メイフェの幸せ&美味しいいっぱい~旅するように暮らす毎日 http://meife.exblog.jp 台湾在住21年目のコンサルタント&ライターが、日々の生活を旅するように楽しみながら、台湾や世界各地のグルメ、現地の文化、暮らしのヒントをお届けします。 ja meife-no-shiawase 2025 Wed, 26 Feb 2025 06:00:21 +0900 2025-02-26T06:00:21+09:00 hourly 1 2013-06-01T12:00:00+00:00 メイフェの幸せ&美味しいいっぱい~旅するように暮らす毎日 https://pds.exblog.jp/logo/1/197001/01/08/b018270820230927012903.jpg http://meife.exblog.jp 80 59 台湾在住21年目のコンサルタント&ライターが、日々の生活を旅するように楽しみながら、台湾や世界各地のグルメ、現地の文化、暮らしのヒントをお届けします。 懐かしの高雄グルメ。1963年創業!変わらぬ味と行列の「阿英排骨飯」 http://meife.exblog.jp/34477059/ http://meife.exblog.jp/34477059/ 20年前以上に勤務していた
高雄のホテルの近くにあった
阿英排骨飯さん。


_b0182708_00510545.jpg





あの頃、同僚がよく買ってきてくれたお弁当の味。
お弁当が届くとスタッフの控室に
ぷーんと揚げ物のにおいが充満していました106.png


_b0182708_00513156.jpg









なんと、こちらのお店は
1963年に創立された歴史ある名店です。

お隣には城隍廟もあって
そちらへ参拝する方も多いので
いつも人がたくさんいるイメージです。


_b0182708_00510888.jpg







昔からよく行列ができていましたが
今回も結構、並んでいました。


_b0182708_00511244.jpg





というのもこちらのお店。メニューがいろいろと複雑なのです。
さらにお客さんの好みに合わせてトッピングやスープの追加も可能です。
_b0182708_00512453.jpg




おかずが1種類、2種類、3種類と選べたり卵が目玉焼き、煮卵と選べたりスペアリブも切る、切らないで選べたり。
_b0182708_00511429.jpg




私の前のお客さんなんて8個のテイクアウトでスペアリブの2つはコショウをかけないで・・・2つは切って、汁を多めに!おかずは3種類と1種類と・・・
のような感じで多くのリクエスト。スタッフさんは根気よくそのオーダーを書き留めているから偉い~!
_b0182708_00511615.jpg




ようやく私の順番に。


「大変お待たせしてごめんなさい」
と声をかけてくれます。


私はシンプルに排骨飯を目玉焼きで!
15秒で注文完了です106.png


5分ぐらい待ったら呼ばれました。
懐かしい~!!!


_b0182708_00512912.jpg







じゃーん。排骨飯です。


_b0182708_00505077.jpg







スペアリブにまぶされたのは
さつまいも粉の衣。
それがカラッと揚げてあり
サクサクっとして美味しい~!!!


_b0182708_00505887.jpg







お肉は薄く叩かれているのか
やわらかくなっていて美味しい~!


_b0182708_00505542.jpg




付け合わせの酸菜がちょっと甘めで※これが高雄っぽい~。それがお肉ともお肉のスープにも合います~。

肉汁がしみ込んだご飯がうまい~!
_b0182708_00505337.jpg




私がこれを食べ始めたのは20年前ぐらいからですがお店はすでに60年以上の歴史があって高雄の人たちにずっと愛されてきているのだな~というのがよくわかります。


時の流れを感じながらも
変わらぬ味に胸が熱くなってしまったのでした。



【お店情報】
阿英排骨飯
高雄市鹽埕區富野路79~2號
(07)521-5562
]]>
台湾グルメ(南部) meife-no-shiawase Wed, 26 Feb 2025 01:16:03 +0900 2025-02-26T01:16:03+09:00
【台湾スタバ春限定】可愛いシカモチーフ http://meife.exblog.jp/34476453/ http://meife.exblog.jp/34476453/ 春限定のグッズに出会って思わず
「可愛い~」と心が踊りました。


