ode-kake* blog

ode-kake* blog

ランと旅と美味しいもの

Hello.

おすすめの記事はこちら

ガスガス玄岳トレイルへ!

今年初トレイルは熱海の低山玄岳へ。
行きのバスでハイカーさん2人と一緒以外は誰にも会わずでした。
スタートは晴れてポカポカ。半袖でもよかったくらい。

でも途中から不穏なガスが出てきて真っ白。

朝まで雨が降っていたからか、氷ヶ池へのトレイルは激下りの上ぐちゃぐちゃスリッピーで途中で諦めました。

笹だらけのトレイルを進んで行くと山頂の標識がない…。
あれ?まだ先なのかな?でもどんどん下山してる…。

途中でもう一回山頂と思われるところに戻ってみると…まさかの山火事防止の看板の裏にありましたΣ(゚Д゚)

最初登頂したとき、こ下の山火事防止側からしか見てなかった。この裏がまさかの標識だったとは…。

山頂は吹きっさらしで汗冷えして極寒。でもお腹空いてちょこっと補給。友人ポツネンと大福食べる。

山頂からすぐは気持ち良く走れますが、途中から急下りなうえ、雨でぐちゃぐちゃ。

伊豆スカイラインまで出ると更にガスは濃くなり真っ白でコースを見失い暫く彷徨う…。
人が歩いてはいけないガスで見通しの悪い自動車専用道を危うく走るところでした。
やっとのことでトレイルに入る小道をみつけましたが、ここ皆さん迷わないのかなぁ…なんの標識もないです。

最後の方は道も良く気持ち良く走れます!

下山したら青空と富士山。まぁ、あるあるです…。

下山口から酪農王国オラッチェまで走ります。気持ちの良いロード。

オラッチェでソフトクリーム食べて一安心。砂糖断ちリセットになっちゃったけどコレは食べるべきものということで(笑)

帰りの熱海駅は朝の景色とは正反対、梅祭りの影響もあり人人人で大混雑でビックリ!

すっかりランチ難民になってしまいました。

オラッチェからは走って熱海駅まで戻ろうとしましたが、お土産買いすぎてしまいタクシーで戻りました(近くに公共交通機関なし)

夏は笹漕ぎ必至になりそうなコースですのでお気を付けください。

 

年末台湾の旅;4日目(2024年12月17日)

最終日。

走ろうと思って目覚ましかけてたけど、眠すぎてムリ・・・ってなって二度寝

起きてから近くの李記豆漿さんへ朝食にでかけます。
食べ過ぎて胃も重いので優しい朝食を欲していました・・・。

ここの鹹豆漿は塩味濃いめでした。チーズ入りの蚤餅と、温かい豆乳。

ホステル戻って荷物まとめてしばらくテラスでぼーっと過ごす、何もしない、何も考えないこういう時間が大好き。

チェックアウト、飛行機の時間まで時間があるので荷物を預かってもらう。
スタッフの皆さんも優しくて本当に素敵な宿でした。

行きたいところが何か所かあったのだけど、まずノンビリ迪化街をお散歩。

宿から歩いて30分くらいだったのでノンビリお散歩がてら徒歩で。

まだ朝も早くて問屋さんくらいしかあいてなかったけど、歩くだけで気持ちが良いです。

有名なおこわ屋さんも空いていてお昼用に買っておこうかなと思ったけど、他に食べたいものもあり次回に。

次に会社で飲む用のお茶を買いに行きました。
宿にもよく置いてある天仁茗茶でいいなと思ってたんだけど評判の良い松大茗茶に行ってみました。

日本から来たというとすごく喜んでくれて、スマホの翻訳機能を使って色々説明してくれました!
お茶もいっぱい試飲させてくれました。

ここで長居してしまい、行きたかった水餃子のお店に時間がなくて行けず・・・( ノД`)

