識者「ネット選挙で収益化の構図」 兵庫県議会、国に対策求める方針
![立花孝志氏が自宅前で行った演説について説明する奥谷謙一・兵庫県議(左)ら=神戸市中央区の県庁で2024年11月18日午後5時28分、中尾卓英撮影](https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/11/23/20241123k0000m010025000p/9.jpg?1)
兵庫県知事選を機に百条委の経過がネット交流サービス(SNS)などで誤解や中傷を伴って発信されていることから、県議会はSNS被害防止を含む公選法改正を国に求める決議を検討している。12月定例会での決議を目指している。
各会派は、誹謗(ひぼう)中傷や特定のXアカウントが使用できなくなる「凍結」など、知事選で問題となった事例をまとめ、26日に会派間で集約。12月13日に全会一致で決議を採択する方向で調整している。
SNS上で中傷や根拠不明の情報が飛び交った今回の知事選について、公選法に詳しい東北大の河村和徳准教授(政治学)は「広告収入など、ネットの伸長で選挙が稼げる『コンテンツ』になっている。印象的な投稿を続けると視聴回数が伸びて収益につながるという構図ができあがっており、ネット選挙のあり方について議論が必要だ」と指摘する。
この記事は有料記事です。
残り176文字(全文541文字)
【時系列で見る】
-
兵庫知事選巡るSNS中傷やデマ 県議会、国に対応求める意見書検討
83日前 -
兵庫で知事と市町長の懇話会 「温かい心の兵庫取り戻して」との声も
83日前 -
兵庫知事選のマスメディア不信 背景に「リスク回避の自主規制」
83日前 -
兵庫知事選の敗者はマスメディアか 西田亮介教授「報道が時代遅れ」
83日前 -
「知事から説明を」 百条委委員長、斎藤氏への「公選法違反」指摘で
84日前 -
兵庫県知事、PR会社に70万円支払い認める 「公選法違反はない」
84日前 -
兵庫百条委、斎藤氏は知事会で欠席 報告書の年内取りまとめは困難
84日前 -
維新・吉村氏、兵庫県議会の自主解散要求 否定的な声相次ぐ
85日前 -
維新が兵庫県知事選を総括 吉村共同代表、県議会自主解散など要求
85日前 -
識者「ネット選挙で収益化の構図」 兵庫県議会、国に対策求める方針
86日前 -
「出てこい」県議宅前で演説、SNS拡散 「口撃」波紋 兵庫知事選
86日前 -
兵庫・斎藤知事「法の抵触ない」 SNS戦略提案のPR会社巡り
87日前 -
前総務部長「調査結果待つよう兵庫知事に進言」 百条委が録画公開
87日前 -
稲村氏後援会、公選法違反の疑いで告発状も提出 X上でのデマ巡り
87日前 -
自民・鈴木総務会長、SNS規制に慎重 兵庫知事選の情報拡散巡り
87日前 -
兵庫知事選で敗北の稲村氏陣営、告訴状提出 選挙期間中のX凍結巡り
87日前 -
兵庫・斎藤知事、関西広域連合の会合に出席 大阪・吉村知事と握手
88日前 -
兵庫県の斎藤元彦知事、心新たに再スタート 2期目初日の発言まとめ
90日前 -
稲村氏陣営のXアカウント、兵庫知事選中に繰り返し凍結 県警に相談
90日前