ホノルル美術館 本館2階展示室: まっくろクロスケ

2018年07月23日

ホノルル美術館 本館2階展示室

写真の上のカーソルがの場合はクリックすると拡大します。
クリックすると拡大
ハワイ旅行の初日に行ったホノルル美術館(Honolulu Museum of Art)に関して下記の着色タイトルの6つ記事を掲載しましたが、今回が最後の記事です。ホノルル美術館の本館は外観は1階建てのように見えます。航空写真の3Dでも2階に相当する窓がなく1階建てのように見えまクリックすると拡大す。
偶々見つけた階段を上ってみると展示室があったという感じなのです。そこで印象的だったのが上の写真のエリアでした。
 路線バスでホノルル美術館を目指しました。
 絵画編 西洋美術
クリックすると拡大クリックすると拡大 Art of Hawaiʻi エリア編
 特別展編 Erick Swenson
 モダンアート編
クリックすると拡大 日本・中国・韓国美術編
 本館2階展示室  ← 今回

中央の中庭の写真を帰国後に見て中庭の周囲の建物が2階建てあることが分かりました。中央の中庭を囲む部分だけが2階建ての建物であることは右上の3Dの航空写真をじっくり見て確信いたしました。
クリックすると拡大

美術館の配置図に追記した青枠の部分が展示エリアでした。よく見ると配置図にTo Floor 2:の注記が書かれていました。注記の内容は次の通りで、フィリピン美術、アメリカ美術、太平洋、アフリカ、古代ラテンアメリカ、北アメリカの展示エリアだったのです。見逃して帰ってしまう人もおられると思い掲載させていただきました。エレベーターは南東の位置()にあります。
 To Floor 2:
 Art of the Philippines
 American Art
 The Pacific, Africa, Ancient Latin America and North America
配置図の赤枠部分は別館の2階の展示室で、すでに紹介したArt of Hawaiʻiの展示場所でした。ホノルル美術館全体で2階の展示室は青枠部分(本館)と赤枠部分(別館)の2ケ所だけでした。
クリックすると拡大

こちらはThe Pacific(太平洋)エリアです。右側だけに窓があり左側の天井が傾斜しているので、右側が中庭側で左側が屋根の部分と思われます。
クリックすると拡大

こちらはAfrica(アフリカ)のエリアです。こちらも右側が中庭の方のだと思われます。
クリックすると拡大

確証はありませんが、壁の絵画はAmerican Artでしょうか。家具類も展示されていました。
クリックすると拡大

キリストと思われる小さな像が壁一面に飾られていました。こちらも確証はありませんがArt of the Philippinesのエリアのように感じました。私はカトリックではありませんが、2階の展示室で最も印象的な部屋でした。
写真内の左端の大きな木像をネットで調べてみると「St. Thomas Aquinas, 18th century wood statue from the Philippines」と書かれていたことから、クリックすると拡大木像は18世紀にフィリピンで彫られた聖・トマス・アクィナスの像であることと、ここがフィリピン美術のエリアであることも判りました。正面から撮っていなかったので右の写真をネットから転用させていただきました。聖・トマス・アクィナス(1225年頃~1274年没)はフィリピンには行っていないようですが、マニラに1611年に聖・トマス・アクィナスを記念して創設されたクリックすると拡大世界最大級(2015年時の生徒数44,791人)のカトリック大学(単一キャンパスの学生数が世界最大のカトリック大学)である右の写真の聖トマス大学(University of Santo Tomas)があるようにフィリピンと聖・トマス・アクィナスの思想とは関係が深いようです。
クリックすると拡大

壁の沢山の小さい像を拡大いたしました。クリックするとさらに拡大いたします。いろんなタイプがあるのでキリストだけではないようです。
クリックすると拡大
【関連する記事】
posted by SORI at 07:36| Comment(18) | ハワイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SORIさん お早うございます。
浜諸磯で海水浴に
コメントを有難うございます。
大人だけになると海水浴も
行く機会が減ります。
諸磯は、お店も駐車場も無いので
とても静かなところです。