台北駅で駅弁を買い、ホステルで荷物をピックアップし空港へ。
ホステルは空港線台北駅に激近なので、本当にらくちんでした。その代わりMRTの台北駅まではちょっと歩きます。

そういえば2024年の台北駅のクリスマスツリー。なんかカワイイ系でした…。

空港線の電車は足元が広くて快適。

席の横にはスマホのチャージ台があります。載っけたらちゃんと充電されました。

空港についてチェックイン。
タイガーエアは日本からの便は事前のオンラインチェックイン出来ないのだけど、台湾からの便は可能。(オンラインチェックイン済み専用のカウンターあり)
行ったらいつも大行列のカウンターはガラガラで、逆にオンライン専用の方で何人かが混乱きたしてたので普通のカウンターで手続きしました。

前乗った時もだけど荷物の計測なし。機内持ち込み10kgまでとLCCにしては緩く助かります。
因みに行きのピーチは7kgでしっかり全荷物を計測されます。
家で量ったら6kg超えてたのでビクビクでした・・・。
何がそんなに重かったんだろう・・・(多分カメラ)

チェックイン終えてから台北駅で買った駅弁をのんびり食します。おいしい♡

遅延がデフォのタイガーエア、今回も30分ほど遅れてました・・・帰りは成田着だったのであまりに遅れると帰れなくなるから遅延は困るのです・・・。
少しでも早く飛行機から降りるために前列通路側の席を確保していたので、速攻イミグレへ。
といっても降機ゲートから500mとかのサインみると本当にガックリします・・・。

今回唯一失敗したこと・・・携帯品・別送品申告書!
爆睡してたので気づかなかったのか、元々配られていないのか、どちらにしろ筆記具を忘れて到着してから書こうと思ってました。
Visit Japan Webの電子申告でも良かったのですが、いつも大行列なので今まで書いた方が早かったのです。
しかし・・・なんと記載台は団体客でいっぱいで用紙はおろか筆記具さえ手に出来ず。

そしていつも行列の電子申告のほうがガラガラという・・・(泣)
なのでその場で初めて電子申告して出たのでした・・・・。

成田エクスプレスも30分後にちょうどあって、無事に乗車。
今回も楽しい在台でした!

長かった台湾日記はこれで終わりです。読んでいただいた皆さまありがとうございました。

 

年末台湾の旅;3日目(2024年12月16日)

3日目は朝から以前記事にした台北トレイルへ。

トレイル走り終わって駅についてから腹ペコで、内湖駅近くにあるホットサンド屋さんへ寄ってみました。

吃早餐阿炭烤吐司さんで、サンドイッチとホットコーヒーを。トーストにお肉と卵がサンドされています(味の種類色々あり)

イートインがないので、お店の前にあった公園でいただきました。

食べ終わってから公館駅へ向かい、これまた先に記事にしたULセレクトショップ巡りへ。

見終わった後は永康街をフラフラ。
行く度になんとなく気になっていた白水豆花さん。

いつも並んでるなぁとスルーしてたのですが、空いていたので入ってみました。

どちらかというと豆花より仙草派なのですが、こちらもシンプルなお味で美味しかったです。のってるピーナツパウダーがサクサクで美味でした。

お上品だったのでこの倍の量食べたかったです(笑)

そして、胃袋活発になり、鶏飯を食べに(店名失念!)。腸のスープとともに。

すでに14時半くらいになっていて、電気も消えていてお客さん誰もいませんでしたが、喜んで出していただけました。
一旦ホステルに戻り、休憩(お昼寝)。
夕食、この日はマイバースデーイブ!!だったのでお鍋食べよう!って決めていったのが隠鍋さん(台北林森北路店)

予約がしたほうがいいよ的な事が書かれてたけど、早めに行ったら入れるかな?とそのまま突入!
店員さん、予約表みてしばらく悩んでたけど入れてもらえました。
そしてこうやって一人鍋ができるお店が多い台湾、助かります!
どんどん予約のお客さんが来てあっという間にいっぱいになったけど、一人で食べてるの私だけでしたが…(←全然そんなのは気にしないで食べれる人です)
お鍋(辛い麻辣スープを選びました)と野菜はセット。

