ありがとうはまほ(う)のことばブログ TOPページ
大変お世話になっているブログ友・比呂さんによるスタンプ。
(イラストレーター吉崎広子さん)
世界中の人が使うそうです。みなさん、ぜひご覧くださいね。
よろしくお願いします。
★いつもいい言葉を (いい言葉ねっと)教えてくださっているのは、shuさんです。
本当に感謝しています。感情ごとのいい言葉が満載。
あなたのお心に響くものをぜひ見つけて、生きていく糧にしてくださいね。

私たちにとって敵とは、
「ためらい」です。
自分でこんな人間だと思ってしまえば、
それだけの人間にしかなれないのです。
(ヘレンケラー)
★★★★★
「ありがとう」の詩集、完売しました。
ご協力感謝いたします。
出版社:ポエトリージャパン
編集:宮尾節子さん(詩人)
心より厚くお礼申しあげます。
ほんとうにありがとうございました。
2009.07.02 まほ
★★★★★

読者さんに気にいっていただけた詩は★マークをつけさせていただいています。
詩を公開しましたので、感想を頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
★マークは2009年6・7月のものです。
Ⅰ〈心〉
1. 言葉がなかったら ★ こちらをクリック
2. なくてはならないもの ★★★ こちらをクリック
3. 弱くてもいい ★★★ こちらをクリック
4. 認めるとは ★★★★ こちらをクリック
5. あなたの傍にいさせて ★★★★★★★ こちらをクリック
6. 一日の始まり ★★ こちらをクリック
7. ありがとうの言葉 ★★★★ こちらをクリック
8. 魔術師になろう ★★★ こちらをクリック
9. 過去にさようなら ★★★★★★ こちらをクリック
10. たのしくやろう ★★★ こちらををクリック
11. おまじない ★★★★★ こちらをクリック
12. つよさのうら側 ★★★★★★ こちらをクリック
13. 痛々しいサインペン ★★★ こちらをクリック
14. 無言の励まし ★★ こちらをクリック
15. 心配しないで ★★★★★★★ こちらをクリック
16. いつからだろう ★★ こちらをクリック
17. 涙は無理に止めなくていい ★★★ こちらをクリック
18. わたしって薄情者かな ★★ こちらをクリック
19. いつかきっと ★★ こちらをクリック
20. 病気から学んだこと ★★ こちらをクリック
21. あのね ★★★★ こちらをクリック
22. なみだ ★★★★ こちらをクリック
23. いつもココロが ★★ こちらをクリック
24. 太陽とわたし ★ こちらをクリック
25. ひとりで生きられる ★★★ こちらをクリック
26. 選ばれて ★★★★★★★★★★★★★★★ こちらをクリック
Ⅱ〈体〉
27. あ・り・が・と・う ★★ こちらをクリック
28. ゼロからの出発 ★★★★★★★ こちらをクリック
29. 新製品 ★★★ こちらをクリック
30. あいうえお ★★ こちらをクリック
31. 不自由も自由のうち ★ こちらをクリック
32. がまん ★ こちらをクリック
33. 人生のオマケ ★ こちらをクリック
34. がんばれる言葉 ★★★★ こちらをクリック
35. 努力はやめられない こちらをクリック
36. くもりのちはれ ★★★ こちらをクリック
37. チャレンジ ★★★★ こちらをクリック
38. 言い訳には使わない ★ こちらをクリック
39. 赤ちゃんとの競争 ★ こちらをクリック
40. 半そで姿 ★ こちらをクリック
41. たどりついた ★★ こちらをクリック
42. 無形文化財 ★★★ こちらをクリック
43. 現状に感謝 ★★★ こちらをクリック
44. 730メートル達成 ★★ こちらをクリック
45. 遠近両用で ★★ こちらをクリック
46. ひと言 ★★ こちらをクリック
47. なにが大事か ★★ こちらをクリック
48. 住めば都 ★ こちらをクリック
49. 障害物は取り去った ★★ こちらをクリック
50. 睡眠薬とさようなら ★ こちらをクリック
51. 美人薄命 ★★ こちらをクリック
52. さがしもの ★ こちらをクリック
53. あるく ★ こちらをクリック
54. みんなみんな ★★ こちらをクリック
55. 現住所 ★ こちらをクリック
56. 炎 ★★ こちらをクリック
57.冬の夜 ★★★★ こちらをクリック
Ⅲ〈魂〉
58. 希望 ★★★ こちらをクリック
59. 最小限の不自由をありがとう ★★★★ こちらをクリック
60. ありのままに ★ こちらをクリック
61. 今の自分が好き ★★ こちらをクリック
62. 真のやさしさって ★★★★ こちらをクリック
63. カッコつけてみたものの ★ こちらをクリック
64. 春風に乗って ★★ こちらをクリック
65. 清らかなもの ★★ こちらをクリック
66. 穏やかな日々 ★★ こちらをクリック
67. 私は負けない ★ こちらをクリック
68. アンタはえらい! ★★★★ こちらをクリック
69. あのころは ★ こちらをクリック
70. おばあちゃんとの出逢い ★ こちらをクリック
71. 夢は無限大 ★★★ こちらをクリック
72. 生きるとは目に見えないものを信じること ★★★★★★★ こちらをクリック
73. 母の味 ★★★★★★★ こちらをクリック
74. 後悔のない人生って ★ こちらをクリック
75. あたり前の幸せ ★★★★★★★★★★★ こちらをクリック
76. いのり ★★★★★★★ こちらをクリック
77. 生かされている ★★★★ こちらをクリック
78. 神さまへの手紙 ★★ こちらをクリック
79. みんなが助けあったら ★★★★★★★★ こちらをクリック
80. こめつぶ ★★★★★★★★★ こちらをクリック
81. しあわせのものさし ★★★★★★★★ こちらをクリック
82. みらいのわたし ★★ こちらをクリック
83. ありがたい ★★ こちらをクリック
84. 春がきた ★★★★ こちらをクリック
宮尾節子さんのあとがき ありがとうございました。

´
★
この度は詩集発刊おめでとうございます!
こんな身近なお友だちの詩集、わくわく・・そして自慢です。
温かい表紙、まほさんの心のこもった”ありがとう”のタイトル、
素敵なハート(心)のしおり・・行き届いた心遣い。
最初、イラストがない(本を買っていないので知らなくて)
なんて思いましたが、読み終えて、空白の全てには
まほさんの詩にそって、頑張る姿や笑顔や・・いっぱい
見えていたようで、まことの言葉の全てがイラストになっていて、
素晴らしい詩集だと思いました。
宮尾さんのブログにも、頭を打たれた思い、そして
まほさんの詩を本に!念じられた思いにも感動です。
お友だちにもプレゼントさせていただきました。
大切にじっくりまた拝読させていただきますね。
まほさん、万歩さん、がんばるあなたをずっと見ていたいです。
私が生きる中に、あなたの言葉を生かしたいと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。 (みくさん)
★
お久しぶりです。
久美子さんのブログで 詩集の事をしり
思わず飛んできてしまいました(^^)
素敵な詩集ですね「ありがとう」
私も 是非購入して読みたくなりました。
まほさんの人柄と頑張りは たくさんの人の心に勇気と感動と
幸せな気持ちをよび起こしているのでしょうねぇ
ひとこと、 お祝いの言葉が言いたくて・・・
本当に おめでとうございます ありがとう (ウルルさん)
まほさん、こんばんは~^--^
「ありがとう」の詩集読ませていただいていますよ。。
まだ全部は読み終わっていないけど、じっくり読みますね^^
まほさんの本がポストに入っていて、荷物を開けて見たとき、とっても嬉しかった。。
普通に本屋さんで知らない人の本を買うのとは全く違った気持ち。。。
なんて言えばいいのかしら。。お友達の本なんだぁ~♪なんか妙に嬉しくて^^
大切にしますね。。
ちゃんと手作りのカバーもつけちゃうぞ!(笑) (ayaさん)
★
いい本ですね。
一気に読みました。
元気をもらいました。というか、
何をやっても虚しいし、結局やりたくない、
出かけたくない、誰も何もわかってくれない…
すごく落ち込んでいたのです。
この本を読んで、意欲を少しもらい、
何かみつけようと思います。
ほんとうにありがとうございました。
●まほより
嬉しい感想をありがとうございます。
うんうん、お辛かったですねえ。
でも、あなたなら、見つけられる。
まほでもできたんです。
諦めなければ、必ず春はきます。
★
「驚き」と「感謝」でいっぱいでした。
詩集出版おめでとうございます。
簡単に言葉に出してはいけないかも知れませんが
まほさんの「苦しみ」「辛さ」想像を超えていると思います。
でも、それ以上に「前向きな姿勢・気持」が
ひしひしと伝わって来ました。
自分にも逆に勇気と言いますか
「頑張れ」と激励されたようで「ありがとう」ございます。
★
沁みます。
タイトルもまほさんが書かれたのですね。
表紙を見るだけで涙があふれます。
言葉のひとつひとつの存在が大きいです。
優しくて温かくて、どの詩にも包みこまれます。
そして不思議と柔らかな光を感じます。
これはまほさんが何かに守られている光だと思うんです。
そして自分の汚れた心が洗われる気がします。
私の大切な、バイブルの様な本になりました。
★
万歩さんの詩集の文字が何度もかすみました。
改めてこの詩集からも
命の大切さを一番ご存知になったのですね、
神様は本当に努力する人を見捨てないのですね。
万歩さんは透き通ってます。
きっとすべてがキラキラ輝いているのでしょうね。

早速、読ませていただきました。
心に、あたたかく響きました。
しおりのハートも感激でした。
”あとがき”であらためて、まほさんの今までの経過を知り
自分の、ちっぽけな悩みも吹き飛んだような気がします。
「ありがとう」
とっても素敵な言葉ですよね。
私からも、まほさん~ありがとう~。
友人にも「ありがとう」の詩集、教えてあげようと思います。

