ベランダのリネン : つれづれ日記Ⅱ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ベランダのリネン

ベランダのリネン_d0394977_23161108.jpg
今週は雨の日が多く梅雨らしくなってきました。
パンジーもそろそろ終わりかけで徒長した花を花びんにさしました。


ベランダのリネン_d0394977_23264078.jpg
最高気温が28℃にもなった日のベランダの写真です。
久しぶりの五月晴れで、破れてしまった麻のシーツを切って
洗濯をして干しました。

奈良のホテル に泊まった時のベッドリネンが気持ちよく
系列店の「くるみの木」で同じシーツと枕カバーを
買い求めたときのものです。

麻は毛羽立たないので
窓ガラスを磨きあげる時の仕上げに使います。
まだまだ、働いてもらいますよ~。♪


ベランダのリネン_d0394977_23372181.jpg
リネンの横で気持ちよさそうに
風に吹かれているジャガランタです。
5月になって若葉が出てきました。

ついにベランダの手摺の高さを超えてしまいました!
昨年、夫がしばしば

「手すりを超えたら大きくなりすぎたら
ちょん切ってやる~。」
と言っていました。


でもね


ベランダのリネン_d0394977_23443437.jpg
手摺から下は若葉が出てないんです~!

枝もないこの姿で切られたら、ただの棒切れですよ。
さすがに夫もまだ、手を出せません。

夫が散々口にしていた言葉を聞いていたのでしょうか?

「これでも切れるか~。」
言わんばかりの姿です。


ベランダのリネン_d0394977_23550266.jpg
ジャガランタの下の寄せ植えたちは
新入りのカリブラコアを中心に仲良く咲いています。
オステオスペルマムの花は一巡し
次の蕾が咲くのがもうすぐです。


ベランダのリネン_d0394977_23583262.jpg
黄色いネメシア。
11月に買って、すぐ咲かなくなって
「わが家は寒すぎるのかな?」と心配していたら
4月ごろからまた咲き始めました。
調べると開花期間は4月から10月ということでした。
わが家にあわなかったわけじゃないのね。
まだまだ、楽しませてくれそうです。


ベランダのリネン_d0394977_00022042.jpg
昨年、3鉢買ったビオラの中でも
一番元気でした。
80円もしなかったと思う。


ベランダのリネン_d0394977_00030741.jpg
植え替えてから少し花が減りました。


ベランダのリネン_d0394977_20195758.jpg
冬になっても温かみのあるベランダが良いと
気が付けば黄色ばかりでした。


ベランダのリネン_d0394977_00032608.jpg
今年のいきなりの寒波で
親のクワズイモは枯れちゃいましたが
暖かくなってベランダに出してあげたら
横から新芽が出てきました。
たくまし~。


ベランダのリネン_d0394977_00033722.jpg
もう一鉢は弱った株から新芽が出ました。
凄いです!
今度からは温度管理に気をつけないと。


(2021.5.14)





☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*☆.。:*・







「地球の歩き方」特派員ブログも
良かったらご覧ください。

👇
ベランダのリネン_d0295818_00272253.jpg

ブログランキングに参加しています。
読んだよのしるしに
下の画像をぽちっ↓と押して頂けるとヒジョーに嬉しいですーー!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


ブログテーマ:【自宅できる】あなたの家庭菜園・ガーデニングを紹介して
Commented by manekinntetti at 2021-05-19 11:04
こんにちは~^^
mamiさんの品のあるセンスの良さ♪
ウチの次男お嫁ちゃんと似ています。
だから、尚更、mamiさんのこと可愛く思えるのかもしれません♪ シーツの使い道、いいですね(^_^)v

私も、やっとガーディニングに取り掛かりました^^
昨日、パンジーとビオラ、ダリアの苗を買ってきましたよ~♪
Commented by さえ at 2021-05-19 20:24
麻のリネン、気持ちよさそうですね~
28℃ですか!
今日はこちらも蒸し暑かったです。

ジャカランダって、紫の花が咲く大木になる木ですよね。
オーストラリアでは桜のように春を告げる花だって聞いたことがあります。
ベランダの木も、咲くのかな~楽しみですね♡
Commented by mami-2021 at 2021-05-19 20:38
こんばんは。テッチさん。(#^^#)

麻は通気性に優れていて、乾きも早く頑丈なのでボロボロになるまで使い倒します。
毛羽立たず乾きも早いので、食器ふきもリネンクロスです。
穴が開き始めると、小さく切って台ふきに再利用です。♪

並べているだけなので、センスは全くないんですよ。
ここに引っ越してきた時、手当たり次第に植物を買ってきては枯らしたので
強いものだけが生き残っています。 ^^;
観葉植物はどれも7年くらいは経っていますが
お花に関しては、ペットを飼うときみたいに慎重に自分の手に負えるかを考えて買うようになりました。

それにしても、2か月弱で金麦10ケースは凄い!
目が点になりました。(笑)
Commented by mami-2021 at 2021-05-19 20:59
さえさん、こんばんは~。♪

麻は通気性がよく保温性もあるので
シーツとして冬も使っています。
洗濯をしても午前中には乾いてしまうのも嬉しいです。♡
でも、食器洗い担当の夫はマイクロファイバー派です。

そう、ジャカランダです。
何年も前に読んだ宮本輝の小説『草花たちの静かな誓い』の風景描写に
ジャカランダの花が印象的で気になっていた木です。
実際に出会ったら想像していた木とは違ったのですが (;^_^A
涼し気な葉っぱが風に吹かれ「買ってくれ~」と
ゆれているように見え、わが家にお迎えしました。
by mami-2021 | 2021-05-18 01:43 | ガーデニングのこと | Trackback | Comments(4)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30