2022-02-26
スズキ ハスラー、5年目の車検を「車検の速太郎」に出しました。ここは一通り点検した後、立ち合いで作業するかどうか確認されて、車検に影響しないものは拒否できる。特別な整備が必要なければ1時間足らずで検査完了で、料金も安めだ。早めに予約するなどすれば、最大3300円引きになる(過去記事はこちら)。

あらかじめ整備してあったので、オプションはすべて拒否。しかし、テスタで光軸調整が必要と判断されてしまったので、+3,300円追加になってしまった。作業時間は1時間ほど、総額41,300円 でした。
9:15 に予約していましたが、9:05ごろ到着。すでに2台が作業中でした。
受付で作業内容など説明を受けて、何もしないでよいと伝えると「最低限で」とメモされていた。
部品代が追加になる場合がある事、光軸調整が必要になると 3,000円追加になると説明を受けた。
車検証は、コロナ過で混雑を避けるため郵送となる。郵便、または レターパックが選択可能で、郵便110円で依頼しました。

後は、コーヒなどいただきながら、検査の説明を待ちます。
・バッテリテスタの結果は問題なし。
・エアフィルタは、まだ交換しなくてもいい。
・エアコンフィルターは汚れているので、交換を勧められた。確かに汚れていたが(Amazonで買って自分で交換した方が安いので)お断りした。
・リアのドラムブレーキは、ハブナットがかしめてあるので、ハブナットは破壊されていて交換になると説明された。残量は十分あるが清掃する場合は+3,000円(ここまで分解したのに、掃除しないでそのまま組み付けるのは非常識では無いかと葛藤があったが、コンプレッサーのエアで吹くだけで綺麗になるのに)は高いのでお断りした。それほど汚く無いしね・・・
・フロントディスクブレーキも残量はあるが、グリスアップした方が良いと説明された。あまり乗らないので、このままでいいと。
・ブーツやブッシュなどは綺麗で問題無い。
・エンジオイルは交換されたんですね、綺麗でした。
・ブレーキフルードは、2年ごとに交換をすすめられたが「交換したばかりです」と返事。
・冷却水は少し減っているので注意してね。
最後に、すべて不要ですと。

組み立てた後、テスタにかけて最終検査をします。


なんか時間かかっているなと思ったら、右の光軸が少しズレていたので調整。左もバランスするために調整をしたと説明された。
すべて拒否したので、追加整備されたのかと疑いの目で見てしまったが・・・

法定費用は現金のみ 26,230円、残り15,070円はクレジットカードで支払いしました。
新しい車検証は 3/7発送となる予定。
総額41,300円
ハブナットは、Amazonで2個500円くらいで買えるようですね。
かしめたナットを外す専用の工具(ロックナットチゼル)があり、綺麗に外せば再利用できそうだが、立ち合いで見せてくれたハブナットは破壊されていた。破壊する方が大変だと思うけど、綺麗だと再利用を要求されるからでしょうかね。

あらかじめ整備してあったので、オプションはすべて拒否。しかし、テスタで光軸調整が必要と判断されてしまったので、+3,300円追加になってしまった。作業時間は1時間ほど、総額41,300円 でした。
9:15 に予約していましたが、9:05ごろ到着。すでに2台が作業中でした。
受付で作業内容など説明を受けて、何もしないでよいと伝えると「最低限で」とメモされていた。
部品代が追加になる場合がある事、光軸調整が必要になると 3,000円追加になると説明を受けた。
車検証は、コロナ過で混雑を避けるため郵送となる。郵便、または レターパックが選択可能で、郵便110円で依頼しました。

後は、コーヒなどいただきながら、検査の説明を待ちます。
・バッテリテスタの結果は問題なし。
・エアフィルタは、まだ交換しなくてもいい。
・エアコンフィルターは汚れているので、交換を勧められた。確かに汚れていたが(Amazonで買って自分で交換した方が安いので)お断りした。
・リアのドラムブレーキは、ハブナットがかしめてあるので、ハブナットは破壊されていて交換になると説明された。残量は十分あるが清掃する場合は+3,000円(ここまで分解したのに、掃除しないでそのまま組み付けるのは非常識では無いかと葛藤があったが、コンプレッサーのエアで吹くだけで綺麗になるのに)は高いのでお断りした。それほど汚く無いしね・・・
・フロントディスクブレーキも残量はあるが、グリスアップした方が良いと説明された。あまり乗らないので、このままでいいと。
・ブーツやブッシュなどは綺麗で問題無い。
・エンジオイルは交換されたんですね、綺麗でした。
・ブレーキフルードは、2年ごとに交換をすすめられたが「交換したばかりです」と返事。
・冷却水は少し減っているので注意してね。
最後に、すべて不要ですと。

組み立てた後、テスタにかけて最終検査をします。


なんか時間かかっているなと思ったら、右の光軸が少しズレていたので調整。左もバランスするために調整をしたと説明された。
すべて拒否したので、追加整備されたのかと疑いの目で見てしまったが・・・

法定費用は現金のみ 26,230円、残り15,070円はクレジットカードで支払いしました。
新しい車検証は 3/7発送となる予定。
総額41,300円
ハブナットは、Amazonで2個500円くらいで買えるようですね。
かしめたナットを外す専用の工具(ロックナットチゼル)があり、綺麗に外せば再利用できそうだが、立ち合いで見せてくれたハブナットは破壊されていた。破壊する方が大変だと思うけど、綺麗だと再利用を要求されるからでしょうかね。
- 関連記事
-
- トヨタ キャッスル 5W30 SP/GF-6 鉱物油 はどうなの (2023/03/08)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2022 (2022/11/28)
- ハスラー、夏タイヤ交換2022 (2022/03/13)
- スズキ ハスラー、車検証と検査ステッカー (2022/03/07)
- スズキ ハスラーを車検の速太郎に出しました (2022/02/26)
- ハスラー、車検前にセルフ整備 (2022/02/23)
- ハスラー、スタッドレスタイヤ交換2021 (2021/12/25)
- ハスラー、自分でオイル交換(5) (2021/07/26)
- 新型移動レーザーオービス LSM-310 が 30km/h 道路に (2021/06/05)