だって・・・・
桜にシカなんです~。


_b0182708_10584613.jpg







台湾も春が近づくこの時期
サクラっぽいモチーフの
春限定の商品が並びます。


_b0182708_10584404.jpg







でも今年のこのシカモチーフのアイテムは
日本からの輸入?!
と思ったけれど、台湾限定みたいです。


_b0182708_10584255.jpg







奈良に行くとたくさん見かける
シカモチーフって
なにか胸キュンです。


_b0182708_10583944.jpg







これは、またすごい。
干支のヘビマグカップ106.png


_b0182708_10583703.jpg







以前、奈良に赴任していた
MY SONがプレゼントしてくれた
奈良スタバのタンブラー。


_b0182708_10585246.jpg




大仏様やお寺が優しく描かれている奈良限定のタンブラー。
_b0182708_10585223.jpg




鹿せんべいをあげているシーンも描かれているんですよ162.png

_b0182708_10585280.jpg




ご当地マグとかタンブラーとか
どれも欲しくなって困っちゃう。
スタバ商法に巻き込まれております106.png



そして、台湾スタバから届いた
キティちゃんとのコラボ商品の
メッセージ。


_b0182708_10584885.jpg




次々と新しい商品が出て困ったものです106.png

]]>
楽しいが大好き meife-no-shiawase Tue, 25 Feb 2025 11:11:37 +0900 2025-02-25T11:11:37+09:00
台南おすすめの「伽南水果店」の鍋焼意麺×かき氷の絶妙コラボ http://meife.exblog.jp/34475199/ http://meife.exblog.jp/34475199/

ひんやりとした空気に風が強くて
念のため持って行っておいた
ヒートテックにダウンジャケットが大活躍
でした。

今回の南部行きはリサーチのお仕事でしたが
それでももちろん台湾南部グルメは欠かせません。


そんな寒い中で食べたのがこちら。
新鮮草莓牛乳冰。
イチゴミルクかき氷106.png


_b0182708_10520462.jpg




実は台南で人気のキャロットケーキのお店に行ったのですが2軒ともこの日はキャロットケーキがなくて振られてしまい・・・103.png
その近くによく行く鍋焼き麺とかき氷のセットの欠かせない
『伽南水果店』さんがあったので寄ってきました。


_b0182708_10520423.jpg







以前、私のブログによく登場していた
台南の大好きだったお店「小豆豆」さん。

大人気の中、閉店してしまいましたが
その近くにある「伽南水果店」さんでは
小豆豆とほぼ同じメニューが食べられます。








味は全く同じではないのですが


_b0182708_10520440.jpg







このものすごい数のかき氷のメニューも同じ。
左一列、全部かき氷のメニューです。


_b0182708_11012388.jpg




私のように小豆豆ファンだった人もこちらに流れているのもあるのか最近、行くたびに満席状態です。
_b0182708_11012360.jpg








さて、まずは鍋焼意麺。
外で冷えていたのでこの熱々な麺が嬉しい。


_b0182708_11012341.jpg









とてもジャンクなのですが
鰹節のおだしの香りがぷーんとして
汁を吸った意麺が激うま!


_b0182708_11012460.jpg



半熟卵もうれしい~。
_b0182708_11012413.jpg






そしてここに来るお客さんのほとんどが
今回注文していたのが
こちらのイチゴミルクかき氷。
135元(約615元)。

_b0182708_11012496.jpg






私はいったん、杏仁小豆かき氷を注文したのですが周りのイチゴを見ていたら食べたくなって間に合うよというので変更してもらいました。
_b0182708_11012362.jpg



このかき氷。
ダブルソースの贅沢な仕上げなんです。
とろけるような濃厚練乳と
フレッシュなストロベリーソースが
たっぷりとかかっています。


そしてザクザクとした
ちょっと塩気のある粉がかかっていて
これが甘すぎを抑えていて
いくらでも食べられちゃいます。


_b0182708_11012477.jpg







口に含むと、なめらかでありながらも
しっかりと果実の酸味と甘さが調和した
絶妙なバランスのかき氷で
おいしゅうございました。




鍋焼き麺とかき氷という
相反した食べ物ですが
台南のおすすめの一つです。

今回は思いのほか、台南も寒くて
かき氷を食べた後には
体が冷えてさらに寒くなってしまいましたが106.png
美味しかった~。

【お店情報】
伽南水果店
台南市南門路185-4号
06-2149550
]]>
台湾グルメ(南部) meife-no-shiawase Mon, 24 Feb 2025 11:19:15 +0900 2025-02-24T11:19:15+09:00
偶然出会った台中の伝統の羅家三輪車豆花 ~ショウガが効いた熱々の豆花で温まる http://meife.exblog.jp/34473800/ http://meife.exblog.jp/34473800/ 台中の伝統的な豆花店。

三輪車で豆花を販売する60年以上の歴史を誇る「羅家傳統豆花」さん。
いつか食べてみたいと思っていたのですがなんと昨日、朋の車で移動中に偶然、伝統三輪車を発見!!!
_b0182708_01121384.jpg



