渋谷で働く営業本部長のブログ

渋谷で働く営業本部長のブログ

渋谷で働く営業本部長のブログ

一週間ぶりの「居酒屋りんや」で美味しい豚バラ生姜焼を頂いた! #グルメ #食べ歩き #一人飲み #調布

f:id:ss17935:20250217115621j:image

 

先週は外出が多く行けなかったいつものお店。

 

居酒屋 りんや

 

今週は週頭の営業初日から飲みにやってきました。

実は今週から 2 月なのですが、2 から定休日が日曜 & 月曜に変わったんです。

私的には水曜 & 木曜休みよりも日曜 & 月曜休みの方がありがたい。

土日はゴルフにいくことが多いので...。

 

この日も事前に電話連絡して 16 時に入店。

開店と同時に 7 割くらいの席が埋まりました。

いつもの角席を陣取って、ホワイトボードをパシャリ。

赤星を注文して写真を見ながらおつまみを考えます。

 

この日はカレースープがあるので、これは確定。

その他の新しいメニューは何かな...ありました。

注文したことがないメニューの中からこいつを注文します

 

 

f:id:ss17935:20250217115636j:image

 

菜の花辛子浸し 390円

 

作り置きしてあったのでしょう、すぐにご対面。

 

辛子入りの出汁が良くしみていて美味しいです。

これはビールに合いますね。

でも、菜の花の茎ってこんなに太かったっけ?

 

そしてカレースープの前にもう一品...

 

f:id:ss17935:20250217115300j:image

 

豚バラ生姜焼き 500円

 

こちらは少し待って、菜の花が無くなりそうな、ちょうど良いタイミングでのご対面。

どんな生姜焼か楽しみでしたが、期待通りに玉葱たっぷり。

千切りキャベツもたっぷりなのが嬉しいですね。

世の中の生姜焼って、玉葱と千切りキャベツとのセットがデファクトなのか?

 

ビールを飲み干し、焼酎の炭酸割りを生姜焼をアテに頂きます。

金宮の炭酸割りってスッキリしていて美味しい。

濃い味のおつまみに良く合います。

 

そして、おつまみ兼〆のスープとしてコイツを注文します。

 

f:id:ss17935:20250217115404j:image

 

カレースープ 320円

 

コイツも作り置きなので、すぐにご対面です。

前回はハーフで注文したので、フルは今回が初めて。

これがスープなのか...というくらいの盛りです。

じゃがいも、厚揚げ、キャベツ、豚肉、にんじんがたっぷり。

これらの具をおつまみ代わりに焼酎の炭酸割りをグビグビ。

スープがスパイシーなので、お酒も進んじゃいます。

最後にスープをゴクッと飲んで、本日の晩酌終了。

ボトルが入っていたので、これで 1800円也。

値段は安いですが、分量的にちょっと食べすぎたかな?

やっぱり、3 品注文するなら、全品ハーフがちょうどよいかなぁ?

食べすぎたけど、大満足の一人飲みでした。

ごちそうさまでした。

 

オススメのスープはこちら↓

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

超久しぶりの「日高屋」で今シーズン初のチゲ味噌ラーメンを頂いた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #つけ麺 #調布

f:id:ss17935:20250212120948j:image

 

この日は新宿泊した翌日。

いつもなら新宿のどこかでランチをしてから帰宅するのですが...なかなか良い店が思いつきません。

どこにしようか迷いながら歩いていると、新宿駅に着いてしまいました。

新宿西口を散策しようか悩んでいる時、ふと思いつきました。

 

「そうだ、アレを食べよう!」

 

新宿で食べても良かったのですが、自宅の最寄駅まで移動し、入ったのはこちら。

 

日高屋 つつじヶ丘店

 

時間は 12 時 15 分、お客の入りは 9 割、人気ありますねぇ...。

 

そして注文したのはもちろんこちら。

 

チゲ味噌ラーメン + 半チャーハンセット 1000円

 

私が日高屋で一番好きなラーメンと半チャーハンのセットです。

チゲ味噌ラーメンは冬限定のメニューなんですが、今シーズン初です。

スマホを弄りながら待つこと 10 分程度で着丼です。

 

 

f:id:ss17935:20250212121011j:image

 

