2010-01-30
現在は、Microsoft Bluetooth Notebook Mouse 5000 (過去記事はこちら) を使っています。別のPC用にマウスを買おうと、今度は Logicool Bluetooth Mouse M555b にしてみました。
Logicool Bluetooth Mouse M555b \3,364 ★★★★
MS Notebook Mouse 5000 と比較するとスクロールホイールがクリック有無を切り替えられるのがいい。スクロールホイールを左右に倒す機能もある。
この手のパッケージは、ハサミが無いと開けるのが大変な事が多いのですが、コイツは裏にミシン目が付いているので、手で開封が可能。こんな小さな配慮は嬉しい。
意外だったのは、電池が付属していた。
上から見るとほぼ同じ大きさです。日本人の手には大きすぎず・小さすぎず丁度いいサイズ。
MS Notebook Mouse 5000(左)の方が少し高さがあります。ホールド感はMSの方がいいかも。
どちらも、裏面には 1000dpi のレーザーセンサ と 電源SW、Biletoosh のペアリングSWがある。省電力機能があるので、電源SWを切り忘れても大丈夫。
MS Notebook Mouse 5000は単4電池2本で動作。緊急時には単4電池1本でも動作するのがすごい。カタログには電池寿命について記載は無いようですが・・・
Logicool Mouse M555b は、単3電池2本なのでちょっと重い。こちらは、2本無いと動作しない設計のようです。カタログには2.5ヶ月動作すると記載されている (使用状況によって違う)。
MS Notebook Mouse 5000 は 89g (エネループ単4電池2本含む)。
Logicool Mouse M555b は 121g(エネループ単3電池2本含む) ちょと重いけど苦になるほどでは無い。
Windows 7 では、OS標準で Bluetooth に対応している。タスクトレーの Bluetooth アイコンをクリックして、[デバイスの追加] をクリックして認識させる。
マウス裏の [CONNECT] SWを押すとマウスが認識される。マウスを選択して [次へ]をクリックすると接続できるようになる。PIN番号(認証コード)の入力は必要ありませんでした(MS も同じ)。
Logicool はマウスの絵が違うけどMSじゃないのでしかたがないか。これだけで、一応すべてのボタンが使えるようになります。
マウスのボタンをカスタム設定する場合は、CD-ROMに付属の SetPoint をインストールする必要がある。最新版をWebからダウンロードしたが、CD-ROM に入っているものと同じバージョンでした。 なんで 55MB もあるのか信じられないが・・
SetPoint をインストールします。
左右ボタンの機能はそのまま変更しない。標準では、スクロールボタンを左右に倒すと横スクロールする設定になっていましたが、左に倒すとブラウザの戻る、右で進むに設定してみた。アプリケーションで切り替えることもできるらしい。
電池マークのタブを開くと、電池の寿命が表示される。これが正確であれば、突然の電池切れも解消できるかも。
まとめ:
Bluetooth でないワイヤレスマウスだともう少し安価なものもあるが、電波の到達距離が気になったので、Bluetooth を選択した。Amazon では、MS も Logicool もほぼ同額で購入できるようです。両方使ってみた結果、持ち運びには MS Notebook Mouse 5000 の方が軽くてオススメ。 デスクトップでじっくり使うなら Logicool Mouse M555b の方が機能が豊富で便利では無いかな。
特に Logicool のクリック無しのホイール操作は、長いページを見る時に軽くで便利でした。机が安定していないと誤ってスクロールしてしまうこともある。ホイールを押すとクリック有りと使い分けできるのがいい。
Logicool は、電池の寿命が本当に2.5ヶ月持つのか経過を見る必要があるだろう。ちなみに エネループ充電直後の状態では、56日 と表示された。
2010.5.5追記:
電源はONのまま仕事で使っていますが、エネループで2ヶ月以上使えました。エネループは、アルカリ電池と比較すると電圧が低くなった後長期間使えるので、早く電池消耗の表示が出ます。なんと残り 20% 10日と表示されてから1ヶ月以上使えました。
- 関連記事
-
- キャラクターUSBメモリ (2010/02/20)
- 新生銀行 開設しました (2010/02/07)
- ELECOM BCI-7e/9eBK インクリセッター (2010/02/01)
- Firefox 3.6 がひっそりとデビュー (2010/01/31)
- Logicool Bluetooth Mouse M555b (2010/01/30)
- Google Chrome Extention で便利に (2010/01/11)
- [Windows 7] Nero9 無償アップデート (2010/01/10)
- [Windows 7] Google 日本語入力 (2009/12/15)
- [Windows 7] MonsterTV HDUS + TVRock (2009/12/14)