ドウダンツツジでお部屋を明るく : つれづれ日記Ⅱ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドウダンツツジでお部屋を明るく

ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_10043833.jpg
GWに西粟倉村の道の駅に
ドウダンツツジの花が咲いていました。
お隣の鳥取県智頭町の特産品がドウダンツツジで
町の花となっていることを思い出しました。

さっそく、わが家にもドウダンツツジを活けます。
1㍍以上もあったものを3本に分割しています。


ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_10310638.jpg
つぼ型のドウダンツツジの花って
控え目で可愛らしいですよね。
赤色は珍しいと思って調べてみたら
ベニバナドウダンという種類もあるそうです。


こちらのドウダンツツジは
anemos yuunaさんで見つけました。
こちらのショップです。





ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_10361008.jpg
リビングのテーブルにもおきます。
新緑のみずみずしい葉が
部屋の雰囲気を明るくしてくれました。♪

手前はベランダで徒長したパンジーを
摘み取ったものです。

紅葉の美しいドウダンツツジですが
さすがに秋まではもたないでしょう。
秋には紅葉のドウダンツツジを智頭町へ見に行きたいなぁ。


ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_10545956.jpg
ベランダではパンジーが徒長しうつむき加減で
ネメシアもそろそろ切り戻すころです。


ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_10574405.jpg
クワズイモはこの一週間で
もう一株新たな芽が出てきました~。♪
土は昨年のままなのに強い子です。



(2021.05.28)




☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*☆.。:*・


ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_11000685.jpg
先日の倉敷美観地区でこんなお土産を買いました。
梶谷食品のアンテナショップで見つけました!
白桃クリームです。

バナナやオレンジクリームは昔からあったけど
白桃クリームはお初です~。

桃の味だけではなく果実もブツブツと入っていて
賞味期限も10日ほどと短いのです。

口当たりも軽く夫は「厚み5㍉塗りじゃ~。」
と贅沢な食べ方。
今日は月命日で妹たちも来るので
みんなで食べきります。♡


ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0394977_11231308.jpg
普段は観光客が途切れることない美観地区の大原美術館前。
これだけ誰もいないと逆に安心かも
と思う私は非国民。

でも
全国の観光地が同じ状況だと思うと切なくなります。






「地球の歩き方」特派員ブログも
良かったらご覧ください。

👇
ドウダンツツジでお部屋を明るく_d0295818_00272253.jpg

ブログランキングに参加しています。
読んだよのしるしに
下の画像をぽちっ↓と押して頂けるとヒジョーに嬉しいですーー!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Commented by ei8451 at 2021-05-29 16:55
これだけ観光客が少ない倉敷を訪ねるなら今!
他府県ナンバーでも許して貰えるなら出かけたくなります(笑)
旅館倉敷の大女将が部屋にわざわざご挨拶に来られた時、私は未だ30代で畏まってしまいました。
アイビースクエアーに泊まった時も30代。
倉敷国際ホテルに泊まった時は結婚して3,4年後。
何度訪ねたことでしょうが、いわゆる東アジア系観光客が目立ち始めた15年くらい前から敬遠しました!
本当に今なら30年くらい前のイメージが蘇るのかも知れませんね~
Commented by mami-2021 at 2021-05-29 17:30
eiさん、こんにちは。

「旅館くらしき」に泊まられたことがあるんですね。
今は穴吹興産が経営に携わっているのですが
eiさんが行かれたころは地元でも有名な名物女将がいらっしゃった頃ですね。
30代で「旅館くらしき」とは渋い選択ですね。
私はアイビースクエアーに泊まったことがあるくらいです。

そうですね近年は、海外の方が多くなり町のイメージが変わったような気がしましたが
今はお土産物屋さんや美術館は閉まっていますが
町の本来の落ち着いた姿が見られると思います。
Commented by 3841arischan at 2021-05-29 22:04
こんばんは^^
私も、アイビースクエアに泊ったのは
大阪在住の頃、同僚と小旅行で~
なので○○年前~(笑)
懐かしいです~
今は、どこへ行っても観光地はこうなのかな?
先日のモネの庭は、実は高知県ナンバーが多くて
まずまずの人が居ました!中には、神戸ナンバーも!
愛媛も、香川も、県が運営する庭や美術館は閉まってますから(-_-;)
さすがに高知市内に立ち寄るのは止めてすぐに帰宅しましたが・・・
静かな観光地、外国人のいないのは今のうちかな?^^

ベランダガーデン、お手入れされていて素晴らしい~☆
家は、もうパンジ―は、殆ど終わり、ジ二アに植え替えました!そしてコスモスとミニひまわりの種を植えて今発芽したところです(^^♪
ドウダンツツジ、ダイナミックですね~♡
Commented by mami-2021 at 2021-05-29 23:07
アリスさん、こんばんは。(#^^#)

アイビースクエアーに泊まられたことがあるんですね。
今は夜は倉敷川沿いの夜間照明がきれいですよ。
賑やかな団体客は帰ったあとなので
地元の人や個人旅行者、泊り客だけがそぞろ歩きを楽しんでいます。

GW中は人出があったみたいですよ。
私の行った武蔵の里は鳥取や姫路、神戸ナンバーも見受けられました。
逆に県内でも広島に近い井原市は倉敷と福山ナンバーばかりで
岡山ナンバーがほとんどいなくて肩身が狭く感じられました。(笑)

ベランダは毎年同じ植物ばかりを買ってくるの
でほとんど代わり映えがしません。
ジニアは種類が多くて同じ種類とは思えないくらい多種多様ですね。
ベランダは高温多湿になり苛刻な場所なので
買う前にはペットを飼うのと同じくらい慎重になります。
ジニアは夏の暑い最中よく咲いているので気になっています。
by mami-2021 | 2021-05-29 11:33 | ガーデニングのこと | Trackback | Comments(4)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30