相変わらず辛そうな良いビジュアル。

白菜(キムチ)、玉葱、ニラがたっぷりでいかにも美味しそう。

スープを一口、毎年食べていますが、いつもの通り美味しい。

キムチ、玉葱も良い感じでスープと絡みます。

麺をほじくり返してズルっと...定番のちぢれ麺。

この麺、好みは別れますが、私は嫌いではないです。

ひととおりチゲ味噌ラーメンを楽しんでからチャーハンへ。

セットでしか食べることはありませんが、素朴な味で嫌いではないです。

ここからは、麺 & 具、スープ、チャーハンのローテーションが完成。

ローテーション通り夢中で食べ進めるとアッという間に完食完飲していました。

最近来る機会が減った日高屋ですが、やっぱりコスパは最高ですね。

そして一年振りのチゲ味噌ラーメンは最高でした。

今シーズン中にもう一回くらいは食べたいですね。

ごちそうさまでした。

 

オススメの辛いラーメンはこちら↓

 

日高屋 つつじケ丘店ラーメン / つつじケ丘駅柴崎駅仙川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

エガちゃんねるとファミリーマートのコラボカップ麺「ブリーフ団本気でカップまぜそば作ってみた イカ墨トリプルガーリックまぜそば」を食べてみた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #カップ麺

f:id:ss17935:20250207212345j:image

 

先日、2/4 発売の「激辛豚骨ラーメン」を食べてみました。

 

maximal-life.hateblo.jp

 

そして、今回はこちらを食べてみます。

 

 

ブリーフ団本気でカップまぜそば作ってみた

イカ墨トリプルガーリックまぜそば

 

なんと激辛豚骨ラーメンの対抗は「イカ墨まぜそば」とは...。

 

f:id:ss17935:20250207214115j:image

 

まずは上蓋を開けてかやく、ソースなどを取り出します。 中身は激辛豚骨ラーメンより多い 5 種類。

 

液体ソース、粉末ソース、かやく、ガーリックチップ、ガーリックパウダー...。

 

かやくを入れて熱湯を入れて 5 分待ちます。

麺が太麺のせいか、こちらは待ち時間が 2 分長かった。

 

5 分待ったら湯切りをし、液体ソース、粉末ソース、ガーリックパウダーを入れて良く混ぜます。

仕上げにガーリックチップを振って完成です。

 

 

f:id:ss17935:20250207214112j:image

 

見た目は結構本格的なイカ墨まぜそばです。

まずは一口食べてみると...ガーリックのインパクトが凄い。

続いて、しっかりとイカ墨の風味も効いてきました。

驚いたのはこの麺のモチモチさ。

これはカップ麺としてはかなり本格的な部類ではないでしょうか?

味も申し分なく、コンビニのレンチンパスタに匹敵する美味しさです。

ただ、値段がレンチン製品よりも高いので、リピはしないかな?

値段が理由でリピはしませんが、十分美味しい、満足できるまぜそばでした。

しかし、このガーリックの量は胸焼けしちゃいそうです。

ごちそうさまでした。

 

私がオススメするまぜそばはこちら↓

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

久しぶりに新宿南口の「萬馬軒」へ再訪、辛味噌らーめんを頂いた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #つけ麺 #新宿

f:id:ss17935:20250207114633j:image

 

新宿御苑のビジホ泊の翌日、11 時にチェックアウトしてランチ場所を探して新宿界隈を徘徊します。

前日にカレーを頂いたので、この日は絶対にラーメン。

しかも私の胃袋は濃い味を要求している。

ならば、あそこかあそこ...。

と思ったのですが、もう一度行ってみようと思っていたこちらを思い出して突撃してきました。

 

萬馬軒 新宿南口店

 

入店したのは 11 時 15 分過ぎ、開店直後ですが半分くらいの席が埋まっていました。

入口の券売機で選んだのはコイツ!

