2017-01-01から1年間の記事一覧
デイヴィッド・リンチ+マーク・フロスト『ツインピークス』 第2部「ブラック・ロッジ」 いきなり停職処分となるクーパー。 リンチファンでしたら、この第29話までの第2部の方が本来の彼の持ち味である事がわかるのですが、一般的なテレビ視聴者には、散漫…
デイヴィッド・リンチ、マーク・フロスト『ツインピークス』 第1部「ローラ殺人事件」 本作に特に切れ目はないのですが、便宜上、このように分けさせていただきます。 世紀のド変態映画監督にテレビドラマを作らせよう。という企画がどうして持ち上がったの…
高畑勲、宮崎駿『アルプスの少女ハイジ』 その3 第3部は、ハイジをこれ以上ゼーゼマン家にいる事は、精神的に危険であると医師に判断されて、再びアルムに戻ってくるのですが、第1部とは比べ物にならないほど内容が複雑で登場人物が一挙に増える点がなんと…
山本直樹『レッド』(講談社) 1972年2月あさま山荘事件を起こした、新左翼の一派である連合赤軍の動向を1969年から1971年12月31までを追った作品。 どうしても、あの延々とテレビで生中継された立て篭もり事件を起こした人々として認識されてしまいますが…
高畑勲、宮崎駿『アルプスの少女ハイジ』 その2 デーテの再登場によってフランクフルト編が始まります。 本作は1年近い放映でしたから、一本で論じるのはちょっと難しいと思いまして、3本に分けました。 本作はもう古典と言ってよい作品ですから、かなり…
高畑勲、宮崎駿『アルプスの少女ハイジ』 その1 画面構成。というあまり聞いたことがないような役職に宮崎駿を起用して作られた、高畑勲の最高傑作。 高畑勲の演出は第1話から驚いてしまいますね。 こんなマトリョーシカみたいな姿で初登場します。 デルフ…
わ宮崎駿『未来少年コナン』 彼の作品は大変多いですが、私は未だにこの作品が彼の最高傑作だと思っています。 2008年8月に、超磁力兵器(それが何なのかはよくわかりませんが)によって、ほとんどの人類が死んでしまい、大陸はすべて水没してしまってから2…
原恵一『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ! オトナ帝国の逆襲』 オープニング曲のトースティングがなかなか素晴らしいんですけども、コレもまた天才原恵一の名を世に知らしめた名作です! 冒頭に怪獣が大阪万博をソ連館を破壊するシーンが素晴らしい(…
渡辺信一郎『カウボーイ・ビバップ』 CSN&Yの名盤の完全なパクリのBOXセットのデザイン。あからさまな引用が作品中随所に見られる。 とにかく唖然とするほど、好きなものをぶっこむだけぶっこんでいる、この圧倒的な情報量。 ルパン三世、ブルース・リー、タ…