急いで車を停めてもらい待望の豆花を購入してきました。
そのテレビ番組によると「羅家傳統豆花」の第二世代の羅オーナーは7歳の頃からお父さんと共に豆花作りをされていたのだとか。
_b0182708_01122473.jpg



カナダから輸入した上質な黄豆を使用し、すべての工程が手作りなのだそう。
_b0182708_01122428.jpg



三輪車で朝一番に台中の西区で販売して昼食後に再び自宅で仕込んで午後3時半からは南区へと向かうという決まったルートで営業するスタイルなのだそう。
_b0182708_01122424.jpg






「今はどこで売っていますか?」と直接問い合わせることもできるそうです。

オーダーすると
まずは豆花をすくって器に。

_b0182708_01122495.jpg




美しい塊の豆花が入ったところで
ふわっと大豆の香りがぷーん。
いい香り~!!!


_b0182708_01122402.jpg





そこに煮たピーナツを入れてくれて
_b0182708_01121253.jpg





最後にショウガのたっぷり入った甘いシロップをかけてくれます。

_b0182708_01121335.jpg




熱いのと冷たいのと選べますが肌寒かったので熱いのをお願いしました。
ここではショウガの香りがぷーん。

_b0182708_01121386.jpg





家に持ち帰ってきてすぐに食べました。1個45元(約205円)
_b0182708_01120483.jpg




いやん、美味しそう~!!!
_b0182708_01120385.jpg



すごい~。豆花はツルッツルですごくなめらかです。
軟らかく煮たピーナツもほくほくで程よい甘さで美味しい~。
ショウガは強すぎずですがしっかりショウガの味がしています。温まる~!!!
_b0182708_01120374.jpg




とっても美味しい豆花に久しぶりに出会えました。
_b0182708_01120351.jpg



これはまた絶対に食べたいです。
ルートはだいたい決まっているようですが売り切れたりすることも多いそうです。

おじちゃんの商売の邪魔をしない程度に
今、どちらですか?
と電話で聞いてまた買いに行きたいと思います110.png

【お店情報】
羅家傳統豆花 0915-170-826
]]>
台湾グルメ(中部) meife-no-shiawase Sun, 23 Feb 2025 01:31:16 +0900 2025-02-23T01:31:16+09:00
台中の大混雑の湯包屋さんナウ http://meife.exblog.jp/34473151/ http://meife.exblog.jp/34473151/ YouTubeで観た湯包が美味しそうで
これから行くけど行く?


もちろん!


便乗して来てみたら
湯気がモクモク〜。


_b0182708_09541977.jpg



すごい混雑。
_b0182708_09550774.jpg



注文するとアッツアツの湯包が登場です。
_b0182708_09555301.jpg




発酵した皮がいい香りです〜。餡は少し油っけが強いかな〜という印象ですが皮が美味しい〜。
_b0182708_10002972.jpg


一口噛むとスープが口いっぱいに流れてきます。
_b0182708_10032225.jpg



豆漿などの飲み物はセルフサービス。
_b0182708_10054326.jpg




韓国人や香港人も来ていていました。
_b0182708_10065053.jpg



湯包。1個20元、約90円とはリーズナブルです。
_b0182708_10091472.jpg



ごちそう様でした。


そして…せっかく駅の反対側に来たので米糕のお店にも来てしまいました。
_b0182708_10274891.jpg


これはいつ食べてもほんとに美味しい〜!
_b0182708_10144255.jpg


また、朝から食べ過ぎですな。


そして…このあと家に帰りますがすぐに準備をして、ある調査のため南部の屏東→高雄→台南に向かいます〜。
充実した週末になりそうです。
【お店情報】天津苟不理湯包/信義街無名湯包 台中市東區信義街63號 04)2220-1790

]]>
台湾グルメ(中部) meife-no-shiawase Sat, 22 Feb 2025 10:11:59 +0900 2025-02-22T10:11:59+09:00
西麻布の隠れ家!博多料理『山田五郎邸のごりょんさん』で炊き餃子&野菜巻き串を楽しむ http://meife.exblog.jp/34472205/ http://meife.exblog.jp/34472205/ 最寄りのバス停の名前は 「墓地下」。


_b0182708_07385372.jpg









お墓の地下…?
ちょっと怖い駅名!と思ったのですが、
実際は 「ぼちした」 という読み方でした。
日本語って難しい!