このように私たちを感動させる詩の奥底には最初から強かったまほさんではなかったことが伺えます。
悲しくて泣いて泣いて、苦しんで、悩んで、失望して、そこから起き上がって・・・そして今日ここにこんな強い優しい、ありがとうと感謝するまほさんが、素晴らしい本に代わって私のそばにおられるわけですね。私に元気を与えてくださいます。
1番気に入ったのは26「選ばれて」です。
そして37「チャレンジ」15「心配しないで」28「ゼロからの出発」もです。
こんな悲惨な病気をしてなくては書けない詩が多いです。
たとえ経験してもまほさんでしか書けない詩です。
きっと奥の奥まで理解していないかも知れませんが、数々の感動をいただきました。
まほさん、ありがとうございます。

母のように慕ってるR子さんにも1冊プレゼントしました。
今現在も悩み多き彼女、すごく喜んでくれました。
私は15と37と47が特に胸打たれました。
R子さんは12を読んで涙が出たと言ってました。
私からもまほさんに「ありがとう」

胸がいっぱいになって 涙が ホロホロ・・・こぼれました
リビングの サイドテーブルに置いていて いつでも 手にとって
読んでます!
子どもたちにも 読ませたいです・・・
私の 元気のバイブルですよ~
また・・・ゆっくり 感想を書きに来ますね~

「ありがとう」の気持ちに満ちているまほさんの詩集から、沢山の感動と、これからの自分に対する示唆も頂いています。
プレゼントした孫娘も、ブログ友さんも、大変喜んで愛読書にと、電話がありました。
今私がまほさんの栞のほかに、ほかの栞をはさんで、すぐ開いている特に好き詩は、72,75です。
まほさんの栞は、何度も読み返していますので今読んでいるページにあります。
2編とも、今の自分に共感する詩です。
どの詩も、まほさんの心の温かいほとばしりとして感動数多です。
これからも大切に読ませていただきますね。
ありがとうございました。

それらすべてがまほさんの内面に流れているのですね。
まほさんを知れば知るほど感動を受ける詩ばかりで、お気に入りは沢山ありますが、
初めて手にした時にページをめくって最初に目に入ったのが
14の「無言の励まし」で、まほさんのお気持ちが伝わりじわ~っと涙が溢れました。
このほかにも42や73のように向こう側にご家族が見えるような詩は特に共感できてジンときます。
それから、この度の夫の病気のことで思ったのですが、やはり「認める=受け入れる」ということは、今後自分らしく明るく生きていくには本当に大事なことだと思います。
昨日、ボランティア先でご紹介したいと思いながらもチャンスがありませんでしたが、いつか必ずと思ってます。読み聞かせの時間もありますので。
私の今の気持ちは、素敵なまほさんに出会えたことを誇りに思い、感謝の気持ちでいっぱいです。「ありがとう!!」

今まほさんが目にしている全てのものは、
色濃く、鮮やかに輝いてるのだと、そう強く感じました。
そして、世界をきらめかしているのは、
まほさんの強さと優しさ。
わたしの世界はどんな色だろうかと考えました。
まだまだ鮮やかにできるはず、そう思いました。
鮮やかな色とりどりの花や、輝く新緑、深い青色の海、
そして、まほさんの笑顔が見えてきました。
ありがとう。
ありがとう。

読みやすい文と味深い言葉たち、私が、ここ十年くらいの間で読んだ中で最も感動した本です。
数え切れないほどのお気に入りの詩がありますが、ここでは、「77.生かされている」について書きたいと思います。
私自身、寂しいとか辛いとか思うときは、自分ひとりで生きているような気持ちになっています。しかし、人は、実はひとりでは決して生きられない、ひとりでは生まれることさえ出来ない生き物です。
<今では 生かされている という思いが 感謝の心を熱くする>という、まほさんの言葉は、辛い思いを抱えて生きる人々に対するエールであり、まほさん自身の体験から表れ出た真の「詩」です。
「ありがとう」という詩集は、このように、だれにでもわかる、そして味深い言葉でいっぱいです。
この詩集を書いた著者であるまほさんは勿論、出版に尽力された皆さん、そして、この詩集に出会わせてくださった見えないチカラに深く感謝します。
”ありがとう”

ブログでまほさんと知り合い、素敵な言葉に魅せられました。こんな言葉を発することが出来るまほさんってどんな人なんだろう。しかしブログだけでは、なんとなくしかわかりませんでした。
なので「ありがとう」を手に取った時、最初に開いたのはあとがきのページでした。背景も含めまほさんのことを理解できた時、ジグソーパズルの枠が浮かび上がりました。そしてピースのひとつひとつが、まほさんの詩なんだなあと。
「ありがとう」を読むたびに、次々とはまっていくピース。ピースひとつにも感動はつまっていますが、それらが形作っていく度にパズルが色づき、感慨深くなります。
なので、どの詩が一番好きだというのは言いがたいです。僕にとっては「ありがとう」が本として存在し、そしてそれが手元にあるということに感動しています。
人生という大きな流れの中で、まほさんと出会えたことに感謝しています。
ありがとうございます。
★
詩集、早速読ませてもらったよ。よかったよ。
いろんな時期のいろんな思いを私は感じた。
素敵な詩集だった。
まほさんとと宮尾さんのあとがきも よかった。
しおりが とっても かわいい!
今度は じっくりと読んでみようと思う。ありがとう!
★
素敵な詩集ができましたね。
どれも胸にじーんときて、
まほさんの心の透明さに私は圧倒されました。
もう10回目の春なんですね。
まほさんのこの10年を思うと
とても笑うなんてことはできませんが、
詩をよんでいると、まほさんの「ちゃめっけ」に、
ほほが緩んでしまいます。
こんなに人を感動させることができるまほさんは
すごいなあと思います。
私の周りの人にも読んでもらいたいと思い、
『ありがとう』を少し注文しました。
この『ありがとう』を読んで、
それぞれの人生のターニングポイント、
または心の安息所になるといいなと思っています。
背後からの言葉は余計わからず、
わたしがわかるには非常に近くで大きな声でゆっくりか、
紙に書くという方法になります。
学生ではないので困ることは特にありませんが、
素晴らしい歌を聴きたい思いはあります。
そんなわけで自分が聴力を悪くすると、
目が不自由な人のご苦労を思いました。
そんな中で、とっても目が見えないとは思えないブログ友と出逢えました。
そして、わたしにできる事をさせてもらおうと、「ありがとう」の本を
贈りました。
お礼のメールの一部紹介です。
文字数が多いらしく次のコメントで。
「ありがとう」の詩集が届いたよ、ありがとう!
スゴいよなぁ マホさんは。
自分の思いを 形にしちゃうんだもんなぁ。
出版にあたって苦労もあっただろうけど
出来上がってくると 苦労なんか ふっとんじゃいそうだね(笑
ともあれ 出版おめでとう!
早速 点字図書館にプライベート図書として音訳を依頼するね。
でも 今は音訳のボランティアさんが不足してて
おそらく出来上がるまでには半年くらいかかると思うんだ。
(略)
ほんとに ありがとう(ペコリ
大事に読ませてもらうね(ニッコリ
そんじゃ またねー。
季節の変わり目だから 体調を崩さないようにね。
--------------
失明されているけれど、音声誘導ソフトでメールすされるんですね。
目が見えていても誤字があるのにすごい方と思いませんか。
だから、だから、どんなに不自由があろうとも、
やりたいと強くねがえば、きっときっと道は開けます。。。
目が見えるから何度でも見れるという甘さがありますね。
見えない方は耳で聞き、すぐに理解されるわけですから、
頭はフル回転でしょうね。
ご家族に読んでもらわれるそうです。
もっともっといいソフトとかでると思いますが、
そのためには、みなさんの愛が不可欠です。
できる事を
できる人が
できる時に
心をこめてする。
そうしたちっちゃな優しさがたくさん集まれば、
愛のある社会になると信じているんですよ。。。

昨日、最後まで読みましたよ。
今までずっとまほさんの言葉を読んで毎日、励まして頂き
私の心の幅も広がってきたように思います。
私が何より嬉しかったのは、まほさんの言葉をこうして1冊の本に
して残して頂いたことです。
今まで何度も、「もう1度・・今、あの言葉を聞きたい」と思った時に
捜すことができないで何度かもどかしい思いをしました。
でも、これでいつ・どこででも何度でも読み返すことができることが
なによりも嬉しいです。
多くの方にもっと広めることができることを願っています。
ポエトリージャパン様もとても対応が迅速でメールも何度も頂き
丁寧な対応に感激しました。

「ありがとう」という元気の種をまいてくれてありがとうございます。
今は友人に読んでもらっているので具体的な感想は書けませんが
また私の手元に戻ってきたら改めて・・・ということで。^^;
友人にも感想聞いてみますね。^^
では また。

何度も読み返しながら何度も感動しています。
お友達のお母様に一冊差し上げました。とても優しくて厳しいお母様です。人間として如何に上等になるかを教えてくれます。母を亡くした私をいつも本当の娘のように優しくそして厳しく心を教えてくれてます。そのお母様から「本当に良い本をありがとう」と言って貰えました。嬉しかったです。まほさんのお蔭です。
どの詩が好きかなんて勿論全部!でもその中で76番の「いのり」は格別な思いがあります。
7年ほど前、母が突然病魔に倒れた際、神様に何万回もお願いしました。それでも母は3ヶ月で旅立ちました。でもそれ以来、お参りしても自分の事はお願いしません。
皆が少しずつ我慢すれば本当に叶えたいお願いに神様が専念できますよね。
「あなたの傍にいさせて」も「選ばれて」も「新製品」も、あーやっぱり何もかもです。私なりの思いはこれから少しずつお知らせします。
いろんな人に詩集をお贈りしてますが、皆、本当にありがとうと言ってくれます。
まほさんありがとう。
★
すてきな詩集をありがとうございました。
あなたの努力の結晶ですね。
いつも、私はまほさんの前向きな姿勢に元気をいただいています。
ありがとうございます。詩集は、宝物にします。嬉しいです。
★
お久しぶりです
本が届いた その日に全て読みました
私自身 詩集の本を読むのははじめてでした
まほさんの詩集を読んでいくうちに
凄く、まほさんが近くに感じるほど
想い メッセージが伝わってきました
『生きるとは見えないものを信じること』
『みんなが助け合ったら』
とても心に響きました
私も現実を受け入れる事がとても大切だと思います
確かに難しいことです
現実を受け入れる事ができるまでには、
仲間や家族のサポートがとても大切です
助け合いとても大切ですね
今回 まほさんの詩を読み
元気をもらった人が沢山いるはずです
私もその一人です
頑張ってください
心より応援しています

