本日は第5土曜ということで「music mania hyper」をお送りします。放送開始は22時!
さて、今日は町内会の焼肉ビアパーティーでした。天気が良すぎてちょっとグッタリ(笑)。夜は増毛町で花火大会です。昨年までは“主催者側”だったので、じっくり見るという訳にはいきませんでしたので、今年は“じっくり”と楽しみたいです。
布袋さんのライブアルバム「Climax Emotions –Live at 武道館-」を聴きました。まさに“集大成”という選曲でたっぷり楽しめました。
ということで、
第562回放送第1部の(’17年7月29日・’17年10月29日)ON AIRリスト
★ 「レイター・チェッカーズ特集!」
1. チェッカーズ / REVOLUTION 2007 ('87年発表 5th「GO」)
2. チェッカーズ / TOKYO CONNECTION ('87年発表 5th「GO」)
3. チェッカーズ / Gipsy Dance ('88年発表 6th「SCREW」)
4. チェッカーズ / 鳥になった少年の唄 ('88年発表 6th「SCREW」)
5. チェッカーズ / HEART IS GUN-ピストルを手に入れた夜- ('89年発表 7th「Seven Heaven」)
6. チェッカーズ / Love Song ('89年発表 7th「Seven Heaven」)
7. チェッカーズ / 危険なNO.5 ('90年発表 8th「OOPS!」)
8. チェッカーズ / ONE MORE GLASS OF RED WINE ('90年発表 8th「OOPS!」)
9. チェッカーズ / How're you doing, Guys? ('91年発表 9th「I HAVE A DREAM」)
10. チェッカーズ / 90's S.D.R. ('91年発表 9th「I HAVE A DREAM」)
11. チェッカーズ / Sea of Love ('92年発表 10th「Blue Moon Stone」)
12. チェッカーズ / Rainbow Station ('92年発表 10th「Blue Moon Stone」)
1. チェッカーズ / REVOLUTION 2007 ('87年発表 5th「GO」)
2. チェッカーズ / TOKYO CONNECTION ('87年発表 5th「GO」)
3. チェッカーズ / Gipsy Dance ('88年発表 6th「SCREW」)
4. チェッカーズ / 鳥になった少年の唄 ('88年発表 6th「SCREW」)
5. チェッカーズ / HEART IS GUN-ピストルを手に入れた夜- ('89年発表 7th「Seven Heaven」)
6. チェッカーズ / Love Song ('89年発表 7th「Seven Heaven」)
7. チェッカーズ / 危険なNO.5 ('90年発表 8th「OOPS!」)
8. チェッカーズ / ONE MORE GLASS OF RED WINE ('90年発表 8th「OOPS!」)
9. チェッカーズ / How're you doing, Guys? ('91年発表 9th「I HAVE A DREAM」)
10. チェッカーズ / 90's S.D.R. ('91年発表 9th「I HAVE A DREAM」)
11. チェッカーズ / Sea of Love ('92年発表 10th「Blue Moon Stone」)
12. チェッカーズ / Rainbow Station ('92年発表 10th「Blue Moon Stone」)
今回は「レイター・チェッカーズ特集!」ということでお送りします。セルフプロデュース以後の中・後期の楽曲で基本的に「シングルA面曲以外」、という“少しマニアックな”選曲です。ファン以外には余りお馴染みでない楽曲が並んだかなと思います。![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055659.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055659.jpg)
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055659.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055659.jpg)
さて、いつもどおりの第2部です。
1. SCORPIONS / ROCK YOU LIKE A HURRICANE ('84年発表 9th「LOVE AT FIRST STING」)
2. SECRET SPHERE / COURAGE ('17年発表 8th「THE NATURE OF TIME」)
★ VISUAL ROCK LEGENDS
3. Phantasmagoria / 神創曲-Variant Jihad- ('06年発表 4th SINGLE)
★ BACK TO THE BAND BOOM
4. RAMBLE-FISH / TELL ME WHY? ('98年発表 OMUNIBUS「いか天 ザ・50 vol.3)
★ MINI SPECIAL of THIS WEEK
