2022-06-19
ドアノブを握ってもドアロックは解除されず、UNLOCKを押しても反応しません。最近あまり乗ってないし1週間ぶりの始動でしたので、ハリアーのバッテリー上りかと思い、メカニカルキーで開錠すると、セキュリティ機能でクラクションが警告。クラクションが鳴りやむのを待って、スマートキーをSTARTボタンに押し付けると始動できました(説明書を読まずに手探りで始動方法を見つけました)。

そのまま買い物に出かけましたが、リモコンでドアロックできないので何も買わずに帰宅しました。
スマートキーの電池切れは事前に警告が出るらしいのですが見た覚えがありません。80ハリアーの納車から2年経過していないのに突然の電池切れは困りますね。スマートキーの電池を確認すると CR2450 でした。手持ちは無いので購入しないと・・・

1週間ぶりに買い物に出かける予定でした。
ドアノブを握っても解除されないので、ハリアーのバッテリが上がったのだと思い、メカニカル鍵でドアを解除、ドアを開けるとセキュリティ警告のクラクションが鳴り響きます・・・

ブレーキを踏んでSTARTを押すと「キーが見つかりません」と表示されます。

スマートキーをあっちこっちに押し付けながら START を押すと「ブレーキを踏みながらエンジンスイッチに触れてください」と表示が変更になった。


スマートキーをSTARTに接触させると、ON (エンジンは停止)しました。この状態で、START を押すとエンジンが始動します。
このまま走行すると、「スマートキーが見つかりません」と表示されますが走行は可能。
お店の駐車場に到着しましたが、ドアロックもメカニカル鍵で閉める必要があります。開錠の時に、セキュリティアラームが鳴るとお店に迷惑をかけるので、何も買わずに帰宅する事にしました。
帰宅後に説明書で確認すると、メカニカル鍵でドアロックするとセキュリティアラームはONにならないそうです。

予備のスマートキーで操作できる事を確認。


電池切れのスマートキーの電池を交換します。



電池は CR2450 でした。こんなに大きな電池が入っているのに2年持たないのか。
これは買わないと無いわ・・・

電池は3.0V のはずが 2.40Vでした。

左にある□がバッテリ無しでも動作する RFID のようなものでしょうか。

ボタンの上にある穴はスマートキーのアンテナでしょうか。

予備のスマートキーも電池残量を確認すると、2.93V ありました。予備のキーは節電モードにして保管していましたので、まだ使えそうです。よって、CR2450 は1個 買えばOKですが・・・

節電モードの設定方法はこちら。

エンジン始動方法の説明はこちら。スマートキーのボタン裏をSTARTに押し付けます(上の写真は上下が逆ですね)。
一度練習しておくと、いざという時に焦らないですね。


スマートキーの電池交換方法も説明がありました。
2022.06.21追記{

予備キーは電池を入れずに保管しておく事にしました。
}

そのまま買い物に出かけましたが、リモコンでドアロックできないので何も買わずに帰宅しました。
スマートキーの電池切れは事前に警告が出るらしいのですが見た覚えがありません。80ハリアーの納車から2年経過していないのに突然の電池切れは困りますね。スマートキーの電池を確認すると CR2450 でした。手持ちは無いので購入しないと・・・

1週間ぶりに買い物に出かける予定でした。
ドアノブを握っても解除されないので、ハリアーのバッテリが上がったのだと思い、メカニカル鍵でドアを解除、ドアを開けるとセキュリティ警告のクラクションが鳴り響きます・・・

ブレーキを踏んでSTARTを押すと「キーが見つかりません」と表示されます。

スマートキーをあっちこっちに押し付けながら START を押すと「ブレーキを踏みながらエンジンスイッチに触れてください」と表示が変更になった。


スマートキーをSTARTに接触させると、ON (エンジンは停止)しました。この状態で、START を押すとエンジンが始動します。
このまま走行すると、「スマートキーが見つかりません」と表示されますが走行は可能。
お店の駐車場に到着しましたが、ドアロックもメカニカル鍵で閉める必要があります。開錠の時に、セキュリティアラームが鳴るとお店に迷惑をかけるので、何も買わずに帰宅する事にしました。
帰宅後に説明書で確認すると、メカニカル鍵でドアロックするとセキュリティアラームはONにならないそうです。

予備のスマートキーで操作できる事を確認。


電池切れのスマートキーの電池を交換します。



電池は CR2450 でした。こんなに大きな電池が入っているのに2年持たないのか。
これは買わないと無いわ・・・

電池は3.0V のはずが 2.40Vでした。

左にある□がバッテリ無しでも動作する RFID のようなものでしょうか。

ボタンの上にある穴はスマートキーのアンテナでしょうか。

予備のスマートキーも電池残量を確認すると、2.93V ありました。予備のキーは節電モードにして保管していましたので、まだ使えそうです。よって、CR2450 は1個 買えばOKですが・・・

節電モードの設定方法はこちら。

エンジン始動方法の説明はこちら。スマートキーのボタン裏をSTARTに押し付けます(上の写真は上下が逆ですね)。
一度練習しておくと、いざという時に焦らないですね。


スマートキーの電池交換方法も説明がありました。
2022.06.21追記{

予備キーは電池を入れずに保管しておく事にしました。
}
- 関連記事
-
- アルカリ電解水でフロントガラスの油膜落とし (2022/11/08)
- タイヤ溝ゲージ(デプスゲージ) (2022/10/28)
- タイヤの硬度計(ゴム硬度テスター) (2022/10/24)
- ハリアー24ヶ月点検 (2022/08/23)
- ハリアー、スマートキーが突然電池切れ (2022/06/19)
- ハリアーにレーダー探知機W50 と レーザー探知機LS10を取付け(3) (2022/05/16)
- ハリアー18ヶ月点検 、エアコン下のパネル垂れ下がりを修正 (2022/03/12)
- ハリアー FALKEN AZENIS FK510 を持ち込みでタイヤ交換 (2021/11/14)
- ハリアーに FALKEN AZENIS FK510 245/45ZR20 を買いました (2021/11/07)