 

辛味噌らーめん 1100円

 

前回、味噌らーめんを食べて美味しかったので、次回はコイツと決めていました。

 

店内に貼られたサインやらーめんの写真をチェックしながら待つこと数分、着丼です。

 

 

f:id:ss17935:20250207114654j:image

 

見た目は辛そうではない、どちらかと言えば、普通の味噌らーめんみたいです。

しかし、スープを一口頂くと...辛いです。

辛いけど、味噌の味がしっかりしていて美味しいです。

トッピングは二郎系を思わせる厚めのチャーシュー、野菜炒め、メンマなど。

この野菜炒めがしっかり炒められていて、本当に美味しい。

この野菜炒めだけで、定食で出せるくらい味付けがされています。

麺は太めのちぢれ麺、このお店の味噌らーめんにベストマッチです。

それにしても、このスープは辛い上にしょっぱい。

辛さはもう少しマイルドが良いですが、この塩・味噌加減は私の好み。

ライスがあれば嬉しい味付けでした。

このお店、二度目でしたが、濃い味が食べたくなった時には最適なお店です。

味噌ラーメンが食べたくなった時の選択肢に入れておくことにします。

ごちそうさまでした。

 

オススメの辛味噌ラーメンはこちら↓

 

萬馬軒 新宿南口店ラーメン / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

江頭2:50とファミリーマートのコラボカップ麺「江頭2:50 本気でカップラーメン作ってみた 激辛豚骨ラーメン」を食べてみた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #カップラーメン

f:id:ss17935:20250205151153j:image

 

2 月 4 日発売の江頭2:50とファミマのコラボカップラーメンを買ってきました。

コラボポテチの時は売り切れで全く買えませんでしたが今回はどうか...?

 

ファミマ入店は 2/4 の 18 時くらい、普通に売ってました。

 

ということで、激辛豚骨ラーメンとイカ墨まぜそばの両方を購入して帰宅。

 

翌日のランチに早速食べてみたのはこちら。

 

江頭2:50本気でカップラーメン作ってみた

激辛豚骨ラーメン 398円

 

 

f:id:ss17935:20250205222349j:image

 

フタをあけると 4 つの袋が入っています。

液体スープ、粉末スープ、かやく、焼豚...。

 

えがチャンネルで言っていた通り...

麺はこだわりのかなり細め。

焼豚は他のカップ麺のものより厚みがあります。

 

早速、粉末スープ、かやく、焼豚を入れて熱湯を注ぎます。

待ち時間は 3 分、麺が細いので短くて良いのか?

液体スープを温めながら待つこと 3 分、液体スープを入れて完成です。

 

 

f:id:ss17935:20250205222355j:image

見た目は完全に辛い豚骨らーめんです。

スープを頂いてみると...本当に辛いです。

えがチャンネルでも言ってましたが、辛いもの好きな方でも満足できるくらい辛いです。

続いて麺を頂くと... 3 分の意味がわかりました、バリカタです。

そして、しっかりと小麦の味が感じられます。

この麺にはかなりこだわったのが分かります。

続いて焼豚...厚さがあるので安っぽさはありません。

食べてみると、柔らかくて美味しいです。

確かに他のカップ麺の焼豚とは違いますが、それなりかな?

そして出来上がってからわかりましたが、かやくにはキクラゲが入っていたみたい。

一個一個は小さいですがしっかりとコリコリ感がでています。

このあたりも豚骨ラーメンへのこだわりでしょうね?

辛いスープと噛み応えのある細麺を堪能しながら食べ進めるとあっという間に完食完飲でした。

全体的に臭みのない美味しいピリ辛豚骨ラーメンでした。

ただ、コスパは決して良くないかなぁ?

まぁ、ブランド料なので仕方がないか。

ごちそうさまでした。

 

オススメの豚骨ラーメンはこちら↓

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

超久しぶりの「吉野家」で話題の「肉だく牛魯珈カレー」を頂いた! #グルメ #食べ歩き #カレー #新宿

f:id:ss17935:20250205110815j:image

 

この日も歯の治療のために新宿御苑前へ。

歯の治療を終えると時間は 12 時過ぎ。

ちょうどランチタイム真っ只中なので、人気店を排除し、候補店を考えると...

パッと閃いちゃいました。

どうしても食べたいものがありました。

ということで一直線にこちらのお店へ。

 

吉野家 新宿御苑前店

 

吉野家なんて、下手したら 10 年以上振りかもしれない?

 

時間が時間なのでお店は混んでいましたが、待つことなく席を確保。

各席に 1 台づつ設置されているタブレットでセルフオーダーします。

選んだのは、もちろんコレ!

