2023年 03月 05日
二ヶ城山を歩いた目的はマンサクの花。 往路の登り探しながら歩きましたが見つけられず(;_;) 帰りシキミを撮影してる時にお話しした登山者に「マンサク咲いてなかったですか?」と聞くと「マンサクと標識のある木がありましたが花が咲いてませんでした。」とのこと。 満開過ぎてますが陽に当たったマンサクの花はきれいでした。 ここ来年もう少し早く来ようと思いめぐらせながら下山。 #
by marusan004
| 2023-03-05 21:00
|
Comments(0)
2023年 03月 05日
山友達が主催する山例会に参加させていただきセツブンソウなどを撮影してきました。 セツブンソウは、むかし少し撮っただけで楽しみにしてました。 写真は撮った順ではありません。 ![]() 今回ここが最もたくさん咲いてたところです。 何度も草刈りをしてくれてるのでしょう。家の敷地を通って来ました。 地域の協力、支援があってこそですm(_ _)m ![]() ピークを少し過ぎた感はありますがセツブンソウは可憐でたくましくいいですね。 ![]() 陽が照ってないところで、後からと通り過ぎかけると「花に霜がついててきれいよ!」と女性の声。 正解でした。 他の草や木々の葉が生い茂ると陽が当たらなくなるので、その前に咲く。とネットにありました。 なるほどです。 何度も草刈りなどしていただいてるので花がたくさん咲いてくれるのですね。
![]() それにしても霜がすごい!! ![]() 杖をついた高齢の女性が「八重がある」と言われ「どこですか?」と聞くと杖で指して教えてくれました。 3輪見かけました。 八重のセツブンソウきれいでした。 車を所持してないことから敬遠?してたセツブンソウですが、美しさにはまりました。来年もレンタカーで出かけよう。 最盛期で霜が降る寒いときに朝早く(^_^)/ #
by marusan004
| 2023-03-05 21:00
|
Comments(0)
2023年 03月 04日
二ヶ城山を歩いてるとシキミと木の名前を書いてる標識がありました。 大きなシキミの木でした。止まり上を見て探してもシキミの花は全く見えません。 シキミって全ての木に花が咲くわけではないのでしょうか? 引き続き探しながら降りましたがシキミはほかに見つけれませんでした。 来年、この木に花が咲くのか調べに来たいと思います。馬鹿のなんちゃら^^; …続く。 #
by marusan004
| 2023-03-04 21:00
|
Comments(0)
2023年 03月 03日
広島市安佐北区と東区間にある二ヶ城山を歩いてきました。 登山教室時代、暑い時期に木ノ宗山・二ヶ城山・松笠山を歩き、暑さでヘトヘトになりました。以来印象が悪く敬遠してました。^^; 二ヶ城山にもマンサクが咲いてるらしく、馬鹿の一つ覚え!な私には見に行かなければ気がすみません(^_^)/ JR芸備線の安芸矢口駅から40分ほど歩き中央霊園があるところから登りました。 安佐南区の安地域・沼田地域がふもとに見えるような風景。 途中出会った登山者が「雪がある山が近くにあるように見えますね。」と。 ホント十方山や恐羅漢山がこんなに近くに見えるとはびっくりです。 もう少し早い時期に来ればもっと積雪した西中国山地バックの風景が撮影できるかも。来年の楽しみにしよう(^_^)/ 安芸矢口駅から下道を入れて歩いたルートです。 歩いた距離10.2km 歩荷16kgオーバー …続く。 #
by marusan004
| 2023-03-03 21:00
|
Comments(0)
2023年 03月 01日
丸山のマンサク、昨年は花が少なく行った時の天候も悪く残念でした。 冬の間、リベンジを誓いネットを調べてると咲いてる情報が…。 前ブログで掲載したシキミ撮影後丸山へ。 花がすぐそばに咲いてれば簡単な話ですが、木に咲く花しかも小さな花撮影は大変。 メインは100mmマクロ そして70-200mmに1.4と2のエクステンダー マクロ過ぎるのを避けるために35mmハーフマクロ 念のため軽めの一脚 何時もの登山ザックに入れると16kg。まあこれも訓練と出かけました。 当日は快晴しかもカスミが無く抜けるような青空。 昨年期待外れでがっかりで、あまり期待せずに来ましたが素晴らしいマンサクと青空! 条件から95点でしょうか? 個人的には風景は青空の色が大事。 火山がボケ過ぎました。 もっと絞って撮るか、広角で撮りトリミングするか、APS-C機かスマホの方がよかったかもしれません。 と言うことで今回は90点とします。 来年以降またリベンジで来ます(^_^)/ #
by marusan004
| 2023-03-01 04:11
|
Comments(0)
|
アバウト
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 記事ランキング
タグ
メモ帳
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||