そこにお肉やご飯、麺など別に追加していきます。
タレは自分で色々混ぜて作れるのですが、色々あって迷ったので周りのお客さんの真似しました。
こちらの店舗はスタイリッシュでとても綺麗なお店ですし、途中で店員さんも大丈夫?って様子見にきてくれたり優しかったです。
満腹で食べ終わり、またもや夜市へ。

お気に入りの屋台で水餃子食べたかったけどものすごく並んでいたので、さつまいもボールを片手にお散歩して、ホステルに戻りました。

年末台湾の旅;2日目(2024年12月15日)

さくさくアップしていきます…。

2日目は台北ラソンを見終わって・・・

そのまま朝ごはん食べに行きます。
途中でみつけた四海豆漿大王さんで豆乳補給。

私がついたときはそんなに並ばなかったけど、出てきたらいっぱい人が並んでました。

そこから朝ご飯のハシゴ。
ホステルからも近い碗粿之家へ。ここも有名店なのですが空いてました。

碗粿という謎の食べ物

お店のおばちゃんが持ってきてくれてプリンみたいなものをスプーンでひっくり返して、たれ?みたいの入れてくれました。
味はなんか言い表せない・・・こうも言い表せないのも珍しい・・・。

ホステル戻って珈琲をいただき、散策へ。

といっても何か目的があるわけでもなく松山文創園區(旧松山煙草工場)にいってみました。

広い敷地に色んなアーティストの方の作品やおみやげ物が売ってたりします。
建物も趣があって素敵なところですが、なんにせよ広いので、全部見ようとすると疲れます・・・。
同じ敷地にある誠品生活を覗きつつ、ランチへ(え、もう?)

この時もう14時くらいだったので空いてるかな~と向かったのは阿城鵝肉さん。

ここはもう台湾に行く度行っていて、美味しいガチョウ肉をいただけます。
行ったら凄く混んでいて30分くらい待ちました・・・。
ここも番号札とって呼ばれるまで待つのですが、電光掲示板にも呼び出し番号が出るのでわかりやすいです。
さらに、スマホQRで読み込めば待ち人数もでるのでわかりやすいです。
ガチョウ肉は一人前だと部位は選べないので、塩味か燻製かを選ぶだけです。

お肉と野菜炒めとガチョウ油がかかった白飯。

1人で食べてる人などほぼいないんですけど、なんと今回2人くらいいました!
これくらい大量に出てきますがペロリです。

食べ終わってフラフラ歩いていると、美味しそうな珈琲屋さんを発見したのでテイクアウトしました。

中山駅まで歩いたら一気に原宿感!

クリスマスツリーやマーケットも出ていてものすごい人で溢れていました。

あまりの混雑にだったのでさらっと見学してホステルに戻って少し休憩(というか昼寝・・・)
連日朝も早くて眠かったし、疲れ切っていたので夕食がてら近場の夜市へでかけることに。

その前に龍山寺をお詣り。派手ですが神様いっぱいいてお気に入りだったりします。

ここで控えていたおみくじをひきましたが・・・うーん・・・なかなか厳しい結果(笑)でも中吉くらいです。

おみくじを引けたことだけでも良しとします(少々複雑な方法で、ひけるチャンスは3回までだったので)

龍山寺すぐのところにある廣州街観光夜市(通称:艋舺夜市)に向かいます。

同じエリアにある華西街観光夜市はディープな夜市で有名で、何度か行ったことがあるのですが艋舺夜市は初めてでした。

道が広いからか空いてて結構いいかも。

大好きな臭豆腐!飲み物はビニール袋にストロー!
カキオムレツもパリパリで美味しかった!
モチモチな地瓜球(さつまいもボール)
食べすぎ・・・

他屋台を冷やかしてたら、結構いい時間になってしまいました。

ホステル戻ってCOMMON AREAで少し過ごしてから死んだように眠る・・・・

年末台湾の旅;1日目(2024年12月14日)