 

肉だく牛魯珈カレー 839円

みそ汁 85円

 

待つこと数分でご対面です。

 

f:id:ss17935:20250205110840j:image

 

見た目はあまり高級感ないですね。

頂いてみると...確かにスパイシーです。

そして牛肉を単独で頂いてみると...味が薄くなった?

あまりに時間が立ち過ぎていて、比較対象の味がうやむやですが...。

続いてお肉をカレーに混ぜて頂きます。

カレールーの中には具がないので、これでちょうど良い感じ。

本家「魯珈」のカレーを食べたことがないので比較はできませんが、まぁ美味しいです。

ただ、この金額の価値があるかと聞かれると、疑問ですね。

いつかは本家「魯珈」のカレーを食べに行ってみたいですね。

久しぶりの吉野家はちょっとがっかりのランチでした。

ごちそうさまでした。

 

私のオススメのカレーはこちら↓

 

吉野家 新宿一丁目店牛丼 / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅東新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

2025年二度目の「居酒屋りんや」で美味しいマーボースープを頂いた! #グルメ #食べ歩き #一人飲み #調布

f:id:ss17935:20250203120021j:image

 

2025 年も週一のペースでこちらのお店にお世話になります。

 

居酒屋 りんや

 

近所にこのお店ができてくれたので、週一回は美味しい料理が頂けてます。

 

この日も在宅ワークの後、開店と同時の 16 時に入店。

事前に電話をしているので、いつもの席がキープ済みです。

 

定位置を確保してから、ホワイトボードをスマホでパシャリと撮影。

赤星を飲みながら、撮影した写真をみて、お酒のアテを選びます。

この日はこいつらを選択しました。

 

切り干し大根 300円

かいわれと蒸し鶏のワサビマヨ和え 350円

 

1 度に 2 品注文したら、それぞれ半分づつにしてくれました。

 

f:id:ss17935:20250203120034j:image

 

まずは切り干し大根、少し甘めの素朴な味ですが美味しい。

大きめの油揚げが入っているのも嬉しい限り。

 

f:id:ss17935:20250203120043j:image

 

続いてかいわれと蒸し鶏のワサビマヨ和え。

これは食べたことがない味。

マヨネーズとワサビはなかなか合いますね。

これなら、自宅でも作れそうです。

今度、コンビニ素材だけで再現してみようかな?

 

そして、追加のもう一品は、最初から決めていたこちら。

 

f:id:ss17935:20250203120101j:image

 

マーボースープ 320円

 

見た目は辛そうではないですが、山椒がしっかり効いてます。

具は、豆腐、白菜、ひき肉などがたっぷり。

スープですが、しっかりお酒のアテになります。

料理が美味しいとお酒が進んじゃいます。

この日は初めて、炭酸を飲み干し、ホッピーの外を追加してしまいました。

週一回の楽しみですが、この日も美味しいお酒が飲めました。

ごちそうさまでした。

 

私がオススメするスープはこちら↓

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

映画鑑賞の後の定番「カオマンガイ12号」でグリーンカレー & パッタイを頂いた! #グルメ #食べ歩き #タイ料理 #調布

f:id:ss17935:20250124171600j:image

 

最近、月に一回は映画を観に行ってます。

今回はいつものシアタス調布で「グランメゾン・パリ」を観てきました。

内容はさておき、最後があっけなかったかなぁ...?

 

そして映画を楽しんだ後は、お楽しみのランチへ。

もはや定番となったこちらのお店へダッシュ。

 

カオマンガイ12号

 

毎度おなじみの、トリエ調布 C 館にあるタイ料理店です。

 

時間は 11 時半、すでにテラス席以外は満席でした。

10 分程まって席を確保。

待っている間にメニューをじっくりチェックして、選んだのはこちらの 2 品。

 

COMBO(グリーンカレー + パッタイ) 1280円

 

COMBO はガパオライス or グリーンカレー or カオマンガイと月替りランチメニューから 1 品を選べるというもの。

これがなかなかコスパ良しなんです。

 

映画の半券で無料のヒューガルデンを飲みながら待つこと 2 〜 3 分でご対面です。

並んでいる間に注文が済んでいたので、早かった。

 