詩集が出ると聞いた時の、幸せな気持ち。
予約注文完了した時の、幸せな気持ち。
届いた時、開けた時の、幸せな気持ち。
郵便局にお金を払いに行って
自分の物になった時の、幸せな気持ち。
今傍にある、幸せな気持ち。
なのに詩集のタイトルは「ありがとう」。
私の方が言うよ。
幸せな気持ちをありがとう(´・∀・`)
これから先、
この本には元気をもらったり、励ましてもらったり、
慰めてもらったり、勇気をもらったりする事になります。
長いお付き合いになります(*^-^*)
心は、まほさんの傍に。
まほさんを支えるたくさんの人達に混じって、
私も一緒に進ませてください。
これは気に入ったぜ・・は、毎日変わります(^‐^;)
でも一番多いのは「75、あたりまえの幸せ」です。
何気に「80、こめつぶ」も好きです。
短い言葉の中、その時の光景を想像します。
がんばってくれたから、逢えました。
心から、ありがとう。
ファイトーー!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
コメント しよう!!と思ったのに・・朝からPCがトラブルで、もうダメかな?!と諦めていました。
最後のチャンスを・・って立ち上げたら、なんとか元気です(笑)
さて、さて・・好きな詩は、ブログの方へ何度かコメントさせていただきました。
今日は「ありがとう」を拝読して・・感動♡ お気に入りの1つを*^・^*
57. 冬の夜
ふゆのよる
なやんだときより
あったかい
たった3行の中に
まほさんの過去と現在の言葉にならない・・想い(重い)を感じました。
現実を受け入れて、現在を生き、未来に希望をつなぐ・・
まほさんの生き様、考え方が好き♡です*^・^*

あえて、何番なんて 私の中にはないですよ。。全部好き♪
ひとつとして同じ時がないように、ひとつとして同じ気持ちは無いのだと思う。
入院中に移り変わり感じる心をありのままに綴ったもの。
まほさんが、日々の中で自分の心と向き合いみつけだした想い。
私だったら、こんな風に想い考え進めたのだろうかとさえ思ったり。。
失ったと思う物より、それ以上に大きく大切なものを、まほさんは
見つけることができたから。。
幸せって事の意味を、生きるということの大切さを、感謝できることの喜びを、すべて託した「ありがとう」の言葉。。
まほさんが願う 幸せの糸が長く強くつながっていきますように。。^-^

詩集の出版、おめでとうございます。
あらためて拝読させていただきました。
以前拝見した時と同じ言葉も、その時その時で
また違った印象を受けますね。
言葉って本当に不思議で、味わい深いです。
詩集のタイトル通り、まほさんの詩には
「ありがとう」の気持ちがたくさん詰まっています。
そして、力強く、読む人に元気を与えてくれます。
しおりのメッセージのとおり、
「ありがとう」はまほうの言葉ですね。
いつも、心の中に置いておきたい言葉です。
まほさんとの出会いに感謝です。
心から「ありがとう」ございます。
★どの詩も素敵なんですが、今は
やはり巣立ちの近い子供たちがいる立場として、
「73.母の味」にはじーんとくるものがあります。
「80.こめつぶ」も、術後に同じ経験があるため、
泣きながら食べたごはんつぶのことを思い出します。
どれも素敵な詩ばかり。家族全員読ませてもらいました。
今、いつでもみんなが読めるよう、リビングに置いてあります。
まほさん、本当にありがとう♪
これからも、素敵な詩を綴っていってくださいね。

私の心に残った詩は「3」「7」「11」「12」「25」「58」「71」等でしょうか、一番は「12」です。
生きる力(エネルギー)を与えていただける詩集です。
私は自然界の動植物を観察しながらですが、根底にある愛というソースは同じです。
シンプルに、心から「ありがとう」と言いたいですね。
徐々にご紹介させていただきますが、わたしの要領が悪く、
漏れてしまっていたら勘弁ください。
ありがたく読ませていただきました。
★
一昨日、詩集を頂きました。
やはり実物を見ると熱いものがあります。
ピンクの色はまほさんらしいです。
詩も通しで改めて拝見させて頂くと、
当時の思いとかも浮かんできて、
胸がいっぱいになりました。
(お母さまも読んでくださったようです)
きっときっと多くのご家庭でも同じようなことが
起こっているかも?
これからたくさんの人に「励ましの声」となって
届くのだと思います。
本当にありがとうございました。
心から御礼申し上げます。
みなさん、いろいろご苦労がおありのようです。
★
先日は、詩集をお送り頂きありがとうございました。
(略)
人に感謝する気持ちは忘れないで生きて行きたいと
痛感しています。
まほさんのように、優しい心で過ごしたいですね。
本当にありがとう。

本を受け取り、中から出てきた栞と葉書に思わず笑顔になりました。
この中から、どれかを選ぶなんてできませんよ~~。
すべてが、まほさんの心からの声ですもの・・・。
ただね・・入院中の友人に読んであげました。
毎日少しずつでしたが・・・75番を読んだ時、友人が泣いていました。
「そうだよね・そうだよね・・。」と何度も繰り返していました。
友人から、まほさんへの伝言です。
【ありがとうございました。ありがとう。】
伝えましたよ~~~~。
ご友人のありがとう、頂戴しましたよ。
だんだん良くなられますからねえ、
無理されずに大事にしてもらってください。
ほんとう、当たり前のしあわせに感謝です。
退院されたら、一緒にお祝いしましょう。
★
短い言葉の中に
まほさんの気持ちがぎゅうってたくさん詰まっててウルウルきたよ(T_T)
本になるってすごいね!
びっくりしたよ!おめでとう(^o^)
26の選ばれてのフレーズがすごく心に響いたよ。
すごいなぁって思ったよ!本当におめでとう☆☆☆
これからも楽しみにしてるね(^O^)
★
手元に届いた詩集・・ページをめくり「あとがき」を読んだときには、
ずっしりとした重さを感じました。
(略)
人の強さとやさしさにふれました。
自分の生活と重ね合わせると、なんだか自分がはずかしい・・・
私のブログの中で時折紹介させていただいていいですか?
1つの出会いに感謝いたします。
タイトルのように・・・ありがとうございました。

★
宮尾さんが寄せられたお言葉は、また深いですね。。。
宮尾さんの思いもそうですが、まほさんの思いと、
読者である私達の思いを、
よくあんなにズバリと表現して頂けるなあ、、、と
惚れちゃいました。
宮尾さんの文章を読んで、
改めてまほさんの光るお言葉の意味を
理解出来たような気がします。
(まほより)
でしょう、でしょう。
宮尾さんに惚れちゃってください。
まほと恋敵?(わらい)
★
友達に“ありがとう”の詩集をご紹介させて頂いて、
1冊お渡ししました。
やはり誰もが思う気持ち。
たくさんの人に読んでもらいたい、と。
一度読ませて頂いたら、
誰かに紹介せずにはいられなくなる本ですもの。