バスを降りると、そこは青山霊園のすぐ横。
夜の墓地は真っ暗で何も見えず、逆に良かったかも106.png


そこから住宅街を歩いて数分。


え?ここが…お店?
まるで普通の一軒家のような佇まいです。


_b0182708_07385817.jpg







看板もないけど・・・
でも住所を確認すると間違いなし!
階段をあがってみると…


_b0182708_07385874.jpg







よかったー!
山田五郎邸のごりょんさんでした。


_b0182708_07385837.jpg









入り口の扉を開けると、すでに1階は満席!
予約の名前を伝えるとスタッフさんが
2階へ案内してくれました。


スタッフさんのあいさつが気持ちいい。
よさげなお店です。




この日は 仲良しの友人の同僚との飲み会に潜入106.png
初対面のお二人でしたが、驚くほど気さく!
しかも お酒のペースがすごい!


それならばすぐに仲良くなれます106.png
一緒に楽しい夜のスタートです 。


_b0182708_07390225.jpg







店名の 「ごりょんさん」 は
博多の方言で 料理や接客を仕切る女将さん のことだそう。


そんな博多の味が楽しめるお店だけあって
メニューも魅力的なものばかり。




博多といえば…明太子!
その明太子を使ったアヒージョが登場!
これは絶対美味しいやつだ~!!!


_b0182708_07390663.jpg







馬刺しも! しっとりとした口当たりで
お酒が進む味わいです。


_b0182708_07390830.jpg







タラバガニのサラダ。
豪華すぎる…!
カニ好きにはたまらない逸品でしょう。
※私は食べられなかったけど。


_b0182708_07391078.jpg







そしてこのお店の名物。
スタッフさんが野菜巻き串の見本を
持ってきてくれました。


うわ~!!!
色とりどりの野菜を豚肉で巻いた串焼きで
どれを選ぶか迷うほどの種類です。


_b0182708_07391274.jpg







迷った末に頼んだ串はどれも
ジューシーで美味しい!
炭火の香ばしさがたまらないです。


_b0182708_07391461.jpg







お酒が進む博多料理。


_b0182708_07391833.jpg







このカツもジューシー。
小さなソースに萌え~。


_b0182708_07391605.jpg







そして博多名物「炊き餃子」 も注文。
焼き餃子でもなく、水餃子でもなく


炊く・・・餃子!?
濃厚な鶏ガラスープでじっくり煮込んであって
これは美味しい。


_b0182708_07392022.jpg







そして驚きは、この炊き餃子のあと
シメにはちゃんぽん麺を投入するという!!!


これも美味しい~!!!


_b0182708_07392137.jpg





山田五郎邸のごりょんさん
お料理が美味しいのはもちろん
スタッフさんもとても感じが良く、居心地の良さも抜群。


落ち着いた雰囲気の「大人の隠れ家的」なお店でした。


全国に色々な素晴らしい食文化がある日本。
最高です110.png





]]>
東京グルメ情報 meife-no-shiawase Fri, 21 Feb 2025 07:55:18 +0900 2025-02-21T07:55:18+09:00
青山「川上庵」のくるみだれせいろ&渋谷「BARすがはら」で贅沢なラン後のご褒美 http://meife.exblog.jp/34471269/ http://meife.exblog.jp/34471269/ 清水湯からすぐの青山「川上庵」へ。


_b0182708_07295203.jpg









軽井沢に本店を構える人気のそば処で、
スタイリッシュな雰囲気ながら落ち着く空間。
店内はほぼ満席で外にも待ちが出るほどの
人気ぶりでした。




「ランの後はおそばね~」と聞いていたので
軽く食べてるのかと思いきや


スタートのサラダから
なんじゃこりゃ・・・の美味しさ。


_b0182708_07300347.jpg







鴨焼が出てきて・・・


_b0182708_07295262.jpg









それに合うから・・・とワインまで頼んじゃって


_b0182708_07300239.jpg




レンコンの揚げ物も最高だし
_b0182708_07300217.jpg




皆さん、話題も豊富で今度は釣りに行こう!とワカサギ釣りの話になったり
_b0182708_07300243.jpg




山芋の天ぷらだったか・・・
_b0182708_07300387.jpg




もうお腹いっぱい・・・なところに、登場したのが今回の主役ともいえる名物「くるみだれせいろ」。
これが美味しいのよ!
グルメな先輩がおっしゃるので間違いないでしょう~。
_b0182708_07295282.jpg



そうしたら・・・お、美味しい~!!!!!
香ばしいくるみの風味の特製だれはほんのり甘みがありながらもコクがあって細めの蕎麦と絡めると絶妙なバランスです~!!!
つるつるつるっとあっという間に食べてしまいました。
そしてマラソンで消費したカロリーもあっという間に取り戻してしまいました106.png
_b0182708_07295271.jpg