グリーンカレーは定番ですね。

そんなに辛くはないので美味しく頂けます。

具はナス、パプリカ、オクラ、鳥肉。

この具達がビールのアテになって良い感じです。

初めて食べる「パッタイ」はタイでは定番の焼きそばなんですね。

醤油っぽい味ですが、上からかけられた小エビの風味が最高でした。

これはハイボールを注文せずにはいられません。

角ハイボールをお代わりして、パッタイと一緒に楽しみました。

そして、〆にはしっかりとグリーンカレーを堪能。

今回はライスを残すことなく完食でした。

映画鑑賞の後のお楽しみなので、ランチメニューしか食べたことありませんが、夜はお得な飲み放題もあるようです。

次回、娘が帰国した際にはディナーも頂いてみたいですね。

ごちそうさまでした。

 

オススメのタイ料理はこちら↓

 

カオマンガイ12号タイ料理 / 調布駅布田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

二週連続の辛活は新宿の京王モールにある「陳麻婆豆腐 麺飯館」で陳麻婆豆腐定食を頂いた! #グルメ #食べ歩き #中華 #新宿

f:id:ss17935:20250131123933j:image

 

最近、新宿御苑前の歯医者に通っています。

歯医者に行く前にはご飯を食べないので、治療が終わってからのランチです。

この日は久しぶりに辛い麻婆豆腐が食べたくなり、気になっていたこちらへ突入。

 

陳麻婆豆腐 麺飯館 新宿京王モール店

 

本当かどうかは定かではありませんが「麻婆豆腐発祥の店」だそうです。

 

時間は 11 時 15 分、お昼時には少し早いですが、8 割くらいのお客の入りでした。

まぁ、場所的に混むのは仕方ないか...?

 

普段だと麺類につられてしまうところですが、この日は初志貫徹でこちらを注文。

 

陳麻婆豆腐定食 1080円

 

カウンター席で上着を脱いだりしていたら、あっと言う間にご対面です。

 

f:id:ss17935:20250131123509j:image

 

見た目は四川系の、痺れが効いてそうな麻婆豆腐です。

一口頂くと、なかなか良い味。

そして後から痺れが追いかけてきます。

これはご飯が進んじゃいますね。

麻婆豆腐、ご飯、スープというローテーションが自動的に完成です。

辛い麻婆豆腐をご飯で中和し、優しい味の玉子スープでホッとする。

これが正しい麻婆豆腐定食の食べ方ですよね?

久しぶりの痺れ系麻婆豆腐に夢中になってしまいました。

辛さは激辛ではなく丁度良い感じ。

激辛の正宗陳麻婆豆腐というのもあるみたいですが、それはこれよりも 5 倍辛いみたいです。

他にも定食、麺類とセットメニューがあるみたいです。

次回は麺類を食べてみたいと思います。

最近の物価上昇のあおりか、値段は少し高めですが、大満足のランチでした。

ごちそうさまでした。

 

私のオススメの麻婆豆腐はこちら↓

 

陳麻婆豆腐 麺飯館 新宿京王モール店四川料理 / 新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

毎週通っている「居酒屋りんや」でめっちゃ美味しいカレースープを頂いた! #グルメ #食べ歩き #一人飲み #調布

f:id:ss17935:20250117175824j:image

 

2025年になって初めての来訪です。

 

居酒屋 りんや

 

年末に行こうと思って電話したら 12/29 〜 1/9 までお休みとのこと。

年明け早々に行きたかったのですが、娘の帰国などでバタバタ。

気付くと、だいぶたってからの飲み初めとなってしまいました。

 

今回も事前に電話をして 16 時に予約。

恒例となった赤星を注文して、ビールのアテに軽めのこいつを注文します。

 

ひじき煮 300円

 

相変わらずのボリュームです。

そして、少し濃い目ですが味も良し。

これはお酒が進んじゃいますね...。

あっさりとビールを飲み干して、キープしている金宮へスイッチ。

そのタイミングでもう一品をチョイス。

 

 

f:id:ss17935:20250117194437j:image

 

若鶏の塩焼き和風ソース 520円

 

この若鶏がなんとも柔らかい。

歯の治療中の私でも難なく食べられるくらいの柔らかさ。

そして、この和風ソースがなかなか美味しい。

すべてのおつまみに言えることですが、ボリュームが半端ない。

このボリュームでこの値段はかなりお得だと思います。

 

そして、本来であえばこれでおつまみは終了なのですが...