まほさんの「ありがとう」は、静かな水面に小さな綺麗な花が風に吹かれて飛んできてふわっと落ちた時のように静かな優しい水の輪を作ってくれています。
少しずつ「まほ(う)のありがとう」が伝わっていくのを心地よい思いで見つめています。皆ぐずぐずになりながら、そして不思議に読み終えたとき大きな力をもらって明るく嬉しくなっています。
私は子供の頃、秘密の宝箱を持っていました。今から思うとガラクタばかりでしたが、わたしにとっては全てが宝物でした。大人になっても宝箱は必要ですね。今はまほさんからもらった多くの宝物をその箱に詰め込んでいます。沢山詰め込めるように心の箱を大きくしなくっちゃ!って思っています。
まほさんほんとうにありがとう。
★ぴょんさんへ
ありがとうございます。イメージがわいてきます。
とっても美しい表現で、まほにはもったいないです。
秘密の宝箱…いいですね。
そういう気持ちを大人になると忘れがちですが、
やっぱり、そういう心の宝ものは、生きていく上で必要ですね。
わたしは自分でできることが少なくなり、
子どもの気持ちがよくわかるようになりました。
大好きなお母さんを可愛く描こうと、どれだけ必死かと。
あの顔の輪郭、わたしも丸さえ描けなくて愕然としましたが、
わたしも看護婦さんに喜んでもらおうと、
必死でしたが、初めて幼児が描く、あの何とも言えない「線」は出せませんでした。
やはり、頭は大人でバランスが悪いんですね。。。
こちらこそ、ありがとうです。
これからこの記事の下に、リハビリがない日には、記事をかきますので、またご覧下さいね。
★
先日は素晴らしい詩集、お手紙ありがとうございました。
とても懐かしく、また当時のまほさんの姿を思い浮かべて
よくぞここまで、なんて精神力の強い人だったんだろうと
驚きと嬉しさで胸がいっぱいになり、涙がこぼれてきました。
手術室から帰って来られた時の姿、その数ヶ月後の姿、
やっと車いすに乗れた時の姿、
一文字一文字指さされていた姿、
マジックを持たれていた姿、
私とボール投げをされた時の姿、
いろいろなまほさんを思い出しました。
良かったね。えんま様に嫌われて・・・・。
今もリハビリを頑張っているんですね。
主人も私の話を聞いて感動して、詩集を読ませてもらっています。
(略)
ありがとうございました。
まほ)
お手紙を読み、涙・なみだです。そうでした。
握力をなくし、ボールを投げる練習の相手をしてくださったんですね。
車いすに季節外れのビーチボールを持って…屋上で。
「こんなことぐらいできないなんて」と言う私に、
「できないからやるんじゃない」と励ましてくださったお言葉が忘れられません。
ほんとうにお世話になりました。
お体を大切に、どうか どうかお元気で。
ありがとうございました。
★
素敵な詩集をありがとうございました。
どの詩も万歩さんの想いがいっぱいいっぱいのってて、
魂の奥に流れ込んできました。
あの詩集は、いつもわたしのそばに置いて
何度も読ませてもらいたいです。
いえ読むと言うより感じ合いたい、
わたしをやさしくしかってくれそうな感じです。
勢いづいたり、自我が出たりした時、そっとしかってねって。
万歩さんがこれからも益々お元気になって幸せになって行かれますよう
心よりお祈りさせていただきます。
又それが多くの方へのエネルギーとなって、
多くの方々が救われて行かれることと信じています。
ありがとうございました。
★
お久しぶりですぅ^^まほさん♪
ありがとう♪はいつも私の傍に置いてます。
外出先にはバックの中で、仕事先ではデスクの上に!
まほさんの言葉が優しく!厳しく!届きます♪
まほさんに出会えて、ありがとう♪
毎日^^朝の空が違うように、読みたい詩も違ってるんですよ!
本を開くと不思議ですけど、落ち着くんです。
6.一日の始まり・・・で朝がはじまり♪
7.ありがとうの言葉・・・で仕事をはじめ♪
61.今の自分が好き・・・まほさんが好き♪
75.あたりまえの幸せ・・・好き♪
みんな!みんな!みんな!大切♪
心を読みながら、涙が止まりませんでした。
26.選ばれて・・・まほさんの優しさに感謝♪
お気に入りなんて、偉そうにお伝えできません。
ありがとう・・・が大好き♪
まほさんが・・・大好き♪
ピンクの栞のハート♪まはさんの所にあるんですね
作ってくださったみなさん、大切にしていますよ♪
まほさんと繋がっていたいから^^ありがとう♪
★
詩集の払い込み用紙にまで、
まほさんの「ありがとう」が染み込んでいたようです。
(ありがとうの連鎖が郵便局であったそうです)
ぜひ、多くの人に、特に10代の人に読んでほしいと思い、
子どもの学校の図書室に寄付いたします。
そう、10代の方々へ。
詞に心をよせて、いろいろなことを考えてくれたらいいなと。
きっと心の糧になると思います。

そして・・・詩集の発売おめでとうございます!
そしてそして・・・この場所の開設もありがとうございます!!
来るのが遅くなってしまいました。
お知らせいただいてすぐに覗いてみたくせに・・・書き込みせずに帰りました。
今日やっと、コメント書けます。ごめんなさい。
で・・・お気に入りはやっぱり【36 くもりのちはれ】です。
まだ票が入ってないみたいだから、私が1番だー♪
この詩の『何をいまさら』の、この言葉・・・冷たいようで、本当は違う。
暖かな思いやりが、牛~っと詰まっている・・・そしてその全てを素直に心に受け入れるまほさん・・・素晴らしいなぁと・・・。
『何をいまさら』は私を何度も助けてくれてます。
そしてこれからも、ずっと!
まほさん、ありがとうございます。
★
まほさんの本はいつも机の上に置いて読んでいます。
感想ブログにどの詩が好きか書き込もうと思って
何回も読んでみましたが、やっぱり全部好きで選べませんでした。
どの詩もまほさんの素直な感情があふれていて素晴らしいです。
詩集がたくさん売れているようですごいですね!
amazonでも売られているのもすごいですね。
できるだけ多くの人に買って読んでもらいたいと思います。
またブログには読者の感想もたくさん寄せられていて、
皆さんの力のこもったコメントに圧倒させられるばかりです。
まほさんもきっとこれらのコメントを読んで、
ご自分の詩が皆にどのように受け止められているかよく分かり、
しっかりした手ごたえを感じたことでしょうね。
本当に大きな花が咲いた心持がします。
病気と真正面に闘ってきた、まほさんの努力がもたらしたものですね。
(つづく)
宮尾さんの書いたものにも不思議な力があって引き付けられます。
言葉選びにもきらりと光るものを感じます。
まほさんを通じて宮尾さんを知ったのも嬉しい事です。
きっと、まほさんと宮尾さんの心と心がお互いを呼び寄せたのでしょうね。
ごめん、ごめん。昨日コメントくださっていたんですね。
気づかず、失礼しました。
>で・・・お気に入りはやっぱり【36 くもりのちはれ】です。
>まだ票が入ってないみたいだから、私が1番だー♪
>この詩の『何をいまさら』の、この言葉・・・冷たいようで、本当は違う。
>暖かな思いやりが、牛~っと詰まっている・・・そしてその全てを>素直に心に受け入れるまほさん・・・素晴らしいなぁと・・・。
>『何をいまさら』は私を何度も助けてくれてます。
う~ん、実に深い読みをしてくださっている。
詩を詠んだ当人よりも、ずっと深く…。
これは手術に立ち会った私より年上の看護師さんの言葉。
「こんなに元気になってくれて、こんなに嬉しいことはない」と
車いすのまほを抱きしめてくれた方でした。
それだけに「なにをいまさら」の言葉が身にしみたんですね。
でも、本を持って、看護師さんに会ってきたんです。
すると、わたしのいのちが助かったことは奇跡的と表現していたのですが・・・。
「超奇跡的」だったことがわかったんです。
(つづく)
どういうことかといいますと、
「お気の毒に…時間の問題」と思われたようで、
いのちが助かって、車いすに乗っているまほを見て、
どんなに驚き、嬉しかったことかと。。。
「なにをいまさら」の言葉の真実を知った思いでした。
だから、選んでいただけて、とっても嬉しい。
私も以前より、大事にしたい言葉になりました。
こちらこそ、ありがとう。
ずうっと、ずうっと 仲良くしてくださいね。
みな、わたしは何にも出来なかったと言われます。
そんなことなどあるはずがありません。
こんなに元気になって、パソコンができること、感謝しかございません。
もう少し、ご返事お待ちください。
マッサージチェアーで寝ていました。
あ~、夜寝れないかもしれません。
朝早くから起きるからだと…家族が…(悪循環・グスン)
体調がすぐれないのに、感謝いたします。
★まほさん、こんにちは。
梅雨に入り蒸し暑い中、いかがお過ごしですか?
さて、まほさんの詩集「ありがとう」をじっくり味わいながら通読させいただきてましたので、
ぜひ私なりの感想を聞いていただきたく、メールしています。
お待たせいたしました。
まず、はじめに詩集を手にしたときに、表紙がさくら色だったので
なぜか、旧制小学校(でしたっけ?)の国語の教科書が「さくらさくら」で始まることを
連想してしまいました。
ちなみに、さくら色は、私も好きな色で、よく身につけます。
そして、中に書いてある詩は、どれも、うんうんとうなずきながら読み進むという感じでした。
その中でも、とくに、胸にぐっときた詩を2遍選んで、感想を書かせていただきますね。
(つづく)
まず、1遍。
「43.現状に感謝」
病気に勝とうと思わず
自分に負けないという気持ちを
もち続けたい
前進することを望むより
現状維持をいつも感謝できる
自分でありたい
この詩は、闘病中だからこそ書けた詩なのでは?と想像しています。
私も、持病を抱える身で、
私の病気の場合「良くなっていく」というよりも、「症状と一生うまく付き合いながら…」
といった種類の病気なのですね。
だから、現状維持がとてもありがたいということを思い出させてくれる詩でした。
最近、ちょっと自分の病気に不満たらたらでしたから…。
(再びつづく)
もう1遍は、やはり、「26.選ばれて」です。
やはり、この詩は、宮尾節子さんのお心もとらえられたほどで、
まほさんの詩の珠玉中の珠玉といえると思います。
最後の部分の、
「オマエを選んで
正解だったと思ってもらえるよう
人生修業を続けます」
今の私は、「正解」だったと言ってもらえるほど、
立派な生き方をまだできていないような気がしています。
私も、いつか、胸を張って「選んで善かった」と神様に思っていただけるような
生き方にたどりつきたいです。
★
本をさっそく読ませて頂きました。
一つ一つに感動し、また驚きました。
今、学生さんが来てくれていますので読んで見て~と話したら
さっそく読み出して『持って帰りたいです!』と言われたましたよ~
私もじっくり読みたいです。
わざわざ持って来てくれて、ありがとう!!
★
ありがとうございます。
1ページづつ大切に読んでいます。
同じ時間を過ごしたことが思い出され、まほさんのがんばりと
自分は何もお役に立てなかったなという後悔に涙が止まりませんでした。
先ほどブログをお訪ねしてみなさまの反響の大きさ・・そして感動の嵐を拝見してあれこれ想像しています。まほさんのハートてんこ盛りの素敵な詩集なのだろうなと^^
いつも人の心について・・己の心について迷子になってしまう愚かな自分のバイブルになるでしょうか^^
近いうちに購入させていただきたいなと思います^^
とてつもないときめきが胸の中で沸き起こるのを感じながら。。^^
アマゾンさんにしようかな?^^ポエトリージャパンさんにしようかな?^^
love-mokaはルナルナです^^
ありがとう。
エキサイト同士でジャンプできるから、だれかなあって楽しみが。
うんうん、ぜひ買ってほしい。
あと33冊だから・・・読んでほしいです。
そうして、感想がほしいです。
すっごく、みなさんに愛された娘(本)なのでお嫁にやった気分です。
ほんとうにありがとう。感謝いたします。
よろしくお願いします。
ここに至ったのは偏にまほさんの努力の賜物だと思います。
でも大変な御苦労をされ、困難を乗り切りながらここまで成し遂げられ、
まほさんも心密かにご自身を褒めていらっしゃる事 だと思います。
これからもブログの更新や詩集の出版が続く事を、心からお祈りしたいと思います。
「ありがとう」を手にした日から、毎晩「ありがとう」を読んで眠る習慣です。
みなさんに、お気に入りとして、選んでもらったし、どれも思いがありうれしいです。
まだ選ばれていない中に、密かに待っている詩があります。
さて、何番でしょうか?

読んで頂いたら削除して頂いてけっこうです。
お礼をどうしても言いたくて。
昨日は温かいコメントありがとうございました。
感激して涙しながら読ませて頂きました。
まほさんの力強い言葉で「頑張れ~!!」って
背中を押してくれた気持ちがして。
正直辞めようかな?って
思っていたんだけど、頑張る気になりました。
本当に本当にありがとうございました。。。
これからも、皆様に愛される幸せなポエムを作っていきますので今後とも よろしくお願いします。。
コメント消しませんよぅ。
ありがとうございます。
本当に嫌なカキコミでどれだけ多くの方がブログを閉鎖されたか。
わたしも「何いい人ぶって、早く死んでください」って中傷があったんですよ。
こういう人もいるって、頭では分かっているんです。
でも仏や神様ではない生身の人間、みえた文字は心から消えません。
ショックでした、とっても。
でも、たったひとりの人間の中傷を気にして、
99人の自分を信じてくださっておられる読者さんが
悲しむことをしていいのか。。。
そう思ったら、みなさんの励ましとともに元気が出てきたんです。
志を持ってやっている人を応援させていただこうって。
だって、幸せの扉さんは同志ですもの。
お互い、楽しくやっていきましょうね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
★
詩集「ありがとう」の出版おめでとうございます。
まほさん、素晴らしいです。拍手、拍手です。
暖かく、強く、ひたむきで、優しく、まほさんだからこその言葉の数々、
一気に読み進んでしまいました。
いつもいつも元気をもらいます。
私ではみえないたくさんのものが見えるんでしょうね。
生きることの姿勢を学ばせてもらっています。
これからもふと開いてみることでしょう。
嬉しい本のプレゼント、ありがとう。

「ありがとう」の一冊を頂きました。日ごろ俗事・俗物にどっぷり浸かっている身にはとても清清しく又反省させられました。これからはあらゆる事に日々感謝し心穏やかに暮らして行きたいと思います。
謝謝」
そういえば世界中のどの言葉にも「ありがとう」はあるのですよね。
私の周りにもまほさんの清清しさに触れられたことを本当に幸せに思う人が確実に増えてます。嬉しいです。
私の嬉しさも伝わるといいな。
近くて遠い国と言われている韓国に・・・すごいですぅ。
ありがとうございます。
また転載のお言葉に、背筋がピンと伸びるようです。
ほんとうに、本当にありがとうございます。
SMAPの剛くんみたいじゃないですかあ。
韓国にまでお嫁入りできて…。
ありがとうございます。
ブログも見てくださるといいですね。
ぜひよろしくお礼をお伝えください。
「ありがとう」で、みなさんの幸せの輪が広がっているのを
実感します。とっても幸せな「まほ」です。
ほんとうに感謝いたします。
★
A)ありがとう・・・日本語で一番素敵な響きを持つ言葉ですね。
相手を和ませる力も備えていますね。
しかし、いまや「ありがとう」は死語になりつつあります。
我々は「ありがとう」を復活させる世代です。
まほさんもよくご存知なのでしょうね。
B)「ありがとう」って素敵な言葉ですよね。
まほさんの詩集を読むたびに、ドンピシャ(今は死語かな~(^^ゞ)なタイトルだと思います。
確かに、「ありがとう」を使わないシーンに出くわすことが多くなりました。
まず、自分から伝え続けて、子供へ、友達へ、新し孫へと「ありがとう」の輪(和)が
広がるといいな~と思います。
復活させましょう~♪
-----------------
とっても素敵なやり取りでしたので、転載させていただきました。
ありがとうの輪が広がってほしいですね。
ブログ友があるブログで賞をとり、図書券が手に入ったそうです。
普通なら自分が使うじゃないですかあ。
でもその方は、まほの詩集「ありがとう」を購入し、
日ごろお世話になっている読者さんにプレゼントされるというのです。
これが本当に感謝して、
人さまの幸せを願う、生きたお金の使い方だと思いました。
ありがとう!
★先日は「ありがとう」の詩集を送っていただきありがとうございました。
一編一編に込められているまほさんの思いがとてもわかりやすい言葉で、
しかも大事なことを表した詩でした。
いろんな思いの中でも一貫してあるのは、前向きに歩を進めようとされる
意志と行動力に感動しました。
詩集はわたしの友人に紹介して読んでもらっています。
次々に紹介したいと思います。
みなさん、簡単に「ありがとう」では済まされないとのこと。
何と表現したらいいのかと。
ありがとうございます。
そのお気持ち、十分受け取らせていただきました。
「元気を分けてもらいました」のお言葉が何よりうれしいです。
実際手にされ、読んでいただき、
さらにお買い求めいただく方も多いです。
おかげさまで、あと数十冊で完売です。
ご協力、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
★こんばんはv^^
今日まほさんの詩集が届きました^^
一気に読んでしまいましたが、これから
また一遍ずつゆっくりかみ締めて読ませていただきたいなと思っています^^
まほさんv
この詩集からはまほさんの心の匂いがしました。
温もりを含んだ匂いでした。
心を持つ人間ならではの弱いも強いも全部含んだ匂いでした。
私のそばに等身大のまほさんを感じています。
そしてまほさんと会話しているような気持で読ませていただいていました。
他愛のない・・でも大事な会話だと思いました。
(つづく)
飾らないまっすぐな気持は言葉になって文字になって
私に会いに来てくださったのだなと思っています。
時々心が迷子になる・・時々ひねくれてとてもイヤな人になる・・
そんな私にまほさんのまっすぐな心をお届けくださってありがとうございました。
なんだかまほさんをむぎゅってして「ありがとう」と伝えたくてたまりませんでした^^
なので・・詩集をぎゅっと抱き締めました^^
この詩集でいったいどれだけの人の心を温めてあげたのだろう^^
みんなを温めてくださったまほさんに、そのすべてが還っていきますようにv^^
忙しい日々にあってなかなか自分の時間を持てずに
まほさんのブログへ伺えないですが、
ゆとりのある時にはうかがわせてくださいね^^
もうすぐ七夕です^^
梅雨の合間に空を見上げて織姫と彦星にまほさんの幸せを願います^^