そして食事のあとは渋谷に移動。
_b0182708_07294383.jpg



隠れ家バー「BARすがはら」さんへ。
_b0182708_07294389.jpg




古民家を改装した落ち着いた大人の空間で渋谷とは思えない雰囲気の中、ワインやウイスキーを楽しみながらラン後の余韻をさらに満喫110.png
_b0182708_07294396.jpg




夜中にチョコレートまで食べちゃって・・・
_b0182708_07294398.jpg




でも美味しい料理にお酒、楽しい仲間との時間、こんなご褒美が待っているならいつでもランに参加したいと思う私なのでした。
そして、改めて実感したのは、私のストレス解消法はやっぱり「運動して食べる」こと。これに尽きるのでした。
]]>
東京グルメ情報 meife-no-shiawase Thu, 20 Feb 2025 07:44:11 +0900 2025-02-20T07:44:11+09:00
青山の銭湯から始める夜の都内ランニング体験 http://meife.exblog.jp/34470161/ http://meife.exblog.jp/34470161/ マラソン仲間の先輩から
夜の都内を一緒に走ろう!
とお誘いを受けました。


速いランナーばかりで少し迷いましたが、
「夜の都内をどこを走るのだろう?」と興味が湧き、
即答で参加を決めました。


集合場所として連絡があったのは、
青山にある銭湯「南青山 清水湯」さんでした。


_b0182708_13483585.jpg









青山に銭湯があるの?と驚きつつ訪れてみると
表参道駅から徒歩3分、
キラキラなビルが立ち並ぶ青山通りから
少し入った場所にある歴史ある銭湯でした。




荷物を預け、ランニングウェアに着替えて
出発〜。

国立競技場の周りをぐるぐるして
ウォーミングアップ。

_b0182708_13484105.jpg




それからググっと走って
_b0182708_13484932.jpg





豊川稲荷の提灯がきれい〜。
_b0182708_13485177.jpg



赤坂離宮の周りは坂があって結構きつい〜!おまわりさんがいっぱいいてジロジロ~な目で見てました。

怪しい集団に見られたのかな106.png

_b0182708_13485569.jpg




迎賓館。
ここはヨーロッパみたい~。
_b0182708_13485993.jpg





そして美術館の周りに戻ってきたのですが
この周りで最後に締めのスピードラン。

は、速い〜!!!
ものすごいスピードの先輩!
こうやって訓練するのか〜。
勉強になりました。


_b0182708_13485699.jpg




そしてだんだんとスピードを緩めて
クールダウンしました。
銀杏がないけど素敵な夜の外苑前。
_b0182708_13492639.jpg




ランニング後、
汗を流すために再び清水湯さんへ戻りました。
真冬にもかかわらず、しっかりと汗をかき、
銭湯でのリフレッシュは格別でした。


_b0182708_13490319.jpg









館内にはお年寄りから若者まで
幅広い年齢層の方々が訪れていました。

おばあちゃんが慣れた感じで
サクサクと銭湯を利用していました。

_b0182708_14221889.jpg
南青山 清水湯ウェブサイトより






清水湯は
100年以上の歴史を持つ銭湯
だそうです。


_b0182708_13490805.jpg









レジのところでこんな可愛い子が
販売されていました。


銭湯で浮かべていいのかな106.png


_b0182708_13491500.jpg










そして・・・おぉ~!
瓶の牛乳やコーヒーがある~!


_b0182708_13491116.jpg









こちらには猿田彦のコーヒーまで!


_b0182708_13491350.jpg




やっぱり風呂上りには
コーヒー牛乳。
_b0182708_13491725.jpg






そしてこの後・・・
清水湯の近くにあるお蕎麦屋さんで
打ち上げを行いました。


美味しいお蕎麦とお料理に感動し
ランニング後の疲れも吹き飛びました~。


この続きは、また明日ご紹介します。

夜の都内ランニングは、
日中とは違った景色や雰囲気を楽しめる
特別な体験でした。

きつかったけど、また、走りたい~。



]]>
スポーツが大好き meife-no-shiawase Wed, 19 Feb 2025 14:31:41 +0900 2025-02-19T14:31:41+09:00
新潟での台湾講演、フィードバックが届きました! http://meife.exblog.jp/34467384/ http://meife.exblog.jp/34467384/ フィードバック資料が昨日、届きました。










温かい言葉が多くて胸が熱くなりました。






実は講演の始まりに、会場の皆さんに
「台湾に行ったことがありますか?」
と挙手をお願いしたのですが、


10回以上の人、5回以上の人、数回行ったことがある人は
パラパラと手が上がったものの、


「まだ行ったことがない方」と尋ねると、
なんと会場の約3分の2の方が挙手され、
ちょっと驚きました。






フィードバックには
「台湾のことを知ることができて楽しかった」
「台湾に行ってみたくなりました!」
という声がたくさんあり
少しでも台湾の魅力をお伝えできたかな~。








実は日本人のパスポート保持率は2023年のデータで17%!


