米国株投資 トランプ関税・4月3日の株価下落について思うこと
今日のしょぼトレ!気絶しとくかのぉ~┐(´д`)┌編
ナンピン買い失敗(´;ω;`)
トランプ関税発動で暴落しましたが、さすがに今日の株価は割安すぎる6つの高配当株
株価急落…でも日常に過ぎん
【トランプ追加関税】NYダウ大幅反落、一時1600ドル超安
#413 年始のドル円めっちゃたけぇ
今日のしょぼトレ!当たって砕けた(;゚Д゚)編
「NISA&iDeCoはじめます!」これからNISAとiDeCoを始めたい方へおすすめの本
個人向け国債購入額30%超増
トレードノート リミックスポイントを買いました
FIRE後に資産激減…ついに“FIRE卒業”の危機!?
【新NISA】ギフトHD100株追加購入したけれど不安だな
#412 新しいJavaって何?
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年3月第4週目
株や投資信託、いつ売ったらいいの?売り時は?
4月関東出張のお知らせ/おうち買いました
最近引っ越しをしました。「源泉徴収票」は前の住所なのですが、確定申告はどのようにしたらいいですか?
CFP更新手続き、完了
年末調整で「生命保険料控除」を忘れたけど確定申告するのは面倒……。保険料が月額2000円なので控除してもしなくても、あまり変わらないでしょうか?
年収400万円の40代会社員、年収が高くないので将来の年金は少ないでしょうか? 独身でも「年金だけ」では暮らしていけないですか?
【2020年度から過去9回分】CFP試験合格ライン、合格率まとめ グラフも
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
【学生の方必見!】FP関連の学割について 申請方法、注意点も
【2024年度】CFPの試験問題に使われた資料まとめ(不動産・リスクと保険)
FPの次におすすめの資格11選 分野別に詳細まとめ
【CFP金融】2024年試験で出題された時事問題資料まとめ
試験対策 見たことない問題が出た時の対処法
【2024年第1回】CFP試験結果は?合格ライン・合格率をまとめました
『「勉強法のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』で効率的な勉強法を探る
植え替え 其の拾伍
トランプの関税政策が日本経済に与える「地味だけどヤバい」影響とは❓
日本でもやって欲しい「トランプ政策」っていっぱいあるよね
PASS ID 規制 服従 それに慣れさせるためのCovid-19
税金でポイントを貯める方法 3月末納付〆切り 節税
ポイ活と税金の関係:知って得する7つの確定申告テクニック
すわ独身税!?
過払い金(かばらいきん)でよくある質問
【利権】海外で運転する人はマイナ免許証だけでなく通常の免許証が必要?
グリーンカード保持者 日本にある金融資産報告義務
【子どもは育てたくない若者52%】結婚し子供を持つ事が当たり前という時代でない
自作自演の要望書か・・・年金要望書
昇給よりも副業?税金が高い時代の賢い稼ぎ方
関税/Googleニュース検索
【利権】またHISのコロナ風邪関連不正受給がバレる!なぜか上場廃止されず!
下町FPブログ 運用での資産形成と経済的自由獲得を独立非販売系FPが応援します
資産を複利の力で加速、40歳からの5000万円資産形成を学ぶ。独立系FP、非販売のFPが、お得な有用情報をお金の勉強をしたいあなたへお届けします。 メール相談やお得特典メルマガを発行中、お金のプロへ気軽に相談下さい。
金融商品を販売しないFP事務所「あなたの家計のパートナー」がお金や仕事や将来の不安に関することなどを気ままに書き記していきます。地道に資産を形成し人生を豊かにしていくためにどうしたらいいかというようなことをメインに書いていきます。
税理士事務所に15年以上勤務している1級FP技能士です。企業や個人のお店の管理会計を何十社と担当させていただき経営についてのアドバイスしている私が、家族経営者である皆さんの家計についてなど発信したいと思いブログを開設しました!
【3級からCFPまで】FP受験に関係する情報を発信しています。 CFP認定者・FP1級技能士が執筆。 調べるのがちょっと大変だなと思う情報をまとめたいと考えています。 CFPは、AFPからのブランク9年で独学で取得しました。
皆さん、こんにちは。 本日4月1日から新年度が始まりました。企業や官公庁では入社式が行われ配属の事例が渡されるドキドキワクワクな日だったことを思い出します。そんな新年度の始まりですがあいにくの雨で非常に寒いですね。つい先週までは真夏のような暑さだったのにここまで寒くなると体がおかしくなってしまいます。私の記憶だとこんなに寒い4月は東京ドームがオープンした1988年を思い出します。確か開幕の日に雪が降ったはずです。前年までの後楽園球場だったら中止だったのが屋根付きのドーム球場だったので開催できました。やっぱ屋根付きの球場は良いよねと思ったのが私が中学1年生の時でした。 さて、今日から新年度が始まったわけですが、我々の生活で変わることがいろいろあります。 ①電機や都市ガスが値上げする ②食料品や調味料など4000品目以上が値上がりする ③高校生の就学支援金の所得制限が撤廃される ④3人以上の子供を育てる多子世帯の大学授業料の無償化が実施される ⑤クレジットカードの決済時にサインによる本人認証が利用不可になった もちろんこれ以外にもたくさんあるのですが一般の生活者にとって気になる項目をとりあえず5つピックアップしました。物価上昇が常態化している中、さらに値上がりするということになります。物価上昇を抑えるというよりも給料や手取りが上がる方向に政策のかじ取りをしてもらえるとありがたいなというのが私の意見です。税金や社会保険料の負担が重く国民負担率が約5割という状況を是正するだけでもだいぶ暮らし向きも変わるのではないかと思います。 教育関連も気になるトピックだと思います。今国会で決まった高校生の教育無償化とは違います。元々あった就学支援金に所得制限が撤廃されたということです。今までは高所得者は制限されていたのですが撤廃されることで全ての子を持つ世帯で子が高校進学する場合は就学支援金が給付されるということです。高所得者ほど税金を多く支払っているので還元されてしかるべきだと思うのでこれは個人的には良いことなのではないかと思います。多子世帯の大学無償化はどうなんでしょうかね?たくさん子供を産みなさいよ、というメッセージを感じますが大学無償化になるから子供をたくさん産もうと思うものなのでしょうかね。もっと言うと大学に行くことがそんなに大事なのでしょうかね。個人的には昭和世代のように高偏差値の大学に行って大企業に入って一生安泰という考
津にある三重県庁まで、宅建業免許の申請に行ってきました。風伝峠から下道で約3時間。なかなかの遠さです。宅建業免許の申請三重県の申請先は、三重県 県土整備部 建築開発課 宅建業担当(本庁舎4階東側)です。受付時間は9時から12時、午後1時から...