こちらに転載してくださったのですねvありがとうございます^^
まほさんのお返事を先ほど拝見して、胸がぎゅってなりました。私の思いが届いてるって・・・^^
まほさんの言葉は創作じゃない真実の言葉であること・・
それは過酷な状況を越えてきた中で培われてきた・・というより、きっとまほさんの中に眠っていた大きなエネルギー。だから誰の胸の中へも届いてはそこで温度を与えてくれるもの・・・・
光を放つ言葉=心そのもの・・それらがこれからも発信されると幸せな気持になる人が増えると思っています^^
まほさんが生きてくださった大きな意味がここに存在してるから・・
途中のご苦労、苦悩、想像を絶する努力・・そのことへの思いを馳せつつ・・本当にここにいてくださってありがとうございますとお伝えしたい^^
ありがとうという言葉は万人共通の・・幸せになるためのキーワードですね^^
今日もどうぞよい一日を過ごされますようにv
私はお仕事頑張りま~す^^
ありがとうございます。涙でグシュグシュです。
涙なんて涸れてくれればいいと真剣に思ったあのころ。
でも、今は涸れずによかったあと心から思います。
悲しい涙はちゃんと心の中で潤って、
優しさや自分に負けないという強さに変わるのだと
体験しました。
わたしは、神さまにどうして、選ばれたのか聞いたことがあります。
もっと我慢強い努力家を選ぶべきじゃないですか。
そうしたら、まほだからいいのだと。
足が速いものが1等賞になるのは当然。
いつも、ビリのものが1等賞取ったらどうよ…とおっしゃるのです。
そこで、まほが選ばれた理由が納得できました。
まほでもできた。
そういうことは、わたしだって、僕だって「やればできる」と。
要は強く願い、あきらめなければ、春はくるんだと。
みなさんにわかってもらえるからでした。
ああ~、こんな私にも、できる事をちゃんと下さった。
わたしは手足の筋肉は失ったけれど、
ちゃんとそれ以上のものを与えてくださっていたと、
心より感謝です。
(つづく)
神さまは、本当に人をよく見ておられる。
べっぴんさんは無理でも、心が美しい、
アタマはよくなくてもこころが賢い人間になれ…そうおっしゃっていただけたような気がします。
ルナルナさん、お仕事、無理なさらずにね。
ありがとうございました。
著作権ですとか複雑な問題点もあるのでしょうが、
わたしの気持ちをかかせていただきますね。
あくまで、私個人の思いとして読んでください。
>「自分の詩なのか、それとも誰かの詩が
>心の中に残っていて出てしまったのか」
>わから無くなってしまう事があるため、
>この頃、他の方の詩を読むのが、非常に怖いんですよ(苦笑)
このお気持ち、みんな詩を書かれる人なら
ご経験あるんじゃないでしょうか。
わたしも共感できる詩は自分の想いと重なり、
わけがわからなくなります。
言葉のパッチワークだから、
別々につくっても似てしまうことが あります。
そこで注意すべきことは、自分と同じような詩に
出会った時の反応だと思います。
(つづく)
よく問題になるのが「盗作」と決めつけ相手に腹を立てる言動。
これはですねえ。一方的だと思うのですね。
相手の立場に立ち、自分が相手になったつもりで、コメントすれば
よい関係が続きます。
詩を書く人には、このぐらいの心の広さはいるでしょう。
わたしは、逆に頭に残るほど、 覚えてくださったんだとありがたいですし、
その人の心に響いたんだと受け取れます。
わたしはだれが書いたかより、この言葉に救われた、
元気をもらったという方がうれしいです。
人間のいのち、たかが100年です。
いのちがなくなっても、詩は生き続けますものね。 みなさんの心に。。。
2009.06.28 まほ
★
まほさんご無沙汰致しております。
この度は「ありがとう」の詩集買わせて頂きました。
5月に申し込みさせて頂き、届いたのが6月です。
私も詩を書いておりますので、作品への想いは
自分の事の様に嬉しかったです。
ゆっくり何度も心を込めて読ませて頂いてます。
特に今の私に響いた詩には付箋を付けて、(沢山ありました)
その詩についてのメールをお祝いの言葉と一緒にさせて頂こうと
思ってたのですが、
義母の突然の入院で今そちらに集中しております。
先ずお祝いだけでもメールさせて頂こうと思った次第です。
本当は詩の事を書かせて頂きたかったのですが、
今は心落ち着かない状態ですので、失礼致します。
その内必ず感想メールさせて頂きますね。
暫く暑い日が続きます。
まほさんは沢山の方々の支えですので
くれぐれもご自愛下さいませね(^o^)
まほより)
ありがとうございます。
看護を最優先してくださいね。
ご快復を祈っています。
心配なお心があるときに連絡くださって、感謝です。
ずうっとずうっとお待ちしています。
病院へのお見舞いは疲れます。
あなたさまも、どうぞお大事に、無理なさいませんように…ね。
ありがとうございました。
★
まほさんの詩を子どもたち(小学校)に紹介していきたいと思います。
「生きること」や「いのち」について、子どもたちに聞かせます。
それが、わたしにできることだと思いました。
まほより)
ありがとうございます。すごくありがたいです。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
みなさんがこのブログに生のお声を届けてくださったり、
ブログでご紹介いただけたお陰です。
ほんとうにありがとうございます。
娘(本)は幸せ者です。
おそばに置いてくださっている皆様に幸せを返せる娘だと思います。
わたしも母から「受けたご恩は石に刻め」と教えられてきましたから。
言葉で言われたことは一度もないんです。
でも行動がそうでした。
そんな母の深い愛がわかる年代まで生着てこられました。
これからも自分の心の葛藤をありのままに詠んでいきたいと思います。。。
★まほさん
こんばんは
よかったですね。
まほさんの詩の中に込められた沢山のメッセージが、
「ありがとう」の行方の方々に読まれ、多くの感動を
それぞれの人が頂いていると思ってとても嬉しいです。
何気ない言葉で発露するような、きらりと光る真実は
読み返すごとに私の心に深く入ってきます。
おめでとうございました。
そして、ありがとうございました。
★「ありがとう」の完売おめでとうございます!!
メールの和が「8」も何かもっといいことがありそうですね。
※ポエトリージャパンさんからの完売のメールが13:04だったんですよ。
もう少し先に★マークの詩を中心に掲載させていただこうと思います。
コメント欄はここだけオープンですが、
なんなりとお書き下さい。
誠心誠意、わかることはご返事させていただきます。
ひとつの考え方と見てくださったら、うれしいです。
2009.07.04 まほ
★
まほさん、こんにちは。
詩集「ありがとう」が届き、一日読んでいました。
ハァ~~…ため息。
泣きました。最後まで読んで、勇気が湧いて来ました。
私も頑張ろう、私も「ありがとう」と言える事柄に
自分から気付くように心がけよう、と心に誓いました。
“62真のやさしさって”イイですね。まほさんの
「心を閉ざさない勇気と意思」を感じました。それが寛容さに
つながるんですよね。私は人の好き嫌いが激しいところが
あるんですが、それは勇気のなさから来てるのかも、って
反省させられました。あと、8魔術師になろう、28ゼロ
からの出発、84春が来た、も好きです。
ブログを読むのと本を読むのって、何だか違いますね。
紙で出来た本の感触はいいなあー。
「ありがとう」はバッグに入れて、通勤電車の中で
何度も読み返したい本です。
★
さっそくポエトリージャパンに詩集を注文しましたら、
今日、クロネコメール便で送られてきました。
雨の中、雨がっぱを着た女の方が自転車で配達してくださいました。
雨の中届ける仕事ごくろうさまだなと感謝の気持ちです。
詩集は、少し離れた友達に送る予定です。
近くの友だちには、まほさんが送ってくださった本を回して読んでもらっています。
ありがとうございました。
★
まほさん ついにやったね
私が あれこれ 言うよりも、彼女のブログを見れば 一目瞭然 ^^;
お互い、昔からの お友達です^^;
元気をもらっています^^;
一読して “こめつぶ” が、私のお気に入り。
全部 お気に入りなんだけどね (*^_^*)
次に読んだら また、かわっているかも?
落ち込んだ時、寂しいとき、腹が立った時・・・・・
その時、その時 自分の気持ちに す~っと 入り込んで来てくれるような・・・
まほさん! ありがとう
ブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/medaka77/e/5f9e1e604892a7ffdcbdc8f9a6fc7081
まほ)こちらこそ、ありがとうございます。
娘(本)をよろしくお願いします。
ドリームファームで奇跡的な再会・・・すごいです。
★
あなたは【こころ】と【がんばる】をひらがなで書いている・・・
まほさんのブログ見させていただきました・・・
確かに【良いこと】を記している・・・
ただ・・・
この人・・・
【ことば】をひらがなで書いてるのに・・・
肝心な【こころ】が【心】になっている・・・
【本心】を記しているのでしょうか・・・
まだ【こころ】を開いてないのでは・・・
ごめんなさい。嘘偽りない自分のこころです。
文字が書けなくなって、ひらがなの練習をしながら、気持ちを詠みました。
今はパソコンですから、漢字変換が容易です。
でも、ひらがなって柔らかくて、あったかくて、やさしい感じで好きなんですね。
小さい方にも読めて、思いが伝わりやすい…。
だって、わからないことほど、つまらないことないですもん。。。
コメントありがとうございました。
今は、家族を心配させまいとふりをすることありますが、
闘病中は、誰かに見せるために書いたものではないので
自分の心の「軌跡」みたいなものでした。
★81.しあわせのものさし
しあわせって何だろうって考えるとね、
人それぞれ違うのかもしれないけれど、
まほさんみたいに感じられたらステキだなぁって思うのです。
私のつたない文章でもね、
まほさんが補足してくださったり、
受け入れてくださったり、
共感してくださる方に出会えると、嬉しくなるのです。
ポリアンナの「よかったさがし」のお話もそう…。
毎日「よかった!」って思えることを探していくと、
幸福は、増えていくんじゃないかしら。
★
私でよかった(ありがとう)
この言葉を見た時ハッとしました。
いつもわたしの母が口にしていたのと同じ言葉だったから。
文字になった同じ言葉をみた時、そして声に出して読んでみた時、
耳で聞いていた時より大きな心を感じました。
正直、母の口からこの言葉が出るたびに、
わたしは複雑な気持ちになることが多かったのですが、
母を見送って●年が過ぎて同じ言葉をみた時、、声に出して読んでみて
母の暖かい心と優しさを感じ、思わず涙ぐんでしまいました。
まほさん、母を思い出させてくれてありがとうございました。
(略)
まほより)
ありがとうございました。
あなたさまは表現が下手と書いておられますが、
わたしにはもったいないほどの、涙が出るお手紙でした。
そうでしたか。。。
お母さまはお幸せな方で、あなたさまをしあわせにされた方ですね。
きっとお喜びでしょう。
ここはご覧になられておられないでしょうね。
折り返し、お手紙させていただきます。
ほんとうにありがとうございました。
★
「このひとと私とは 病気とか 状況は違うけど
『わたしじゃなくてよかった』という思いはまったく同じ
「手術のあと何十日も眠っていた」というのを読んで
自分も 大手術のあと 鼻から喉から管を通されて
身動きひとつもできず このまま生きられるのかどうかも
わからなかった いちばんひどかった頃のことを思い出した
何度も読みながら 何度も泣きました
ほんとうにこのひとは 偉かひとね」
まほより)
お心こもるメッセージありがとうございます。
お母さまの大変だった手術のこと、そうして痛みとの闘いのこと
お聞きしています。
少しでも痛みが和らぎますようにとお祈りしています。
伝言、受け取りました。ありがとうございました。
★
コメントさせていただいた母の感想
お気づきだと思いますけど 正しくは
「わたしじゃなくてよかった」じゃなくて
「わたしでよかった(家族のだれかじゃなくて)」でした
大切な言葉ですのに 失礼いたしましたm(_ _)m
まほ)
ありがとうございます。ご心配いりません。
おっしゃられるまで気づきませんでした。
これは、あなたさまのお人柄を知っているから、
お母さまの「私でよかった」と自然と心に入れていましたよ。
つまり、出逢ったことはなくとも、文字から、お人柄が想像できる、
好関係があるのだと思います。
伝えたいことがちゃんと伝わっている証拠です。
小学校の先生からです。
★
毎日暑い日が続いていますが、お元気ですか?
こちらは1学期を終え、ほっとしているところです。
1学期の最後に、私のクラスの子どもたちと「ありがとう」の詩集を使わせていただいて授業をしました。
ことばで人を傷つけてしまうことに対して話し合ったところで、
まほさんの「ありがとう」を紹介しました。
私とのつながりや病気のことも話し、いくつかの詩を紹介した後、
最後に「みんなが助け合えば」を読みあいました。
5年生の子どもたちには少し難しいのかなあ…と思ったのですが、
子どもたちなりに考えることができ、1学期最後にみんなで共有できてよかったと思いました。
その同じ時期に個別懇談会があったので、
「ありがとう」を廊下に置いておいて、保護者の方たちにも待っている間に見てもらっていました。
多くの方は子どもたちからきいて知っていてくださり、
中には感動して涙ぐんでいる方もみえました。(略)
ありがとうございます。
こんなに生かして使ってくださり、感謝の思いでいっぱいです。
お子さんの心に何かが芽生えたこと、
そうしてお子さんを育てていくお母さま方にも読んでいただいたこと、
「ありがとう」の本は明るい未来を残すために、
重要な働きをしてくれたと感謝です。
ほんとうに、こちらこそありがとうございました。
★
暑い日が続いていますが、その後お元気にお過ごしでしょうか
”ありがとう”の詩集完売ほんとうにおめでとうございます
いまの生活に何の不満があるのかと思いながら、
不足の心がよぎるたびに ピンクの表紙が心の中を走ります
(略)
まほより)
もったいないお言葉に感謝です。
ほんとうにたくさんお買い上げいただき感謝しております。
もうすぐ梅雨明けですね。
どうぞ、どうぞ、お身体を大切になさってください。
★
まほさんの詩に元気をもらっている
人間がここにもいますよ。
いろいろ ヘコむことの多いこの頃です。
子供が寝たこれくらいの時間に
今日を反省しつつ 明日もがんばろうと
まほさんの詩に元気付けられるのでした(*^_^*)