地域別では東京が1位で29.9%、
新潟は38位の8.7%、
秋田が最も低く5.8%


という数字でした。


思いのほか低くてこちらもビックリ。

ちなみに
台湾のパスポート保持率は60%
もあるんですよ~。


_S178#][#IMAGE



そして、以前のブログでも書きましたが、
今回の講演にわざわざ
神奈川から参加してくださった
ご夫婦がいらっしゃいました。




今回の新潟講演を知り、新潟旅行を計画されたそうで、
ブログを通じてこうして実際に足を運んでくださる方がいるなんて
本当に感激でした。


なんとも偶然、昨日、その方から
台中の家に素敵なカードが届き、
招き猫のデザインがとても可愛らしく、
見ているだけで幸せを呼び込んでくれそう~。


本当にありがとうございました。


_b0182708_14432238.jpg











こうした出会いや繋がりがあるからこそ
ブログを続けることが楽しくて
これからも台湾の魅力をたくさん発信していきたいなと
改めて実感したのでした。
]]>
MY PRIVATE meife-no-shiawase Tue, 18 Feb 2025 14:51:09 +0900 2025-02-18T14:51:09+09:00
台湾の物価、じわじわ上昇中。お気に入りの牡蠣粥も値上げ対策に驚き! http://meife.exblog.jp/34466264/ http://meife.exblog.jp/34466264/
それでも最近は値上がりを感じることが
とても増えてきました。

週末に行った大好きな牡蠣粥のお店。


_b0182708_11390175.jpg



全体的に値上げしていました!

2年前は30元だったお粥が、昨日は50元に。
たった20元(約80円)の差とはいえ、
値上げ率はなんと66%超え…!


他の小皿料理も同じように
5~10元ずつ値上がりしていて
平均すると40%以上の価格上昇です153.png


その上、出てきたお粥を見てびっくり。
値段は上がっているのに
中身が減っていました。

_b0182708_11385406.jpg






さらに驚いたのがタコの揚げ物。
前はボリューミーで食べ応えがあったのに


_b0182708_11385795.jpg









今回はすごく薄いスライスになっていて
なんじゃこりゃ~です。


これでは
カリッとした衣の味しかしないです。


_b0182708_11385474.jpg









豚肉も脂身の多い部分ばかりで
これも値上げ対策なのか…うーん。

_b0182708_11385975.jpg




食事を終えて会計してみると
なんと400元超え!

以前なら「安くて美味しい」と思っていたお店が、
「ただの美味しいお店」になっちゃいました。





それでも、
朝から元気に働くおばちゃんの威勢の良い姿は変わらず、

_b0182708_11390566.jpg







生ガキの美味しさも健在。
すごいワサビ106.png
鼻がツンツンしました。

_b0182708_11385438.jpg









この味付けは
他じゃ食べられないのよね~。

_b0182708_11385451.jpg



結局はまた行くんだろうなぁと思いますが
全体の満足度としては
以前ほどの感動はなくなってしまったです。



円安の影響に加えて、
台湾国内の物価もじわじわ上昇中。

「安くてお得!」と感じる機会が
減ってきたような気もするけれど
やっぱり台湾のご飯は美味しい!

今後も台湾グルメを楽しみつつ
コスパの良いお店を
発見していきたいと思います。
]]>
台湾グルメ(中部) meife-no-shiawase Mon, 17 Feb 2025 12:17:17 +0900 2025-02-17T12:17:17+09:00
いろいろと楽しめる台中の國光花市 http://meife.exblog.jp/34465047/ http://meife.exblog.jp/34465047/ 早速行ってきました。
大好きな花市。
での、朝ごはん110.png


相変わらず芋粥が美味しくて

おかずも進みます~。


_b0182708_07505830.jpg





おかずもこんなにいろいろあって本当にどれも美味しいので迷う~。
_b0182708_07533175.jpg




冬のお野菜のA菜菜心。よかった・・・まだありました!激うますぎる~。
_b0182708_07510906.jpg




これらのお料理をすべて作っている私のお料理の師匠162.png

_b0182708_07570659.jpg



お客さんのオーダーでしか作らないという獅子頭を味見させてくれました。

なんじゃこりゃ~!獅子頭は私の大好物。
これ、台湾ナンバーワンです!