どうしても気になっていたこいつを〆に注文してしまいました。

 

f:id:ss17935:20250117194459j:image

 

カレースープ(ハーフ) 160円

 

多すぎるかなぁ...と思い、量を聞いたらハーフで出してくれました。

このカレースープが絶品でした。

名前こそスープですが、具がたっぷりでおつまみとしても十分いけます。

具材は、豚バラ、じゃがいも、にんじんなどが大ぶりにカットされて入ってます。

どうやら、前の店の時からスープは出していたそうで、常連さんは必ず注文するくらいの人気メニューらしい。

確かに、美味しい。

リピート確実の一品でした。

年末で少し時間が空いてしまいましたが、2025年もここから毎週お世話になります。

ごちそうさまでした。

 

オススメのカレースープはこちら↓

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

新宿御苑前で歯の治療の後、新宿駅西口の「北海道らーめん 味八」で味噌オロチョンらーめんを頂いた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #つけ麺 #新宿

f:id:ss17935:20250121174436j:image

 

一ヶ月ほど前から新宿御苑前にある歯科で治療をしてもらっています。

電車に乗っての通院は面倒なのですが、とにかく無痛治療を優先ということで選びました。

治療終了が 12 時だったので、次の予定まで Co-working スペースでお仕事をすることにしました。

Co-working スペースに移動がてら、ランチの場所を考えましたが、この日は私のお腹は濃い味を欲していました。

濃い味と言えばいくつか心当たりはありましたが、時間的に並ばず入れそうなこちらのお店を選択しました。

 

北海道らーめん 味八

 

昔、渋谷でよく行っていたお店とすごく似ているのですが、関係は分かりません。

 

入店時間は 12 時ちょっと過ぎ、お客の入りは 50% 程度でした。

入口の券売機で食券を購入してからカウンター席へ。

このお店は初めてだったので少し迷いましたが、辛い味の誘惑に負けてこちらをチョイス。

 

味噌オロチョンらーめん(中辛) 1000円

 

オロチョンというのがどういう意味か分かっていませんが、昔から好きなラーメンです。

食べログでお店の口コミを調べながら待つこと数分で着丼です。

 

f:id:ss17935:20250121174458j:image

 

見た目は昔、渋谷でよく食べていたオロチョンらーめんにそっくりです。

まずはスープから...スープの味は辛味噌です。

一般的な辛味噌らーめんとの違いは、野菜炒めが乗ってるかどうかなのか?

野菜炒めはもやしメイン、きくらげ、ゴロッとしたチャーシューも入ってます。

この野菜炒めと辛味噌のスープが良く合ってます。

麺は太めのちぢれ麺、歯ごたえが合って美味しいですね。

メンマの量が多いのも嬉しい限りです。

全体的には希望通りのらーめんでしたが、野菜炒めのボリュームが物足りなかったですね。

味は好きなので、もう少しドーンと野菜炒めを乗せてくれると、リピートしたくなるのですが...。

ごちそうさまでした。

 

オススメの辛味噌らーめんはこちら↓

 

味八ラーメン / 新宿西口駅西武新宿駅新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

 

 

 

メンバーコースの「オリムピックナショナルGC WEST」で美味しい酸辣湯麺を頂いた! #食べ歩き #ランチ #ゴルフ

f:id:ss17935:20250113194236j:image

 

二日連続のラウンドはメンバーコースのこちら。

 

オリムピックナショナルGC WEST

 

スタート時間は 7 時 37 分、前日の神奈川県より寒くないのが不思議でした。

 

いつもの通り、朝は何も食べずに缶チューハイで気合をいれます。

昨日からドライバーが荒れすぎていて、なかなか厳しいゴルフ。

ラウンドでは修正様できる訳もなく、前半戦は苦しい展開で終了。

こうなるとお楽しみはランチしかありません。

いつもならビールと軽いおつまみですませるのですが...。

この日は誘惑に負けてこちらを食べてしまいました。

 

酸辣湯麺 1850円

 

酸辣湯麺、大好きなんですよ。

ビールを飲みながら待つこと数分で着丼です。

いきなり大きな海老が...

