7年ぶりにハーフマラソンを走ってきました。
今回のメンバーは10年以上前に出会ったものの、皆さまざまなライフステージを経て、お子さんなども少し大きくなってきたので、久々に皆で大会でたいね、って話に年末なり一人が計画してくれたもの。(たまに集まって軽く走ったりしてましたが、皆でレースは久しぶり!)
どのくらいで走れるのかな?3年前のフルマラソンではハーフ2時間10分くらいで通過してるからそのくらいでいけるかな?でも出来たら2時間くらいで走りたいな・・・とか思っていたのですが・・・・無事2時間切ることができました。
因みにハーフのベストは確か1時間45分くらい(新宿シティ)なのですが、そんなペースでどうやって走っていたのか全く覚えてない!その頃はハーフ距離が一番好きでとても楽しく走れていました。
今まで出たのは新宿シティ、世田谷246 、富士裾野、碓氷峠ラン184、フロストバイト、アンコールワットハーフかな?
さて、レースですがとにかく(私にとっては)暑かったの一言!前日の雪の気温が良かったな〜。
コースは酒匂川の河川敷コースを2周回。コースの半分は砂利道。
1周目はノンビリ、2周目あげるイメージしてたけど、スタートから周りに流されしっかりオーバーペース、結果2周目は暑さでたれるという…。
10kmが遠くて、またここをもう一周するのか思ったら心折れそうになったけど、キラキラの川の流れと綺麗な桜と奥に見える雪をかぶった丹沢の山々と青空のコントラストが美しく、最後まで走り切ることができました。
種目別は9位、残念ながら8位までが入賞、脚もまだ残ってたし、もうちょっと頑張れば良かったと後悔…。
メンバーの最速は1:38:00ほど。週1回走る程度で10年ぶりのハーフ、一番身体が大きくて体重もずっしりあるのに速い。何で?と皆に疑問視される・・・体重の推進力??元々の身体能力?
ゲストで東洋大学の選手と、わたくし個人的に大ファンの酒井監督がいらっしゃってました。
走り終わったら先にゴールしていた10km走ったメンバーが応援している監督の隣をガッチリキープしてくれていて捕まえといたよって迎えに来てくれて(笑)、しっかり2S写真撮ってもらいました!酒井監督、素敵すぎました…♡
見ての通り今回チームDeNA(笑)はベイユニで。めちゃくちゃ応援してもらえました!(最後、佐野ユニランナーに抜かれる・・・)
走り終わって出ていた屋台のさつまいも揚げをパクリ。
運営はストレスゼロ!着替えも荷物預けも小田原ドームという施設が使用でき(使用しませんでしたが、シャワー、大浴場、サウナも使える!)、参加人数もローカルレース故混雑ほぼなし、学生のボランティアさんが多く、応援も賑やか、全てがスムーズでした。
参加賞をもらう時にランダムで設定されていたラッキー賞まで当選し賞品もらえて良い1日でした!
終わってからは小田原万葉の湯に移動して、打ち上げ。
その頃から脱水症状のせいか頭痛が酷くなる・・・頭痛は暑い日に長距離走るとしょっちゅうなるのですが、本当に暑さに弱すぎて泣けます・・・。エイドは全摂取したんだけど、全然足りなかったみたい。
ジョッキでお茶を6杯くらい飲んだけど治らず、帰宅し薬を飲んでようやく落ち着きました。
翌日は筋肉痛などもなく、やっぱりちゃんとトレーニングしていると違うんだな(皆さまに比べたら全然ですが・・・)と感じました。
久々のハーフレース楽しかった!けどやっぱり長かった!
名古屋をはじめ各地でレースに参加された皆さまお疲れ様でした!