3週間の夏休みは長かった。


頭から仕事のことを追い出せるくらいに長かった。


ありがたや。



ただ、、



夏休みに7時くらいまでのんびり寝ていたところ、
ただの平日に戻るわけでもなく、
朝ごはん、お弁当、おやつ(フルーツ)を
坊ちゃんの幼稚園用に準備しなくてはならない夏仕様の平日。


4歳の我が子が通う幼稚園、
いつもは朝ごはん、温かい昼ご飯、軽食を出してくれるので
ものすっごく助かっているのですが、
夏にはみんな長期で休みをとって家族時間を過ごすノルウェーでは
幼稚園に来る子どももスタッフの数も少なく、
7月いっぱい食事の提供がないわけです。

※幼稚園によっては7月閉まってしまうところもあるようなので、
幼稚園の方針によっては親の仕事への影響大です。



弁当作り、
大変だなぁと思いながらも、
ちょっと憧れがあったりなんかもして、
わさわさとお弁当用にお総菜パンなど焼いていた私。


キャラ弁なんてのからはほど遠いわけですが、
それでも坊ちゃんが喜ぶかなぁと考えながら
お弁当をつくるのはなかなか楽しくて。

いつか子どもが小学生になって、毎日弁当を作るようになると、
こんなささやかな幸せを感じられるかは怪しいですがね。

※ノルウェーの小学校では基本的に給食はないようです。


他の子ども達はどんなものもってきているのかな、と、
気になって、子どもたちのお弁当をちらっとみてみたら、
大体みんなサンドイッチなわけですが、
そのほかにもいろいろあるよう。

小さなヨーグルトをもってきている子もいて、
これは子ども達がうれしいやつだなぁと。

びっくりしたのは、
しぼりたてのオレンジジュースをガラス瓶に
に詰めてもってきていた子もいて。

こりゃ最高だ。

なんだか、ノルウェーらしいなぁ、なんて。


なんとか、夏休み明け一週間、
仕事がどうなるか楽しみ半分不安半分、ってわけでもなく
ほぼほぼビビっていたわけですが、
とても気持ちよく一週間を過ごせてほっとしている金曜日の夜。


夏休みにできた運動の習慣を
雪が降る前まで、ちゃんと続けて、
年末まで元気に過ごしたいところ。


今週末は土曜も日曜も友人家族と過ごす週末。

気温的にはすでに秋に差し掛かってるんではないかと思ったりするくらいだけども、
夏が本格的に去ってしまう前に太陽をしっかり拝んでおこう!



ブログ村のランキングに参加しています。
ぽちっと押してもらえるととても励みになります!:)

にほんブログ村 海外生活ブログ ノルウェー情報へ
にほんブログ村