見た目は美味しそうですが、果たして...美味しいです。

辛さはそれほどではないので、ラー油増しは必須か?

麺の茹で加減は柔らかめですが、酸辣湯麺は柔らかめで問題ないでしょう。

海老、烏賊、筍、もやしなど、具だくさんです。

 

オススメの酸辣湯麺はこちら↓

 

 

付け合せの二種類の焼売も美味しかった。

焼売だけおつまみメニューにしてくれたら、必ず注文しますね。

申し訳ないですが、ライスは手を付けずに残してしまいました。

できれば麺だけの単品メニューを作って欲しいですね。

ごちそうさまでした。

 

 

そして、この日のスコアは...

 

f:id:ss17935:20250113194443j:image

 

気持ちを切り替えて後半戦に臨んだのですが...。

やはりドライバーが暴れて、なかなかスコアに結びつきません。

ドライバーに加えて、アプローチもザックリが多かったかなぁ?

アプローチの苦手意識が悪い方に作用している感じです。

結果を気にしすぎて、練習通りのスイングができていない気がします。

まだ自分のスイングが固まっていないというのもあるのですが...。

まだまだ打ち込みが必要ですね.

 

オススメのインドアレッスンはこちら↓

 

 

オリンピックナショナルゴルフクラブ WEST レストラン食堂 / 毛呂駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

 

久しぶりに「オリムピックナショナルGC サカワコース」でビールのアテに美味しいウインナーを頂いた! #グルメ #食べ歩き #ゴルフ #ランチ

f:id:ss17935:20250113194146j:image

 

2025年、オリムピックナショナルの最初のラウンドはこちら。

 

オリムピックナショナルGC サカワコース

 

ちょっと前までは「リバーサカワ」というコースでした。

 

スタートは早めてもらって 8 時 24 分。

遅いスタートだったのでそんなに寒くはありませんでした。

ただし、グリーンはおろか手前のラフも凍っている状況。

落とし所がわからないゴルフはしんどいです。

 

苦戦しながらも前半終了。

朝にガソリンが補給できなかったガス欠気味の私にとっては待望のランチタイムです。

 

まずは瓶ビールを注文。

サッポロのラガーって赤星だったのですね...。

 

オススメのビールはこちら↓

 

今回はお腹も空いてなかったので、お酒のアテを注文しました。

 

ウインナー 800円

 

瓶ビールを飲みながら、待つこと数分でウインナーとのご対面。

 

ぱっと見はなかなか良い感じ。

量も多くて、コスパは良さげです。

 

二種類のウィンナーのまずは最初のヤツを頂くと、美味しい。

パリッとした食感と肉肉しさがウインナーらしさを主張してます。

続いてもう一種類を頂くと...チョリソーでした。

ピリ辛チョリソー、めっちゃ美味しいです。

 

オススメのチョリソーはこちら↓

 

この時点で満足度 100%になりました。

おつまみが poor なゴルフ場が多い中、このウインナーはオススメの一品です。

サカワコースはプレイフィーは高いですが、ウインナーはお得だと思います。

このウィンナーのおかげで、いつもより一杯多くレモンサワーを飲んでしまいました。

ごちそうさまでした。

 

 

そしてこの日のスコアは...

 

f:id:ss17935:20250113194510j:image

 

前半苦しかったですが、後半は頑張れました。

ただ、このコースは OB のプレッシャーがあって、なかなか厳しいコースですね。

現在、大改装中で練習場もなく、GPSも使えず、それでいていいお値段...

お付き合いでなければ、来ることはないでしょうね。

 

この日はショットが暴れすぎました。

最近ラウンドばかりで練習に行けていません。

そのせいかな...?

