皆様こんにちは、meis solution イメージコンサルタントの藤澤です。
電子レンジで失敗したことありますか?卵が爆発したくらいのレベルの失敗です。
私は過去2回あります。
卵を爆発させたんじゃないですよ。
1回目は、まだ小学生のときのことです。なんとね、木のお椀をチンしちゃったんです。なんか温めている間に「ボコッ」「バコッ」っていう音がするな~って思ってたんですが、ふたを開けてびっくりです。お椀がぼこぼこになってたんです。木のお椀がぼこぼこになるってどういう感じで!?って思うじゃないですか。
たとえて言うなら「水ぶくれ」です。薄い表面がぷくーってふくれるんです。
これは親もびっくりしていました。いや、木のお椀をチンしちゃったことにね。
2回目は大人になってからなんですけど、これもまた実家の電子レンジでやっちまいました。
レトルトの何かをあたためていたんですけど、いつもより「ヴーーーーン」の音が大きいな、と思って電子レンジの中を見たら、壁面から火がでていました。
わーー大事故だーー!と思って急いでストップボタンを押して止めましたよ。そしたら火も消えてちょっと安心しました。
そんでね、「今のは何かの間違いかもしれない」と思ってもう一度あたためボタンをおしたら、やっぱり火がでました。「間違いじゃなかった」(←間違っているのは自分だからね)って気づいて、いったい何が原因なのか調べようと思って、まずレトルトのパウチを見たら、アルミのやつだったんですよ。それ~!原因それ~!
電子レンジ自体は使えるかな?とおもってレトルトを入れずに動かしてみたら、悪いことしてなくても火がでる体質になっちゃって・・・(ありましたよね、アメリカの映画で。炎を出せる特殊能力を持つ男が、誤って自分の妻子を焼いてしまったというやつ。思い出した、スーサイドスクワッドです。でも例えとしては間違ってるね)
これはさすがに親に謝って、電子レンジは買い替えと相成りました。(新しい電子レンジは親が買った笑)
というわけで、紳士淑女の皆様におかれましては、以上の失敗を踏まえまして同じ轍を踏みませんようご注意を。
は~人に言えてスッキリした。
んでは本題です。
ベージュ色の服ってきますか?今年はあんまり流行ってないですよね。流行っていなくてもクローゼットには持っている方も多いんじゃないでしょうか。ベージュの濃淡のコーディネートってオシャレですもんね!
でも、中にはベージュが苦手…という方もいらっしゃるはず。ご自分で気づいていればいいほうで、街を歩いていて、数メートル先から見たらまるで裸みたいに見えてしまう方もたまにいらっしゃいます。(特に細身のニットを着ているときですね)
実はこれ、裸に見える=似合っていないということなんです。ベージュが似合っていれば、綺麗に映えるので。
他にも、ベージュを着ると老ける・顔色が悪くなる、太って見える、なんていう状態も似合っていないということです。
あー自分まさにその状態です、ベージュは似合わないのかー、と思われた方、あきらめるのはまだ早いです。
ベージュは黄色味が強い色なので、イエローベースの春・秋の人は割と色々着られます。
春の人は色が薄め(明るめ)のが得意で、秋の人は色が濃いめ(暗め)のものが得意です。
じゃあ夏の人と冬の人はどうするのか、というと、
ちょっとピンクっぽいベージュとか、ちょっとグレーっぽいベージュ、ちょっと青っぽいベージュを探してみてください。
もしかしたら、色の呼び名は「ベージュ」じゃないかもしれません。トープとかいう表記になっているかもしれません。でも、夏・冬の人がきるとちゃんと黄色味がでて「ベージュ」っぽくなります。
あきらめずに探してみてください。
それでは本日はこの辺で。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当社では、受診者の方のご自宅へ出張してパーソナルカラー&パーソナルデザイン診断を実施しております。ご自宅の都合が悪い方にはこちらで会場を手配いたします。受けてみたいけどどこでどうしたらいいのかわからないという方でもお気軽にお問い合わせください。
診断メニューのご紹介
料金 ¥30,000-(税込み)
・パーソナルカラー診断
・パーソナルデザイン診断
・メイクアップ実習
・色見本手帳お渡し
・ファッションアドバイス資料のお渡し
・アフターフォロー無料
meis solution イメージコンサルタント 藤澤美奈
メール:meis.solution56@gmail.com
LINE ID:meis001