散歩でお写んぽ
2024年 10月 27日

赤いハーネスに合わせて赤いリードです。
普段は晩ご飯を食べてから散歩に行くのですが
新しいリードをさっそく使いたくて
昼寝中のハッピーを明るいうちから引きずり出してみました~。

モフモフだったのが細~くなりました。

そろそろ、洗わなくっちゃ。

白とピンクの秋桜が秋を感じさせてくれますね。

篠ケ瀬川と足守川が合流した少し下流になります。
渡し場があったはもう少し南かな?
対岸の大福へ渡り、そこから下津井へ向かい
由加山や讃岐の金比羅山へ参拝する人を中心に
1日約1000人もの利用があったそうです。
下流に相生橋がかかるまでは大切な渡し場だったみたい。
今は釣り人が来るくらいかな。

今は港の隅にありますが
以前は、港入り口の路傍にあったものだと思います。

堤防がかさ上げされたので移動したのかな?
石垣の上のコンクリートが新設された堤防です。
そういえば
石灯籠もあったはず…

でも一番上の石が無いぞ。

方向が違うけど、やっぱり石がある。
工事の時、転がって川に転がったのかな?
石灯篭の四角い窓は四国金比羅宮に向き
あの窓から覗くと金比羅山が見えるといわれていましたが
今は堤防に囲まれて堤防の外すら見えません。(笑)

大樋門内の水路はここから各地に向かて伸びていたので
米倉港は集積場として船の出入りが頻繁に行われていたそうです。
昭和30年ごろまで船の出入りがあり
当時は映画や旅芸人の芝居も行われていたといいます。
町も港町として賑やかだったんですね。
今は人っ子ひとりいないのに。
さて、ここから水路を巡りながら
帰路につきます。
(2024.10.26)
☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*☆.。:*・
「地球の歩き方」特派員ブログも
良かったらご覧ください。
👇

ブログランキングに参加しています。
読んだよのしるしに
下の画像をぽちっ↓と押して頂けるとヒジョーに嬉しいですーー!

にほんブログ村


ハッピー、かわいい! 赤いリードが似合っていますね(^_-)-☆
ビッキーがいた頃、もう10年前になってしまうけれど、思い出しました。ビッキーのリードも、赤かったんですよ。
お写んぽで、こんな味わいのある街並みを歩けるなんて、いいな~うちは田舎過ぎて(笑)
白いコスモスと川の写真、素敵♡
それから、ハッピーと米倉港の石碑の次の写真、石の地面が大きく写っていて、海に空が映っていて、かっこいいですね。
『地球の歩き方』のリニューアル、ややこしいですよね。
わたしも、2記事目をアップしようとしたら、全然できなくて。古い下書きの上にコピーしてようやく公開できました。バグなのかなあ。先が思いやられますね。
ビッキーがいた頃、もう10年前になってしまうけれど、思い出しました。ビッキーのリードも、赤かったんですよ。
お写んぽで、こんな味わいのある街並みを歩けるなんて、いいな~うちは田舎過ぎて(笑)
白いコスモスと川の写真、素敵♡
それから、ハッピーと米倉港の石碑の次の写真、石の地面が大きく写っていて、海に空が映っていて、かっこいいですね。
『地球の歩き方』のリニューアル、ややこしいですよね。
わたしも、2記事目をアップしようとしたら、全然できなくて。古い下書きの上にコピーしてようやく公開できました。バグなのかなあ。先が思いやられますね。
1
こんにちは。さえさん。
ピッキーちゃんのリードも赤ですか!
柴犬の茶色と赤って映える色合いだと思います。
実家は住宅街の中ですが河原から下流へ行くと
江戸時代から残る古い道標を見つけることができます。
今の実家は私が独立してから建てたので
子供の頃から馴染んでいた場所ではないので
ハッピーと一緒に歩くことでいろんな発見をしています。♪
『地球の歩き方』金曜日に何とか公開ボタンをクリックできたのですが
記事がアップしていないんですよ~。(泣)
このリニューアルで脱落しそうです。
連休が終わったら加藤さんに聞いてみることにしています。
ピッキーちゃんのリードも赤ですか!
柴犬の茶色と赤って映える色合いだと思います。
実家は住宅街の中ですが河原から下流へ行くと
江戸時代から残る古い道標を見つけることができます。
今の実家は私が独立してから建てたので
子供の頃から馴染んでいた場所ではないので
ハッピーと一緒に歩くことでいろんな発見をしています。♪
『地球の歩き方』金曜日に何とか公開ボタンをクリックできたのですが
記事がアップしていないんですよ~。(泣)
このリニューアルで脱落しそうです。
連休が終わったら加藤さんに聞いてみることにしています。
by mami-2021
| 2024-10-27 06:00
| お散歩
|
Trackback
|
Comments(2)