以前お話した私の親友のお母様に「ありがとう」をお贈りしました。
その方から、今まほさんのありがとうがバイブルで、毎日毎日読んでは感動し、自分を戒めておいでだそうです。素敵なお母様で仏様のような方で、87歳ですが、いつでもお元気で私を勇気付けてくれてます。まほさんの言葉はやはりすごい!って喜んでくれているのを私はとっても嬉しくって、ご報告したかったのです。
皆がまほさんからパワーを貰ってます。
忙しい事を喜はねばなりません。人生は全て嬉しいと思える人になります。
これから益々暑くなりますが、お互い元気に楽しみましょうね。
またお便りします。
こんばんは~。
こちらこそ、ご無沙汰です。
お便りありがとうございます。
とっても嬉しいです。
87歳、すごいですねえ。今度は米寿ですね。
無限大の可能性の数字「8」のダブル、おめでたいですね。
ありがたいですねえ。
わたしも毎晩、「ありがとう」を読んで眠る習慣です。
手にしてくださた方、今お辛い状況の人が、おしあわせになっていただけたら…と。
おっと、わたしがまずしあわせを感じさせていただいているんですけどね。
パワーをいただいているのは、わたしのほうです。
多少へこむことがあっても、パソコンがやれるありがたさ・しあわせを感謝しています。
ぴょんさんも週末はのんびりしてくださいね。
親友のお母さまに、よろしくお伝えくださいね。
ありがとうございました。
★ 本 が 戻ってきます。
あれから ずっと 大勢の人達に 読まれ続けていたの。
皆さんの反応はまほへの 驚き 尊敬 ばかりだったそうです!
何人の人が 読んだんだろう。ありがとう、まほさん!
今度は 犬友 に まわしますね。
まほより)
もう1か月だね。たくさんの人に読んでもらえて光栄です。
いのちの大切さと向き合っている方に読んでもらえて、とっても嬉しいです。
心より感謝しています。ありがとう。
この方はご友人に「ありがとう」の詩集を贈ったそうです。
受け取られた方よりうれしいお手紙が。
★
娘が手術の時、詩集とともに入院しました。
後々厄介な病気と分かりつつも、完治したのごとく元気に振舞っています。
勇気をいただきました。”ありがとう”
まほより)
こちらこそ、ありがたいお手紙、感謝です。
きっときっとますますお元気になられると思います。
だって、心が明るいこと、体には良薬ですもの。
ご快復を心よりお祈りしています。
★
大変感動し、全詩心を打たれました。
中でも72番から最後までは、人みな感じ得ることと
わたしも深く反省させられました。(略)
まほより)
退院そうそう、お手紙をいただき、ご無理されてみえませんか。
お心こもるお手紙ありがとうございました。
暑さ厳しいですが、どうぞごゆっくりご静養なさってくださいませ。
m(_ _)m
少し救われました。
本当にありがとうございます。
誰かに頼る…
あなたに頼ってもいいですか?
ブログ拝見させて頂きます。
優しいブログですね。
わたしも多くの人の励ましで再起できました。
もちろんですよぅ。
みんなが助け合って生きるところに意味があります。
人はみな弱いです。でもひとりじゃないって強い味方ですよね。
いつでも遊びに来てくださいね。
ありがとうございました。
8/26より非公開コメント受け付けます。
ですからいたずら以外、ご返事します。
もしくはそちらのブログでご返事します。
メールは届かない時もあるようなので、
コメント欄もご利用ください。 まほ
★
このたびは思いの詰まった素晴らしい詩集を
ありがとうございました。
目にした途端吸い込まれてしまって、
夫に夕食の支度を督促されるまで時間を忘れていました。
わたしがあまり夢中になっていたのを見た夫も、
夕食後、頁を繰ったあと、テレビなど見向きもせず
引き込まれるように拝見していました。
一気に読ませていただいて
「やっぱり まほさんはすごい」の一言に尽きます。
おざなりの言葉など必要ありません。感動しました。
今はすぐ手の届くところに置いて折に触れゆっくり拝見しています。
感謝と努力という大切なことにも気付かされました。(略)
まほより)
心温まるご丁寧なお手紙、ありがとうございました。
読んでくださったご様子が手に取るように分かり感謝です。
そのうえ、わたしにエールを送っていただき、ありがたい幸せを思います。
どうか、どうかお身体を大切にお元気でいてくださいね。
ほんとうにありがとうございました。
★
まほさんの詩集を読んで辛くなるのは、
まほさんが生きるエネルギーに満ちている人で、
私にそのエネルギーが不足しているからみたいです。
この詩集は、命の大切さを教えるために
小学生から高校生に是非とも読んで欲しい本の一つです。
普通に書店に並んでいたら手に取る機会が在ったかも知れない。
それが凄く残念です。
いただいていたメールに気付かず、
日にちがたってしまったことを
心よりお詫びします。
そうして貴重なご意見ありがとうございました。
昔、ブログ友からこう言われました。
「落ち込んでいる友達にまほさんのブログを紹介したら
さらに落ち込んだ」と。
みんなを励ませることはできなくて、その人の環境により、
励ましがプレッシャーになって追いつめる事を知りました。
今日もきらめいては退院し5年後のまほが感じる思い、
詩集は絶望から、このままではいけないと
希望に向かいだしたころの魂の叫びを詠んでいます。
気分をさらに落ち込ませるようでは逆効果です。
また先になって読みたくなったら頁をめくってくださいね。
励ましが人さまを追い詰めるような
プレッシャーにならないような、
人さまの気持ちで、言葉を紡いでいきますね。
ありがとうございました。
★
ゼロからの出発、あたり前の幸せの詩が
今の私の心に一番響きました。
今あることに感謝。
本当にそうだね。。
落ち込んでいる間があれば、もっと前を向こうと思いました。
チャレンジ
って詩も今の私にぴったりかとも。。
たくさんのすてきな言葉をありがとうございます。
まほより)
こちらこそ、読んでいただきありがとうございます。
気に入っていただいた詩にマークをつけさせてもらいますね。
★
詩集「ありがとう」を拝見しました。
共感すること、気づかされること、教えられること。
ひとつひとつの詩から、いろいろな感動をいただきました。
「ありがとう」は、私がボランティアをしているホスピスの図書室に置かせていただきました。
病気との戦いをやめ、静かに死を待つ人と、そのご家族、
ホスピスで働くスタッフやボランティアにも読んでほしいと思ったからです。
まほさんの言葉は、ホスピスで多くの人を救っていますよ。
まほより)
そうでしたか。。。
病気を抱えている人に、わたしの本がプレッシャーになることを懸念していました。
実際の生のお声を聞けてありがたいです。
最後の最期まで、「生」と向き合う…できないことです。
先日、テレビドラマ「僕の生きる道」の再放送で、涙・涙でした。
貴重な感想、ありがとうございました。
ようやく、訪問できました
あらためて、よろしくお願いします。
ありのまま、心のままの言葉
ぐっと来るものばかりですね
まほさんにしか書けない言葉。
これからも
お互い、色々な環境の中で
生きること、楽しみましょうね^^
これからもよろしくです。
良かったら、リンクください。
わたしのほうこそ、励まされました。
どうぞ、東京ディズニーランド、楽しんできてくださいね。
またお邪魔させていただきますね。
お忙しいのにご訪問&コメント感謝いたします。
日々のコメント欄、クローズにしていますんで、ここに書いていってくださいね。
お邪魔させていただきます。
エキサイトブログに不慣れで、少しずつ勉強していきます。
よろしくお願いします。
こちらにコメントでいいのでしょうか?
まほさんの言葉は 今を生きている!という思いに満ち溢れていて とても感動しました
私は 『言葉』が大好きです
辛い時 くじけた時 色んな方の言葉に励まされてきました
「最後だとわかっていたなら」…これも以前に読んだことがあり ショックにも似た思いを感じた事を思い出します
私も 何かお役に立てることがありますか?
リンク頂いてもいいですか?
はい、ここで結構です。
コメントをよく見逃すので、ここに集約させてもらいました。
エキサイトブログは初心者でリンクってどうやればよろしいのでしょうか?
分かれば、こちらも直ちにやります。
ネームカードの名刺交換からさせていただこうとも…。
言葉、お好きなのですねえ。嬉しいです。
やさしい言葉を探しています。
発する自分も優しくなりそうで。
ありがとうございます。出会っていただけたことで、充分お役に立ってもらっています。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>tsukusiさん
リンクの貼り方わかりました。ありがとうございました。
ヘルプ参考
http://blog.excite.co.jp/bloghelp/4176579/
もう少し早く 気がついていたら
リンクの貼り方をお教えすることができたのに‥‥
私も まだまだ初心者並みのことしか出来ませんが
これからも どうぞ宜しくね(*^_^*)
私もリンク頂いて帰りま~す!

