マグマ大使の道具箱2 アクリルの接着はアクリルサンデーで綺麗に

アクリルの接着はアクリルサンデーで綺麗に

2013-02-09

やっちまった。Ayuのキーホルダー(ARENA TOUR 2012 A)が折れてしまったorz
モバイルルータに付けて持ち歩いていたので、いつかは折れるんじゃないかと思っていましたが・・・・

Rimg0005

こんな時は、audio-technica ATH-CKS90 をうっかり踏んで壊した時に買ったアクリルサンデーを使えば綺麗に補修できるハズだ。
アクリルサンデーは二塩化メチレンを主成分にしたアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂の接着剤。溶剤はサラサラしていてシンナーよりも揮発性が高く手に付いても何も残らない。接着剤と言うより、樹脂を溶剤で溶かして融着させるような感じで仕上がりも透明で綺麗なのが特徴。接着面がこのような断面でも次に折れるのば別の場所になる程強力に接着する。でも、やり直しが効かないので一発勝負なんですよ・・・

Rimg0009

リングを外しておきます。

Rimg0017

付属のスポイドで接着したい隙間に少量流し込むだけだけど実に難しい。溶剤が少ないと付かないし、多すぎるとアクリル表面を溶かしてしまうので仕上がりが綺麗にならない。しかも、指の熱でスポイドの中の空気が膨張して飛び出すことも・・・
ティッシュを下に敷いておいて、余った溶剤をティッシュに吸収させてから、表面が解ける前にさっと移動させる作戦を考えついた。
10秒くらいで樹脂を溶かして融着が始まり、数分で完全に接着できてしまうのでやり直しが効かない一発勝負だ。

Rimg0015

という事で、いきなり接着完了。やっぱり、表面が少し解けてしまった。

Rimg0020

Rimg0007

やべえ"ay"が消えてしまった~

Rimg0016

Rimg0044

CX6のマクロで最大限に寄るとこんな感じだ。

これで十分な強度があるのが信じられないね。もう少し接着面が見えなくなる思っていたので残念な出来だけど、ぱっと見は補修に気が付かないと思う。
さらに、アクリルサンデー研磨剤で磨くと良いのだが、昔買った研磨剤が見つからないので、これで補修完了。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno11 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: