2022年08月 | 毎日がシュナ日和
FC2ブログ

クロッフル

2022.08.30.Tue.16:50

韓国発のクロワッサン+ワッフル

  クロッフル
220830-1.jpg

流行りものと聞けばすぐに飛びつく私です。
クロワッサン生地を作ってワッフルメーカーで焼きました。

220830-3.jpg

220830-2.jpg

生地に少し塩分があるので
このまま食べるなら食事向き。
おやつにするなら生クリームやシロップなどをかけると美味しいです。
私はピーナツバターで。



時々様子を見に行っている親のいない子ガモさんたち。
今日見に行ったら、ちゃんと4羽で元気にしていました♪
もう大分大きくなったんだけどまだ飛べないのかなぁ。
陸に上がったり水にもぐったりして遊んでいました。

220830-7.jpg

220830-8.jpg

220830-4.jpg

そしてふと少し離れたところを見ると、他の家族が5羽。
どこかから飛んできたんでしょうね。
220830-6.jpg

220830-9.jpg

220830-5.jpg

皆で仲良く遊んでね~♪



昨日は美瑛の四季彩の丘へ。
数年行ってなかったので
駐車代金や入園料もかかるようになっていてちょっとびっくり!
料金がかかるのは期間限定のようですが
ふらっと立ち寄るわけにはいかなくなりました(^^;

220829-2.jpg

220829-3.jpg

220829-1.jpg

色鮮やかでとてもきれいでした
欲を言えば空の青も欲しかったところ。

平日だし、観光客ももうそんなにいないかなって思って行ったんだけど
道外からのお客さんがとても多くて
駐車場は道外ナンバーやレンタカーがほとんどでした。
観光地に活気が戻ってくるのはやはり嬉しいですね。


道東旅行 鶴居村~

2022.08.25.Thu.20:25

ここに来るまでに野生のタンチョウを何羽か見たので
もういいかなって思いながらも  阿寒国際ツルセンター

以前は冬に来たので
たくさんのタンチョウが飛来して飼育場にいたのですが
今は集まってくる時期ではないので
飼育されているツルだけでした。

マナヅル
220825-14.jpg

タンチョウ
220825-16.jpg

6月に生まれたヒナがいます。
親が2羽ともかいがいしく子供に餌を運んで
幸せ家族感でいっぱいです。
でも帰宅後にいただいた「見学のしおり」を見たら
このペアは毎年産卵するけれど有精卵を産んだことがなく
別施設で生まれた有精卵の代理親となり
愛情をたっぷり注いで初めての子育てをしているそうです。
感動物語でした!

220825-18.jpg

I220825-17.jpg



この後、タウシュベツ川橋梁を見に。

水没しているかと思ったけれど
辛うじて頭が見えました。

220825-20.jpg

私は何度か行っているのでわかったけれど
初めての方はわからないようで
展望台までの道ですれ違った方や
展望台でお会いした方は
見えないね~と話されてました。

これは2019年9月のもの  こういう姿を想像するものね。
220825-35.jpg

行く度に違う姿を見せてくれる橋梁。
崩れずもうしばらく耐えてほしいわ!

主だった訪問地は以上です。 


自然いっぱいの道東。
たくさんの野生動物に会い、景色も楽しめました。
今度は湿原の中をゆっくりとカヌーに乗ってみたいなぁ。



*おまけ*

とある温泉の
   看板鹿 
220825-26.jpg

   看板狐
220825-25.jpg



道東旅行 霧多布湿原~厚岸編

2022.08.25.Thu.16:22

阿寒湖から霧多布岬に向かって


霧多布岬   ラッコは前々記事で
220825-30.jpg

ウミウ
220825-31.jpg


厚岸に向かいます

霧多布湿原
220825-1.jpg
実際に目にしたら、雄大さに目を奪われます。

この湿原の真ん中にポツンと白いもの
220825-2.jpg

拡大したらタンチョウでした
220825-3.jpg

またシカさん
220825-5.jpg

この小鹿ちゃん、将来美人さんになるわ!
220825-4.jpg


2泊目は厚岸町です。
この町は息子の初任地だったので
何度か来ていて懐かしい。

厚岸ウィスキー

220825-6.jpg
出荷数が少なくて今は販売されてないんだけど
宿泊ホテルでは飲めたみたい。
夕食を付けてなかったので気づかなくて
朝食の時に気づきました。
これは今回の旅でオットが最も残念だったことです。
厚岸と言えば牡蠣なのに
ちょうど貝毒が出て禁漁でした。
これも残念


次の日、早い時間は霧がかかってましたが行動を始めるころには晴れてました。

厚岸湾
220825-9.jpg
こんなにきれいな所があったとは知らなかった

水面に映るアオサギ
220825-8.jpg

このカモメ、下のは海に映っているんだけど
空と海が同じ色で境目がわからない。
220825-10.jpg


厚岸味覚ターミナル コンキリエ で

オイスターモカソフト
220825-27.jpg

前に来たときは小さなドッグランだったけど
大きくなってました
220825-7.jpg


この後鶴居村阿寒国際ツルセンター「グルス」に向かいますが、
    途中で

220825-13.jpg

このツルに会ったすぐ後にファイターズのバス3台とすれ違いました。
ちょうど次の日の釧路の試合に向けて移動日だったので
もしかしたら選手たちも乗っていたのかも。
このツルさん達を見たかなぁ


山道を走っていたら、キツネやシカに会うのは当たり前なんだけど
白いワンちゃん2匹もいました。
近くに人家も見当たらない山の中に・・・・
きっと捨てられたんだろうなぁと思うと胸が痛かったです


             つづく・・・・

道東旅行 阿寒湖編

2022.08.24.Wed.17:13

道東旅行、突然決めたので
ホテルも慌てて予約したんだけど
道民割の対象にもなってたようで、
そこまで考える余裕がなくて失敗したわ(^^;


夕方  阿寒湖

いきなり温泉街にエゾシカ   普通に堂々と歩いている。。。
220824-2.jpg

220824-1.jpg

夕食で マリモヒート  モヒートにまりもゼリーが入ってます
120824-19.jpg


おはぎ屋さんでシマエナガまりものおはぎ
220824-3.jpg

次の日の朝は早いので、さっさと寝る

今回の私のお楽しみはラッコだったけど
本当の目的はオットの登山
早朝に出かけたので、私は見送って湖畔を散歩

太陽さんが出てきました
120824-17.jpg

220824-13.jpg

220824-16.jpg

220824-7.jpg
遊覧船に乗ろうかと思ったけど
時間的にちょっと合わなくて断念。
人も多かったし。

ここに来てまで、カモを撮る
220824-22.jpg

220824-9.jpg

ぼこぼこ湧き上がっているのわかりますかねぇ
220824-8.jpg

1度ホテルに戻って、チェックアウト時間まで部屋でのんびり

チェックアウトして温泉街をぶらぶら
またシカに会う
220824-4.jpg


220824-5.jpg

疲れたのでカフェで一休み
   シマエナガのケーキアイスコーヒー
220824-6.jpg

200824-24.jpg

220824-23.jpg

220824-25.jpg

オットはお昼過ぎに山から戻ってきたので
霧多布に向かいました

途中で
    タンチョウ
200824-20.jpg


前日は雨が降ったけど
この日はお天気も良くてドライブ&観光日和


                                      つづく......

霧多布岬で野生のラッコ♪

2022.08.23.Tue.17:07

2泊3日で道東に行ってました。

順を追って書くと長くなるので
まずは私の1番の目的だったラッコちゃん♪

以前ラッコが大ブームになってその頃は多くの水族館や動物園で飼育されていたのに
今は全国でたったの3頭なんだそうです。
北海道の水族館からもラッコがいなくなっていたなんて知らなかった。

浜中町の霧多布岬には野生のラッコがいるんですよ~
ちゃんと看板も出ています。

220823-22.jpg

お天気が良かったので、海がキラキラしてとてもきれいでした。
220823-20.jpg

岬の先端まで歩いていくと、途中ですれ違った方が
ラッコいますよ!」と教えて下さってテンション

ぷかぷかと浮かんでいました^^
遠いのと、私の腕と装備の情けないこと(T_T)
ラッコの雰囲気だけ感じてください。

220823-5.jpg

親子で並んでます
220823-3.jpg

220823-2.jpg

お腹の上で何かを持っているのがわかります(海藻?)
220823-6.jpg

220823-4.jpg

大きい足です
220823-9.jpg

子ラッコちゃん、大きくなったのにまだまだ甘えん坊のようで
お母さんのお腹の上に乗ったりもしていました。
220823-1.jpg





私が見たのは親ラッコ4頭と子ラッコ1頭でした。
以前の情報でラッコの赤ちゃんが2頭いたように思ったので
まだどこかにいるのかな?


可愛くて可愛くて写真もたくさん撮って
整理するのが大変でした。
ピントの合った良い写真がなくて雰囲気だけなんだけど・・・・



ノゴマ もいました
220823-23.jpg


道東旅行は阿寒湖~厚岸~鶴居村の様子を
ぼちぼち更新しますね。



稲もたわわに

2022.08.19.Fri.17:04

が色づき穂も垂れてきましたね!

220819-13.jpg

220819-14.jpg

お日様が当たるとキラキラとしてきれいです


最近、キュウリをいただく機会が多いので、
お隣の奥さんに教わってカッパのキューちゃん風

種を取っても2キロあるキュウリに塩をふって
220819-3.jpg

そのあと固く絞って、醤油液に漬ける作業を3度繰り返して
  出来上がり♪
220819-12.jpg

でもお隣の奥さんからいただいたものはパリパリして美味しいんだけど
私が作ったものはキューちゃんとは別物です(^^;


汁も余ってしまったので
余った醤油液に少し味を加えて鶏とナスを煮ました。

220819-9.jpg

このナスやミョウガもお隣からいただいたもので
我が家の食卓は最近ご近所さん達のお陰で潤ってます。

このブルーベリーもお隣から1本まんま収穫の権利をいただいている我が家のもの^^v
220819-11.jpg

感謝感謝です



身近にいる鳥たちが1番可愛いと感じる今日この頃

220819-7.jpg

220819-5.jpg


こちらのカモさんは、ちゃんと子育てしてますが
220819-6.jpg

こちらの公園のカモさん達は子供たちだけで
頑張って生きてます!
220819-1.jpg


ヤマモミジ
220819-4.jpg





旭川乗馬クラブ

2022.08.14.Sun.23:26

旭川乗馬クラブに行って来ました。
(私は乗馬はしませんよ~)

ここには馬だけでなく可愛い動物たちがいるんですよ。

入り口にメンバー紹介の看板があります。
220814-12.jpg

ポニー

220814-10.jpg

アルパカ

220814-7.jpg

騙されちゃいけません。
真ん中の子はアルパカの赤ちゃんじゃなくサフォークです。
同じカットにしているので私はすっかり騙されました(^^;
220814-2.jpg

ヤギ
220814-1.jpg

ブタ

220814-8.jpg


220814-6.jpg

園内はところどころにお花もきれいに植えられていて
動物にもお花にも癒されます^^
220814-13.jpg

また行こう



先日札幌で私の方の実家のお盆参りも済ませました。
高齢者施設で暮らす母にも会うので
札幌に行く前にコロナの抗体抗原検査も自宅でしました。
父はお寺の納骨堂で眠っているので
お寺に姉夫婦、母と集合してお参りをし
そのあと別のお寺で妹のお参りをしてきました。
コロナの前まではお参りのあとは姉の家に泊めてもらって
皆で集まって楽しく過ごしたんだけど
今はそれもできず日帰りとなり、なんだか寂しいですね~
もうずっとこんな感じになるのかなぁ。