こちらこそ、ありがとうございました。
自分の身に置き換え、いろんなことを想い、
その思いをブログに生かしていきます。
またお邪魔させていただきますね。
お悲しみの中、来てくださって、
ありがとうございました。

新しいところにご返事しますね。


はじめまして、病気ブログにもコメントいただいたお方ですね。
同じことですが、書きますね。
本当に元は軽い病気のはずだったんです。(胆石から重症急性膵炎)
胆石が胆管に落ち、お腹は膵液の逆流で泥水状態。
当然膵液は膵臓を溶かし自己消化が始まっており、
開腹すると壊死していたそうです。
いのちが助かるのは2割、たとえ助かっても
廃人か、植物人間とまで言われていた重症患者。
病名は「重症性壊死性急性膵炎」という名の国指定の難病でした。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
すい臓はレントゲンでも写らないと聴いたので、
お医者さんにどのぐらい残っていますかと聞きましたら、
見えないけれど、インスリン注射を打たずにいいところを見ると、
切除した細胞が生き残っていたとしか考えられないと。
村上和雄さんがおっしゃる「サムシング・グレート」ですよね。
お腹をきれいにする治療が開腹手術したままでは、
痛みに耐えきれないと言うことで、
クスリで68日間眠らされていました。
その間にわたしの手足の筋肉はなくなっていました。
耳が悪くなったのは、たぶん命を助けるためのありとあらゆる薬の副作用?で、
いたしかたないです。
2年半(920日)の入院を終え退院し、今年で12年目。
干支がひとまわりしました。
ありがたいことに、すい臓がほとんどなくても8年持ちました。
これも奇跡だと思います。
2008年に検査入院時、尿の蓄積検査でインスリンの分泌が、
半減し糖尿病になったそうです。
ほとんどない膵臓ですから投薬効果はなく、インスリン注射のお世話に。
朝夕の2回、わたしは手がふるうので、お腹に注射を打ってもらっています。
糖尿病に関してでしょうか。
もしお役に立てますならなんなりと書きこんでくださいね。
ありがとうございました。

お久しぶりです。
ハンドルネームは、ネットでは改名していました。
2007年、2008年ごろに、昔、詩がそれほど書けなかった頃、まほ様にお世話になったのです。
まほ様から「詩は、大丈夫よ。きっと、また、後でうまくなっていくから、だんだんとうまくなっていくから、上手くなるまであきらめないで欲しい」と言ってくれた事に、私は、心から救われました。
前は、詩を書く事を書けるようになってためらいました。
かき続けて良いものなのかな、と言う気持ちでいっぱいでした。
あたたかい、まほ様のコメント、そして励ましの言葉が、今でも心に残っています。
とても優しい、まほ様らしいお言葉であったと思います。
最近は、私も、詩は、ノートに書くようになってしまいました。
ネットでは、他人から、どうしても続けられず、かき続けろと期待や、重圧を載せられたりするのが、苦痛でした。
でも、まほ様の言葉が一番の特効薬で、すごく嬉しかったです。
まほ様のおかげで、元気になれました。今までありがとうございました。
ご返事遅れてごめんなさい。
感想をいただき感謝です。
ご返事が遅れてしまうことを懸念で
コメント欄を閉じていますが、
また指の動きが快適になったらオープンできたらと思います。
せろこ。さんも素敵なお写真を撮り続けてくださいね。
人間の弱さこそ、優しさの大本なんですから。

こちらこそ、ありがとうございました。
お続けになっていて懐かしかったです。
私は指の調子が冬になり、ムラがあるので、書き込みもせず、ごめんなさい。
いつでも覗いてくださいね。
コメント、スクロール大変でしたね。
あしあと帳⑳をお使い下さいね。

今日も寒い朝ですね。秋から一気に冬かな~おかげで紅葉が綺麗~らしいですね。
まぁ~ものは考えよう…と、すべからくそれで。
携帯からだと、まほさんの記事が開けず、ここならコメント入れられたのでお邪魔しました。
また来ますね~(*^o^*)
無理はしないで、ゆっくりまったり。
まほさんもね~
リハビリ頑張り過ぎないでね。
こっちにもご返事くださって、ありがとうです。
ブログで久美ちゃんのご様子見てますからね。
はい、わたしも無理しません。
大病の原因はたっぷり反省しました。
ですから無理なくできることを楽しみます。
今、リハビリがとても楽しい。
先生に恵まれたので、先生にも喜んでいただけるよう、
ちっちゃな目標達成したいです。
ありがとうございました。
上手に息抜きしてくださいね。
こちら長いので、あしあと帳⑳を使ってコメントくださいね。
スクロール大変でしたでしょう。

ご無沙汰なのにお越しいただき感謝です。
そうだったのですね。。。
どんなにご心配でしたでしょう。
でもご英断をくだされたのですね。
「だいじょうぶ」なんて、ことの大きさもわからないのに・・・と
憚られますが、それでも「だいじょうぶ」とあなた様を励ましたい。
だって、信じるしかなかった自分のことを想いますと、
人間ってやわじゃなかったと実感し、感謝しかありません。
心より祈っています。
あなた様のお心が少しでも軽くなりますように。
いつでも覗いてください。
応援感謝しています。損賠、応援できるよう、
まほもがんばりますね。ありがとうございました。
「あなたを支えます」
あなたの
くるしみや
かなしみを
わたしにも
わけてください
わたしは
これまで
たくさんの人に
支えてもらいました
くるしみも
かなしみも
少しは
想像できますから
だから
こんどは
わたしに
あなたを
支えさせてください
あなたを
支えていけるだけの
励ましていけるだけの
心を持ちました
どうか どうか
わたしに
甘えてください
2009.04.03 まほ
こんばんは。
ご返事遅くなりごめんなさい。
握力が殆どないので寒さに一本入力がたえられず
ぜひお読みくださいませ。ありがたいです。
後ほどお伺いしますね。
はい、風邪に気をつけますね。
スクロールおつかれでしたでしょう。
今度はあしあと帳をよろしくです。
今、16・・・です。
16にコピーしておきますね。
はじめまして。
どうぜよろしくおねがいします。
>私は、常々 弱さをさらけ出す強さを持ちたいと思っています。
素晴らしいですね。こういう方、非常に少ないのでうれしいです。
昭和30年生まれ、今年58になります。
ずっと才谷さんより上です。
でも皇紀って知らなくて、検索し660年プラスと知りました。
やはりまほと言う名は若いイメージですよね。
大病し、歩けず車椅子ユーザーです。
万歩計からとったペンネームです。
どうぞ、またお越しくださいね。
励みになります。
私も、まほさんの詩を読ませて頂いて、辛い事も、『楽しい事』の始まりなのだ、と、少し思えて来ました。
つまらない事を心配せずに、今しなければいけない事や、趣味に、心を無にして一生懸命夢中にならなければいけないのだ、と、気持ちを引き締めて頑張って行きます。
元気と力を下さり、本当に有難うございました!

おはようございます。
ありがとうございます。
どうしていらっしゃるかと案じていました。
でも、ブログを再開され嬉しく思いました。
いえいえ、とんでもないです。
その逆で、書く意欲をみなさんからいただいています。
目が悪くなっても、更新するだけの意欲は残っているという
事実を嬉しく思います。
平和な日本であればこそ、パソコンに向かえるんですね。
最も感謝スべきしあわせです。
はてなダイアリ^、何故かログインできず、
星マーク付けれませんが、またお伺いしますね。
また、おねがいがあってやってきました。
「なぜ生きにくいのでしょう」をエッセイとして朗読させて頂いても
良いでしょうか?
まほさんの伝えたいこと十分理解しているつもりですが、上手く伝えられるか。。。不安です。
でも、もしかしたらどこかで目の見えない人が聴いてくれるかもって
そんなことを想いました。そして、私自身に言い聞かせてやりたいと思いました。お願いします。(._.)ペコリ
おはようございます。
ものすごく嬉しいです。
ありがとうございます。
haruさんだったら喜んで・・・こちらこそお願いします。
「なぜ生きにくいのでしょう」はすごく伝えたいことなので感謝です。
haruさんの足の腫れが引いていきますように。
昨日リハビリでしたが、体力がないので、
足がだるくって、明日が内科なので今日はのんびりしますよ。
haruさんはほんとうにすごいです。
まほはろれつが回らず声を出して時々読まなきゃと思うぐらいです。
おはようございます。
今日の記事でご紹介させて頂きました。
ほんとうに嬉しくありがたいです。
これからもよろしくお願いします。
待っている誰かのため、
待つっている何かのため・・・にして下さる行為は
haruさんを輝かせますね。
そうした苦難を乗り越えた人生をまほも望んでいます。
今日は病院です。
気をつけて行ってきますね。
こんにちは。
前の転倒から1年10ヶ月ですか。
痛さより悔しさのほうがおありですよね。
・・・でも、aamuiさんはとっても前向き、素晴らしいです。
ほんとうですね。まほも大日本ハグの会に入会したいですよ。
お友達もデイにみえてよかったですね。
励まし合えるって大事ですよね。

Nuru Massage Erotic: <a href=https://nurumassager.com/>massage manhattan</a> massage uptown