2024-11-10
10月に OPPO Reno11 A(Y!mobile版) を新規申込 シンプル2S 4GB で一括 12,800円で契約しました。短期解約となりブラックリスト入り覚悟で新規契約しました。開通を確認できて転売目的では無ければ、短期解約でも初回は大丈夫かも知れないと思ってましたが、ブラックリストを回避できてお得に乗り換える方法を見つけました。

現在、家族でIIJmioを3回線、楽天モバイルを2回線、Y!mobail を1回線契約しています。Y!mobile はプラン2S(4GB)でも「ソフトバンク光割り」が無いと 2,178円/月かかりますのでこれを何とかしないといけない。同じソフトバンクグループのLINMO に乗り換えると 3GB 990円/月で維持できます。メインで使っている楽天モバイルは三木谷キャンペーンで14,000ポイント獲得できたのでいつでもMNPNP可能。2024年11月のキャンペーンでお得にMNPするには・・・
1.ブラックリストはあるのか
契約期間の縛りや解約による違約金が廃止されましたので、いつでも解約可能となっています。解約による不利益があってはならないことになっているので、どのキャリアも正式にはブラックリストの存在を公開していません。あくまでも噂レベルの話ですがブラックリストには2種類あるらしい。
①過去に未払いがある「携帯ブラックリスト」
これ信用調査におけるブラックなので、次回の契約で1円でも分割払いの審査が通らない可能性があります。
TCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)
TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)
で情報を共有しているので、異なるキャリアでも審査が通らない可能性が高くなります。
未払いによる携帯ブラックリストは支払いを済ませても5年間保持されます。携帯の滞納が住宅ローンの審査にも影響する場合があるらしいので絶対に避けなければなりません。
②短期解約を繰り返した
現在は、端末の販売と回線契約は分離しなければならない事になりましたので、どのキャリアも短期解約の条件を明示していません(1週間以内はペナルティがあるかも)。契約してみたが、何等かの理由で不要になる事もあるので、初回であれば影響が無いかも知れません。
しかし、キャリアは契約を取るために、端末を特価で販売したり、1円/月で2年間端末をレンタル、あるいはキャッシュバック するなど特典を用意し契約を獲得しています。これにはコストがかかっていますので、少なくとも、同一キャリアでの契約は情報が共有されると考えられます。即日解約は転売目的と判断され、90日以内の解約を短期契約としているようです。
何等かの特典を受けて契約した場合は、180日(できれば211日)以上契約を維持し、同一キャリアで特典を受ける契約は1年以上空ける必要があると思います。
参考記事:
携帯会社のブラックリストは3種類ある!ブラックでもスマホは契約できる?対処法は?
ワイモバイル短期解約ブラックリスト何日?喪明けまでは?
2.Y!mobile で特典を受けた新規契約を節約
ブラックリスト覚悟で短期解約するつもりでしたので Y!mobile プラン2S を新規契約をしました。10月は日割りで769円でしたが、11月は2,178円となります。自宅には Wi-Fi があるので、3GB/月 で足りるのに、この価格は高い。ソフトバンク光に変更すれば、割引適用でありなんですけど、これは面倒です。

同じソフトバンク系の LINMO に変更すればブラックリストを回避して 3GB 月額990円 で維持する事ができます。
デメリットは余ったギガを繰越しできない事です。ソフトバンク回線はプラチナバンドなので、繋がりやすいのが良いですね。
これで 180日契約すれば 7ヶ月目(211日)にMNP又はホワイトで解約可能となります。
ソフトバンク、Y!mobile は魅力的な端末を安価に入手できるので、ブラックにならないようにしておきたいですね。

Y!mobile 10周年記念で他社からMNPでeSIM/SIMカードを契約すると、20,000円のPayPayがもらえるキャンペーン中です。
さらにPayPayカードを新規契約すれば +10,000円のPayPayがもらえるらしい。
楽天モバイルのメイン回線を Y!mobile にMNPして 2回線維持する方法は無いかと思いましたが・・・。
3.楽天モバイルのMNP先を考える
3-1.UQモバイル