 札幌に持って行ったパン 

ブルーベリーヨーグルト酵母のクルミパン
220814-4.jpg

抹茶と餡の渦巻食パン
220814-5.jpg

ショコラオレンジカンパーニュ
220814-3.jpg

他にも数種類焼きました。
暑い日に1日中オーブン使ってさらに暑くなりました!
エアコンが有難いです^^

コガモちゃんその後 と 新500円玉

2022.08.08.Mon.19:28

先週会ったコガモちゃん5羽。
どうしてるかなって見に行ったら4羽に減ってました(T_T)

220808-15.jpg

先週よりも嘴や首が長くなって少し大人になったように見えました。
水の中にも上手に潜水して動作もカモらしくなってました。

220808-11.jpg

220808-13.jpg

でも、こんなに小さな羽じゃまだ飛べないね。
220808-10.jpg

親がいなくて立派に巣立ってね!



我が家は昨日お盆のお墓参りを済ませました。
本当は土曜日の夕方にお参りをして
そのあとみんなで食事に行く予定をしていたけれど
コロナが急増しているので食事は中止し
昨日の日中に霊園に集合してお参りをしてそこで別れました。
高齢者施設にいる母もいるので私はコロナの無料PCR検査を予約していたのですが
必要がなくなりキャンセルしました。
オットは自宅で抗原抗体検査キットで陰性を確認していました。
私の実家の方のお参りはどうしようかと、
今コロナの様子見中。
本当に早くコロナの心配のない生活を送りたい。。。。。


きのう初めて見た新500円玉
220808-16.jpg

220808-17.jpg

昨年の11月から発行されているのに
全くお目にかかっていなかったので
忘れていたのか・・・それとも初めからわかっていなかったのか。。。????
「なんだこれ~?  いつ変わったの~?」って思ってしまった(;^ω^)
でも500円玉貯金の貯金箱の中を全部調べたけど
やっぱり1枚も入ってなかったから多分初見だわ。
500円玉に限らず硬貨を使わなくなったものね。

柿の種、まいちゃいました

2022.08.08.Mon.11:45

今朝、テレビで「柿の種」を使ったお料理をやっていて
それを見て「柿の種」を使ったパンが焼けるのでは?と作ってみました!

柿の種まいちゃいました  (久々にCOOKPADに投稿)
220808-3.jpg

220808-2.jpg


ピーナツの巻き込みパンって感じです。
「柿の種」はいろんな種類が出ているから
違うのでもやってみたら楽しいかも。


最近使っているブルーベリー酵母

メランジェ
220808-1.jpg

フォンデュ
220808-5.jpg
気温が高かったのに油断してちょっと過発酵(^^;

マガモのお母さんはどこに???

2022.08.04.Thu.16:06

今朝散歩に行った公園にマガモの子供がいたんだけど
親が見当たらないの。
大きな池でもないんだけど・・・・
居合わせた方が
「ちゃんと5羽いる」「親はやっぱりいないね~」
とお話しされていたところを見ると
しばらく親の姿は見られてないみたい。
どうしちゃったんだろ?

こうやって大きな石の上に皆で乗ってました。
220804-6.jpg

220804-9.jpg

220804-8.jpg

220804-1.jpg

220804-2.jpg

220804-3.jpg





ここの公園にはカラスもたくさんいるから心配。
無事に巣立っていきますように。。。。


ナナカマドも色づいて
220804-10.jpg

ハマナスも実がついてます
220804-7.jpg




           

紅茶生地にレモンピールを入れて
220804-4.jpg


シナモンロール
220804-5.jpg

 | HOME |