_b0182708_07510621.jpg





朝ごはんでお腹が満たされたので花市の中をお散歩。
え・・・なにこれ~。可愛い~。
_b0182708_07512196.jpg




なんと、ガチョウの赤ちゃん。
人懐こくて可愛いの~。

売っているおじちゃんが・・・

大きくなったら食べられるよ

って・・・150.png
_b0182708_07512375.jpg




こんなものも売っています。
_b0182708_07512868.jpg



寄居蟹!?あ~!!!!ヤドカリでした。
_b0182708_07512965.jpg




日本語ではヤドカリ、とか宿かりと書くのだと思ったら寄居虫とも書くそうです。勉強になりました。
_b0182708_07513157.jpg




花蓮の石も売っています。
_b0182708_07513305.jpg



玫瑰石。
ピンクですごくきれい。
石に絵が描かれているような石。

お値段びっくり。20万円ぐらいしていました。

_b0182708_07513532.jpg




桜も咲いていましたよ。
_b0182708_07515001.jpg




花市でお花見106.png
_b0182708_07515242.jpg




そして卵を買って帰ってきました。
_b0182708_07513718.jpg



グルメもお買い物も・・・
いろいろと楽しめる台中の花市です。


今日は京都マラソンですね。
MY SONが走ります。

9時スタート。ドキドキしてる頃かな。
完走目指してがんば~!

_b0182708_08130696.jpg

台中、おすすめの花市の場所はこちらです。



]]>
台湾の市場 meife-no-shiawase Sun, 16 Feb 2025 08:15:36 +0900 2025-02-16T08:15:36+09:00
台中 Ruth’s Chris Steak House(ルースクリス)でバレンタインステーキディナー http://meife.exblog.jp/34463116/ http://meife.exblog.jp/34463116/ がっつりステーキが食べたくなり
昨日は日本にも出店のあるアメリカ系の
ルースクリスステーキハウス
(Ruth's Chris Steak House)さん
に行ってきました!

予約は当日のお昼。
運よく 17時半にかろうじて空席をゲット!


ルースクリスはかなり年季の入った
台中の雑居ビルの中にあります。


_b0182708_09413550.jpg







ビルに入ると
「え?ここ?」
と一瞬戸惑う雰囲気でしたが看板がありました。

_b0182708_09413937.jpg







エレベーターで26階に上がると
店内は広々としていて
重厚感のあるクラシックな空間。


_b0182708_09414660.jpg









天井にも絵が描いてあったりして
席もゆったり。いい感じです。


この後、満席になりました。


_b0182708_09414986.jpg







ただ、メニューは残念ながら
バレンタインデーのセットメニューしかなくて
単品は提供がありませんでした。


だったらバレンタインデーの日を
選ぶなということですね・・・106.png


_b0182708_09415659.jpg




それでも前菜やメインは選ぶことができました。
_b0182708_09420044.jpg






スタッフさんも とても感じが良く親切。
気持ちの良いサービスで早速、乾杯~。
スパークリングがセットでついていました。


_b0182708_09420364.jpg







前菜はスープかサラダかカニ料理からチョイス。


朋が選んだのはスープ。
エビの濃厚な香りがぷーんと漂い
テーブル越しでも良い香りがこちらまで届きます。


_b0182708_09420567.jpg









私はシーザーサラダを。
程よい酸味とシャキシャキしたレタスが爽やかで
普通に美味しい106.png


_b0182708_09420786.jpg







そして、メインディッシュの登場です。
私は 大好きなラムチョップ。


すごいボリュームー!!!