たくさんの、小さなキリスト像に
興味がわきます。
Posted by tarou at 2018年07月22日 06:55
tarouさん おはようございます。
フィリピンの人が見学に来たら感激すると思います。1996年にフィリピンからハワイ移住した美術館のスタッフManny Tagalicudさんも一番好きな場所だと記載されていました。
http://blog.honoluluacademy.org/staff-pick-manny-tagalicud-on-connecting-to-his-cultural-heritage-through-art/
Posted by SORI at 2018年07月22日 07:05
小さなキリスト像が壁一面に展示されていますね。
日本の仏教でも、仏像の光背に、ミニ仏像が配置されていることが
よくあります。
Posted by kohtyan at 2018年07月22日 12:40
kohtyanさん こんにちは
素晴らしいアイデアの展示だと思います。確かに光背にも沢山の仏像が配置されているし、三十三間堂は千一体(1001体)の仏像が並べられていますね。
Posted by SORI at 2018年07月22日 12:52
壁一面に飾られた像、すごいですねぇ(°_°)
太平洋エリアにアフリカエリア、世界中のアートが
こちらの美術館で一度に見られるってすごいです( ^ω^ )
Posted by ニッキー at 2018年07月22日 13:10
ニッキーさん こんにちは
記事にしてみると思い出します。壁一面に飾られた像は迫力がありました。今回で初日に行ったホノルル美術館の紹介は終了いたします。次は初日の夕食の記事を書こうと思っています。
Posted by SORI at 2018年07月22日 15:34
SORIさん こんにちは。
「ナマズ」の記事拝見しました。
柳川も天麩羅も美味しそうです。
でもやっぱり「ウナギ」が良いなぁ。
4年前はリーズナブルなお値段だったんですね。
Posted by johncomeback at 2018年07月22日 17:25
johncomebackさん こんにちは
早速、なまず料理の記事を見ていただいてありがとうございます。うれしいです。ほんと昔が懐かしいです。あの時、1770円のうな重は今は3100円になっています。よく蒲焼を持ち帰りで買っている鰻屋さんも、初めての時は900円でした。昨年は1900円でしたが、今は2100円になったようです。
Posted by SORI at 2018年07月22日 17:45
こんばんは。ハワイに行く機会ありましたら生で見てみたいです。
Posted by みぃにゃん at 2018年07月22日 21:56
みぃにゃんさん おはようございます。
ハワイに到着した初日だったので見学の時間は短く設定していました。見どころが多かったので、もう少し時間を見ていればよかったと思います。
Posted by SORI at 2018年07月23日 04:12
こうして壁に像が沢山配置されている展示方法、斬新ですね~。
見てみたくなります^^
Posted by Rinko at 2018年07月23日 08:05
Rinkoさん おはようございます。
ほんと斬新な展示です。厳粛な雰囲気も伝わってきます。
Posted by SORI at 2018年07月23日 09:06
キリスト教の像ですね。
南無阿弥陀仏
Posted by 夏炉冬扇 at 2018年07月23日 17:24
夏炉冬扇さん こんにちは
ハワイはいろんな宗教の人がいます。ホノルルには出雲大社もあります。
Posted by SORI at 2018年07月23日 18:26
SORIさん お早うございます。
キリストの像は、フィリピンからの
移住者の持ち込んだものだったんですね。
