※正式版『会員タウン』をご覧いただくには、会員(正会員・賛助会員)になっていただくことが必要です。
〇会員に関するお問い合わせ
中央労働災害防止協会 教育ゼロ災推進部
TEL:03-3452-6049 FAX:03-5443-9845
E-mail:
kaiin@jisha.or.jp
〇会員タウンに関するお問い合わせ
TEL:03-3452-6186
![](images/uptop.png)
-
会員タウン内「ご意見・ご要望」に関してのお知らせ
会員タウン内「ご意見・ご要望」では個別のご質問に対する返信を行っておりません。労働安全衛生に関して回答が必要なご質問・お問い合わせ等については、 会員タウン内の「Web相談窓口」よりご相談ください。 -
令和7年度「全国安全衛生週間」「全国労働衛生週間」「年末年始無災害運動」にお届けする用品について
正会員・賛助会員様にお届けする標記の用品につきまして、別添[PDF:87KB]のとおりご案内させていただきます。
-
「職場のコミュニケーションに関するアンケート調査」について
「職場のコミュニケーションに関するアンケート調査」にご協力いただきありがとうございました。
結果の公表は令和7年3月を予定しております。 -
払込取扱票での送金手数料について(お願い)
年会費お振込みの際の払込取扱票での送金手数料につきまして別添[PDF:82KB]のとおりご連絡いたします。
-
賛助会員様にご納付いただいております会員会費(年会費)につきましては、事業場(団体等)での雇用する従業員数が50人以上は50,000円、50人未満は40,000円になります。ご変更の申請をいただいていない賛助会員様は、下記の問合せ先(教育ゼロ災推進部)までご連絡の上、所定のお手続きをお願い申し上げます。また、お手続きにつきましては、ご連絡をいただいた際に、担当者より説明させていただきます。
※以下の情報につきましてはログイン後にご覧いただけます。
- 令和7年2月17日
- 図書情報案内サービスに新着があります。
- 令和7年2月14日
- 「安全と健康」「安全衛生のひろば」1月号の特集と「かべしんぶん」1月分を追加しました。
- 令和7年2月10日
- 安全衛生イラスト集を掲載しました。
- 令和7年2月10日
- 安全4コママンガを掲載しました。
- 令和7年2月5日
- 安全衛生Web通信2月5日号を掲載しました。
- 令和7年1月24日
- ISOとリスクアセスメント関連研修会等の情報に新着があります。
- 令和7年1月24日
- 健康づくりほっとニュースに新着を追加しました。
![様式・賛助会員規定](images/upTop_youshiki.png)
-
登録事項に変更があった場合
各種宛先(事業場の名称、代表者の方の役職・氏名、所在地、電話・FAX番号、ご担当部署等) に変更があった場合、賛助会員名簿登録変更届のご提出が必要です。
賛助会員名簿登録変更届[PDF:15KB]
提出は、本用紙に必要事項をご記入の上、FAX(FAX 03-5443-9845)にて下記あてお送りください。また、FAXで送信した場合は、確認のため、送信した旨を教育ゼロ災推進部(TEL 03-3452-6049)までご連絡くださいますようお願いします。 -
退会を希望される場合
退会届のご提出等必要な手続きがございます。お手続きにつきましては、お手数ですが、教育ゼロ災推進部までご連絡くださいますようお願いします。
賛助会員退会届[PDF:13KB]
-
賛助会員制度の関係規程等
中央労働災害防止協会賛助会員規程[PDF:128KB]
会費の徴収等に関する規定[PDF:90KB]
定款、財務諸表等※中央労働災害防止協会 各種情報の公開のページにリンクします。