え、まだ続くの?と自分でもビックリ。

長かった「~編」を書き終えたら力尽きたのですが、あとは食べてばかりだったので、食事とその他の備忘録です。

今回の今回の行程は

(前泊要とかN'EX乗るとか別にお金はかかるけど、なんだかんだでこの組合わせが一番安くて、滞在時間も長くとれる。ただし帰りのタイガーが遅延すると家に帰れなくなるリスクはあり・・・。往復が逆だと嬉しいのに・・・)

今回は出発空港間違えませんでした!
前泊は前回同様、羽田3タミ直結の泉天空の湯で過ごしました(今回は大混雑、お休み処が全然空かなくて、フロアにあるマッサージチェアで寝ました・・・)

f:id:maminxx1217:20250210190219j:image
機内では爆睡(離陸時の記憶なし)、降下始めた時にやっと目が覚める…。

f:id:maminxx1217:20250210190254j:image

入国審査もオンラインで済ませていたのでスムーズでした。

そして・・・台湾観光局企画のTAIWAN THE LUCKY LAND、個人旅行者対象/NT$5000プレゼント抽選キャンペーンは前回に引き続き今回も外れました・・・。

今回何だかの限定?で2回までチャンスもらったのに全部ハズれ。
これで4回連続はずれです・・・悲しぎる・・・今年6月末まで。

荷物をおいてホステルすぐ近くの大稻埕魯肉飯さんへランチ。

前回に続いてリピート。開店10分前くらいに行ったのですが既に10人くらい並んでました。

半年で色々変わってて店員さんに座るところを指示され(一人だと相席)、そこにあるQRコードでオーダー。
スマホ決済が出来る人はそのまま自席で会計、出来ない私はオーダーした会計手前の画面を持ってレジに並んで現金でお支払。
お店の方も慣れていてレジでスマホの押すところを教えてくれてオーダー完了。
(離れた席に案内されるとレジまで遠くて席も一旦離れないといけないしで、ちょっと面倒)
とにかく大人気のお店で、安くて美味しいです。

でも前回食べた、肉肉しい角煮がのった控肉飯のほうが好きかも。
お店の人は基本放置プレーなので、不明点あればこっちからぐいぐい聞きましょう!
運が良ければ周りのお客さんが教えてくれるかも。
ぼーっとしてたら一生食べられないと思う!

そして以前の記事の通り、台北ラソンのEXPOへ。

ホステル戻っていったんCOMMON AREAでお茶しながら、夕食を模索・・・
ずっと宿題だった雙月食品社さんへ行ってみることに。

毎年ビブグルマンとってる有名店。いつも行きたいと思っていたけどすごく並ぶとの事でなかなか足が向かなかったお店。
17:00オープンだけど、30分前から整理券が取れるのでその時間を目指し到着。

お客さん誰もおらず・・・Uberはひっきりなしにやってきます。
整理券取るとき、1人に抜かされ2番目・・・のんびり外で座って待ちます。

開店10分前におもむろに番号を呼ばれて店内へ(この頃10組ほど待機)
番号は中国語読み4桁なのでちゃんと聞いてないと気づきません(←私が早口な中国語数字聞き取りが苦手なだけです)1番目の人がおいで~って呼んでくれました(笑)
店内のタッチパネルでオーダー&会計(日本語あり、現金・カードOK)、席は一人なら相席。

食べたメニューはこの店で人気というこちら。

・愛恨椒芝麵(ピり辛のゴマあえ麺)

蛤蜊燉雞腿湯 (鶏肉とハマグリの滋養スープ)

お店はとても綺麗で高級感あります。(椅子はこんなだけど)

ですが、この2種類で東京のランチ程度の金額で食べられます。
スープの味が薄いって聞いてたけど、麺が濃味だし、ちょうど良かった。量も多かったけどペロリ。
次から次に出てくる鶏肉とキャベツが凄かった!

