栃木への日帰りバス旅行に行ってきました。その名も「あしかがフラワーパーク散策と餃子の街宇都宮食べ歩きの旅」そのまんまです。実は他にも見学先はあったのですがメインはこの二つ 大藤棚で有名なあしかがフラワーパークはCNNが選出した「世界の夢の旅行先10ヵ所」に日本で唯一選ばれた場所なのだそうです。その... 続きをみる
お茶でも飲みながらの人気ブログ記事
-
-
下重暁子さんの講演会に行ってきました。現在87歳だそうですが、真っ赤なパンツスーツを身につけ颯爽と歩き、張りのある声で90分間よどみなく話すお姿にはただただびっくり もともと物書きになりたくてアナウンサーなんかになりたくなかったという。でも一歳先輩の野際陽子さんとのエピソードなどは面白かったけど。... 続きをみる
-
11月も半ばを過ぎ、そろそろ街の中にもクリスマスツリー🎄とかイルミネーションとかがお目見えしています。そういうのを見ると特別な予定などないけどワクワクしてきます。 例えばハロウィン、孫たちは大いに盛り上がってたようだけど・・・正直なところ私には全く関係ナシ。子どもの頃そんなのなかったし🤔だから... 続きをみる
-
-
図書館に行ったら「玲子さんののんびり老い支度」(西村玲子 著)という本を見つけました。 タイトルを見た瞬間、最近亡くなられたこと(といっても一年くらい前?)を思い出し、すぐさま本を手に取りました。 若い頃、この方のイラストやエッセイが好きでした。 とてもおしゃれでステキだなあ、ため息をつきながら憧... 続きをみる
-
大きな声では言えませんが、この家に越して以来、実は靴箱には新聞紙を敷いて靴を入れていました。自覚はしてないけど、どうせ見えないし・・・なんて気持ちがあったのかもしれませんね。 下駄箱は大きく左右に分かれてます。 左スペースはほぼ夫の靴。右側一番上の棚だけ私の靴が3足入ってます。 下駄箱の右スペース... 続きをみる
-
山で転んで右手小指を骨折したのは一月前のこと。この季節、ギプスなんて暑いしうっとうしいし、おまけに痒いし臭いし😩・・・もう1日でも早くとってほしい! このギプスがとれれば、またすぐにもとの生活に戻れるはず。人生初の骨折を経験した私はそう信じていました。初診の時にお医者さんが言った「ギプスは5週間... 続きをみる
-
靴の断捨離も進み、私の靴はこの下駄箱のスペースに収まるだけと決めました。ちなみに一番上はすべて草履です。 などと偉そうなことを言ってるけど、左側の夫スペースにも2足ほどおじゃましてるし、玄関にもサンダル(ちょこっとそこまで用)と靴一足が出しっぱなしではないか!おまけに左下に見えるのは登山用の靴とレ... 続きをみる
-
-
-
-
-
まもなく本格的に年金を受け取る年齢になるので、ここのところいろんなお知らせや案内が届いています。 65歳になると「老齢基礎年金」を受け取る権利が発生しますが、受給開始は65歳から75歳まで自由に選択できるのです(フムフム、そうなのね) こんなリーフレットが入ってました。 受給開始を繰り下げると年金... 続きをみる
-
ちょっとした移動は専ら車なので、雨の日も普通に靴を履いてましたが、急に「やっぱり雨の日は雨の日用の靴だよね」と思いレインシューズを買いました。 思いきりカラフルなドット柄の長靴なんてのもありかな?と一瞬思いましたが、いやいやここは無難にブラックのレインシューズにしておこうと考え直して買ったのはこち... 続きをみる
-
新年度になり町内会の役員も新しくなりました。今年我が家はこの12軒のブロックの班長になります。実に12年ぶり! 毎月市政だよりを配る、回覧板を回す、年3回の一斉清掃を取り仕切る、行事(総会、夏祭り、文化祭等)のお手伝いをするなどが主な仕事ですが、行事に関してはコロナになってからはほとんどできてない... 続きをみる
-
