt. Valentine's day の 予行練習なので、間に合せで十分です。



主人から今日は早く帰るという連絡がありました。
丁度いい、予行練習用のオランジェットでひと足早い♡St. Valentine's dayということにしてもらいましょう。


予行練習 オランジェット作り_a0264538_16512020.jpg



予行練習 オランジェット作り_a0264538_16513178.jpg



予行練習 オランジェット作り_a0264538_1761542.jpg




買うと結構お高いオランジェトですが、家で作ると、捨てる部分ででき、お砂糖とチョコレートがあれば
簡単にできます。 

バレンタインデーには
いつもお野菜やフルーツをくださるご近所さんにチョコレートを配ります。
今年はオランジェットにしようと思います。
練習も出来たし。。。


売っているオランジェットは嫌いでしたが、自分で作ると美味しいですね。
好きになりました。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
オランジェット!


            今年度最後のバラの グラハムトーマスをもう一度

予行練習 オランジェット作り_a0264538_16592793.jpg




オランジェット レシピ

<材料>
柑橘 の皮
グラニュー糖
チョコレート

1、オレンジの皮をむき、白い部分を剥きとる。 竹串、またはフォーク等で穴を開ける。

2、お湯で数分茹で、水でさらす。  2の作業を2~3回繰り返す。

3、ピールと同量のグラニュー糖とピールを鍋に入れ
  弱火で15分炊き、冷めるまで置く
4、網の上で自然乾燥、またはオーブン100度で、30~60分(乾燥するまで)乾かす。

5、テンパリングしたチョコレートに付け、クッキングシートにのせ
  冷蔵庫で冷やし固める。


* 輪切りの場合は、砂糖を絡め、水分がたっぷり出るまで待ち、水分が出たら煮込む。 
  乾燥時間調整の真ん中で表裏とひっくり返す。
by mikarose | 2014-01-31 17:06 | 洋菓子 | Comments(22)
Commented by bettys-room at 2014-01-31 17:43
こんばんは。。。
コメせずにはいられません^^;
美味しそう。。。あ、私もミカンはミカン派なんですけど。

食器はアンティークですか?そちらに目がいってしまって。。。
グラビュールの模様入りのグラスがとっても素敵☆
戦利品もお上品に並んでますね*^^*
Commented by hagukitchen at 2014-01-31 18:35
これはまた、ステキな・・・
素敵なティールームですね。
オランジェットも完璧( ・∇・)
洗練されているとは、こーいうことでしょう。
Commented by iris304 at 2014-01-31 21:37
こんばんは
確かに売っている物は好きではないけれど・・・・
分かります。
私も市販のマーマレードは食べた事がなかったのですが
自分で作る様になり
柚子、夏みかんのマーマレード美味しいと思う様になりました。
それにしても手が掛かる物を丁寧にお作りになるのですね。
お写真もとっても素敵ですし、
薔薇も可愛らしい色で家の中が華やぎますね。

PS:2/3(月)NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で
Lilienbergのオーナーシェフの横溝さんです。
ご興味がありましたらご覧になって下さいね。

あいりす
Commented by mikarose at 2014-01-31 22:05
betty さん
何度でもお越し下さい。 うれしいです。
ガラスのプレートや茶器は今のものです。それも、地区のバザーで
買ったものです。
でも、bettyさんが素敵☆って言ってくださったのは、売ってる人は
アンティークって言っていましたが、今もお作りがあるのできっと
嘘です。 大きい声で言えませんが 赤いお箱に入ったアレです。

持ち手が付いてるボンボンディッシュはお安いアンティークです。
オランジェット美味しかったです。 是非、トライしてみてください。
タティングレースを教えてもらわないと、ブリッジで止まっています。
Commented by mikarose at 2014-01-31 22:08
にこり さん
オランジェット完璧ですか?
そう言っていただくと嬉しいのですが
ネーブルの種の部分が穴があいてしまうんですけど・・・
Commented by lovelypoodle at 2014-01-31 22:10
こんばんは♪
あー美味しそう~
オランジェット!  手作りのだなんて・・・
あー食べてみたい~!!!
私オレンジスティックのが大好きです。
淡路の長手長英堂のオレンジスティックにチョコのが大好きで、たまに買って食べています。
クラッシックな調度品とぴったりで、高貴な感じすらします。
こんなお住まいなら薔薇も喜んでいるでしょうね。
Commented by mikarose at 2014-01-31 22:14
iris さん
昔母が、マーマレードやざぼん漬けを作ってて食べさされるのが
嫌だったのですが、最近当時の母の年齢を超えてからは段々
美味しいと感じるようになってきました、
オランジェットは国産の柑橘を使うと、そんなに手間じゃないです。
ただ、チョコレートの扱いが面倒なだけです。
それで、もう1種類、グラニュウ糖漬けも作りました。

LilienbergさんのTV情報ありがとうございました。
ご存知かもしれませんが、muldeさんにも教えてあげよう。 
Commented by mikarose at 2014-01-31 22:36
ロン母さん
今、長手長英堂さんのホームページを見ました。
流石、美味しいスイーツを良くご存知で。