ミニミニプラン 4GB (2365円/月)はau PAY カード割(-187円/月)、自宅セット割(-1,100円/月) 適用で 1078円/月 で維持できます(eo光は自宅セット割の対象となっている)。
UQモバイルは魅力的なキャンペーンをやっていて、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ビックカメラ の窓口で MNPする場合、iPhone 14/15 をトクトクプランで2年レンタル、あるいは Google Pixel 8/8a を一括で購入する事ができます。
トクトクで端末を入手してからミニプランに切り替える事で維持費を節約できるので、OPPO Reno11 A を入手するまでは、これを狙ってました。

eSIM/SIMカードをMNPで契約する場合は、最大20,.000円もらえるキャンペーン中です。楽天モバイルの三木谷キャンペーンの対抗措置でしょうか。しかし、auPAYカードを作成したり auPAY でショッピングしないと還元されないので少し面倒です。
3-2.ドコモ
ドコモ は ahamo, irumo, eximo と3つの契約を用意しています。

毎月のデータ量が少ないので irumo 0.5GB 550円/月の契約は面白い。
魅力的なキャンペーンをやっていて、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ビックカメラ の窓口で MNPする場合、iPhone 14/15 を1円で2年レンタル、Google Pixel 8/8a を2年レンタル又は一括で購入する事ができます。
裏技として irumo 0.5GB 550円/月 でドコモの月額料金を抑えておいて、データSIMをMVNOで契約する方法があります。

例えば、IIJmio の eSIM なら 2GB 440円/月で維持する事ができます。IIJmio は他に3回線契約しているので、2GB でも、他の契約で余ったギガを共有する事ができます。
irumoは通信混雑時にほかのプランよりも速度制限がかかるので、irumo は通話専用にして データ通信は IIJmio を割り当てておけば問題ありません。
この裏技は、スマートフォンが eSIM 対応で DSDV に対応している必要がありますが、OPPO Reno11A はどちらも対応しているので問題ありません。安い端末はデュアルSIMでもDSDSになっている場合があります。

irumo 0.5GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 10,000 dポイントがもらえます(期間限定)。

irumo 3GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 17,000 dポイントがもらえます(期間限定)。他の割引が適用できないので、2167円/月 になりますが、契約の月末までに irumo 0.5GB に変更すれば、契約月のみ日割りで割高ですが、お得に契約できます。

さらに ahamo 30GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 20,000 dポイントがもらえます。月末までに irumo 0.5GB に切り替えても契約時の特典を受け取りできるらしい。さすがに、これはちょっとね・・
4.まとめ
以上の調査結果をまとめると下図となります。

Y!mobile は ソフトバンクグループのLINMO に乗り換えるとブラックリストを回避して 3GB 990円/月で維持できます。
Y!mobile から LINMO の乗り換えの契約月は無料なので、11月中ならいつでもOK。
楽天モバイルは、11/20 ごろに irumo 3GB にMNPします。eSIM ならすぐですが、SIMの場合は開通まで3日ほどかかります。開通から日割り費用が発生するので、開通日は SIMが届いてから15日まで延期可能らしい。irumo 3GB が開通した後 irumo 0.5GB に契約変更すれば、12月から 550円/月 となります。
OPPO Reno11 A はデュアルSIM DSDV 対応なので、irumo 0.5GB と LINMO 3GB のSIMを装着して インターネットを LINMO に設定して運用します。着信は同時待ち受け可能です。
調べた限り、このプランでうまくゆくと思うのだが・・・
なお、楽天モバイルの三木谷キャンペーンは11月の契約からポイント還元が長期間かかるようになったので、長期利用が前提になります。
これで 2025年6月 には 解約でもMNPでもブラックにならずに自由になる予定で、IIJmio で欲しい端末が見つかれば MNP すると家族割りで 2GB 750円/月 で維持する事も可能。
1年後には UQモバイル で Google Pixcel 10 がMNP一括で安くなっているかも知れないしね。ドコモ、Y!!mobile へのMNPは、1年ルールがあるので 2025年12月までおあずけとなります。