5. 仙道敦子 / PASSION ('87年発表 4th SINGLE)
6. 仙道敦子 / Don't Stop Lullaby ('86年発表 3rd SINGLE)
★ MY FAVORITE SONG
7. ゴダイゴ / GANDHARA ('78年発表 3rd「西遊記」)
★ JAPANESE HARD&HEAVY
8. ALDIOUS / 梅華 ('17年発表 6th「Unlimited Diffusion」)
第562回放送第2部の(’17年7月29日・’17年10月29日)ON AIRリスト
★ HM/HR GUIDE for BIGINNERS1. SCORPIONS / ROCK YOU LIKE A HURRICANE ('84年発表 9th「LOVE AT FIRST STING」)
2. SECRET SPHERE / COURAGE ('17年発表 8th「THE NATURE OF TIME」)
★ VISUAL ROCK LEGENDS
3. Phantasmagoria / 神創曲-Variant Jihad- ('06年発表 4th SINGLE)
★ BACK TO THE BAND BOOM
4. RAMBLE-FISH / TELL ME WHY? ('98年発表 OMUNIBUS「いか天 ザ・50 vol.3)
★ MINI SPECIAL of THIS WEEK
5. 仙道敦子 / PASSION ('87年発表 4th SINGLE)
6. 仙道敦子 / Don't Stop Lullaby ('86年発表 3rd SINGLE)
★ MY FAVORITE SONG
7. ゴダイゴ / GANDHARA ('78年発表 3rd「西遊記」)
★ JAPANESE HARD&HEAVY
8. ALDIOUS / 梅華 ('17年発表 6th「Unlimited Diffusion」)
第2部の目玉は仙道敦子 の Don't Stop Lullaby ! これは名曲!
1. SCORPIONS / ROCK YOU LIKE A HURRICANE
彼等のカタログの中では最高の完成度を誇る作品だと思います。楽曲のクオリティーも高く、ライブの定番曲も多数収録されているアルバムですね。84年というLAメタルのブーム時に発表された作品なので“キャッチー”ではあるのですが、従来の彼等らしい叙情性もしっかりあります。個人的には彼等の作品でオススメをと言われたらこの作品か「LOVEDRIVE」を推しますね。![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055910.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055910.jpg)
彼等のカタログの中では最高の完成度を誇る作品だと思います。楽曲のクオリティーも高く、ライブの定番曲も多数収録されているアルバムですね。84年というLAメタルのブーム時に発表された作品なので“キャッチー”ではあるのですが、従来の彼等らしい叙情性もしっかりあります。個人的には彼等の作品でオススメをと言われたらこの作品か「LOVEDRIVE」を推しますね。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055910.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055910.jpg)
2. SECRET SPHERE / COURAGE
実はオリジナルとしては5年ぶりの作品となりますね。シーンでは屈指のミケーレ・ルッピをボーカルに擁しているバンドではありますが、前作ではルッピの良さが余り生かされているような気がしませんでした。ただ、今作はルッピの良さを生かした作りになっていると思います。レビューでは“ルッピのソロ作品か?”というような声もありますが(笑)。コンセプトアルバムではありますが、楽曲もそれ程難解では無く、聴きやすいつくりになっていると思います。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055057.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055057.jpg)
3. Phantasmagoria / 神創曲-Variant Jihad-
実は最近、中古のベスト盤を購入し初めて聴いたバンドであります(笑)。ウチのカタログ的にも「00年代のV系が弱い」ということもあっての購入です。やっぱ00年代以降の作品は録音技術の進歩もあるのか、インディーズだからといって“ショボい”という音作りの作品はほぼ見られませんね。90年代半ばまでは“あ、やっぱインディーズだね”というのが音を聴いてすぐ判ったのと比べると時代は変わりました。このバンドに関しては、楽曲のセンスの良さ、歌詞の世界観、演奏力、どれを取っても満足のいくものでしたね。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055943.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055943.jpg)