今日は外出もせずのんびりした1日 ゆとりがあると常備菜(みたいなもの)を作ってみようかな、なんて気分にもなります。 かぼちゃを煮たり、ひじき煮を作ったり。こういうのがあると食事の支度は気分的に楽です。 あとは塩麹をもみこんだ鶏モモ肉を焼き、汁物を作れば今日の夕食はOKかな 最近モカさんのblogを... 続きをみる
-
びっくり😵するようなタイトルです。 「すぐ死ぬんだから」(内館牧子 著) 主人公の忍(おし)ハナは78歳 若い頃はお金の苦労もあったけど、家業の酒屋を息子に譲り、今は悠々自適で夫と仲良く楽しい二人暮らし いつもおしゃれと美容に気を配り、颯爽と街を歩く姿は周囲の憧れのまと(ばかりではないこともある... 続きをみる
-
-
お久しぶりです。実家の片付けやら自分ちの片付けやらで忙しくしておりました。片付けてると書類などの紙ごみが結構出るんですよね😩 その一方で毎日のように届くダイレクトメール。ばっちり印字された名前と住所を黒マジックでごしごしする日々でした😩 さて、断捨離に目覚めてあまりモノを買わなくなった私が久々... 続きをみる
-
-
街に出て用事を済ませたらちょうどお昼時。で、たまたま通りかかって入った食堂はスタッフ全員が女性で(キッチンカウンター越しに厨房が見える)まるでおかあさんの食堂という親しみやすい感じ。お店の名前もそんな名前だったような。 私が選んだのは日替わり定食で、今日は麻婆豆腐なんだって。10分も待たずにいただ... 続きをみる
-
-
-
そんなタイトルにひかれて読んだ一冊。表紙には可愛い一輪の花がコップの水に差してあります。 著者は玉置妙憂さん。その名のとおりお坊さんなのですが、それだけではありません。 もともと大学では法律を学び卒業後は法律事務所で働いていました。でも息子さんに重度のアレルギー症状があったので「息子専属の看護師に... 続きをみる
-
-
-
-
-
電化製品って急に調子が悪くなることがあります。我が家のオーブントースターはパンやお餅一応焼けるには焼けるけど・・・焼きムラがあったりなかなか温かくならなかったり。 お店を覗くと数千円のものからいろんな機能のついた数万円まであって悩みます🤔それに今使ってるものの処分も悩みの種(不燃ゴミでいいのだろ... 続きをみる
-
何気なくニュースを見ていたら、フランスで年金改革に反対する大規模なデモの様子が映されていた。参加者はフランス全土で100万人以上、警察隊と衝突する様子や車や建物に火を放つ様子はデモというより暴動のようだった。 その改革の内容というのが、年金の受給開始年齢が現行の62歳から64歳に引き上げられるとい... 続きをみる
-
-
「三千円の使いかた」が結構面白かったので原田ひ香さんの本を何冊か読みました。でも正直なところ、何度も読み返したいというほどの思いはなく、手離すことにしました。とりあえずこのへんは残してと 他にも色々、この8冊とサヨナラします。きっとメルカリなんかだともっと条件がいいのかなと思ったけど、私にはハード... 続きをみる
-
-
-
我が家のお雛様事情・・・七段飾りのお雛様は数年前に供養してもらい、今あるのはこんな感じ。陶芸教室で作ったものや、一目惚れして買ったものなど。 左端にあるのはお皿なのですが、可愛いので一緒に飾っています。 ひな祭りにはこのお皿でケーキ🍰をいただきましょうか。おそろいの菓子器にはひなあられでもいれま... 続きをみる
-
-
ずいぶん前のこと、夫が長野県に行った時にお土産の1つに鬼ぐるみを買ってきました。そのくるみを割ろうとしたけれど信じられない固さ。全く歯が立ちません! 諦めてしばらく放っておいたのですが、何故かリベンジの気分。YouTubeでいろいろ調べチャレンジしてみました。 まずは二日間水に浸け、その後フライパ... 続きをみる
-
-
今年初めからスポーツクラブに週3~4回通っています。その前は数年間女性だけのカ○ブスに通っていたのですが全く変化なく、思いきって環境を変え自分を追いこもうと思ったのですが・・・ 筋トレとかランニングマシン(歩いてますけど😅)とか頑張ってはいるものの、正直なところ余り変化なし😭 でも何もしていな... 続きをみる