他にもにんにくとか唐辛子スープとか色々あってまた食べたい!
にしてもセルフのお茶の紙コップが小さすぎて、10杯くらいおかわりしました。
食べてるとあっという間に満席、外に出たら人で溢れていました。

さすが人気店、店員さんのテキパキ感がすごい。お店の人は優しいので、なんでも教えてくれます。

食べ終わってデザートで八時神仙草さんへ。

わたし、仙草と芋圓が大好きなのです。
さっぱりしたくて夕食後に仙草の美味しいお店を近くで探していったお店。
お店の外で先にオーダー&会計。で、出てきたものが想像と違ったんだけど・・・これあってる?

まるでスープのような仙草・・・ゼリー状じゃないしさらに温かい・・・。
私オーダー間違えて焼仙草を頼んじゃったのかもしれない(笑)
でもお店が間違えてるのかもしれない・・・と色々もやもやしながら完食・・・。

追い打ちで夜市屋台飯寧夏夜市へ。

f:id:maminxx1217:20250210185816j:image

f:id:maminxx1217:20250210185912j:image
ここの焼き豚の屋台が大好き。

f:id:maminxx1217:20250210185941j:image

ハニーマスタードで食べる。おいしい・・・・。

f:id:maminxx1217:20250210185957j:image
そして、すぐ側でブタさんの散歩に出会い、なんとなく気まずくなる・・・。

f:id:maminxx1217:20250210190014j:image

しばらくするとスカルサンタライダー登場。ちょっとかっこよかった(笑)

f:id:maminxx1217:20250210190050j:image

しかし夜市はこんな狭いのに車両通行禁止じゃないのが本当にすごい。

やっとホステルに戻り、COMMON AREAでお茶を飲みながら30分ほど本を読んで過ごしました。

が・・・あっという間に睡魔に襲われ・・・就寝・・・

快晴!ボッチフルトレーニング。

2月最初のロング走は2年ぶり(東京マラソン以来)のフル距離。
自宅〜東京駅の42kmを頑張りました(丁度このくらいの距離なんです)40km走のつもりでスタートしたけど、その地点だと電車駅も中途半端な路線ばかりだったので、えいっと、東京駅まで走りました。
ブログでも別大出られた皆さまが多かったので、その記事も読ませていただいて影響されたのもあります!
今日は30kmの壁が来なくてアレ?って思ったら、あ、忘れてました的に32kmでいらっしゃいました。
そしてラストは謎の元気が出没…東京マラソンのゴール思い出したからかな。
相変わらず燃費はよく補給は33km地点で一回。
カフェラテとファミマの焼き芋(←でっかくて安くて美味しいのでおすすめ)

砂糖断ち継続していてゼリーとかも食べないので、焼き芋の甘さ最高!

品川こえると容赦なくビル風が、皇居まできたら強風がすごかった。
寒さ厳しい週末とはいえ、私にとっては今日の気温は半袖短パンでも暑くて結構汗かいたのでもうちょっと水分とったほうがよかったかも。
しかしフルはやっぱり長い…。
でも2年前の復帰レースだった東京マラソンからここまで戻すことが出来て感無量です。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ゴールしたら絶対トンカツ食べる!って思ってたのに食欲ゼロでそのまま帰宅…。
会社の定期券で帰ってこれるのでそこはお得でした!

暖かくても末端冷え性なので手袋は必須です!