4. RAMBLE-FISH / TELL ME WHY?
彼等は第18代のイカ天キングのバンドでした。彼等がイカ天に出場した時、僕はリアルタイムで観ていましたが、それまでこのような正統派のハードロックバンドがキングに輝くことが余り無かったので個人的には嬉しかった記憶があります。番組では3週勝ち抜きましたがリトル・クリーチャーズに敗れましたね。音源が発表になったら聴いてみたいと思っていましたが、結局、正式な音源は発表にならなかったハズ。ということでこのオムニバス収録の音源は貴重だと思うのですが。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054316.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054316.jpg)
5. 仙道敦子 / PASSION
6. 仙道敦子 / Don't Stop Lullaby
今週は「仙道敦子特集」です。僕は個人的に“女優”として仙道さんが結構好きだったので、彼女の出演するドラマはかなりの頻度で拝見していました。「あれ、歌も上手いんだね」と思ったのは、今日の2曲目が挿入歌として使用された「セーラー服反逆同盟」(笑)。それから7年後、ドラマ「徹底的に愛は・・・」の主題歌で彼女が吉田栄作さんとデュエットした「今を抱きしめて」を聴いて。「アルバムを買ってみよう!」という事になりました。丁度95年に2枚のアルバムが再発され、もちろんゲット。今日は2ndアルバムの1、2曲目をそのままお送りしてみました。ちなみにCDは現在廃盤で1万円以上の値で取り引きされているみたいです。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055524.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055524.jpg)
7. ゴダイゴ / GANDHARA
さて、大のゴダイゴファンである私が選んだのは「ガンダーラ」の英語バージョンです。ファンの方は御存知だと思いますが、ゴダイゴというバンド、アルバムでは全て英語で歌っております。日本語で歌っているのは基本的にはシングル曲のみです。実はこの曲、英語バージョンの方がサビが多かったり、間奏が長かったりで尺が長くなっております。個人的にはギターのイントロが始まった時点で勝負ありだと思っています。実はウチの息子もこの曲のメロディーが凄く好きです(笑)。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054703.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054703.jpg)
8. ALDIOUS / 梅華
もう6枚目のアルバムなんですね。アルバムの出来は良いのですが、超ポップな楽曲とかはこのバンドに必要ないかなと個人的には思います。良く言えば「バラエティーに富んだ」となりますが、僕には「方向性に迷いがある」としか感じられなかったのが正直なところ。「メタルを演りたいのか」「ただ、メジャーになりたいのか」よく判らない。POP路線に舵を切って数作となりますが、個人的には初期のメタル路線を貫いてもらいたいですね。ただ、この路線になってからライブの動員も上昇しているみたいですので、可能性はほとんど無いみたいですが。
![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054225.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903054225.jpg)
さて、次回は「DRAGONFORCE」が登場します! 「music mania hyper」終了後は引き続き、Midnight Liveです。
Midnight Live Vol.177 ON AIRリスト
ANTHEM / PROLOGUE LIVE BOXX 2 ('10年発表)![https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055229.jpg](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/maniachibachang/20190903/20190903055229.jpg)
放送時間は1時間29分。「~hyper」から3時間半のお付き合いですが(笑)、頑張って聴いて下さると嬉しいです!
以上!
「JCBAインターネットサイマルラジオ」で番組が楽しめます!
アドレス http://www.jcbasimul.com/
放送局は【エフエムもえる】(北海道)
「music mania」は毎週土曜日23時~24時、
引き続き24時から「Midnight Live」をお送りしております!(第5土曜日のみ22時~24時)
※「music mania」のみ再放送。毎週日曜日14時30分以降に放送開始(変動します)
アドレス http://www.jcbasimul.com/
放送局は【エフエムもえる】(北海道)
「music mania」は毎週土曜日23時~24時、
引き続き24時から「Midnight Live」をお送りしております!(第5土曜日のみ22時~24時)
※「music mania」のみ再放送。毎週日曜日14時30分以降に放送開始(変動します)