現在、家族でIIJmioを3回線、楽天モバイルを2回線、Y!mobail を1回線契約しています。Y!mobile はプラン2S(4GB)でも「ソフトバンク光割り」が無いと 2,178円/月かかりますのでこれを何とかしないといけない。同じソフトバンクグループのLINMO に乗り換えると 3GB 990円/月で維持できます。メインで使っている楽天モバイルは三木谷キャンペーンで14,000ポイント獲得できたのでいつでもMNPNP可能。2024年11月のキャンペーンでお得にMNPするには・・・
1.ブラックリストはあるのか
契約期間の縛りや解約による違約金が廃止されましたので、いつでも解約可能となっています。解約による不利益があってはならないことになっているので、どのキャリアも正式にはブラックリストの存在を公開していません。あくまでも噂レベルの話ですがブラックリストには2種類あるらしい。
①過去に未払いがある「携帯ブラックリスト」
これ信用調査におけるブラックなので、次回の契約で1円でも分割払いの審査が通らない可能性があります。
TCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)
TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)
で情報を共有しているので、異なるキャリアでも審査が通らない可能性が高くなります。
未払いによる携帯ブラックリストは支払いを済ませても5年間保持されます。携帯の滞納が住宅ローンの審査にも影響する場合があるらしいので絶対に避けなければなりません。
②短期解約を繰り返した
現在は、端末の販売と回線契約は分離しなければならない事になりましたので、どのキャリアも短期解約の条件を明示していません(1週間以内はペナルティがあるかも)。契約してみたが、何等かの理由で不要になる事もあるので、初回であれば影響が無いかも知れません。
しかし、キャリアは契約を取るために、端末を特価で販売したり、1円/月で2年間端末をレンタル、あるいはキャッシュバック するなど特典を用意し契約を獲得しています。これにはコストがかかっていますので、少なくとも、同一キャリアでの契約は情報が共有されると考えられます。即日解約は転売目的と判断され、90日以内の解約を短期契約としているようです。
何等かの特典を受けて契約した場合は、180日(できれば211日)以上契約を維持し、同一キャリアで特典を受ける契約は1年以上空ける必要があると思います。
参考記事:
携帯会社のブラックリストは3種類ある!ブラックでもスマホは契約できる?対処法は?
ワイモバイル短期解約ブラックリスト何日?喪明けまでは?
2.Y!mobile で特典を受けた新規契約を節約
ブラックリスト覚悟で短期解約するつもりでしたので Y!mobile プラン2S を新規契約をしました。10月は日割りで769円でしたが、11月は2,178円となります。自宅には Wi-Fi があるので、3GB/月 で足りるのに、この価格は高い。ソフトバンク光に変更すれば、割引適用でありなんですけど、これは面倒です。

同じソフトバンク系の LINMO に変更すればブラックリストを回避して 3GB 月額990円 で維持する事ができます。
デメリットは余ったギガを繰越しできない事です。ソフトバンク回線はプラチナバンドなので、繋がりやすいのが良いですね。
これで 180日契約すれば 7ヶ月目(211日)にMNP又はホワイトで解約可能となります。
ソフトバンク、Y!mobile は魅力的な端末を安価に入手できるので、ブラックにならないようにしておきたいですね。

Y!mobile 10周年記念で他社からMNPでeSIM/SIMカードを契約すると、20,000円のPayPayがもらえるキャンペーン中です。
さらにPayPayカードを新規契約すれば +10,000円のPayPayがもらえるらしい。
楽天モバイルのメイン回線を Y!mobile にMNPして 2回線維持する方法は無いかと思いましたが・・・。
3.楽天モバイルのMNP先を考える
3-1.UQモバイル

ミニミニプラン 4GB (2365円/月)はau PAY カード割(-187円/月)、自宅セット割(-1,100円/月) 適用で 1078円/月 で維持できます(eo光は自宅セット割の対象となっている)。
UQモバイルは魅力的なキャンペーンをやっていて、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ビックカメラ の窓口で MNPする場合、iPhone 14/15 をトクトクプランで2年レンタル、あるいは Google Pixel 8/8a を一括で購入する事ができます。
トクトクで端末を入手してからミニプランに切り替える事で維持費を節約できるので、OPPO Reno11 A を入手するまでは、これを狙ってました。

eSIM/SIMカードをMNPで契約する場合は、最大20,.000円もらえるキャンペーン中です。楽天モバイルの三木谷キャンペーンの対抗措置でしょうか。しかし、auPAYカードを作成したり auPAY でショッピングしないと還元されないので少し面倒です。
3-2.ドコモ
ドコモ は ahamo, irumo, eximo と3つの契約を用意しています。