-
今読んでいるのは、雑誌「暮らしのおへそ」ディレクターの一田憲子さんの「大人になってやめたこと」です。 本屋さんで立ち読みをしたことがあったけど(その時は買わず)文庫になったので購入しました。 大人といっても50代になってから、ラクチンに生きるために「やめたこと」が34個書いてあります。食べ物やおし... 続きをみる
-
-
-
用事があって百均に行ったら、もう2023年のカレンダーとか手帳が売られてました。えっ、もう?早いなあ! 最近は10月スタートの手帳も増えているのですね。せっかくだからとこの手帳(2022.10~2024.3)を買いました。 仕事をやめてからはたいした予定もないけどやっぱり手帳は必需品。でももう大き... 続きをみる
-
実に小さいことですが、長年使ってきた計量カップが古くなってきました。良く見るとキズがついてたり文字が薄くなってきたり😅使うたびに何かやだなあ。 そんなことが頭の片隅にあったからでしょうか。キッチンの排水溝ネットとコーヒーのペーパーフィルターだけ買うつもりでDAISOに行ったのに、迷わず探してまし... 続きをみる
-
先日箱ごと本を引き取ってもらいました。スマホで会員登録と申し込みをすると、その日のうちに業者さんが引き取りに来てくれるのです。 中古本を買ったら送料無料の引き取りキャンペーンの案内が入っていたのです。 もう読まないかなあ、という本を詰めて送り数日後その結果が届きました。 査定点数50 買取点数... 続きをみる
-
数日前から頭痛と発熱が続いてました。といっても夜は37度ちょっとになるけど、日中は平熱に戻るのでしばし様子見。 でも3日目の夜に「38度」の数字を見てさすがにちょっとこれはまずい😖と思い、翌朝病院に電話をして行きました。 案内されたのはレッドゾーン!? 体温(この時は36.5度・・・😅)や血圧... 続きをみる
-
-
原田知世さんがママをつとめる「スナックキズツキ」このドラマがとても面白い ということでAmazonで原作本を買ってしまいました。こういうことにはフットワーク軽い私😅 あっという間に届きました。 漫画なのでさくっと読めます。 クスッと笑ったり、何かわかるわーと思ったりして楽しい時間を過ごしてます。... 続きをみる
-
小林聡美さんが好きです。なんかとっても自然体で観ててほっとします。「かもめ食堂」も「めがね」も「プール」も何度でも観たい(特に疲れてる時とか?)と思ってます。 で、ずっと気になってた映画「ツユクサ」を観てきました。正直、監督さんがいつもと違うからどうかな?なんて思ったけどそんな心配は杞憂でした。 ... 続きをみる
-
昨日も取り上げた村上祥子さんの著者から。最後のページに我が意を得たりという言葉があったので紹介します。 [本文引用] 私は思うのです。料理こそ最高の脳トレだと ①メニューを考える ②安くてよい材料を必要な量買う ③道具と器を準備 ④料理本番 ⑤盛り付け ⑥あと片付け ⑦保存 五感をすべて使い、手、... 続きをみる
-
テレビや新聞で「実家の空き家問題」なんて見出しを見ると他人事とは思えず、つい見いってしまいます。 夫の実家は家から車で約1時間、築50年余りの平屋です。義父が亡くなり、義母も施設にお世話になっているので普段は誰も住んでいません。 人が住まなくなると家って傷むものなのですね(もともと古いし)床がきし... 続きをみる
-
-
-
冬の間お世話になったヒーター類を片付けようと思いました。箱があったはずですが捜すのも入れるのもめんどくさい🤷(困ったもんだ) で、思い出しました。中途半端な布があったこと。 まっすぐ縫ってかぶせました。アイロンかけなきゃね😅 まだ少し布が残ってる、ということでこっちも作ってしまえ! あっという... 続きをみる
-