台北旅行記(2024冬)~お買い物編~

今回の台北旅でのお買い物。

台北ラソンEXPOでは・・・
メイドイン台湾のZIVのサングラス

今持ってるオークリーのこのモデル。2年使ったらレンズが剝げ剥げ(写真は使い始め)だったので似たモデルを(オークリーに持っていったらレンズ交換できないって言われた・・・)。オークリーの半額なのにレンズイエローとクリア3枚付き(ただ、外し方聞くの忘れちゃったから交換の仕方がわからないというトラップに陥ってます・・・)カラーもデザインも豊富でものすごく悩みました。
結局地味なカラーにしちゃったんだけど、ま、いっか・・・。
携帯ストラップや、ドリンクホルダーなど色々ギフトもつけてくれました。
既に何度か使用しましたが、フィット感もよくレンズも問題なし!
とにかく人で溢れていたブースで大人気でした。

すぐ穴あけるので、いくらあってもいいINCYLENCE(ドイツ)のランニングソックス。最近ソックスは派手色が好きです。
BROOKS(アメリカ)で派手ピンクなトレイルTシャツ(この間のリレマラで着ました!)★ULショップno/Wさんでは・・・
High Tail Designs(アメリカ):Ultralight Roll-Top Stuff Sack色々品揃えよかったのですが、一番使いそうなStuff Sackを。

TAR(P)MENT(香港):MINUTE Sacocheまさかのアジア発ブランドでした(この記事書きながら調べた)
カラーが豊富、一回り大きいサイズで迷いましたが無難なオリーブカラーの小さい方を。
サコッシュ好きなので、気に入ったの見つけるとつい買っちゃいます。
収納いっぱいのザック担いでても絶対サコッシュ持ちたい人です。

★他・・・
阿原(YUAN)の石鹸とパック洗顔はもうずっと何年もここの石鹸です。
行くと買い溜めてくるのですが、コロナ禍になくなりそうになって、どうしようかと思いました。パックは以前おまけでもらったのですが、今回もなんとなくすすめられたので箱買いしました(化粧水ヒタヒタですごい)

松山茗茶のプーアール茶と烏龍茶と紅烏龍合作社の烏龍茶会社では珈琲ばかり飲んでいますが、合間は水筒にお湯を持っていって、ティーパックでお茶をのんでます。
家用に茶葉も買いました(茶葉丸く固めてあって、割って使う感じ)。お店の方がとても優しくて色々説明して下さり、試飲も沢山できます。
紅烏龍合作社のお茶は高級すぎたので・・・ちょっとだけ。こちらは松山文創園區で購入。

サニーヒルズのパイナップルケーキいつも買うパイナップルケーキ屋さんに時間がなくて行けず(←ものすごく並ぶので・・・)空港で購入。カロリー激高い味なので・・・家族へのおみやげ。

会社には台湾にいく事伝えていなかったので、お土産なしです(笑)

キラキラ New in!

たまには女子っぽい投稿を…
たまに広告で出てきて気になっていたuluuさんでピアスを買いました♡

f:id:maminxx1217:20250201151449j:image
金属アレルギーはないのですが、何故かピアスだけはゴールドじゃないとダメいう繊細な耳(なんだそれ)を持っているのですが、こちらはポストがK18コーティングされていて大丈夫そうかな。
お値段もお手頃で梱包も可愛かった!
昨年バイク屋さんで、人生で買った一番高いダイヤのピアスを、ヘルメット試着時に引っ掛けてなくしてしまい大ショック。

見つからずしばらく立ち直れませんでした…_| ̄|○(コレ↓)

f:id:maminxx1217:20250201151608j:image
お気に入りすぎたので、同じものをお店に買いに行ったのですが、爆値上がりしていて諦めました…(今回買ったものはダイヤじゃないです)
両耳でピアスホール5つあるので久々に全部変えようかな(面倒くさがりなのでずーっと同じものつけっぱなしなのです)

あ、まだ台湾旅行記続きます(しつこい)

 

湘南ロング走へ!

