気合のDIY☆命がけの建築土台交換 ~その2 アンカーボルト施工と耐震補強工事~前回の命がけDIYの続きです🔨前回は建築ジャッキを使用し建物の躯体を持ち上げ土台を撤去をした。<前回記事>気合のDIY☆命がけの建築土台交換 ~その1 腐った土台と柱の撤去~腐食土台を撤去綺麗にスッキリ✨次にアンカーボルトを設置します。今まで無かったから無くてもいいような気がするが、これだと基礎の上に建物置いただけ、のような構図に...
ジャッキアップするまでが恐怖でした。ミシミシパキパキ、キーキー音がしてどこが外れるか分からない(;^ω^)
家の建築段階では普通はミゾが掘って組むと思うんですけど、上げることができないので金具でガチガチに固定しました♪
ヤフーから当方もFC2へ 何んとか移動してブログ細く続けてます😅 時々読ませて頂いております。
築60年の物置の柱交換、更なる補強とアンカー止め、
参考になります😃👌
ジャッキ上げ遣るしかない 施工中に(;゜0゜)地震など来ると怖いですよね。自分は笠間市ですが 茨城は地震多いですよね
FC2ブログはいろんな事ができるので良いですよ~。アメーバブログとかだと大きい写真をアップすると縮小されてしまいますがFC2ブログだと原寸大で表示してくれるし、ツイッターを貼れたり、360度の写真なんかも貼れますね~。可能性が広がります。でもまだ研究の段階でぜんぜん使い方がわかりません(笑)
ツイッターもトップに表示してみたのでぜひぜひご覧ください。たまに脱線します(笑)
どうぞ今後ともお付き合いよろしくおねがいしますヾ( ̄∇ ̄=ノ
僕には絶対無理だわ(笑)