めでたし、めでたし?
昔話はほとんどが「めでたし、めでたし」で終わりますが、
本当に、それでいいの?という最後がけっこうあります。
立場が変われば、めでたくない話がいっぱい!
それが、朝日広告大賞を受賞した「めでたし、めでたし?」という作品です。
ドキッとするでしょう?
「一方的な『めでたし、めでたし』を生まないために、
他の立場にも立って、多極的にモノを考えようという広告です。
江戸時代のかたき討ちの連鎖みたいですよね。
親の仇を討った者は、今度は討った仇の子から親の仇と呼ばれる。。。
さて、桃太郎の故郷岡山では、道徳の授業にこれを取り上げたそうです。
桃太郎は、おじいさんとおばあさんに、
村にたびたび鬼がやって来て、悪さをして困ると聞いていました。
なけなしの食べ物や、金目のモノを奪って行くと。。。
村人の幸せのために、桃太郎は鬼退治に出かけます。
さて、そこでだ!
桃太郎は、鬼にも家族がいることに思い及ばず、
悪者をやっつけるという名目・・・いや目的のために鬼をやっつけます。
そして、見事に「めでたし、めでたし!」
でもそこで、怖くて悪い鬼にも小さな子どもが居ると知ったらどうするだろう?
と、子どもたちに問いかけるのです。
子どもたちからは、鬼にも子どもがいると知ったら、
桃太郎は引き返すのではないかという意見が出たそうです。
でも、勧善懲悪というか、悪いことをしたのだから、
やっつけられて当然と言う意見も、当然(!)出ました。
村に来てモノを奪っていくのは、食べ物が無いからなので、
農業を教えるための、農機具をあげればいいという意見は、
将来までの平和に結びつく、すごい意見ですね。
こうして、必ずしも全員が「めでたし、めでたし」にならないということを、
子どもたちはちゃんと学んでいくそうです。
道徳教育の是非が問われていますが、こんな授業だったら私も受けたかった!
本当に、それでいいの?という最後がけっこうあります。
立場が変われば、めでたくない話がいっぱい!
それが、朝日広告大賞を受賞した「めでたし、めでたし?」という作品です。
ドキッとするでしょう?
「一方的な『めでたし、めでたし』を生まないために、
他の立場にも立って、多極的にモノを考えようという広告です。
江戸時代のかたき討ちの連鎖みたいですよね。
親の仇を討った者は、今度は討った仇の子から親の仇と呼ばれる。。。
さて、桃太郎の故郷岡山では、道徳の授業にこれを取り上げたそうです。
桃太郎は、おじいさんとおばあさんに、
村にたびたび鬼がやって来て、悪さをして困ると聞いていました。
なけなしの食べ物や、金目のモノを奪って行くと。。。
村人の幸せのために、桃太郎は鬼退治に出かけます。
さて、そこでだ!
桃太郎は、鬼にも家族がいることに思い及ばず、
悪者をやっつけるという名目・・・いや目的のために鬼をやっつけます。
そして、見事に「めでたし、めでたし!」
でもそこで、怖くて悪い鬼にも小さな子どもが居ると知ったらどうするだろう?
と、子どもたちに問いかけるのです。
子どもたちからは、鬼にも子どもがいると知ったら、
桃太郎は引き返すのではないかという意見が出たそうです。
でも、勧善懲悪というか、悪いことをしたのだから、
やっつけられて当然と言う意見も、当然(!)出ました。
村に来てモノを奪っていくのは、食べ物が無いからなので、
農業を教えるための、農機具をあげればいいという意見は、
将来までの平和に結びつく、すごい意見ですね。
こうして、必ずしも全員が「めでたし、めでたし」にならないということを、
子どもたちはちゃんと学んでいくそうです。
道徳教育の是非が問われていますが、こんな授業だったら私も受けたかった!