ヂェン先生のお洒落な日常着展
2022年 09月 17日
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_00593152.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_00593152.jpg)
台湾の服飾デザイナー 鄭惠中(ヂェン・ホェヂョン)さんが作るお洋服です。
数年前に雑誌の台湾特集の中で知りました。
洋服の持つシノワズリーな雰囲気に心惹かれるものがあり
台湾へ行く機会があればショップへも行ってみたいと思っていただけに
地元でこんな展示即売会があったのは嬉しかったです。♡
この日、アルバンモーに誘ってくれた
カシュクールブラウスのほっそりとしたラインが美しく
とっても素敵でした。♪
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_01225090.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_01225090.jpg)
丈の違う2枚のワンピースが重なったエメラルドグリーンのワンピースに
グリーンのジャケット、黄緑色のポシェットと
グリーン系で揃えていたのが素敵でした。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_01470993.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_01470993.jpg)
ここは爽やかなブルーのコーナー。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_01490050.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_01490050.jpg)
soul outのようで、残念!
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_01572633.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_01572633.jpg)
ワンピースは先ほどの2枚重ねと同じデザインでした~。
と、いうことは
このデザインが私の琴線に触れたという事かな。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_02020948.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_02020948.jpg)
お写真を撮らせていただきました。
ちなみに方男性ですよ~。
顔出しNGだったのが残念でしたが髪形やイヤーカフなどの
アクセサリー類の使い方も個性的でした。
足元は進化した地下足袋「たびりら」かな?
ボトムスはワイドパンツの
あ、こんなところにチェリーピンク…
私はというと
この写真の背景にあるレモンイエローのワイドパンツをお迎えしました。
この日着ていた黒のスリット入りのワンピースに似合ったのと
初夏に購入した「音の絵」さんのブラウスにセットしても似合うと思ったからです。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_02261600.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_02261600.jpg)
ハムとドライトマトのマフィンです。
ポロポロと崩れやすいけど美味でした。
お茶はジャスミン茶だったと思います。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_02292745.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_02292745.jpg)
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_02135327.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_02135327.jpg)
マフィン以外の物も色々とありました。
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0394977_02345256.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202209/17/77/d0394977_02345256.jpg)
よくよく振り返れば、今年初の友人とのランチでした。♪
LINEのトークを見るとGW明けからランチの計画を立てていたものの
母が入院したことにより延びたり
友人のご家族が陽性になってしまい延びたり
夏場、コロナが大流行したことにより延びたりして
やっと、9カ月ぶりに会うことができました。♪
(2022.9.)
☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*☆.。:*・
今、母が帰って来る準備をしています。
病院へ、鼻腔経管(びくうけいかん)栄養の方法など
医療に関する介護の方法を教えていただきに行っています。
自宅で暮らすことが想像していたよりも10倍は大変なことがわかり
心が折れそうになりましたが、訪問看護や介護の制度を利用すれば
1日に数回来てくださり
何とかなりそうと前向きな気持ちになれました。
★.。:*
祖母が祖父を介護していた昭和の時代は
介護保険制度などなかったので全てが家族の支えによるものでした。
身体が不自由になり和室に横たわる祖父をかかえてトイレへ連れていくことを始め
食事の世話、幼い孫、働く家族のための家事も祖母の負担だったので
介護と家事に疲れ果てた祖母は、祖父に無理心中を持ちかけたと聞きます。
祖母 「そこの線路に飛び込んで一緒に死のうか。」
祖父 「わしゃ、死なんで。おまえ一人で行ってこい。」
祖母 「え! =͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 」
そんなやり取りがあったことを知った母と母の姉妹は
慌てて、週替わりで介護を手伝いに行くことにしました。
そんな苦労を知ると、今はいい時代なのかもしれませんね。
「地球の歩き方」特派員ブログも
良かったらご覧ください。
👇
![ヂェン先生のお洒落な日常着展_d0295818_00272253.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201802/01/18/d0295818_00272253.jpg)
ブログランキングに参加しています。
読んだよのしるしに
下の画像をぽちっ↓と押して頂けるとヒジョーに嬉しいですーー!
![にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000094652.jpg)
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv11087313.gif)
まぁ、素敵なお洋服。
どれもいいけど…男性のコーディネーターさんがお召しの
コーディネートがいいな~。
色が好きなんです♫
ブルーもいいですね~。
お菓子もお茶も美味しそうだし、とっても楽しめそう!
お母さまの介護の準備でお忙しそうですね。
私の職場は同年代の女性ばかりで、やはり介護と仕事の両立をしてる人がいます。
仕事もお休みすることが増えてきて大変なようです。
mamiさんも、覚えることがたくさんおありで大変ですよね。
どうか無理なさらず、色んな人に頼って頑張ってほしいと思います。
応援してますよ(^^♪
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-private-comment.gif)
そうですね。パープル系のコーディネートで
アクセサリー使いも素敵でした。
お洋服も年齢を選ばないデザインで、来年もこの展示販売会があれば
行きたいと思っています。♪
介護も周囲のサポートが色々とあるので
上手く利用していきたいですね。(^_-)-☆
ありがとうございます。 (#^^#)
元々病気がわかった時から施設や病院よりも
家で過ごしたいと話していたので
少々不自由でも、家でひ孫ちゃん達やハッピーの
顔を見られる生活をしてもらいたいと思っています。
しょかちゃんとの車旅、海辺が多く
気持ちがよさそうに見えますが暑いのでしょうね。