4/1から新規免許も電子申請ができるのですが、担当部署に電話で問い合わせしたら新規は一緒に確認しながらの申請がいいとのこと。御浜町から津の県庁まで約140キロ、出向くことになりました。高速使って2時間ちょっと、下道だけだと3時間超え。三重県...
働きながら半年(3ヶ月で合格圏内?)で社労士試験をほぼ?独学で合格した教材・テキスト・問題集等紹介
こんにちは! 「ミュー社労士FP事務所」 代表社労士 鈴木と申します。 私は2023年の社労士試験合格者です。 今回は、社労士試験を半年(3ヶ月で合格圏内?)で合格した私が、実際に教材等を紹介してこうと思います。 (PRリンクが含まれることがあります。) ちなみに、タイトル...
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナーの拝野 洋子(はいの ようこ)です。 ガンで肢体に障害があり、精神的にもうつ状態になってしまった場合等、障害…
昨日も今日も寒くて、真冬並みな気温とか。我が家の薪ストーブが大活躍です。薪の備蓄が逼迫してきました。来シーズンに向けても、薪作りを進めて行かないと。7時頃 豆乳ミルクティー9時半頃 オーガニックオートミール(豆乳に浸しただけの甘みなし)11...
お題「おにぎり、ウィンナー、卵焼きの3大セットに1つくわえるなら?」
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「おにぎり、ウィンナー、卵焼きの3大セットに1つくわえるなら?」 に挑戦!! このところ、職場で異動する人のためにお食事会をしたりしたので、自分でお弁当を作るんじゃなくて、出前を取ったりしていたんですが、今日は久しぶりに自分で弁当を作りました。 よく見ると、材料がお弁当とかぶっていることがわかりました。 私の場合、 おにぎり→ごはん(お米) ウィンナー→ウィンナー(同じ) 卵焼き→目玉焼き(卵) 材料は同じですよね。 ちなみに、残りの食材は チーかま カニかま ふりかけ うーん。 残りの食材からもう1品を選ぼうと思ったが、これはかなり厳しいな。 っていう…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 埼玉学習センターのHPを見ていたら、面接授業の追加登録についての案内がありました。 www.sc.ouj.ac.jp なんとなく見てみたんですが、 上記リンクより引用しました。 まず驚いたのが、追加登録対象の科目が多いこと。 心理学実験3とか、私が受けたころは普通に抽選で、落選して受けられないことも不通にありましたからね。 しかもこれ、4月24日(木)までの間に始まる科目のみ先行して募集しているので、実際にはほかにも募集がある(=定員に満たない)科目はあるんじゃないかという気がします。 まあ、コロナ禍があけて各科目の定員も増やされる傾向にあるので、抽選になる…
マイナス金利を脱したためでしょうか?最近、日本生命や第一、明治安田などの国内老舗の生命保険会社からの「個人年金保険」のPRが増えました。どのようなメリ…
【FP2級】CBT試験レポートFP協会実技試験編 むずかしいところや解き方のコツを紹介
この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 こんにちは。FP勉強ラボのゆうです。 2025年4月から始ま
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランナーの拝野 洋子(はいの ようこ)です。 ガンで肢体に障害があり、精神的にもうつ状態になってしまった場合等、障害…
津にある三重県庁まで、宅建業免許の申請に行ってきました。風伝峠から下道で約3時間。なかなかの遠さです。宅建業免許の申請三重県の申請先は、三重県 県土整備部 建築開発課 宅建業担当(本庁舎4階東側)です。受付時間は9時から12時、午後1時から...
*プライベートなお話♪誰かの役に立てばいいなぁと思って書いちゃうけど私自己肯定感ってやつがめちゃくちゃ低かったの。『じぶんのこと好きになる』ってフレーズを聞…
2017年から西千葉に住んでいるあらいくまもんです。 食べることが大好きな私にとって、日々の楽しみは美味しいものを探すことです。期間限定商品や新商品、SNSで話題のグルメも積極的にチェックしていきます!
「経営ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)