_b0182708_09421582.jpg





見た目は少し堅そうに見えましたが、
食べてみると…


「やわらかいーー!!」
しかも 肉汁がじゅわっと溢れるジューシーさ!
ラムの旨みがしっかり感じられて、もう最高です110.png


付け合わせはたっぷりのマッシュポテトと
ガーリックキノコ。


_b0182708_09421832.jpg









朋の牛ステーキも一口もらいましたが
こちらも 弾力があり
食べ応え抜群。


噛むほどに肉の旨みが感じられ
がっつり系好きにはたまりません。


_b0182708_09442904.jpg







久しぶりに『ザ・肉!』を体験。
やっぱりお肉って最高。
赤ワインがすすむ、すすむ・・・です。


_b0182708_09420980.jpg







デザートまでしっかり完食して


_b0182708_09422093.jpg









大満足のディナーでした。


_b0182708_09422402.jpg







帰り際にお土産をもらってびっくり。
「サダハルアオキ!?」


_b0182708_09422639.jpg







マカロンだ~。
思わぬお土産に テンションが上がります♪


_b0182708_09422993.jpg





帰り道は家まで約3キロ。
お腹がいっぱいだったので
運動がてら久しぶりの台中の街を
散歩しながら帰りました。


また行きたいお店リストに追加です110.png


]]>
台湾グルメ(中部) meife-no-shiawase Sat, 15 Feb 2025 09:58:21 +0900 2025-02-15T09:58:21+09:00
台中の三越デパート、無期限の営業停止に・・・ http://meife.exblog.jp/34460232/ http://meife.exblog.jp/34460232/ 最初このニュースを見たときには
テロかと思いました。


_b0182708_09123349.jpg







日本でもかなり報道されているようですね。


昨日からたくさん、ご心配の連絡をいただいています。
気にかけていただきありがとうございます。

_b0182708_09123346.jpg









でも本当に台中の三越デパートは

私が一番使っているデパートです。


地下1階の
スーパーマーケットは
日本商品が揃うのでよく行くし


お気に入りのシナモンロールがある
パン屋さんが・・・。










三越デパートの14階の映画館では
よく映画を観ていて
コロナ明けにも行きました。



13階にはすごく好きなアメリカ料理の
レストランもあって











今回、爆発のあった12階の美食街の
鉄板焼き屋さんでよく食べていました。








とにかく台中の三越デパート。
台湾の三越デパートの中で
一番売り上げの良い店舗だったのです。










先ほど
無期限の営業停止が発表されました137.png


現場の映像を観ると
本当にひどいことになっています。


被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。


私自身、台中の三越デパートは日常の一部でしたが
再び安全に戻る日が来ることを願っています。


]]>
台湾のニュースより meife-no-shiawase Fri, 14 Feb 2025 09:34:39 +0900 2025-02-14T09:34:39+09:00
寒さで死者も出ている台湾・・・どんより・・・雨・・・ http://meife.exblog.jp/34456796/ http://meife.exblog.jp/34456796/ 美しい夕日。


_b0182708_08410431.jpg





でも桃園空港へ着いたらお天気は悪くて飛行機の窓にも雨が打ち付けていました。
_b0182708_08410581.jpg





今年の冬も台湾で寒さが原因とみられる心臓発作などで多くの方が亡くなっています。

台湾って年中、暑いんじゃないの!?と日本の友人たちも驚いていましたが・・・

昨晩、私も台中の家に着いたら気温は15度ぐらいあるのですが
夏仕様のマンションの床がビンビンに冷えていて氷みたい!!!
寒い〜143.png

日本のお風呂が恋しい〜。

体が冷えるので今も家の中でダウンコートを着て
あったか靴下を履いています。

外も雨だし寒いし・・・どんより・・・
_b0182708_08410598.jpg







でも日本から買ってきた
色々なおやつがあるので心だけはあったか106.png

_b0182708_08410550.jpg









龍馬さんにパワーをもらって
今日からまた、台湾生活、がんばります~!



]]>
台湾情報いろいろ meife-no-shiawase Thu, 13 Feb 2025 08:53:15 +0900 2025-02-13T08:53:15+09:00
成田空港行きの電車ナウ http://meife.exblog.jp/34455504/ http://meife.exblog.jp/34455504/

2ヶ月も半近くも日本にいたのに
いつでも買えるからと後回しにしていたら
結局、台湾帰国前日になってしまい
昨日はバタバタとお買い物。


なので
朋たちに頼まれたものを
全部は買えませんでした。
すまん、朋たちよ。


それでも
何が入っているんだか
スーツケースはふたつ。


一つは成田空港に送っておきましたが
今も激重のスーツケースが足元に。


_b0182708_12575313.jpg





旅行者でいっぱいの車輌。


_b0182708_15273647.jpg









飛行機に乗るのはいつもワクワク。
台湾の方たちで機内はほぼ満席。


今日も行きと同じスターラックス航空です。
プレエコ席もすべて埋まってます。


_b0182708_21412102.jpg









ではまたのちほど
台湾から〜。
お世話になりました。


_b0182708_15295301.jpg

]]>
空港&飛行機が大好き meife-no-shiawase Wed, 12 Feb 2025 13:11:59 +0900 2025-02-12T13:11:59+09:00
https://www.excite.co.jp/ https://www.exblog.jp/ https://ssl2.excite.co.jp/