1月31日
今日は本当に暖かい1日でした。
この気温、3月中旬の、つくしが顔を出す頃の気温と似ています。
先日たくさんのネーブルや、ポンカン、八朔を頂いたので
お菓子用にシロップ漬けにしてみました。。

シロップ漬けをオーブンで乾かし、オランジェットを作ろうと思います。
テンパリングが面倒ですが・・・
オランジェットは主人の大好物なんです。
私は、みかんにチョコを掛けるだなんて信じられなくって
みかんはみかん、チョコはチョコで食べたい派です。
ネーブル

八朔 ☆*キラキラのオレンジピール
*☆

本当はビターチョコでしたほうが綺麗なんですが、あいにく切らしていて
このために買うのはもったいないとうか、面倒というか・・・
今日はSt. Valentine's day の 予行練習なので、間に合せで十分です。
主人から今日は早く帰るという連絡がありました。
丁度いい、予行練習用のオランジェットでひと足早い♡St. Valentine's dayということにしてもらいましょう。



買うと結構お高いオランジェトですが、家で作ると、捨てる部分ででき、お砂糖とチョコレートがあれば
簡単にできます。
バレンタインデーには
いつもお野菜やフルーツをくださるご近所さんにチョコレートを配ります。
今年はオランジェットにしようと思います。
練習も出来たし。。。
売っているオランジェットは嫌いでしたが、自分で作ると美味しいですね。
好きになりました。。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
オランジェット!
今年度最後のバラの グラハムトーマスをもう一度
オランジェット レシピ
<材料>
柑橘 の皮
グラニュー糖
チョコレート
1、オレンジの皮をむき、白い部分を剥きとる。 竹串、またはフォーク等で穴を開ける。
2、お湯で数分茹で、水でさらす。 2の作業を2~3回繰り返す。
3、ピールと同量のグラニュー糖とピールを鍋に入れ
弱火で15分炊き、冷めるまで置く
4、網の上で自然乾燥、またはオーブン100度で、30~60分(乾燥するまで)乾かす。
5、テンパリングしたチョコレートに付け、クッキングシートにのせ
冷蔵庫で冷やし固める。
* 輪切りの場合は、砂糖を絡め、水分がたっぷり出るまで待ち、水分が出たら煮込む。
乾燥時間調整の真ん中で表裏とひっくり返す。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-19408724"
hx-vals='{"url":"https:\/\/mikarose.exblog.jp\/19408724\/","__csrf_value":"f99f6990bfaef9a6f5d2e8634ce762abcfb17f735c791453e921abda9840a9a84f7b3c5f2481adb378427fbf7b66495260a86e3eb900664bfd236a98cb538fcd"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">
by mikarose
| 2014-01-31 17:06
| 洋菓子
|
Comments(22)