毎月のデータ量が少ないので irumo 0.5GB 550円/月の契約は面白い。
魅力的なキャンペーンをやっていて、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ビックカメラ の窓口で MNPする場合、iPhone 14/15 を1円で2年レンタル、Google Pixel 8/8a を2年レンタル又は一括で購入する事ができます。
裏技として irumo 0.5GB 550円/月 でドコモの月額料金を抑えておいて、データSIMをMVNOで契約する方法があります。

例えば、IIJmio の eSIM なら 2GB 440円/月で維持する事ができます。IIJmio は他に3回線契約しているので、2GB でも、他の契約で余ったギガを共有する事ができます。
irumoは通信混雑時にほかのプランよりも速度制限がかかるので、irumo は通話専用にして データ通信は IIJmio を割り当てておけば問題ありません。
この裏技は、スマートフォンが eSIM 対応で DSDV に対応している必要がありますが、OPPO Reno11A はどちらも対応しているので問題ありません。安い端末はデュアルSIMでもDSDSになっている場合があります。

irumo 0.5GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 10,000 dポイントがもらえます(期間限定)。

irumo 3GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 17,000 dポイントがもらえます(期間限定)。他の割引が適用できないので、2167円/月 になりますが、契約の月末までに irumo 0.5GB に変更すれば、契約月のみ日割りで割高ですが、お得に契約できます。

さらに ahamo 30GB をMNPで契約した場合、翌翌月に 20,000 dポイントがもらえます。月末までに irumo 0.5GB に切り替えても契約時の特典を受け取りできるらしい。さすがに、これはちょっとね・・
4.まとめ
以上の調査結果をまとめると下図となります。

Y!mobile は ソフトバンクグループのLINMO に乗り換えるとブラックリストを回避して 3GB 990円/月で維持できます。
Y!mobile から LINMO の乗り換えの契約月は無料なので、11月中ならいつでもOK。
楽天モバイルは、11/20 ごろに irumo 3GB にMNPします。eSIM ならすぐですが、SIMの場合は開通まで3日ほどかかります。開通から日割り費用が発生するので、開通日は SIMが届いてから15日まで延期可能らしい。irumo 3GB が開通した後 irumo 0.5GB に契約変更すれば、12月から 550円/月 となります。
OPPO Reno11 A はデュアルSIM DSDV 対応なので、irumo 0.5GB と LINMO 3GB のSIMを装着して インターネットを LINMO に設定して運用します。着信は同時待ち受け可能です。
調べた限り、このプランでうまくゆくと思うのだが・・・
なお、楽天モバイルの三木谷キャンペーンは11月の契約からポイント還元が長期間かかるようになったので、長期利用が前提になります。
これで 2025年6月 には 解約でもMNPでもブラックにならずに自由になる予定で、IIJmio で欲しい端末が見つかれば MNP すると家族割りで 2GB 750円/月 で維持する事も可能。
1年後には UQモバイル で Google Pixcel 10 がMNP一括で安くなっているかも知れないしね。ドコモ、Y!!mobile へのMNPは、1年ルールがあるので 2025年12月までおあずけとなります。
- 関連記事
-
- OPPO Reno5 A を店舗買取で売却 (2024/12/24)
- ahamo 30GB から irumo 0.5GB に乗り換え (2024/11/28)
- ワイモバイル Y!mobile からLINEMO に乗り換えしました (2024/11/26)
- 楽天モバイル から ahamo に MNP しました (2024/11/21)
- 携帯キャリアを乗り換えてブラックリストを回避しながらキャッシュバックを受ける (2024/11/10)
- OPPO Reno11 A を USB PD-PPS で急速充電 (2024/11/04)
- OPPO Reno11 A の TPUクリアケース と ネックバンド (2024/10/23)
- OPPO Reno11 A を Ymobile で買いました (2024/10/21)
- Amazonプライム感謝祭で Y!mobile OPPO Reno11 A を買いました (2024/10/17)