我が家にホームベーカリーがやってきて数日経ちました。 思いのほかに簡単で美味しくできるので、調子に乗っていろいろ作ってます。 この瞬間がたまりません 基本の食パン🍞はもちろんのこと くるみやレーズンをいれたり 毎朝飲んでる野菜ジュースを入れて おおニンジン🥕パンだ 昨日は紅茶を入れてみたり 「... 続きをみる
-
-
-
シンプルな暮らしを目標に、4枚持っていたクレジットカードのうち3枚を去年解約しましたこれも断捨離の一つと思って 一つにまとめたためかはわかりませんが、ポイントが2000ポイントもたまってました ちなみに電気代やスマホ代もこのクレジットカードからの引き落としです ○○payに交換しようと思い調べたら... 続きをみる
-
-
昔からイヤリングは苦手です たぶん耳たぶが薄く小さくてイヤリング向きではないのでしょう しょっちゅう落とすし痛いしで、余りいいイメージを持っていませんでした ピアスにも何となく踏み出せませんでした かれこれ30年も前のことです 子どもの小学校のPTAの役員をしたとき、同じ役員のお母さんたちと食事を... 続きをみる
-
-
-
大学入学共通テストが15、16日の両日、全国の677会場で実施されるとのこと 寅年生まれの長男(今年36歳)がちょうど半分の18歳の時、やはりこんなテストを受けました(名前は違ってたかな) 懐かしいような切ないような思いでニュースを見てました 受験というのは本人は勿論ですが、家族もまた同じような緊... 続きをみる
-
-
-
誕生日に娘から靴下をもらいました 丈夫で暖かそうでなかなかのものです 実はこの話には続きがあります この靴下を見ていた夫いわく「これいいなあ」そのうち「オレも欲しいなあ」(子どもか!)仕方がないので一足あげました 先日のことです 滅多に買い物なんてしない夫が二足で500円位の自分用の靴下を買ってき... 続きをみる
-
ダイエットと健康維持を目的にスポーツジム通いを検討し、夫の通うジムを見学させてもらいました ジムに通うにしても夫と一緒のところは避けたいと思っていたのですが、他の習い事や用事もあるので多分別行動になるでしょう それなら家族割が使えるここでもいいか 入会する前に一応体験してみましょうか、ということで... 続きをみる
-
-
-
ちょっと前になりますが何人かの方がNSPのこと、メンバーが亡くなったとかいうことを話題にしていらした。 その時ふと「懐かしい!私も聞いてたっけ」と思ったのです。 NSPというグループをここ何十年も思い出すこともなければ、メンバーの名前すら思い出せないのですが・・・でも「夕暮れ時はさびしそう」は歌え... 続きをみる
-
-
12月となり(今日はもう二日ですが)カレンダーも残り一枚となりました。 何てことない雑貨とグリーンもおしゃれ これはharu-miさん こちらはキャンドル🕯️ クリスマスが近いですものね 素朴だけど美味しそう😋 写真右下のコメントは〈チーズは室温にしてあるから〉だって これからステキなブランチ... 続きをみる
-
先日読んだ「姑の遺品整理は、迷惑です」がなかなか面白かったので同じ作者の著書をもう一冊読みました。 「農ガール 農ライフ」(垣谷美雨 著) 農業女子のサクセスストーリーかと思いきやそう単純なものではありません。 派遣切りに遭ったその日に、恋人に別れを告げられ仕事も住む所もなくした主人公... 人... 続きをみる
-
月に二回陶芸教室に行ってます。 5~6月頃は娘の出産後の手伝いで二ヶ月以上お休みしてたし、普段からのんびりゆっくり🐌💨💨マイペースでやってるので作品もなかなかできません。 そんな私も久しぶりに作品が仕上がったとの連絡(ラインでお知らせ)がありワクワクしながら受け取ってきました。 教室の生徒さ... 続きをみる
-
夫が畑でオクラを育てるようになって、オクラの花がこんなにキレイだということを知りました。これを誰かに見せたい! で、十センチ位に生長したとき、ふと思い立って小さな鉢二つに植え替えて持ち帰り、一つを陶芸の先生に差し上げました。 家に置いたもう一つの鉢は程なく枯れ、申し訳ない気分になりました。 やはり... 続きをみる