Posted by tarou at 2018年07月24日 07:42
tarouさん おはようございます。
日本を含めた移住者は過酷な接勝だったと思います。小さな像はフィリピンの人達のよりどころだったのだと思います。
Posted by SORI at 2018年07月24日 09:29
う~ん。フィリピンっぽい。フィリピンといえばパッキャオもだけどホセ・リサールを思い出します。フィリピンの坂本龍馬といった感じでしょうか。眠くないけど寝ます。
Posted by リス太郎 at 2018年08月12日 04:25
リス太郎さん おはようございます。
さすが、フィリピンに詳しいです。
自分のセクションではフィリピンの仕事もしていましたが、いまだに行っていない国です。
Posted by SORI at 2018年08月12日 10:09
コメントを書く
コチラをクリックしてください
Seesaaブログのコメント設定について・・・
1 コメント入力に関する設定         →ポチッ
2 Rinkoさんからのコメントを受けるために→ポチッ 国外IPの許可
3
ラベルリスト
2016年5月10日 2016年5月11日 2016年5月9日 Biel Bienne Cクラス Fクラス nice OB会 SNS おせち お土産 お好み焼き きのこ しゃぶしゃぶ すき焼き ふぐ ましきの米 むさし もみじ アクセス数 アクセス解析 アスタナ アスパラガス アニメ アメリカ アルマトイ イギリス イスタンブール イスラマバード イタリア イタリアン インド インドネシア ウィーン ウクライナ エジプト オアフ島 オルセー美術館 オーストリア カイロ カサブランカ カザフスタン カラガンダ カレー キエフ キノコ クッキー ケーキ ゴルフ ゴルフ場 サイクリング サイクリング部 シーフード ジャカルタ スイス スイーツ スタールイ・オスコル ステーキ スパゲッティー セーヌ川 ソニーグループ実業団応援キャンペーン ソーセージ タケノコ チベット チーズ デリー トラバーチン トルコ ドイツ ドニプロペトロウシク ナッソー ハイキング ハノイ ハワイ ハワイ島 バス バハマ バラ パキスタン パスタ パリ パン ビーチ ビール ピザ ピッツバーグ ファーストクラス フランス フランス料理 プレゼント ベトナム ベトナム料理 ベルリン ホテル ホーチミン マルセイユ ミュンヘン ミラノ ムンバイ モスク モスクワ モロッコ モンサンミッシェル ランチ ラーメン リヨン ルーブル美術館 レストラン ロシア ロワール ロンドン ワイン ヴェルサイユ宮殿 万里の長城 上海 上野 下高野 世界遺産 中国 中華料理 中衛 九塞溝 九寨溝 交流会 京都 仏旅行での食事 伊勢海老 佐倉 佐倉市 佐原 佐原の大祭 元旦 八ヶ岳 八千代 公園 函館 刺身 動物園 動画 北京 北海道 千葉 千葉県 印旛沼 台北 台湾 同僚 和食 噴火 四川料理 四川省 土産 夕日 夕食 夜景 天津 姪っ子 子供 学校 安徽省 宝塚 宿の食事 富士山 寧夏回族自治区 寺院 寿司 小学校 小樽 居酒屋 山口県 山西省 岩国 岩徳線 庚申塔 成田 成田空港 成都 担々麺 教会 散歩 料理 新年 新幹線 旅行 日光 日則溝 日本 日本食 旭川 昼食 朝食 東京 東照宮 松茸 果物 桂林 植物 樹正溝 機内 機内食 正月 水戸 沖縄 洞爺湖 海外 海老 海鮮 海鮮料理 淮北 温泉 火山 焼肉 熊本 父の日 牡蠣 玉子 異人館 益城の米 砂漠 神戸 神戸牛 神社 空港 竹の子 箱根 紅葉 納豆 結婚式 絵画 美術館 聖地 自転車 花園飯店 花見 蓼科 蕎麦 薔薇 誕生日 赤の広場 路面電車 辻切り 送電線 運河 郵便ポスト 重文 重要文化財 野草 野菜 鉄道 銀川 錦川清流線 錦帯橋 鎌倉 開封 閲覧数 阿蘇山 青菅 韓国 飛行機 飲み会 餃子 高層ビル 高速道路 高野山 魚料理 麻婆豆腐 黄山 黄龍