あせらずコツコツ休みながら…
今日がお誕生日の方、おめでとうございます。
10月20日・・・10・20とテンポも佳い日です。
お元気でいらっしゃいますか。
この日が来るたび、わたしは生かされたことに感謝します。
あなた様のおしあわせを祈っています。
たいていのものごとは、
人がイメージしたいような
「右肩上がり」では進まない。
うまく行く場合にしても、
階段のような感じになるもんだ。
ある程度は「右肩上がり」の斜面として進んで、
「停滞」という伸びない時期にさしかかる。
「スランプ」とかいわれるのも、こういうときだ。
[2011.10.16]
(ほぼ日、糸井重里)
誰もが、ご経験あるのじゃないでしょうか。
常に右肩上がりなんて不可能です。
すごろくのように「やすむ」「もどり」があるのが
人生じゃないでしょうか。
この、「やすむ」にあたるのが「停滞」で、
停滞が持続すると「スランプ」とよばれ、
下降線をイメージする気がします。
ボクらの時代に宇津井健さんが出てらして、
今の若者をどう思うかという答えが、
「短距離走」。
お若い人は
100・400メートルをゴールと考えているように思う。
ボクらはマラソン(42キロ)だと思っているから、
今がダメでも、きっといつかって思ってがんばっている・・・
と言うようなことを話されていました。
耳から声が入るのではなく、字幕を必死で読むので、
言葉は違うと思います。
(あくまで、自分が心にとめた表現です)
さっと文字が書けたらメモを取るんですが、
パソコン入力では、字幕が読めません。
そこが残念です。(あしからず)
なるほど、人生の大先輩(80歳)は
いいことをおっしゃってくださる。
まほのリハビリもあせって良い結果を
すぐに期待するのではなく、
根気強くコツコツ継続していくことだと。
短絡的に良いか悪いかの結論を
出さなくってもいいんだなぁって、
安心できましたよ。ありがとうございました。
「みるみる成長していく」だとか、
「あれよあれよという間に大きくなる」だとか、
ことばでは、よく言うものだけれど、
勉強の成果にしたって、企業の規模にしたって、
「みるみる」というわけにはいかないだろう。
しつこく、同じようなことを言ってみたけれど、
見ていたら「見える」ほどの変化というものは、
なかなかあるものじゃないということが言いたいだけだ。
ちっとも変化してないように見えても、
実は、日々「ちょっと」が加算されているものだ。
ものごとは、螺旋(らせん)状に同じ場所に戻っては、
少しだけ高さが上がっていく。
だいたいのことは、そうやって変わっていく。
[2011.9.11]
(ほぼ日、糸井重里)
今日の、まほさんの記事 私の今回UPした「時期」と、
なんか重なる想いがあるな~って、嬉しく拝読させて頂きました。
平凡の様な毎日でも、様々に変化する他人や物に
時には焦ったりする時がありますが
結局は、自分のペースが一番自分を
スムーズに運んでくれる気がします。
今日もこちらはとても良いお天気です。
爽やかな一日をお過ごし下さいませ。。。^^
いま伺いました。
本当、一緒のことです。
考えていることが似ていてうれしいです。
頭では分かっていても、効果が出ないことにいらついたり・・・。
入院中は、結構リハビリの先生に泣きつきました。
「そんなことをくよくよ思っとるからアカン」と怒って
出ていかれたことも。
思えば、今のまほよりお若かった。
最近は「やっぱりね」と笑いでごまかす面もあります。
笑っていないとやっとれん・・・みたいに。
お若い先生はきっと「ボク笑わせるようなこと言いましたっけ」
と悩んでいるかも?
あいさんのおっしゃる通り、マイペースが一番無理なくやさしいですね。
あいさん、こっちも快晴。
お大事に、佳き日でね。ありがとうございました。
![](https://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-private-comment.gif)