少し練習場で打ち込んで、自分のスイングを固めることにします。

 

オススメのインドアレッスンはこちら↓

 

オリムピックナショナルゴルフクラブ サカワコース レストランレストラン / 駿河小山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

気になっていた「旨辛タンメン 誠屋」で旨辛麻婆タンメン(3 辛)を頂いた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #つけ麺 #新宿

f:id:ss17935:20250108121334j:image

 

前日は新年会のため新宿のビジネスホテルに宿泊。

いつもの通り 11 時にチェックアウトをして、昨日から決めていたこちらのお店へ。

 

旨辛タンメン 誠屋 新宿店

 

愛知県春日井市に本店を構える「蒙古タンメン中本」のインスパイアです。

 

入店時間は開店直後の 11 時過ぎ、並びも先客もありませんでした。

 

カウンター席に陣取りとりあえずメニューをチェックしますが...

考えるまでもなく前日から決めていたこちらを注文します。

 

旨辛麻婆タンメン(3 辛) 1200円

 

初めてなので店内を観察しながら待つこと数分で着丼です。

 

 

f:id:ss17935:20250108095017j:image

 

まずはボリューミーな見た目に圧倒されます。

トッピングはキャベツともやしメインの野菜炒め、ゆで卵、麻婆豆腐、刻み長ネギ、おろしにんにく、魚粉。

 

まずはスープを頂くと...味噌味で美味しい。

辛さレベル一番下の 3 辛にしたせいか、辛さは全く感じられません。

続いて、麻婆豆腐をスープに混ぜて頂くと...辛くなりました。

3 辛はほぼ麻婆豆腐の辛さと思えば間違いないです。

続いて野菜炒めは、よく炒めてあって香ばしい。

野菜炒めの下から麺をほじくり返してみると、太めのちぢれ麺が登場。

この麺が噛み応えがあって美味しい。

麺と野菜炒めを半分ほど頂いた後、おろしにんにくと魚粉で味変。

やっぱりにんにくが入った方が美味しいです。

魚粉は好みが分かれるところですが、私は好きですね。

 

さらに半分ほど食べ進めて、最後はお酢で味変。

お酢を入れるとスープがまろやかになり、これはアリです。

一杯で4つの味が楽しめる、なかなか楽しい発見でした。

 

辛さ 3 辛は辛いモノ好きな人には物足りないかもしれません。

ただし、美味しく食べるなら 3 辛で十分だと思います。

2025 年早々に、リピ確定のお店を見つけてしまいました。

ごちそうさまでした。

 

旨辛タンメンの定番と言えばこちら↓

 

旨辛タンメン 誠屋 新宿店ラーメン / 西武新宿駅新宿三丁目駅東新宿駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。

 

2025 年の初ラーメンは近所の名店「柴﨑亭」で塩煮干しそばを頂いた! #グルメ #食べ歩き #ラーメン #つけ麺 #調布

f:id:ss17935:20250106162241j:image

 

仕事始めの 1 月 6 日、打合せのために新宿へ向かいます。

電車に乗る前に日高屋でチゲ味噌ラーメンを食べる気満々だったのですが...。

あの店の前を通りかかると、なんと数席空いているではありませんか。

時間は 13 時少し前、この時間に並びが無いのは奇跡としか思えない。

ということで、2025 年最初のラーメンはこのお店から。

 

柴崎亭 つつじヶ丘本店

 

2024 年の百名店にも選出されている超有名店です。

 

入口の券売機で少し悩んで、いつもとは違うメニューを選んでみました。

 

塩煮干しそば 900円

焼豚ご飯 100円

 

このお店は中華そばが美味しいのですが、果たして煮干しそばはどうか?

 

スマホを弄りながら待つこと数分で着丼です。

 

f:id:ss17935:20250106162246j:image

 

見た目は煮干しそばっぽく無いですね。

透明スープに綺麗な麺、大きなチャーシューと太めのメンマは全ての麺に共通です。

しかし、スープを飲むと確かに煮干しなんです。

煮干しの風味がガツンときます。

それでもこの店の煮干しはスッキリしていて食べやすい。

煮干しと言えば「すごい煮干しラーメン 凪」が頭に浮かびますが...。

あちらとは違った旨みがあります。

人により好みは分かれると思いますが、非常に上品な煮干しそばでした。

ごちそうさまでした。

 

オススメの煮干しラーメンはこちら↓

 

柴崎亭 つつじヶ丘本店ラーメン / つつじケ丘駅柴崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

 

↓ ランキングに参加しています。よろしければポチポチして下さい。

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ食べログ グルメブログランキング

↓ この記事が気に入ったらリツィートをお願いします。