私は今まで、柑橘の煮たものは苦手だったんです。
神戸に、りんごをチョココーティングした有名なお菓子もありますよね。
それも苦手で、なんで美味しい果物にチョコを掛けるんだろうって思っていました。 
でも、今日食べて美味しいですね。
ちょっと苦くってクセになりそうです。 
長手長英堂さんのもビターチョコですよね。
それにグラニュー糖がついていますね。
スティックはどうせ捨てるところだし、すぐに乾くので作りやすいです。
今からの季節ブッセにい続いて、マイブームの予感です。 ♫
Commented by CarolineIngalls at 2014-02-01 22:11
オランジェット、私も大好きです。
自分で作ると、売ってるもののようには出来ませんけど
mikaroseさんも仰るように、ホームメイドのほうが美味しい気がします。

グラハムトーマスが、何て可愛らしいんでしょう♪
こちらのテーブルを、更に華やかに可愛くしてくれてますね^^

花柄のソファやテーブルなど、家具もエレガントで素敵ですね~^^
Commented by tabisukisuki at 2014-02-01 23:10
こんばんは。
オランジェット美味しそうですね~
作ったことがないんですが
ポンカンを沢山頂いたので
私も挑戦してみようかしら・・・
Commented by mikarose at 2014-02-01 23:24
キャロラインさん
オランジェットって美味しいんですね。 今までは、なんでオレンジにチョコ???なんて思っていました。
オレンジを煮るっていうのが嫌で、ママレードも嫌いだったんです。
なのに、大好きになりました。
チョコレートを掛けないで、グラニュー糖を掛けたのも美味しいですね。

ソファーは20代の時に買った物なので、少しかわいすぎるかな?
って思っています。 黒いレザーとかの方がシックで良いのかも?
ソファーだけはアンティークはダメですものね。
Commented by mikarose at 2014-02-02 00:19
あずき  さん
オレンジがあるなら 是非作ってみてください。
レシピによっては、煮るときにお水を入れると書いてありますが
私は、オレンジとお砂糖だけがお勧めです。

でも、これね、作ったあとに、シロップが残るので、もったいなくって
また作りたくなります。 
endlessです。
Commented by nao-chikuwa at 2014-02-02 09:08
おはようございます~♪
うわ~売り物見たいです!!本当きらきらとっても美味しそう(*^^*)
こんなの頂けたらとっても嬉しいやろうなぁ~ご近所の方が羨ましいです。あっ、旦那様も(笑)
また、スタイリングが素敵ですね~雑誌の中の一ページのようです。うっとり(*´ω`*)あのオランジェットが入っているボール?かご?もすごくお洒落でオランジェットの雰囲気に合っていますね。素敵、素敵!!
蚤の市のお買い物も本当にそのお値段?!っとびっくりするようなものばかりでしたね。mikaさんのセンスでまた、さらに素敵になるんやろうなぁっと。。。
蚤の市。名前がお洒落ですよね。外国のようで。。。近くやったら朝から並んででも行きたいイベントですね♪
Commented by nanako-729 at 2014-02-02 10:36
おはようございます!
国産の柑橘類のある今の季節はオランジェット作りに
ぴったりですね!そうそうこれ買うと高いですよ!
こんなにキレイに作られて、ラッピング用の箱も
用意されてる・・・お店の商品みたい!
バレンタインが楽しみですね!
Commented by sugarmix70 at 2014-02-02 22:32
mikaさんがお料理上手なことはもう充分わかっているのですが、スタイリングと写真の素敵さに目が釘付けです。
私の発想の貧弱さが悲しい。。。
キラキラオレンジピールの透明感がきれい!
ナハトマンのボサノバ、サラダと冷製パスタ以外のせたことなかったけど、スイーツにも使ってみよう♪

スキン、季節ごとに変えていらして楽しいですね。
Qooちゃん&恵方巻き、かわええ♪♪
節分豆にアレンジフラワーも、さすがお花好きなmikaさんのアイデアですね。

チョコ&ベリーも美味しいけど、柑橘系との相性もいいですよね。
Commented by mikarose at 2014-02-02 23:47
nao さん
オランジェットって安上がりの割にちょっとおしゃれっぽいですよね。
捨てる皮でできるっていうのが気にいっちゃいました。
自分で作るととっても美味しいです。 癖になっちゃいそう~。

>ボール?かご?  ちょっと可愛いでしょう。 ボンボンディッシュなんですが、お花を入れたり、チョコレートを入れたりいろいろと使いまわしています。

蚤の市。私も出品情報でお値段を見てから、体の中の何かが騒ぎ出し
飛んでいっちゃいました。
あのお値段だから楽しいんですよね。  
Commented by mikarose at 2014-02-03 00:04
nanako さん
オランジェットってお高いですよね。
有名なお店のだったら、ほんの数本で何千円もして驚きです。
今までは、主人はお安いお店の、まずーいオランジェットを美味しいと言って食べていました。 私は大嫌いで、チョコとオレンジの混ざった香りも嫌でした。
それが作ったら、こんなに美味しいものかと驚きでした。
それに作っている時に家中がレンジの香りで包まれて
くせになりそうです。