今月2回目の30km走。
自宅〜鎌倉〜江の島〜辻堂(折り返し)〜江の島。
黙々とひとり頑張りました。

とても良いお天気で富士山どこから見てもきれい!海もキラッキラでした。

江の島からは今日行われていた湘南藤沢市民マラソンの皆さんと並走。

しかし今月はいつもの一ヶ月の倍の距離を既に走っているので疲労も溜まっていてとても疲れました。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そしてコケて(それも前半4kmくらいで)お気に入りの手袋に穴をあけ、掌と膝を盛大に擦りむいて(傷は自主規制)痛い…お風呂ツラそう…

台北旅行記(2024冬)~宿泊編~どこも高くて泣けた話。

ここ最近毎回の事ですが台北ラソンと被ってるとか以前に、ホテルがあまりに高くて泣きそうになります・・・(自分比です)
どこもかしこも1泊2万円軽く超えてくるとかどうなってるの・・・。

なので、定宿化してきた6月に泊まったスターホステルにしようと思ったのだけど、出足が遅く初日が取れませんでした…(ノД`)
途中で移動するのは好きではないので、前回泊まったリビエラホテルにしようかとも思ったのですが(ここは本当にお得だと思うのでオススメ!記事にするの忘れてました・・・)、しぶとく探した結果ミアンダー1948というホステルを見つけました。

f:id:maminxx1217:20250124074641j:image
スターホステルのすぐ近くでセブンイレブンの上にあるのですが・・・。
あれ?このセブン何回か使っていたのに・・・上がホステルになってるなんて知らなかった!
ドミトリーと個室があり、比較的安く泊まれて台北駅(特に桃園空港線)そば!
更に入っている保険のリワードの40%OFFクーポンが使えたので(これは本当に助かる・・・でも月会費は払ってるからあまり関係ないか・・・)当初考えていたホテルより半額近く節約できました。

ホステルなので無駄なものは一切ないですが寝るだけだし、何よりとても綺麗!

f:id:maminxx1217:20250124074706j:image

f:id:maminxx1217:20250124074720j:imageテレビはスマホからマイアカウントのYouTube飛ばせます。でもアカウントはチェックアウトのときは消していったほうがよいです(前の人のアカウントが何人か残っていて色々丸見え…)

f:id:maminxx1217:20250124074756j:imageシャワーのみ。お風呂大好きな私としてはそこだけ残念…だけど仕方ない!

f:id:maminxx1217:20250124074807j:image1948年に建てられた士林紙業のビルをリノベしているそうです。
今回は個室にしたのですが、バルコニー付き。

f:id:maminxx1217:20250124074822j:imageここからスターホステルもみえました!

f:id:maminxx1217:20250124075326j:imageここもスターホステル同様、共用スペース(COMMON AREA)がとても過ごしやすくて良かったです。

f:id:maminxx1217:20250124074623j:image
f:id:maminxx1217:20250124074845j:image

f:id:maminxx1217:20250124074901j:image

f:id:maminxx1217:20250124075056j:image夜は毎晩COMMON AREAでお茶飲みながら本読んで過ごしていました。
階段を上るとこんなスペースも!ネット?の上でも寛げます。

f:id:maminxx1217:20250124075132j:image泊まった初日は特別な日?だったようで、お菓子やラーメン、飲み物がおいてあって自由に食べたり飲んだりできました!

f:id:maminxx1217:20250124074930j:image他の皆さんも静かに本を読んだり仕事をしていて騒ぐ人もおらず居心地よし。
ドミトリーも環境良さそうです!
朝食はありませんがクーポンをいただけ、近隣のお店6カ所のお店で使用が可でした。
また機会があったら泊まりたいです!
f:id:maminxx1217:20250124075556j:image

**台湾旅行へ出かける方へ注意!**
2025年1月1日から台湾政府の方針により全宿泊施設の使い捨ての一部無料アメニティが廃止されています。(一部というよりほぼ全部と思ってよいでしょう)
どんな高級ホテルでも廃止されているはずです。
シャンプーやボディソープなどはリサイクルできる大ボトルに変更されたりするのだと思います。
歯ブラシや、化粧水、カミソリ、など必要なアメニティは持っていくようにしましょう。(宿泊施設により有料で提供いただけるところもあるようですが対応は異なります)