-
今さらですがNHKのTV番組「世界はほしいモノにあふれてる」が好きでした。毎週見ていたわけでもないのですが... 番組を進めるJUJUって歌が上手いな 三浦春馬って笑顔がキラキラしてるな それくらいの印象しかなかったけど、この番組を通して二人ともとっても好きになりました。 残念なことが重なって番... 続きをみる
-
-
今日も暑い☀️😵💦 予報でも35度を越えそうだ でも私は知っている そんなもんじゃないってことを 試しに我が家のウッドデッキに温度計を置いてみた 現在10:55(本格的な暑さは午後) 衝撃の数字❗ 49.9度!?😱 湿度は? LLって何? とてもじゃないが裸足でなんて歩けない あわてて家の中... 続きをみる
-
初めてのマリトッツォはスーパーで買ったお買い得品 税込170円 もちろん美味しかったけど、も少し本格的なものを食べてみたいなと翌日カフェに行ってみました。 メロンのマリトッツォ 他にもブルーベリーとかキャラメルとかがありました。 これってイタリアのお菓子なんですね。 とっても美味しかったです。 向... 続きをみる
-
恥ずかしながらマリトッツォのことを知ったのはこのムラゴンブログでのこと もう皆さん次のマイブームに移られているのでしょうか。 私はやっとデビュー?です。 それもたまたまお買い得になっていたものを 買いました。 こんなにたっぷりのホイップ、私は控えなければと思いつつ・・・ でもコーヒーと一緒にいただ... 続きをみる
-
連日オリンピックが盛り上がっています。昨日は何と言っても柔道の阿部兄妹の金メダル 兄妹が同日に金メダルをとるなんてすごい😆本当におめでとうございます❗ で、ふと思ったこと こういう子どもをもつ母親って大変なんだろうな。食事や精神面のサポートはもちろん、いろんな苦労があるんだろうな。 以前浅田真央... 続きをみる
-
-
-
新聞にペットの年間飼育費ネット調査結果の記事があり、興味深く読みました。 それによると昨年一年間でペット一匹に支出した費用の平均は犬が約33万円、猫が約16万円だという。 犬猫ともに昨年と比べ微増の傾向 内訳はフード・おやつが最も多いけど、治療や美容にかける費用が増え、逆にペットホテルなどは大幅に... 続きをみる
-
世の中は国をあげてキャッシュレス化を進めているようです。 私も最近まではクレジットカード4枚を持ち、 お金をチャージして使うプリペイドカードをスーパーはこれ、コンビニはこれと使い分け改めて財布を見たら6枚も持っていました。 それが世の中の流れだと思う一方で、カードだとどうも使い過ぎる傾向があり、お... 続きをみる
-
-
-
-
-
予定日を過ぎてもなかなか産まれなかった孫ですが、やっと誕生したとの連絡が夜遅くにありました。 陣痛がきてからほぼ丸一日かけての誕生です 今は家族も家で待機。病院からの連絡をただひたすら待つのみ。何とも落ち着かない時間だったことでしょう。 私も早朝メールで入院の連絡をもらったのですが、何もできない。... 続きをみる
-
-
-
昨日の陶芸教室での会話 「聖火リレーの出発って明日ですよね?」 「えっ、そうだっけ?」 「それにしても盛り上らないですよね」 選手、関係者が聞いたら泣きたくなるような会話だ。 出発式を行うJヴィレッジにはあの石原さとみもサンドウイッチマンも来るというのに無観客で行うという。仕方ないけど。 東京でオ... 続きをみる
-
我が家は2年程前からメダカを飼っています。 子どもたちがいた頃はウサギや柴犬を飼っていたこともあります。もっと子どもが小さかった頃は、カメとかカブトムシとか。 でも5年ほど前に柴犬が16歳で死んでからは何も飼わず夫との二人暮らしでした。 もともとメダカを飼いたいと思っていたわけてはありません。きっ... 続きをみる