オランジェットのお箱は菓子が入っていた物です。
結構いろいろな空き箱をとっています。  廃品利用大好きなんです。(*´∀`*)
Commented by mulde at 2014-02-03 09:33
グラハムトーマスのアプリコット色は
この素敵なとっても美味しそうな記事の
終わりにぴったり!
私のNachtmannなんか、
奥にしまったまま。
どんどん生き生き活用するmikaroseさんは
本当に魔法使いみたいで
憧れの的で~す(*^▽^)/★*☆♪
Commented by mikarose at 2014-02-03 10:12
nanamin さん
こんばんは!
面白いですね。私はいつも自分の写真はワンパターンで
スイーツもお料理も美味しいそうに見えないなー って思ってるんです。
nanaminさんのところに行けば、クロワッサン1つでも置いてる角度が
素敵で、見習いたいなーって思っているんです。
naoさんじゃないけど、ストーカー気分なんですけど、危ないヽ(`~´)ノ アブナイ!!
プレート、ナハトマンのボサノバって言うんですね。
知らなくって、ネットで調べちゃいました。 
これは、バザーでGetした後
ショップのワゴンセールですごくお安く出ていたので、いろんな形のを数枚購入しました。

スキンの中の節分のバラは、私のアイデアですが、生けたのは私じゃないんです。 
バラが長すぎて、ちょっと気に入ってません。
Commented by mikarose at 2014-02-04 00:53
mulde さん
そうなんです。実は私魔法使いだったんです。
自称用心深いとおっしゃるmuldeさん。お気をつけあそばせ。(笑い)
本当に魔法が使えたら、今のこの苦しい状況から脱出したいです。
Nachtmann って知らなかったんです。
どいつのだとは知っていたのですが。 ドイツで有名なのでしょうか?
結構いろいろな種類を持っています。
Commented by mulde at 2014-02-04 08:05
バイエルン州のクリスタルとして有名です。
ミュンヘンに住んでいたからか、
かなり一般的に出回っていて広く使われていました。
この間芦ノ湖畔 のカフェロザージュに
きれいなグリーンのNachtmannが飾られていました。
使いやすくてきれいなクリスタルだと思います。
でも、日本には出回らないんだなあ…と思うものも。



Commented by mikarose at 2014-02-04 09:06
mulde さん
教えていただいてありがとうございます。
松山のインポートショップでは売れ残りがワゴンに山積みでした。
それもかなりお得なお値段だったんです。
お安かったので、あまり大切に使ってなくって、ナイフも思いっきり使っています。
名前
URL
削除用パスワード


四季折々のお花と旬の食材を使った家庭料理を中心に日々の生活をご紹介したいと思います。


by mikarose

S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリ

全体
庭の花

クレマチス
アレンジメント
お料理
和菓子
洋菓子
お出かけ
ペット 犬
お買いもの
アンティーク
パン
DIY
ちょっと迷惑な外国人さん
ふるさと納税
モニター
その他
ナンタケットバスケット

以前の記事

2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
more...

最新の記事

煮ハマが食べたくて
at 2022-04-25 16:13
春の仕事-花わさ醤油漬けー
at 2022-03-28 01:27
当たった❗️ 欠けた‼️
at 2022-03-13 18:57
出会い
at 2022-03-04 12:53
2022 Valentine..
at 2022-02-17 10:59
鬼は外福は内
at 2022-02-04 00:19
何年ぶりでしょうか
at 2022-01-29 00:59
いろいろな恵方巻
at 2019-02-08 01:53
恒例のおせちリメイクと睦月の..
at 2019-01-24 18:01
2019 我が家のおせち
at 2019-01-06 23:52
ウイーンの食卓?
at 2018-11-17 20:21
つかの間のハロウィンパーティー
at 2018-11-01 21:19
玄米おはぎ
at 2018-10-28 01:36
予約のできないお店 ~松ちゃん~
at 2018-10-16 18:59
Photoコンテストの副賞と..
at 2018-10-05 18:56
愛媛の芋炊き
at 2018-09-30 22:38
頑張っています 愛媛
at 2018-07-24 01:54
22歳の初夏
at 2018-06-24 13:15
家族でおくる
at 2018-06-17 23:26
バラの咲く庭で、すみれ色ティ..
at 2018-05-18 01:29

フォロー中のブログ

外部リンク

ブログパーツ

検索

記事ランキング

ブログジャンル

料理・レシピ
花・ガーデニング

ファン

画像一覧

ライフログ

タグ

(45)
(37)
(30)
(26)
(21)
(19)
(19)
(18)
(15)
(14)
(14)
(13)
(12)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(8)
(8)

最新のトラックバック

その他のジャンル